ザ・パークハウス市川妙典について知りたいなって思っています。
全戸南東・南西向きで、明るそうな感じですがいかがでしょうか。
土地区画整理事業で、将来性が期待できそうですね。
ショッピングや医療など、充実した住環境になるといいな。
物件のことやいろいろなこと、情報交換しませんか。
公式:http://www.mecsumai.com/tph-ichikawa-m/
ザパークハウス市川妙典
所在地:千葉県市川市妙典4丁目106番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩4分 (東口)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.11平米~90.21平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【千葉の新築分譲マンション掲示板から千葉・埼玉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-26 14:20:08
ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?
201:
匿名さん
[2015-04-26 10:34:32]
|
202:
匿名さん
[2015-04-26 22:02:51]
ここって前は何があった場所なんでしょうか?
上場企業の土地ならIRから予想価格が読めるかもしれませんよ。 |
203:
匿名さん
[2015-04-26 22:15:02]
|
204:
ご近所さん
[2015-04-27 06:57:25]
おそらく、妙典が宅地開発されてからずっと更地だと思います。
|
205:
ご近所さん
[2015-04-27 10:18:43]
ずっと空き地で草が生えてましたよね。枯れ草でボヤが起きた事もここは地主さんが四人いて、色々面倒だったらしいですよ。
|
206:
匿名さん
[2015-04-29 12:13:54]
施工の木内建設、あまり評判がよくないようですが、そんなに高くても売れるものですか?
|
207:
匿名さん
[2015-04-29 12:37:45]
|
208:
匿名さん
[2015-04-29 16:31:49]
>>207
ネットで検索したら出てきてどうなのかなと思った程度です。 |
209:
匿名さん
[2015-04-30 16:06:26]
いやしかし、
しばらく続いた行徳エリアの分譲ラッシュもこの物件以降、 特に新しいのはないですよね? なんか、 分譲ラッシュのアンカーというか、大ボスというか、千秋楽というか、 最後に一番いいのが来たという印象です。 ここが坪250万以上だとしたら、 お金そこそこあるけど行徳エリアが好きって方が買うのでしょうね。 色々みてたら パークハウス西新宿タワーで坪260万くらいの部屋があって、 妙典で坪250万ってどうなんだろうって思いました。 豊洲エリアも買えると思いますし。 検討者層がそもそも違うのでしょうけど。 ま、妙典好きですし。 この物件もいいなとは思いますけどね。 早く価格知りたいですね! |
210:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-05-01 21:24:03]
不動産関連の知り合いに聞いたら、坪265くらいからみたいです。(もしくは最多価格帯?)
|
|
211:
匿名さん
[2015-05-01 21:35:12]
>>210
正直、265だったらもっと都会行きます。 |
212:
匿名さん
[2015-05-01 22:14:00]
坪265万がホントだとしたら、それでも売れる目処がたったんだろうか。
買えない人、買わない人のボヤキなんか気にもとめないんだろうな。 でも、その坪単価だと葛西、西葛西あたりと同程度かそれ以上の水準ですよ。 不動産の価格は時価とはいえ、バブルですなあ。 |
213:
ご近所さん
[2015-05-01 23:47:16]
徒歩10分圏内の中古マンションも値上がりしたりするんですかね?
|
214:
匿名さん
[2015-05-02 00:01:59]
>209
チョットずれてるよ。 豊洲は260万じゃムリ 今度出る豊洲のパークホームズはタワマンじゃないけど、平均320ですよ。 パークハウス西新宿タワーも200万円台はありえない。平均すると340とかの物件です。 木場のプラウドワターも坪300を超えてくるっていう話。 265で23区に行けるとしたら、徒歩10分以内の大手分譲なら 板橋区・北区・江戸川区・墨田区・足立区・荒川区。この中から選ばなきゃいけない。 (次に安いであろう練馬区でも今は280とか290が主流) 今の相場で坪265万円で選べる場所は多くないです。 5年から8年待つっていう選択肢は有ると思いますけど・・・ |
215:
購入検討中さん
[2015-05-02 00:42:01]
すいません
210です。 265から〜は、さすがに高過ぎにも感じます。 平均?なのでしょうか。 資料も届きましたが、まだ検討段階であまり地縁がないエリアでもあります。なのでどの程度の精度なのかは正直分からないのですが、以下のようなお話でした。 市川 5分以内の某新築 坪280 浦安 5分以内の某新築 坪245 南行徳 10分以内の某新築 坪215 ⇨ 妙典 5分以内の某新築 坪265 |
216:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-05-02 13:17:09]
食べ物屋が無い、松屋やココイチ、マック、オリジン東秀とか、そんな飲食店ばかり
気の利いた寿司屋もそば屋もない、町は静かで良いけど、「潤い」の生活基盤が薄いって感じ、 旨いものでも思うと行徳まで出るか(行徳は店数は有る)市川本八幡までとか、、、 妙典駅、イオン、マンション群、そして土手に川と伸び代の小さな町って感じかな。 |
217:
匿名さん
[2015-05-02 16:08:52]
>>216
わかる。悲しいけどまさにそのとおり。 |
218:
ご近所さん
[2015-05-03 00:41:45]
ライオンズ市川妙典の様に地元の方が買うのが多いと思いますよ。こんなに良い物件、私的には妙典で最後の様な気がします。この地域に縁のない方には何にもない妙典・・と思うかも知れません。妙典はフアミリー世帯が多いと思うので静かで子育てし易い環境です。私は妙典ラブです都会(笑)が好きな方は都会と思える場所の物件を探した方が良いのではないでしょうか?
|
219:
匿名さん
[2015-05-03 08:55:22]
ライオンズは、駅から11分と言うこともあって、85m2が4490万からありましたよね。ここは駅から近いとは言え、ライオンズと比べてしまうと坪265ってかなり高い価格設定な気がします。
この物件の横には駐車場と空地がありますが、そのうちそこを潰してマンションにするということがあるかもですね。 |
220:
匿名さん
[2015-05-03 12:56:04]
地元愛が強いと高値掴みでも許容出来るんですね。
子育てに適している場所はなにも此処だけでは無い。 妙典ラブ?も良いが、冷静になったほうが良いのでは。 |
221:
匿名さん
[2015-05-03 21:48:42]
|
222:
匿名さん
[2015-05-03 22:10:27]
新築に執着しないのであれば
5年間は賃貸で、その後中古物件を購入がベスト。 |
223:
匿名さん
[2015-05-04 00:40:33]
販売開始、7月なんですね。
2月に情報解禁してからずいぶん時間かけるんですね。 それまでに要望集めて全戸一斉販売、即日販売を狙ってるのかな? |
224:
匿名さん
[2015-05-04 11:05:10]
思ったより要望が集まってないのかも?
