ザ・パークハウス市川妙典について知りたいなって思っています。
全戸南東・南西向きで、明るそうな感じですがいかがでしょうか。
土地区画整理事業で、将来性が期待できそうですね。
ショッピングや医療など、充実した住環境になるといいな。
物件のことやいろいろなこと、情報交換しませんか。
公式:http://www.mecsumai.com/tph-ichikawa-m/
ザパークハウス市川妙典
所在地:千葉県市川市妙典4丁目106番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩4分 (東口)
間取:2LDK~4LDK
面積:60.11平米~90.21平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【千葉の新築分譲マンション掲示板から千葉・埼玉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.9.11 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-26 14:20:08
ザ・パークハウス 市川妙典ってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-02-26 14:32:19]
|
2:
匿名さん
[2015-02-26 15:55:09]
ライオンズ以来の分譲かな?
しかしこちらは駅近。しかもパークハウス。 価格がとても気になります。買える値段かな… |
3:
匿名さん
[2015-02-26 16:04:24]
南行徳でもさんざん高い高い言われてますからね。。それよりガツンと上がるとなると。。
|
4:
匿名さん
[2015-02-26 16:11:20]
同じ広さで南行徳より500は高そうですよね…ほんっとに、いい場所ですし。
|
5:
匿名さん
[2015-02-26 16:12:11]
あ、最低でも500は、という意味です。
|
6:
購入検討中さん
[2015-02-26 18:15:33]
基本的に東西線沿いはパスしてきましたがこの物件は魅力的ですね。
始発駅、駅近、落ち着いた街並みなどかなり惹かれます。 75平米の3LDKで5500万辺りと読みますがいかがでしょう。 |
7:
購入検討中さん
[2015-02-27 09:38:35]
先ほど現場見てきました。
いやー、いい場所ですね。 南西側は戸建てだし、南東側も高い建物はないので 日当たりは問題なさそう。 駅近・静かな環境と条件いいですが、価格はどれほどに なるのか…。 競争率高くなるのかなぁ。 |
8:
匿名さん
[2015-03-01 14:23:34]
7さん見学に行って来られたのですね。
南西って日当たりはどうなんだろうと思ってましたが 南向きとあまり変わらない感じなのでしょうか?? 見学者にもまだ価格は教えてもらえない感じなのですか。 いつくらいに発表されるのでしょうね。 |
9:
匿名さん
[2015-03-01 14:40:12]
パークハウス南行徳の営業の話だと
平均坪単価250万前後くらいみたいですよ。 なんとなくレンジ230~270の範囲くらいな気がする。 最低でも70㎡で5,000万以上にはなるとのこと。 49戸しかないからギリギリ買えるひとで売れちゃうのかな。。 プレミアム住戸最上階で90㎡で7,000万てとこじゃないですか? ちなみに、 近年の状況だと2012年分譲の ライオンズ行徳駅前レジデンス(行徳徒歩5分:総戸数44戸)は 平均坪単価210万、プレミアム住戸は最上階90㎡で6,800万くらいでした。 ライオンズは3ヶ月くらいで全戸抽選で完売してましたね。 |
10:
購入検討中さん
[2015-03-01 19:47:09]
70平米で5000万…。
やっぱりそれ位しますよねぇ…。 あまり妙典地区の住宅事情に詳しくないのですが、 なぜこの辺りは、なかなか新築マンションが建設されないのでしょう? すごく需要あると思うのですが。 何か、建築規制とかあるのでしょうか? |
|
11:
購入検討中さん
[2015-03-01 20:47:36]
>>9
ライオンズ行徳駅前は、確か中古の流通はまだ出た事がないですよね? ここもそうだと思いますが、このエリア付近で狙ってる人には、最初から抽選になってすぐ完売してしまうマンションにはすごく需要があると思います。そしてなかなか手放さないし、手放してもパッと売れてしまう。 ここも不測の事態に手放す際の心配は無用ですね。 |
12:
匿名さん
[2015-03-01 21:54:42]
>>11さん
ライオンズ行徳駅前はまだ中古出てないですね。 即日完売物件だと、 プラウド行徳は1件だけ中古出てすぐ売れましたね。 ここは、欠点があるとすれば44戸と少し小規模なので 管理費・修繕積立金が割高になるくらいかな? でもここが買える収入がある人はそういうの気にならないのかな。 立地は駅近・東西線始発あり・商業施設すぐ近所、そのわりに閑静な位置。 ここ数年の行徳エリアの分譲物件のなかではかなりイイ線いってると思います。 できれば今のタイミングじゃなくて 2004年とか、リーマンショック後とかの不動産市況が冷え切ったときに 割安で購入したかった。。。 なにはともあれ、 設備仕様が気になりますね。ライオンズ超えあるかなー。 |