まあ今のご時世だと後になるほど世の中の相場が上がって相対的に割高感が薄れるから、そういう狙いもあるのかもしれませんね。 また期間を長くして多数の検討者をを集客することで、その中の予算が届かない人を上手く説得して行徳のほうに流す狙いもあるのかな? お客様の要望の大部分は行徳でも叶います、予算もそちらなら十分余裕あります、とかね。 |
225:
匿名さん
[2015-05-04 16:16:37]
>>224
鋭い読みですね。参考になります。 |
226:
匿名さん
[2015-05-04 18:36:05]
今朝、見学案内の電話がきました!
23日にモデルルーム見学に行きます。 |
227:
匿名さん
[2015-05-04 20:13:59]
>>226
予定価格含めレポよろしくお願いします! |
228:
匿名さん
[2015-05-04 22:15:37]
あ、あのフリーダイヤル、パークハウスだったのか。
出なかったけどかけてみようかな。 |
229:
匿名さん
[2015-05-06 12:19:36]
226様、MRへ見学に行かれるのですね。
部屋の設備などはもちろんですが、営業さんの対応なども気になります。 価格ももちろんなのですが、感じられたことを教えていただけたら嬉しいです。 今後の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。 |
230:
周辺住民さん
[2015-05-08 06:27:52]
妙典から浦安間でここ数年の動きをみてました。
しばらく続いた行徳エリアの分譲ラッシュで、一番良かった物件は間違いなく行徳のクレヴィアです。 ここではないですね。 ま、南行徳駅徒歩1分の中規模(100戸程度)とか浦安駅徒歩2、3分の物件が出てこない限り魅力的な立地ではありますが。 |
231:
匿名さん
[2015-05-08 19:00:56]
どこが良いかは個人個人で違いますよね。私は柱と梁の圧迫感と床のふわふわした感じが合わず見送りました。
でも、それも大した話ではないと感じる方や、他のメリットを優先される方も居るでしょうし。 ここは二重床だと良いな。 |
232:
匿名さん
[2015-05-08 19:30:28]
|
233:
周辺住民さん
[2015-05-08 21:38:08]
設備なんて購入後に何とでもなりますからね。
立地は変えられないので、重要ですよ。あくまで空間を買うマンションですからね。 あとは仰せのとおり価格とのバランスも重要ですね。 |
234:
匿名さん
[2015-05-08 21:45:45]
マンションの価値なんて9割が立地でしょ。
|
235:
ご近所さん
[2015-05-09 00:50:29]
クレヴィア知人が購入しました。立地は確かに良いですが私は住みたいと思う立地ではないんですよね。人それぞれ好みがあると思いますよ。この場所に魅力を感じない方が検討版に、ずっと張り付いてらっしゃるのは不思議に感じますけどアドバイスとして受け止めておきますね。
|
236:
匿名さん
[2015-05-09 08:52:54]
クレヴィアって、目の前のパチンコ屋が入ったビルのせいで高層階以外は残念な眺望なんでしょ?
|
237:
匿名さん
[2015-05-09 10:47:29]
とにかくより駅近の立地と値ごろ感が最優先で、その他の条件はどうでもいい人はクレヴィア最高なんでしょう。
ただこちらにはこちらの良さがありますよね。 駅前の賑わいのなさと価格の高さを気にしなければ、こちらのほうがその他の面では満足できる気がします。 |
238:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-09 13:57:35]
今回の妙典の物件価格が楽しみです。もう発表になったのですか?私もつい最近まで行徳と妙典に住んでいました。
(転勤のため現在埼玉)行徳は飲食店、スーパー、銀行が充実していてとても住みやすかった。一方妙典は行徳ほど にぎやかではないが、ユニクロ、ダイソー、SATY(イオン)、おいしいパン屋、ケーキ屋など最低限の店が 揃っていたので満足でした。河川敷への散歩、市川花火大会もよい思い出です。 実は当時クレヴィア(高層階)を契約していたのですが、転勤のためやむなくキャンセルしました。駅近と価格に 魅力を感じた次第です。また東西線は混雑しますが都心までのアクセスの良さと電車賃も埼玉から都心に行くことを 比較するとやはり安いです。今でもクレヴィアは少し後悔しています。 今回は当時のクレヴィアの新築価格との比較で前向きに検討を考えています。 三井、三菱はかなり強気の価格設定だと思いますが・・・・ |
239:
ご近所さん
[2015-05-10 21:47:07]
クレヴィアの高層階キャンセルってもったいない話ですね。
妙典と違って行徳は何かと便利ですし、駅近は電車通勤する者にとって本当にありがたいですから。 |
240:
[男性 30代]
[2015-05-11 08:20:23]
何故、クレヴィアの話題で、盛り上がっているのですか?妙典の物件で行徳の情報、我々には必要ない気がしますが。価格差があって当然ですよね。
|
241:
匿名さん
[2015-05-11 16:53:32]
価格が発表されない限りもう話すことないでしょ…
妙典で話題探す方が難しい 自ずと他の物件の話になっちゃうんじゃないのかな? 妙典始発に乗って出勤して会社にちょうどいい時間に着きますか? |
242:
匿名さん
[2015-05-12 11:38:42]
三菱さん、
価格発表引っ張り過ぎですよ。 南行徳の営業の人の話だと 当初はGWくらいの価格発表予定だったみたいですよ。 |
243:
周辺住民さん [男性]
[2015-05-12 15:40:25]
焦らされてる感じですよね、価格発表の気配
もないので。 一斉発表、即日完売目指しているのかな? |
244:
匿名さん
[2015-05-12 21:39:19]
建設地まで歩いたけど改札出てから4分で到達は無理。
相当遠い。信号もあるし。あやうく騙されるところだった。 |
245:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-05-12 22:00:45]
ほんといくらになるか楽しみですね。地域ナンバーワンのマンションになるのでしょうから、75平米で6000万〜90平米の高層階では8000万くらいつく可能性も覚悟しています。
|
246:
匿名さん
[2015-05-12 22:18:50]
75平米で6000万、90平米で8000万?
ホントに? それでも買う? |
247:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-05-12 23:10:12]
パークハウス市川が駅徒歩7分、3LDK、70平米、10階で5000万。妙典は駅徒歩4分、3LDK75平米と駅距離、広さともに上回る。そして室内の設備仕様はパークハウス市川でオプションだったものが標準装備での売り出しとのこと。これを鑑みると6000万以下はないと思っています。
|
248:
匿名さん
[2015-05-13 04:34:46]
|
249:
匿名さん
[2015-05-13 07:57:23]
価格の話題になると、俄然盛り上がりますね。
妙典でその価格になったら…我が家は諦めます。 一番狭い部屋なら、少しは希望の持てる価格に なるのかなぁ。 検討するにも見送るにも、早くしたいです。 駅から出て、信号なんてあります? セブンの横歩いて、スーパーホテルの角曲がって、 すぐに現地ですよね? |
250:
匿名さん
[2015-05-13 08:21:27]
このスレの前の方の価格予想では、平均坪単価250前後では? ということでした。
70平米で5300万、75平米なら5600~5700万ぐらいの感じ。 |
251:
購入検討中さん
[2015-05-13 21:48:16]
妙典は住み良いけれど、近所に沢山ある賃貸マンションはとても安いので、ここで噂になっているような価格で将来も資産価値が維持できるとは到底思えないなぁ。
|
252:
匿名さん
[2015-05-13 22:00:25]
|
253:
匿名さん
[2015-05-13 23:04:24]
|
254:
匿名さん
[2015-05-14 13:15:07]
>>251
賃貸の相場というのは比較的安定していて、不動産価格の変動の影響を受けにくいんです。一方、分譲の方はその影響をもろに受ける。だから今みたいに不動産相場が上昇しているときはその差が開いて見えますが、全体水準が上がっているためなので個別物件が割高とは必ずしも言えません。 |
255:
匿名さん
[2015-05-14 21:36:16]
|
256:
購入検討中さん
[2015-05-14 22:04:22]
オリンピックまでは突発的な何か無い限り大丈夫かな?
その後は???って感じかな。 |
257:
匿名さん
[2015-05-15 13:17:01]
妙典発の中野行きの電車は、平日朝6時代は2本しかないようですが、発車何分前から並べば座れますか?
|
258:
匿名さん
[2015-05-16 00:20:44]
>>256
2017年には消費税の増税があり、その直前は駆け込み需要でマンション購入者も増えそうですが、増税後は個人消費が多少なりとも冷え込むのではないでしょうか?そのときに今と同じようなマンション価格が維持できるかはちょっと微妙ですよね。 |
259:
匿名さん
[2015-05-16 19:24:54]
|
260:
匿名さん
[2015-05-16 22:06:48]
|
261:
匿名さん
[2015-05-17 01:39:03]
>>260
座れないなら、物件検討にあたり、特に妙典駅にこだわる必要もないかと思いましたので。 |
262:
匿名さん
[2015-05-17 11:39:41]
>>261
妙典始発なら、立ったとしても西船橋より先に乗り入れてる車両より混雑度はましなんじゃない? 6時台ならかなり余裕もって立てるし、遅延もないと思うけど。 8時台でも幾分ましかなあ。でもそこら辺なら座りたいねえ。 |
263:
匿名さん
[2015-05-17 15:25:04]
始発はみなさん毎日3列に並んで順番待ちしてますよね。
何分前にいけば座れるかは2.3日で慣れてわかるようになりますよ。 妙典に住むなら是非座って通勤してくださいな。 |
264:
購入検討中さん
[2015-05-17 22:23:19]
やっぱり値段ですよね。
三菱地所が売主なので、ブランド力もあり、立地もいいので・・・高くなりそう。 |
265:
匿名さん
[2015-05-18 00:49:45]
|
266:
購入検討中さん
[2015-05-18 14:01:53]
真剣に購入を検討中ですが、物件隣の空き地に不安があります。
同規模かまたはそれ以上の階があるマンションが建てば日当たりが 悪くなるのでは・・・と心配で決心がつきません。 長い間、空き地のようですが、地主さん情報や空き地の今後について なにかご存知の方いませんか? |
267:
匿名さん
[2015-05-18 16:45:18]
先程、モデルルームの横を通ったら、クレーン車?
みたいなので、パークハウス妙典の看板を建物に つける作業してました。 隣の空き地…南西側のですよね? 同じ規模のマンションが建ったりしたら、南西向きの 部屋は日当たり悪くなりますよね。 南東向きは目の前のアパート?が無くならない 限りは、日当たりは大丈夫そうですね。 と、いうことはこちらは高い価格になるのか…。 価格発表早くしてーって感じです。 |
268:
匿名さん
[2015-05-20 11:54:19]
今は駐車場でもつぶれてマンションが建つ時代なので
マンション周りにどのようなものが隣接するか よく調べて検討しなければいけないと思います。 ここの営業さんは何か情報を掴んでおられないのかしら。 |
269:
購入検討中さん
[2015-05-20 18:05:41]
すぐ隣は砂利の駐車場ですが、その先に結構広い空地がありますよね。
南西向きの棟は4階までしかなかったように思うので、それらの場所に なにかマンションでも建てばかなり日当たりが悪くなると思います。 以前マンション4階の部屋の目の前に2階建てアパートがある部屋に 行きましたが、アパート自体は2階建てとはいえ、三角に膨らんだ屋根が乗ってる ため、ほとんど景色はありませんでした。 となりが全部一軒家だったら日当たり的には理想なのですが・・・。でもそうだとしても このあたりなら3階建ての家とかでしょうね。 |
270:
匿名さん
[2015-05-23 22:05:56]
今日モデルルーム行かれた方、情報プリーズ!
|
271:
申込予定さん [男性]
[2015-05-24 19:34:17]
今日伺いに行ったところ、すでに49戸以上申し込まれてるそうで抽選になるそうです。
|
272:
申込予定さん
[2015-05-24 21:05:24]
おおっ!?
もう申込みは出来ない感じなのでしょうか? |
273:
匿名さん
[2015-05-24 21:10:37]
えっ?
まだ申し込みは出来ないですよね? どういう状況なのでしょうか…。 |
274:
匿名さん
[2015-05-24 21:27:48]
つられ過ぎW
|
275:
匿名さん
[2015-05-24 22:18:41]
要望書が出ているのでしょう。
だとすると、欲しい部屋は抽選確実ですね。 欲しい人は早く動いてるのですね。 今からだと出遅れでしょう。 |
276:
匿名さん
[2015-05-25 01:06:54]
まだまだ要望の段階だからゆっくり考えればいいんですよ。
販売は早くても7月なので6月の正式価格決定になってからモデルルームいったって遅くない。 急かされて冷静な判断を失わないようにしなきゃですね。 |
277:
匿名さん
[2015-05-25 06:54:13]
>>276
とはいえ、早めに行っといて、価格の当たりつけて金策に走らないと。親の援助とか取り付けとかないとね。 |
278:
匿名さん
[2015-05-25 08:44:50]
真剣に購入検討中ですが、モデルルームには
いきなり伺ってもいいものでしょうか? 事前に予約してから行った方がいいのでしょうか。 まだ価格発表されてないのに、足元見られますかね…。 |
279:
匿名さん
[2015-05-25 09:00:24]
>>278
いきなりは良くないですね。ネット予約よりも電話するのがおすすめです。価格は出ていなくても、予定価格とか想定価格帯の範囲ぐらいは教えてくれる可能性があるので、そのあたり電話で確認しましょう。「条件次第では購入対象として考えているので、まずは条件に合うか確認するためにMRに伺いたい。価格等は現時点でどれだけお聞きできるか?」という感じです。 ちなみに年収や資産等の立ち入った情報については、電話で聞かれたりアンケートの記入欄にあっても無視しといて大丈夫です。 |
280:
購入検討中さん
[2015-05-25 11:06:49]
MRは今のところ予約制のようです。
値段もいくつかは発表されてますよ。 思った以上に高いです・・。 6月末より登録していって、重なった部屋は抽選だそうですが、 そうならないよう営業で調整かけたいとも言ってました。 |
281:
匿名さん
[2015-05-25 11:08:35]
高すぎて、、、都内を検討しようと思いました。
|
282:
匿名さん
[2015-05-25 11:14:02]
やっぱり高いですか?