13:
匿名さん
[2015-03-02 11:31:08]
妙典は新築マンション待ちしている人が多いから高くてもさっさと売れそう
妙典駅近はほとんど物件出ないからリセールも強い 千葉の東西線沿線じゃかなり目玉物件よね 間取り見ると床暖ついてなさそう? |
14:
購入検討中さん
[2015-03-02 11:43:49]
ここなら資産価値落ちなさそうだし、
多少設備面が簡素でもいいかな。 それにしても間取りと価格が気になります。 公式HPでは、まだタイプ3つしか出てないですね。 妙典小・妙典中学区なのも、更に人気を押し上げそう。 |
15:
匿名さん
[2015-03-03 12:26:55]
場所はすごく良いですよね。駅に近いけれど、思い切り住宅街っていう感じなので落ち着いているエリアかと。
44戸だとそりゃ100戸以上のマンションと比べると、1戸あたりの修繕費管理費の割り当ては大きくなってしまうけれども、 それでも人気としてはあるんじゃないですかね。 マンションとしてみると中規模位?? |
16:
購入検討中さん
[2015-03-03 17:26:05]
現地付近をよく知っているものですが、よくあんなに
いい場所を押さえられたな~と思います。 駅近なのにゴミゴミしてない。 スーパーあり、病院あり、保育園あり。 49戸と中規模ですから、キッズスペースとかゲストルームとか 余計なものついてないですよね。 知人が↑これらが沢山ついてるマンション購入して、管理費の 高さにため息ついてたので。 シンプルなマンションだといいなぁと思います。 |
17:
匿名さん
[2015-03-04 18:59:55]
もはや唯我独尊ですね。南行徳の担当者が担当するのてすか?、
|
18:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-05 11:08:35]
このマンション建設予定地の横の空き地は駐車場になってますけど、今後もそのままなんでしょうか?
この一角が全てマンションになればいいなと思ってました。 |
19:
匿名さん
[2015-03-05 12:20:49]
>>18さん
わかります! 私もそう思ってました! でも地権者が別のようで取得できなかったみたいですね。 隣もそのうち分譲マンションとかになると思いますよ。 『プラウド市川妙典』とか出来そう笑 妙典はまだプラウド無いですからね。 |
20:
匿名さん
[2015-03-05 12:56:50]
18さん、そればかりはわかりませんが
このマンションよりも高いマンションが出来たら日当たりが悪くなりますよね。 出来れば駐車場のままが良いと思っている人が多いかなと思います。 |
21:
匿名さん
[2015-03-06 19:48:56]
価格発表楽しみだな
モデルルームはどこらへんにできるのかな |
22:
ビギナーさん
[2015-03-06 23:55:46]
価格楽しみです。一番安くても、3000万後半、いや、4000万超えでしょうかね?!
|
23:
匿名さん
[2015-03-07 00:56:14]
3,000万円台はひとつも無いんじゃないんですか?
底値は60㎡で4,200万くらいかと。坪単価230万くらい。 ライオンズ行徳駅前は 北向き65㎡で3,600万の部屋あったんですよね。。。。 |
24:
購入検討中さん
[2015-03-07 15:10:55]
先ほど買い物がてら、現地と周辺をブラブラ見てきました。
南東側→目の前低層マンション(アパート?) 東側のマンションベランダからの目線が気になる? 南西側→目の前一戸建て。 もし駐車場にマンション建設されたら、眺望・日当たりが大きく変わる? 価格発表楽しみですね~。 一番お安い部屋なら4,000万円前半なのかな…。 |
25:
住民さん
[2015-03-07 22:22:13]
多分モデルルームはライオンズ市川妙典だった場所かな?今、何か作ってます。
|
26:
匿名さん
[2015-03-08 22:41:43]
最近のマンション価格を思うと4000万円切るのっていうのは
なかなかに難しくなってきてしまうんじゃないかなと思います。 建築資材の価格は落ち着いてきたと言いますが とにかく人が足りない!ということですから。 どういう価格で出てくるのか、興味深く思っている方多いでしょうね。 |
27:
匿名さん
[2015-03-09 13:00:09]
>>26
ここが手の届く価格で出てくるかどうか、ものすごく気になります。 気になりすぎて、他の物件に集中できません(苦笑) だめならだめで、頭を切り替えるにもエネルギーが要るので、仮でもいいから早く価格出してほしい。 |
28:
申込予定さん
[2015-03-09 13:27:38]
本日、資料届きました!