坪250ぐらい?もっといきますかね? |
283:
匿名さん
[2015-05-25 12:13:20]
>>281
同じ予算で西葛西が買えますね |
284:
匿名さん
[2015-05-25 12:35:40]
|
285:
匿名さん
[2015-05-25 12:46:07]
そんなに高いんですか!?
西葛西と同じ位って…。 やはり競合がいないから強気の値付けなんですかね。 木場と同じ位はありえないですね。 考え直します。 |
286:
購入検討中さん
[2015-05-25 12:49:31]
西葛西より余裕で高いですよ。
江東区あたりと同じ感じです。 |
287:
匿名さん
[2015-05-25 12:52:53]
えぇー…
江東区と同じって…。 だったら木場のほうがいいなぁ。 それにしても、トンデモ価格ですね。 スレの最初の方で「高くなりそう」との予測は バッチリ当たったのですね。 |
288:
匿名さん
[2015-05-25 18:36:01]
|
289:
匿名さん
[2015-05-25 23:43:43]
高い高いと言われてる南行徳よりも高くなるって最初っから言われてたことなのに、なにを今更(笑)
90平米8000万円なんて想定内でしょ |
290:
匿名さん
[2015-05-25 23:55:56]
>>289
ホントそれ。南行徳の営業が2月の時点で妙典はどえらい高くなるって言ってたし。 |
291:
匿名さん
[2015-05-26 06:58:37]
近隣で販売中のモデルルームの営業さんに聞けば
この物件の土地の入札当時の状況を教えてくれます。 その話を信じるのであればこの物件の値段が安くなることを 期待するのは時間の無駄という結論になります。 それにしても当初からこの物件は高くなると 掲示板に書かれていましたが皆さん情報通ですね。 |
292:
匿名さん
[2015-05-26 07:43:07]
>>291
市況をよく見てれば容易に想像できますよ。 |
293:
匿名さん
[2015-05-26 17:35:04]
はぁ・・・7000万円は出せません。
都内買えますものね。 ここは見送ります。 |
294:
匿名さん
[2015-05-26 18:24:41]
ふーん、市川市の他物件と比べると、プラウド市川と同じ位の値ごろ感なのかしら?
|
295:
匿名さん
[2015-05-26 19:20:12]
プラウド市川の価格見てきました。
妙典のほうがもう少し高いですね。 |
296:
周辺住民さん
[2015-05-26 19:54:25]
だって、90平米で9000万近いでしょ。。
|
297:
匿名さん
[2015-05-26 20:48:59]
市川駅より妙典駅のほうが高いって、すごいね。
相場高とはいえ、ここまで強気で需要があるってことは、出物の少ない地域の希少物件なんですかね? |
298:
購入検討中さん
[2015-05-26 21:37:52]
60平米 4500~4900
70平米 5600~6000 90平米 9000 たぶん、こんな感じ。 |
299:
周辺住民さん
[2015-05-26 21:54:03]
↑この価格って妙典で桁違いに高いですよね?
60平米は2LDKですよね…。 ほぼ5,000万円近くって…。 この価格で購入できる方、すごいなぁの一言です。 |
300:
匿名さん
[2015-05-26 22:06:04]
「9千万なら安いですよ。こんなにいいブッケンなんだからー。全然アリっす。
1億以上すると覚悟してましたから。」 って奴いるのかな? |
301:
匿名さん
[2015-05-26 22:14:25]
>>298
90平米が高いのは角部屋プレミアムが乗ってるんですかね? 坪330ですよ! 60平米で坪250~も十分すごいけど。 妙典に住んでる人って以外と所得高い人が多いの? それとも将来的に資産価値を維持できると当てこんで頑張って買うの? |
302:
匿名さん
[2015-05-27 09:08:16]
価格見て、かなりの方が脱落したと思われる。もちろん自分も。
|
303:
購入検討中さん
[2015-05-27 09:19:37]
妙典地区に住んでれば分かるけれど、駅徒歩5分圏内に、新築マンションが立つ余地がほぼない。
妙典駅が出来てから16年やそこらだから、築16とか、それより少し古い築19とからへんの分譲で土地が埋まってる状態。 賃貸マンションも、駅が出来るタイミングで、建てすぎたせいか、壊さないと、土地があまりない状態。 地主は、賃貸マンション建てて、運用する人が多い。 今の妙典は半端に古い建物がすごく多いです。 町並みは駅前周辺はそれなりにきれいだけどね。 |
304:
匿名さん
[2015-05-27 13:53:28]
市川駅より高いって本当驚きました。
本当にここ欲しかったですが我が家はあきらめます。 クレヴィアかライオンズ買っておけばよかったです。 期待してただけにショックがでかい。 みなさん他のどの物件候補にされます? 参考までに教えて頂きたいです。 駅近を最優先の方は 原木の徒歩3分物件とか? あれは微妙ですかね。 |
305:
匿名さん
[2015-05-27 14:36:38]
参考までに市川駅徒歩5分
プラウド市川の価格はっておきます。 1-5F A 南西 4LDK 87.05平米 7800万円(予定) 296万円 1-5F B 南西 3LDK 73.91平米 5800万円(予定) 259万円 1-5F C 南西 3LDK 72.21平米 5500万円(予定) 251万円 1-5F D 南西 3LDK 76.57平米 6100万円(予定) 263万円 1-5F E 南西 3LDK 74.38平米 5900万円(予定) 262万円 1-5F F 南西 3LDK 72.39平米 5700万円(予定) 260万円 1-5F G 南西 3LDK 76.48平米 6100万円(予定) 263万円 1-5F H 南西 3LDK 76.45平米 6200万円(予定) 268万円 1-5F I 南西 3LDK 77.72平米 6800万円(予定) 289万円 1-5F J 南東 3LDK 70.94平米 5300万円(予定) 246万円 1-5F J 南東 3LDK 72.08平米 5300万円(予定) 243万円 1-5F K 南東 3LDK 70.78平米 5200万円(予定) 242万円 1-5F M 南東 3LDK 72.08平米 5500万円(予定) 252万円 6-10F D 南西 3LDK 76.57平米 6500万円(予定) 280万円 6-10F E 南西 3LDK 74.38平米 6200万円(予定) 275万円 6-10F F 南西 3LDK 72.39平米 6000万円(予定) 273万円 6-10F G 南西 3LDK 76.48平米 6400万円(予定) 276万円 6-10F H 南西 3LDK 76.45平米 6500万円(予定) 281万円 6-10F I 南西 3LDK 77.72平米 7100万円(予定) 301万円 6-10F E 南西 3LDK 74.38平米 6300万円(予定) 279万円 6-10F F 南西 3LDK 72.39平米 6100万円(予定) 278万円 6-10F G 南西 3LDK 76.48平米 6600万円(予定) 285万円 6-10F H 南西 3LDK 76.45平米 6700万円(予定) 289万円 6-10F I 南西 3LDK 77.72平米 7400万円(予定) 314万円 6-10F O 南西 4LDK 90.03平米 8600万円(予定) 315万円 |
306:
物件比較中さん
[2015-05-27 15:05:52]
あーあ、ショック大きいです。
イニシア行徳、高圧電線が無ければ候補に 入れたかったなぁ。 シティテラス東陽町 プラウドタワー木場公園 ザ・パークハウス船堀 シティテラス平井 この辺りですかね、候補に考え直すのは。 あとは豊洲のパークホームズ。 あちらの価格がなんだかお買い得に 思えてきました。 |
307:
匿名さん
[2015-05-27 18:18:08]
|
308:
匿名さん
[2015-05-27 19:55:33]
バカバカしい
驚きを通り越して腹立たしいくらい 江東区と妙典が同価格帯とはね |
309:
匿名さん
[2015-05-27 20:33:59]
全くもって同感です。
市川より高いのも驚きです。 正式価格発表後、あっという間に完売したら ある意味スゴいですね。 |
310:
匿名さん
[2015-05-27 20:40:44]
|
313:
購入検討中さん
[2015-05-28 00:02:06]
言わんとしていることはわからなくもない。
ここ最近、マンションの価格が自分の感じているバリューよりも一割くらい高い感じなので。 プライスに見合う価値を感じられないから、じゃあ都内はどうだろう?こっちは?あっちは?となるんだと思う。 でも、このタイミングで買うんだったら、そういう時期(2017年に消費税も上がるしね……。)なんだから、他もどうせ高いんじゃないの?というのは至極もっともな話。 自分が納得感のあるプライスに落ち着くまで、様子を見るのが、お金の面では正しいんだろうけど、マンションはどんどん立地の良い場所に建っていくものだから、焦るんだろうね。 |
314:
匿名さん
[2015-05-28 09:00:42]
えっ?
思ったより安いじゃん? と、言ってみたい。 すみません。 |
315:
匿名さん
[2015-05-28 09:09:41]
パークハウス市川妙典
2F 南東 角 75平米 6000万 2F 南東 70平米 5200万 5F 南東 角 81平米 7600万 5F 南東 70平米 6000万 2F 南西 66平米 5100万 こんな感じです。 |
316:
匿名さん
[2015-05-28 09:24:38]
|
317:
匿名さん
[2015-05-28 11:47:27]
|
318:
匿名さん
[2015-05-28 11:49:50]
|
319:
匿名さん
[2015-05-28 12:10:46]
5000万前半の部屋は妙典に相当思い入れのある方なら買われるかましれませんが、5000万後半より高価な部屋を買う人なんているんですかね?妙典に戸建を持っていて、住み替えるシニアとか?
|
320:
匿名さん
[2015-05-28 12:56:52]
そういう方々が49世帯いれば良いわけですからね。まあ売れるんでしょう。
|
321:
匿名さん
[2015-05-28 13:57:56]
夢破れました。
エリア変えて探します。 同じくパークハウスやめた方は、どのあたりで 探される予定ですか? |
322:
匿名さん
[2015-05-28 14:14:10]
>>321
> 夢破れました。 レ・ミゼラブルの「夢やぶれて I dreamed a dream」を思い出しました。気落ちしたみなさんのBGMにちょうど良いかも。。 うちはもう、マンション購入じたいをしばらく見送ろうかと思ってます。 |
323:
周辺住民さん
[2015-05-28 17:11:09]
>322さん、
急いで買う必要が無いなら、数年間待てるなら「しばらく見送り」は、多分正しい選択だと思います。首都圏と言えど人口減の流れは止められないし、オリンピックが終わる頃までにはきっと下がっているでしょう。 |
324:
匿名さん
[2015-05-28 19:35:19]
この値段なら中央区(最果てですが)のザ パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス(名前なが!)が買えますよ。
まだ間に合うからそっちのほうがいいんじゃない? |
325:
匿名さん
[2015-05-28 19:58:27]
70平米6000万なら勝どきザタワーも買えますよ笑
|
326:
匿名さん
[2015-05-28 20:10:59]
そう考えると、中央区のタワーマンション(ですよね?)
と同価格価格帯のこのパークハウス、やはりとんでも なく高値ですよね…。 わが家は数年以内に購入の必要性があるので、 早く方向転換出来て良かったかも。 |
327:
匿名さん
[2015-05-28 22:33:33]
ティアロもKTTもいい部屋は売り切れてますけどね。早く買えば良かったんだろうけど、その時は相場がここまで上がるとは予想できなかった。結局はタラレバの結果論です。
|
328:
匿名さん
[2015-05-29 09:34:43]
プラウドタワー立川も、
坪単価相場+100万でしたけど、 すんなり売れましたよね。 地域ぜんぜん違うけど、 競合が無い好立地の物件はなんだかんだ売れちゃうんですよね。 親から2~3000万くらいもらえる家庭は余裕で買えるでしょうし。 ちなみに我が家は贈与も無理だし、 予算オーバーなので買えません笑 買える人うらやましいっす! |
329:
匿名さん
[2015-05-29 13:45:56]
私が大学生だった20年前は、妙典は葦とか葭が生える世界でした。
プラウド市川ですら地域相場より高いのに、それ以上とは、かなり高値掴みの物件ですね。 |
330:
匿名さん
[2015-05-29 14:02:40]
|
331:
匿名さん
[2015-05-29 14:14:58]
東西線で?妙典で?この価格?