|
29:
購入検討中さん
[2015-03-09 17:29:03]
うちも資料届きました。
公式ページには掲載されてない間取りが出ていたし、 上から見たマンションの配置も出ていて、具体的なイメージが 湧いてきました。 別の話なのですが、ウエルシアの向かいにモデルルームっぽい 白いプレハブの建物が建設中?で、おぉ、これがパークハウスの モデルルームかぁとチラッと見たら、「イニシア~」って看板が あったのですが…。 車からチラリと見かけただけなんですが、イニシアも建つのででしょうか? 妙典って「タイムズ」「リパーク」みたいなコインパーキングではなく、 砂利そのままの青空駐車場が結構ありますよね~。 ああいったところがマンションになったりしないのかなと思ってます。 |
30:
匿名さん
[2015-03-10 12:43:08]
資料を取り寄せられた方にお聞きしたいのですが
もう価格帯は掲載されていますか? 立地的に駅やイオンへの近さから とても良いと思っていいます。 でも、価格帯がわからないと 問い合わせるのは・・・とどうしようか考えています。 |
31:
申込予定さん
[2015-03-10 13:56:09]
資料には価格帯の記載はなかったです。
|
32:
匿名さん
[2015-03-10 19:41:15]
妙典って、土地の価格が坪100万超え(駅徒歩10分位以内ね)なのに、駐車場は1万〜12000円と安いのが、興味深かったです。
地主さんたち、なかなか土地を手放さないんですよね…駐車場にしておいて子や孫に残すつもりなのか… |
33:
購入検討中さん
[2015-03-11 10:47:09]
一階だと専用駐車場がついててイイよね
|
34:
匿名さん
[2015-03-11 11:22:23]
70㎡、4階、中部屋、5,298万円 ってことじゃないですか?
妙典エリアにしてはめちゃくちゃ高いけど、 でもあの立地と、分譲数がそんなに多くないのを考えると なんか第1期で全部売り出して即日完売!ってなりそうな気がする。 やっぱり立地なんだよなー 南行徳のほうは安くてもいらないけど、 妙典のほうは高くても欲しい。 |
35:
匿名さん
[2015-03-11 17:34:45]
>南行徳のほうは安くてもいらないけど、
>妙典のほうは高くても欲しい。 同感! >70㎡、4階、中部屋、5,298万円 私は4900万台が最多だと予想。 5000以内が予算の人が多そうかな?って。 で、抽選、即完売。 |
36:
購入検討中さん
[2015-03-11 17:37:58]
3LDKが購入出来れば理想だけど、ここは立地がよくて
高そうだから2LDKでもいいので住みたいなぁー。 60平米の部屋は、まだ間取り出てないですよね? 5,000万円超えしたら諦めます…。 |
37:
匿名さん
[2015-03-11 17:41:57]
60㎡で5000超えはさすがにないかと…。
|
38:
匿名さん
[2015-03-11 20:17:51]
|
39:
購入検討中さん
[2015-03-12 12:08:52]
ここは南西向きの部屋は戸数少ないですよね?
南東向きの3LDKが一番人気でしょうか…。 価格発表っていつでしょうね。 2LDKの価格が非常に気になります!! |
40:
匿名さん
[2015-03-12 13:20:12]
35です。
2LDKで4000〜4200と予想。 高いですね〜 でもほんと、最近マンション高いですからね。 10数年前のこの辺りの分譲マンションていくらくらいだったのか、ご存知の方いらっしゃいますか? ガーデナとか、駅前分譲は一体いくら位だったのかしら…? |
41:
匿名さん
[2015-03-12 15:23:11]
>>40
かなり希望的観測入ってません? 笑 |
42:
匿名さん
[2015-03-12 16:27:02]
え〜でも、60㎡ですよ??一番狭い部屋なのですよね??