と正直思いますが、数少ない妙典ぞっこんラブな人達が早々に買って終了かな。 |
332:
匿名さん
[2015-05-29 20:29:04]
妙典で探している人の多くはだいたい5000万以下で探している人が多くて、今回の物件はほとんどの方が断念してますね!一方、6000万が予算の人はあまり妙典は候補にせず、もっと都心で探すでしょうから、意外と売れ残ることもあるかもですね。
|
333:
匿名さん
[2015-05-29 21:37:26]
千葉だし都内より少しでも安かったらと思いましたが、妙典でこの金額出したくありません。
別の物件考えます。値段公表待っていた時間が勿体無い。 |
334:
匿名さん
[2015-05-29 23:16:39]
みなさんだいぶ憤慨してるみたいですね。
まだあくまで予定価格なので下がるかもしれませんよ? 南行徳も予定価格より販売価格は安かったですから。 |
335:
匿名さん
[2015-05-30 00:23:16]
中古物件を探した方がいいと思います。
|
336:
匿名さん
[2015-05-30 00:30:13]
まさに地縁者ターゲットの高額物件ですね。
地縁者だけで全て捌けるか、はたまた都心エリアからの都落ちを呼び込めるのか、非常に興味深いです。 |
337:
匿名さん
[2015-05-30 02:24:08]
>>334
みなさん、100万や200万程度の値下げでは状況変わらず、対象外ですよね? |
338:
匿名さん
[2015-05-30 10:17:12]
中古、ずーっと探してるけどホントに
出ないですね~。 たまに出ても築年数16年で四千万円近くとか。 だからこそ、このパークハウスには期待してたん ですけどね…。 正式価格が出たら、ハッキリ決めたいと思います。 |
339:
匿名さん
[2015-05-30 11:31:49]
すぐに都内と比べる方は、ここ諦めて都内購入してみては?
|
340:
匿名さん
[2015-05-30 12:12:10]
相場はエリアや最寄り駅と駅距離だけでなく、希少性もあるからねえ。
前が大したことなくても、希少性で高くなる要素は無くはない。 まあ土地代や建築費の値上がり分以外に、売主がどれだけ利益率を設定するかは需要次第だけど。 この値段で売り切ったら、こちらの隣に将来できるかもしれない次のマンションはもっと高くなるかもしれないから、変な高値実績は作って欲しくない所だけど。 |
341:
匿名さん
[2015-05-30 21:37:16]
話題になってる予定価格程度で購入できない方は相手にしてません。
強気の価格設定でも抽選になったりして完売するんです。 購入したい世帯は販売戸数以上に居るんです。その方たちは価格が高いとは思っていません。 |
342:
匿名さん
[2015-05-30 22:44:25]
>>341
そういうこと。みんなに安いと思われるような価格だと、それは明らかに価格設定ミス。 |
343:
匿名さん
[2015-05-30 22:47:10]
|
344:
匿名さん
[2015-05-30 22:58:59]
|
345:
匿名さん
[2015-05-31 00:13:31]
>>344確かにそうですね。都内と比べたり・・
|
346:
匿名さん
[2015-05-31 00:16:39]
いずれにせよ、初動が重要だね。
この価格でも買いたい人が殺到する第一期でどの程度捌けるかに注目で、この程度の戸数なら第一期で大半を売り切らないと後々大変だと思う。 とにかく、初動でどれだけ動くかに興味津々。 万が一にも即完ならこのバブルは本物だよ。 |
347:
匿名さん
[2015-05-31 00:20:55]
|
348:
匿名さん
[2015-05-31 01:08:35]
ここ買う人は都内は見てないんじゃないかと?妙典が好きだから買うんじゃないでしょうか?予想ですが地元の方々で売れてしまう様な気がする。
|
349:
匿名さん
[2015-05-31 01:57:47]
>>347
違和感なんて主観だろ。その主観を押し付けるなって話だ。 だいたい、高い高いって煩い連中は、なんでここに書き込むんだ?予算オーバーなのが悔しいからだろ?違うか? それともこれから検討しようとしてる人へのアドバイスのつもりか?アドバイスして購入意欲をそぎたいんだろ?自分が買えないから。 もしそうじゃないって言うなら、高いという根拠を書きやがれクソ野郎ども。根拠がないならお前らの意見は価値のないただの戯言だ。 俺は買うか買わないか本気で悩んでいるんだ。お前らの高い高いという雑音が本当に鬱陶しい。 |
350:
匿名さん
[2015-05-31 04:05:48]
|
351:
匿名さん
[2015-05-31 06:23:54]
|
352:
匿名さん
[2015-05-31 07:34:09]
逆切れした中学生だね。
ここに限らず、同じマンションには住んでほしくない。 |
353:
匿名さん
[2015-05-31 07:44:12]
三菱地所(大手)の50戸未満の物件が安くなるわけがない。
都内と比べるとって書いてるけど、都内はもっと高い。 パークハウス荻窪大田黒公園とかプラウド中野とかを見て見るといい。 小規模は必要とする買い手が少ないから、どうしても高値になる。 湾岸の大規模物件だと数を売らなきゃいけない分まだしもマシな価格(それでも最近では6000万じゃ買えない)になるんだけど。 都内でも比較できるのは江戸川区・板橋区のような不人気区か、現在旧価格で出てる勝どきザ・タワーくらいでしょ。 |
354:
匿名さん
[2015-05-31 09:03:06]
購入予定の皆様、349さんのような方がご近所になるかも知れませんね。。
|
355:
匿名さん
[2015-05-31 09:30:26]
|
356:
匿名さん
[2015-05-31 09:55:10]
>>355
エリア相場無視のあまりの高値に端から見てて面白いから率直な感想を投稿してんだよ、 あんたがグダグタ言っても書きたい奴は好きなことを書くんだよ。 ウザいからあんたが黙りな。 あと人に意見を聞いてほしいならまともな言葉使いしろよ。 あんたの汚い言葉の羅列も戯れ言なんだよ。 本当の検討者がいたらこんな暴言吐く奴とご近所になるかもと不安と不快感を抱くだろうが。 まともな検討者のつもりなら少しは考えろや。 言いたいのはそれだけ。 |
357:
匿名さん
[2015-05-31 10:06:09]
|
358:
匿名さん
[2015-05-31 11:51:22]
モデルルームに行ってきました。
正直、5500くらい出せば上層階の角住戸買えるでしょと軽く考えていたのでこの価格設定には衝撃を受けましたが、 今は前向きに検討しています。 当初は都内湾岸地区辺りで予算7千万程度を考えていたのですが、 区画整理された綺麗な街並みと広々とした道路、大型のイオンがすぐ近く、週末には河川敷で散歩やバーベキュー、 ホームシアター感覚で利用できる映画館、東西線なのに座って都内にまで行ける・・・などなど総合的に考えると、 ここと比較対象になる場所ってそうそうないなぁと思っています。 |