それとももっと狭い部屋があるのでしょうか?? すみません資料請求していないもので… 希望的観測ではありませんよ〜(汗)一番狭い(安い)部屋で4000〜4200かなと、予想です! |
43:
購入検討中さん
[2015-03-12 18:04:53]
資料には2LDKの部屋はまだ載ってなかった
ですよ。 一般的に二階より一階の方が価格は 下がりますよね? でもここは一階は専用駐車場付いてるから、 逆に高いのかな…。 購入検討中の方は、南東・南西向きどちらが 希望ですか? 現在南西向きの部屋に居住しているので 南西向きの日当たりは分かるのですが、 南東向きってどんな感じなんでしょう。 妙典って、真南向き物件少ないですよね。 |
44:
匿名さん
[2015-03-12 18:12:53]
確かに、2LDKで4500以上ってのはないかも。それだと下手な都内より高い。
いくら人気でも千葉県だし、地盤もちょっと…。少し南に行けば産廃あるし。 60平米で5000以内なら買うつもりの人、すごいな。 |
45:
ご近所さん
[2015-03-12 18:17:11]
>妙典って、真南向き物件少ないですよね。
そうですよね。南東か南西向きばかり。 区画の角度?がね〜。 |
46:
匿名さん
[2015-03-12 19:56:10]
下世話かもしれないけど、ここを購入検討
出来る層ってどんなだろう? やはり都心大企業勤務かな。 ガーデナヴィルはホントに値崩れしませんね。 築15年超えてますよね。 今さらながら、マンションは立地なんですよね~。 |
47:
匿名さん
[2015-03-12 20:23:36]
うーん、
60㎡ 4,500万 ⇒ 世帯年収7~800万 のdinks もしくはリタイヤ夫婦向け 70㎡ 5,000万 ⇒ 世帯年収1,000万 の1馬力 もしくは東西線沿線勤務の共働き世帯?夫600万妻400万くらい? こんなカンジじゃないですか? 丸の内勤務の大企業勤務の方とかですかね? |
48:
周辺住民さん
[2015-03-12 21:04:54]
子育て世代…といっても子供の年齢にもよるけど、
その世代はあまりいないのかなー。 駅近いから通学の際にも安心だし、駅前交番もありますよね。 4年前の震災の際には他県在住で、妙典はあまり被害無かったと 聞きましたが、この物件を検討されている方は地盤や東京湾に近い点など 気にされてますか? |
49:
匿名さん
[2015-03-13 09:09:19]
震災の時に妙典に住んでいましたが、
イオンの天井が崩れ、水漏れが発生する始末。 次に震度5強以上の地震が来たら。。と思うと危険を感じます。 妙典の地盤も弱いですよね? 強いのであれば環境も良いのでお勧めです。 |
50:
周辺住民さん
[2015-03-13 10:45:55]
私も震災時妙典に住んでいましたが、ほんの数分南に行った地区では水道水が止まっていました。歩道は多少ボコボコする程度でしたが、今でも歩くと少し気になるときがあります。計画停電はなぜかこの周辺は全くなかったです。
次に同じような地震が来た時は、埋立地なので地盤は厳しいのではないか不安になります。もし東京湾の津波もきた時は水浸しになりそうですよね。でも妙典の環境はとても良いと思います。 |
51:
周辺住民さん
[2015-03-13 12:09:29]
48です。
詳細教えていただき、ありがとうございました。 やはり、ある程度被害はあったのですね。 それでも妙典はあまり他の地区への人口流出は少ないのかな? 中古物件も少ないし…。 液状化の酷かった地域(御隣の市)はものすごい数の中古マンションが 売りに出されてますよね。 立地や環境はすごくいいと思っているのですが、地盤はやはりどうしても 気になってしまいますね…。 最新のマンションだから大丈夫なのかな。 こればかりは、分からないことですよね…。 すみません、重苦しい雰囲気にしてしまいました。 |
52:
ご近所さん
[2015-03-13 12:12:27]
妙典の、環境良くて人気なのは狭いエリアだけ。
バイパス越えない南側と、 妙典橋つくってる道路より北側かな…徒歩10分以内くらいまでかな。 南側でも前述の通り湾岸近くは産廃の山(行徳富士)があったりで環境が良いとはなかなか言えない。 しかし、その狭いエリア内だけ見ると、駅近なのに静かだしきれいだし、ほんっと環境いいんですよね〜。車持ってる人は湾岸近いからどこに行くにも便利だし。 でも分譲がなかなか出ない。一戸建てなんてなおさら出ても狭くて高い。 だからこの物件は貴重。多少高くても可能なら無理してでも買いたいって人、多いと思います。 あと、妙典で分譲待ちしてる人は結構お金持ってますよ〜都内で共働きだったら広い部屋でなければ買えちゃうのでは? |
53:
購入検討中さん
[2015-03-13 17:01:41]
分かります!
妙典に転居してきてからしばらくの間、徒歩でブラブラ していたのですが、妙典~塩焼~富浜~下新宿~河原~本塩と、 全然雰囲気違いますよね。 幸や宝の方も然り。 妙典駅付近のごくごく狭いエリアが、すごく閑静で落ち着いた 雰囲気ですよね。 本当に価格が気になります。 |
54:
匿名さん
[2015-03-13 19:00:21]
価格、どうなんでしょう?
あまりにも高いと、都内を買った方がいいような。。 70平米で5000万いくんでしょうね。 |
55:
周辺住民さん
[2015-03-13 21:41:29]
この近辺で立地に関して言えば、行徳駅徒歩2分の超好立地だったクレヴィア以来の物件ですね。
(2年間の話ですが)クレヴィアの販売価格は、今からすればかなりお得な物件でした。当然中古の流通もないし、現在ではそんな価格では到底購入できないので買っておけばよかったと今さらながら後悔してます。当時相当迷ったのですが。 この物件も価格次第ですが、検討したいと考えてます。 |
56:
匿名さん
[2015-03-14 00:35:05]
妙典の賃貸マンションに住んでます。
夫婦で都心勤務ですが、貯金そんなにありませんよ。 皆さん、5000万クラスのマンションが購入出来るなんてすごいですね^^; 羨ましいです。 |
57:
匿名さん
[2015-03-14 11:50:10]
私たちも夫婦で都心勤務ですが、無理〜。晩婚でお互い働けるまでの残年数に限りあること考えると、買える物件って。。。
妙典いいですなー。以前住んでましたが、また戻りたい。 |
58:
匿名さん
[2015-03-14 13:39:11]
今朝、妙典から割りと近い立地の中古マンションが、売り出しチラシに新たに掲載されてました。
価格は魅力的なんだけど、いかんせん築15年超えてると考えちゃいますよね~。 だったら多少高くても、新築マンションがいいなと思います。購入可能な金額なら…。 モデルルームらしき建物、着々と出来てきてますね。マンション工事現場通ったら、色々な人達が 足を止めて工事概要の看板を真剣に見てました。 |
59:
匿名さん
[2015-03-14 16:39:36]
購入出来る人は、頭金3000万ぐらい用意するのでしょうか?