359:
申込予定さん [男性]
[2015-05-31 13:56:55]
>>358
立地が良すぎるから高いっていう考え方でいいでしょうか…?もしそうだったらここにしようかな… |
360:
匿名さん
[2015-05-31 15:45:56]
>>359
高いのは相場を遥かに越えた土地の落札価格と建築費の高騰のせいでしょう。その次がブランド料と相場高騰によるデベの利益上乗せ。 過去の相場から客観的に見れば価格なりの価値は無いね。でも妙典ラブで予算の潤沢な検討者には最高の立地なんじゃない?予算が許すなら買えばいい。これで売り切ればそれが次の相場になるかもよ? |
361:
匿名さん
[2015-05-31 17:21:51]
わたしはすべてが画一的なイオンの近所には住みたくないな。
ビジネス的にも頭打ちだし。持ち株すべて売ろうと思ってます。 こことは直接関係ないかもしれないけど……。 |
362:
申込予定さん [男性]
[2015-05-31 17:47:34]
>>360
なるほど…ありがとうございますm(__)m |
363:
匿名さん
[2015-05-31 17:47:48]
|
364:
匿名さん
[2015-05-31 20:28:51]
>363
交通利便性だけで生きてるならそうすればいいと思うよ。 ただ、多くの人は町の歴史、周辺住民の質、学校事情などを合わせて考える。 不人気区が不人気であるのはそれ相応の理由があるんだよ。 むしろ、交通利便性の悪い住宅地なら交通が変われば一気に良くなる可能性があるけど 交通はさほど不便じゃないのに人気が低いところはちょっとやそっとじゃ変わらないから余計に危険。 |
365:
匿名さん
[2015-05-31 20:52:39]
|
366:
匿名さん
[2015-05-31 21:43:02]
|
367:
匿名さん
[2015-05-31 22:13:20]
|
368:
匿名さん
[2015-05-31 22:32:35]
>>367
蒸し返すなや。 |
369:
匿名さん
[2015-05-31 22:34:35]
>366
都営住宅と道一本挟んだ北赤羽がお得と思うならその人の感性なんでしょうが・・・ 交通利便性は悪くないし、子どもがいなければお得な物件だとは思います。 東京都郊外でも上石神井とか仙川ならここと価格的にはいい勝負。 交通利便性の割には安い土地は有るんだけど、そうした土地には何らかの事情があるんですよ。 (その事情が許せばお買い得なのは間違いない。) |
370:
匿名さん
[2015-05-31 23:33:23]
液状化などのリスクを考えれば上石神井の方がいいかも。
|
371:
匿名さん
[2015-06-01 08:24:44]
まあ妙典も人気があるから高いわけでもないよね。
物件が少ないから、アホみたいに高くても少数の妙典大好きさんが群がってるかんじ。 その少数のひとりなら、相場がどうだろうが周りがどう言おうが、高値を適切な値段だと解釈して買えばいんですよ。 まあ普通の人でも買えるぐらい安くしたら抽選が大変だろうから、丁度捌けるくらいが買える人には都合いいんだろうね。デベも利益を最大化できるし。 |
372:
匿名さん
[2015-06-01 09:05:08]
⬆なるほど…勉強になります。
あの高価格なら、買える人はかなり限定され ますよね。 デベにとっても効率のよい物件になるんで しょうね~。 妙典には新築マンションはもう期待出来なさそう だから、行徳にて中古待ちするか…。 |
373:
匿名さん
[2015-06-01 11:13:39]
中古待ちってことは
妙典~南行徳エリアでここと近い条件だと、 ガーデナ、クレヴィア、 ライオンズ行徳駅前、ローズガーデンセントマークス、プラウド行徳くらいですかね? ガーデナはちょくちょく出てきますけど、 広さ眺望がある部屋だと5,000万前後ですね。 クレヴィアはまだ中古出てないですね。 ライオンズは先月1階70㎡が3,980万で売りに出て 3日で売れてました。 ローズガーデンも南行徳駅前だからすぐ売れますよね。 プラウドも2件売りに出てだいたい75㎡前後で4,300万前後。 こないだ売りに出てたのも1週間くらいで売れました。 好条件の築浅ってなかないいの出ないですね。 妙典にこだわるなら、 あとはライオンズ市川妙典の中古待ちですかね~ それと駅近で南行徳徒歩4分のDクラウディア南行徳85㎡が 3,980万で売りに出てて売れましたね。 |
374:
購入検討中さん
[2015-06-02 01:00:58]
妙典好きだけど、しょっちゅう陸の孤島状態になる東西線沿線の、妙典~浦安が、本気で交通の利便性いいと思ってる人は、結構やばい。
大手町まで、20分とかいってるけど、通勤時間帯は、絶対に20分じゃいかないからね。 東西線沿線は通勤環境は劣悪なのは、常識だと思うのだが。 乗車率ランキングで、二位になる実力は半端じゃない。 外食もうまいところは、採算とれずにすぐつぶれるし、クリーニング屋と、美容院ばかりがたくさんある。 通勤しない人にとってはいい町だと思う。 小中学生にとっても、あまり良い環境ではない。 幼稚園は、車か、自転車か、もしくはバスか。 メリデメは、ちゃんと現実見た方が良いかと。 |
375:
匿名さん
[2015-06-02 09:04:49]
|
376:
匿名さん
[2015-06-02 10:49:40]
通勤時、大手町まで4~50分かかるときありますよね、、
|
377:
匿名さん
[2015-06-02 11:30:37]
興味ないなら書かなきゃいいのに。ここ買う人は妙典の良いところも悪いところも知ってると思いますよ。
|
378:
周辺住民さん
[2015-06-02 17:55:10]
|
379:
匿名さん
[2015-06-02 18:37:25]
どんな町にもいい点、悪い点はありますから、
率直な意見はとても大事だと個人的には 思っています。 感じ方は人それぞれだし、どう受けとるかは 本人次第ですけどね。 そういう見方もあるんだ~と、私は興味深く 読ませてもらっています。 |
380:
匿名さん
[2015-06-02 20:24:07]
|
381:
購入検討中さん
[2015-06-02 20:59:44]
書き込みを指図したいならブログでも書いてればいいとおもうよ(笑)
|
382:
購入検討中さん
[2015-06-02 22:55:06]
葛西とかだと、秋葉原いきとかのバスも出てるのでまだなんとか移動も可能ですが、妙典は、東西線が止まると、市川塩浜まで、バスでいって京葉線か、行徳駅前か、本行徳辺りに徒歩で移動してから本八幡までバスでいって、新宿線か、総武線か。いずれにしてもバス移動です。