|
60:
匿名さん
[2015-03-15 10:04:07]
これから金利はほぼ確実に上がりますからね。
頭金1000万以上で残額を30年程度のローンで固定金利がリスクなくていいと思いますよ。 変動金利組んでる世帯って金利上昇局面で貯金がないと家を手放すことになりかねません。 業界では5年後くらいからそういった世帯が相当増えるとみてます。 |
61:
匿名さん
[2015-03-16 09:12:06]
妙典は今後数年間、新築マンションの計画は無いのでしょうか…。
こちらの価格が気になって仕方ないです。 南行徳のパークハウスは高いと言われていて、妙典はそちらより かなり条件のいい立地なので、もっと価格上がるはず!とか見ると、 やっぱり恐ろしい位の高額物件になるのかと…。 購入出来ない価格なら潔く諦められるので、早く価格知りたいです。 |
62:
匿名さん
[2015-03-16 11:02:14]
なんだかすごい高額物件になっちゃいそうですね。そうなると、近隣の中古マンション(なかなかモノはでてきませんが)も強気な価格になるのかな。
|
63:
ご近所さん
[2015-03-16 11:52:38]
皆さん、すごい食いつき笑
ここ見た営業さん大喜びですね。 5000万出せば妙典にこだわらなければ、広めの一戸建て買えますよね。 こればっかりは価値観ですよね〜。 地盤も然り。気にする人は妙典には持ち家を買わないでしょう。 でも買う人、住んでる人は大勢いる訳だし。ね。 マンションで5000万だと、管理費と修繕積み立て費を考えると…確かに高額ですね…。 頭金は、親からの援助が多い人いっぱいいますよ。自力だと普通のサラリーマンには無理。 |
64:
ご近所さん
[2015-03-16 12:02:21]
70平米で5000万超えって憶測が一人歩きしてる感があるけど…
パークハウス市川と同じくらいかそれ以上ってことですか!? |
65:
匿名さん
[2015-03-16 12:34:12]
>>64
南行徳の価格から、遥かに条件の良い妙典がもっと高くなるとの憶測は自然だと思いますよ。 南行徳並か少し高い位なら瞬間蒸発ですね。 どんなにこれまでの相場とかけ離れた価格でも、買える客が49組いれば後の見込み客は切り捨てても良いわけですから。 まあ高値掴みでもそれを納得して買うならいいんじゃないかしら? |
66:
匿名さん
[2015-03-16 13:19:02]
価格の話題になると、皆さんの反応がすごい(笑)
私もですが。 確かにどんなに高額でも、その物件を欲しい!というお客さんが いれば、売れるのですよね~。 これから先、妙典で駅近物件の供給が無さそうなら、多少無理してでも 購入を前向きに考えようかなと思っています。 こちらの物件を見送って、数年後に新築マンション価格が上昇して 「あの時買っておけば良かった…」となっても、後の祭りですよね。 話それますが、もともと妙典居住の方と、地縁なく転勤などで妙典に住んで 気に入って購入考えてる方、どれ位の割合だと思いますか? |
67:
匿名さん
[2015-03-16 13:19:35]
>>64さん
憶測というかパークハウス南行徳の営業さんに 妙典は70㎡で5,000万以下にはならないって言われたんですよ。 ハッタリかもしれませんけどね。 >>65さん たしかに今の上昇プチバブル相場は2020年までくらいで弾けると 私も思うので高値つかみですよね、本当に。 今回に関しては瞬間蒸発あるんじゃないですか? これが70戸くらいのスケールだったら相場価格くらいだったんでしょうね。 しかし妙典高くなったな~ ちなみに過去は 、 1999年分譲 妙典徒歩4分 ガーデナヴィル 平均坪単価 約186万 1997年分譲 妙典徒歩1分 ステイツ行徳 平気坪単価 約194万 こんなカンジだったみたいですね。 |
68:
購入検討中さん
[2015-03-16 15:11:17]
妙典高いです。。
購入を検討しておりますが、木場公園駅のプラウドタワー木場公園も気になります。 どちらも、5000万超えですよね。 妙典は、パークハウスが出る事によってプラウド市川妙典とかもできそう。 前の方にも書いてありましたが。 |
69:
ご近所さん
[2015-03-16 15:56:22]
>>67さん
過去物件の価格ありがとうございます。 ガーデナ、今考えると高層なのにお手頃だったんですね。 営業さんの5000万超えはハッタリというか、個人の予想ですよね。今の段階だと…。 反響を見て価格決めするのでしょうし。 でも、とりあえず高く出しても損はないと思わせる、皆さんの食いつき笑 |
70:
匿名さん
[2015-03-17 09:35:53]
ガーデナの中古をずっと待ってるのに、
全然出ないです…。 あそこに住んでる人は駅近、利便性高いから 買い替えの必要も無いのかなぁ。 パークハウスはゴールデンウィーク辺りに モデルルームopenでしょうか。 |
71:
匿名さん
[2015-03-17 16:06:17]