そして、更に悪いことに、天候不順で、電車が止まる場合、東西線が止まるレベルだと、京葉線も、とまってます。 というか、現実的に見て、移動して別の駅につく頃には復旧という落ちが目に見えてるので、大抵の人は、電車止まったらそのまま駅で待ちます。 南砂町から、西船橋の間は高架駅なのと、東西線は以前脱線をやらかしているので、風が強いとすぐ止まります。 台風の時は、人一倍気を付けていないと帰れなくなります。 通勤時の乗車率は198とか、199とかで、地下鉄で唯一、南関東の乗車率ランキングの二位に付けています。 ぶっちゃけ、毎日10分遅れるくらいは割りとよくあります。 5分程度遅れるくらいだとアナウンスをしないことも多いです。 朝、妙典から大手町に出たければ、遅れを考慮して+10分見ないといけません。 始発はありますが、みんな並んでます。 朝七時台とかは、10分前に並ばないと座れない可能性が高いです。(大体整列乗車四列目くらいまでが、座れる目安でしょうか。) あれ?大手町まで22分と聞いてきたのに、始発待ちの、10分と朝ラッシュの遅れのリスクヘッジで10分。 結局42分ですね。 実際には、茅場町~九段下辺りまでいってから、乗換で更にその先にいかれる方もいると思いますが、港区や新宿区くらいになると、かなり体力的にきつい思いをすることになります。 個人的にはすみやすい町だし、半ば地元なので、愛着もありますが、もし、都内と比べて、同じくらいの通勤スペックだしって、思ってる人がいたら冷静になってみてもいいのかなと思います。 都内に仕事にいかないなら通勤面は関係ない話ですが、東西線始発駅というのは、都内に仕事にいくから、価値を感じるワードだと思います。 「使ってみるとそれほどよくはないよ。 でも、原木中山や、行徳、南行徳よりは、通勤で楽できるよ。」 というのが、住んでいる側から見た妙典駅の通勤面の評価です(あくまで個人の感想です。) たぶん、ここに書き込みしてる人は、こんなこと、全部知ってるので、無駄な情報なのですが、もしも、一人くらい知らない方がいたら、助けになるかなとも思うので書いておきます。 |
383:
匿名さん
[2015-06-02 23:06:17]
>382
さすがに新宿勤務だとここは向いてないと思うけど・・・ それはともかく、おっしゃるような交通事情は織り込んでるから、6000万円程度で収まってるんですよね。 同じ東西線でも中野とか高田馬場ならそんな値段じゃとても届きませんから。 そこまで極端じゃなくても、プラウド木場なんかももっと高く出てくるはずだし、東陽町でも今は坪300万円の時代ですから。 |
384:
匿名さん
[2015-06-02 23:08:50]
>>382さん
親切。 通勤に関してはその通りですね。 妙典から大手町はラッシュ時は普通に40分以上かかりますよね。 葛西あたりとかの歩くより遅そうな徐行運転イライラしますよね毎日。 東西線の混雑状況は、 ぐぐってツイッターとかをみるとみんな文句いってるので、 地元以外の方はそういうのをみると一番わかるかもしれませんね。 |
385:
匿名さん
[2015-06-02 23:31:08]
|
386:
匿名さん
[2015-06-02 23:37:34]
|
387:
匿名さん
[2015-06-03 00:29:54]
>>386
東陽町の同時期のすみふと同レベルの価格なのに、相場高騰だから当たり前という感覚がわからない。相場高騰以上に高くなってるから期待して待ってた人に色々言われるんだよ。 |
388:
匿名さん
[2015-06-03 02:30:43]
ここは千葉の妙典なのに高すぎるんだよ!というのが大半の意見。
そこに妙典ラブが環境や最近の相場から高くない、都内はもっと高い、でも江戸川区や北区なんかは不人気区だからここより安くて当たり前、なんて言う。 |
389:
匿名さん
[2015-06-03 13:54:51]
>>344確かに
|
390:
匿名さん
[2015-06-03 18:35:06]
この相場破壊が何処まで続くやらですね。
購入者の皆さんには低利の変動金利でがっつりローン組んでいただいて、金利急上昇でローン破産続出、この物件も中古で大放出とかになってほしいなあ。 |
391:
匿名
[2015-06-03 20:51:36]
|
392:
周辺住民さん
[2015-06-03 22:46:19]
>390さんの書き込みはちょっと意地悪だけど、十分あり得るストーリー。だって多分バブル状態だもん。
|
393:
匿名さん
[2015-06-04 00:57:47]
>>392
バブル状態と言えば、3.11震災前の新浦安のマンション群の事を思いうかべるなぁ… 震災以降は、価値暴落してるよね。 妙典も地盤は弱いから、他人事と思わず、価格に見合った物件か冷静に考えないとね… |
394:
匿名さん
[2015-06-05 11:01:19]
もしマンションを購入し、ローンを組む際は変動を予定しているので金利の急上昇は怖いです。
借入金額を安くする、あるいは返済期間を短く設定すればリスクを抑えることができそうですが、そうでない場合は金利の動向を予測し、早い段階で切り替える必要がありそうです。 |
395:
匿名さん
[2015-06-05 16:45:00]
妙典にここ三年~五年位の間には、もう新築マンション出来ないですよね…。
行徳に新築出来ないかな。 何かしら情報お持ちの方、いらっしゃいますか。 |
396:
匿名さん
[2015-06-05 17:21:00]
パークハウスいろいろ見てたら、
パークハウス田端よりここのほうが全然高いんですね、、、 山手線駅徒歩7分で 1F - 東 3LDK 67.48平米 4098万円 200万円 1F - 東 4LDK 81.58平米 5098万円 206万円 2F - 西 3LDK 74.7平米 4698万円 207万円 2F - 東 3LDK 67.48平米 4208万円 206万円 2F - 東 4LDK 81.58平米 5198万円 210万円 3F - 東 3LDK 67.48平米 4258万円 208万円 4F - 東 3LDK 67.48平米 4298万円 210万円 なんだかな~、、、 |
397:
匿名さん
[2015-06-05 17:32:15]
|
398:
匿名さん
[2015-06-06 07:07:28]
395さん
行徳駅から徒歩2分ぐらいのところにマンション作ってるみたいなのですが。 商店街に行く途中です。 分譲なのか賃貸なのか全くわかりませんが。 確か現地に1階は店舗って書いてあったと思います。賃貸かな… |
399:
匿名さん
[2015-06-06 14:16:34]
|
400:
匿名さん
[2015-06-06 16:50:05]
395です。
情報ありがとうございます! やはり新築は建つ予定無いですかね…。 妙典~行徳の生活利便性をとても気に入っているのと、 通勤もほどよい距離で、ぜひマンション購入したいの ですが。 数年前の行徳マンションラッシュの時に購入された 方々が羨ましいです。 当方、その際は別の土地にいましたので。 不動産購入はやはり縁とタイミングですね。 |
何でないって言いきれるの?具体的な根拠は?昔の新浦安、幕張は何だったの?何でか適格に答えて下さい。こっちは真剣に検討してるんだから。