ガーデナのラグナの方、去年中古ありました。1階の陽当たり悪い部屋でしたが3290で出てましたよ。見に行きましたが購入には至りませんでした。知人が上層階に住んでますが、やはり便利なので子供が大きくなってもリフォームして住む人が多いみたいですね。
|
72:
匿名さん
[2015-03-17 17:52:17]
話題が逸れてますが
ガーデナの中古購入される方は 事故があった部屋がありますので よく調べてくださいね。 |
73:
匿名さん
[2015-03-17 19:55:02]
70です。
ガーデナの情報ありがとうございました。 事故物件は知りませんでした…。 よく調べてみます。 違うマンションの話題に流してしまい、 申し訳ありませんでした。 南行徳のパークハウスの高さにびっくり なのですが、妙典があれより高くなると 諦めざるを得ません…。 2LDKの価格、四千万円は絶対に超えて きますよね…。 |
74:
匿名さん
[2015-03-19 10:59:56]
駅からも近く、イオンが近いのはいいですね。お子さんがいらっしゃるなら、イオンが近いのは便利ですよ
部屋の広さや収納もたっぷりなのも住みやすそう。 4LDKの間取りもありますので、お子さんが3人でも十分暮らせそうですね |
75:
匿名さん
[2015-03-19 12:46:06]
イオンの将来も微妙ですが……。
|
76:
匿名さん
[2015-03-20 11:32:25]
イオンのレジ混んでるしゴチャゴチャしてて嫌い
90平米の部屋はいったいいくらなんだろう 7500ぐらいいくのかな…(笑) それでも売れちゃうんだろうな |
77:
匿名さん
[2015-03-20 14:18:59]
ここは多分、
パークハウス市川と同じくらいの価格じゃないですか? パークハウス市川はJR総武線、市川駅徒歩7分 参考として パークハウス市川の価格帯載せておきますね。 階数 タイプ名 方角 間取り 広さ 価格 坪単価 2F A 東 3LDK 70.29平米 4488万円 211万円 2F C 東 3LDK 71.3平米 4578万円 212万円 3F A 東 3LDK 70.29平米 4588万円 215万円 3F A 東 3LDK 70.29平米 4588万円 215万円 4F A 東 3LDK 70.29平米 4678万円 219万円 4F A 東 3LDK 70.29平米 4678万円 219万円 4F C 東 3LDK 71.3平米 4778万円 221万円 5F A 東 3LDK 70.29平米 4798万円 225万円 5F D1 東 3LDK 75.1平米 5758万円 253万円 6F A 東 3LDK 70.29平米 4898万円 230万円 6F B 東 3LDK 70.29平米 4898万円 230万円 6F D1 東 3LDK 75.1平米 5888万円 259万円 7F A 東 3LDK 70.29平米 4988万円 234万円 7F A 東 3LDK 70.29平米 4988万円 234万円 7F B 東 3LDK 70.29平米 4988万円 234万円 7F C 東 3LDK 71.3平米 5128万円 237万円 7F D1 東 3LDK 75.1平米 5958万円 262万円 8F A 東 3LDK 70.29平米 5028万円 236万円 8F D1 東 3LDK 75.1平米 5998万円 263万円 9F B 東 3LDK 70.29平米 5068万円 238万円 10F A 東 3LDK 70.29平米 5168万円 243万円 |
78:
匿名さん
[2015-03-20 16:09:12]
77さん、とても詳しくありがとうございます。
東向でもかなりの高額ですね…。 妙典は更に向きがいいから、強気価格に なりそう…。 一番狭い(と思われる)、60平米の部屋でも いいから、購入出来たらいいなぁー。 |
79:
匿名さん
[2015-03-20 21:53:54]
確かにイオンの将来どうなんだろうと、、
パークハウス市川に比べて妙典は1路線、イオンがあるくらいですが、同等なんでしょうか⁉︎ 妙典駅周辺に郵便局や銀行の支店がいくつかあればよいのですが、生活していて不便だなって思うこともあります。皆さんはあまりこの点は気にならないのかな⁉︎ 市川に比べて落ち着いた環境は良いと思います。 |
80:
匿名さん
[2015-03-20 23:30:55]
たしかに妙典って、
不便なところもありますよね。 銀行も然り、イオン以外で商店街的なところが無いなど。 パークハウス市川は、 路線としては妙典として上ですね。 ただ向こうはプラウド市川など競合物件があるのである程度相場価格なんだと思います。 パークハウス妙典は同等の魅力のある競合物件が無いんですよね。 だから相場無視の値付けの可能性が高い気がします。 |
81:
匿名さん
[2015-03-22 12:27:01]
妙典のいいところ
・東西線始発駅 ・街並みが落ち着いている ・イオンでとりあえず何でも揃う ・住民の人も落ち着いた雰囲気の方が多い(ように思います) ・習い事の教室が沢山ある ・病院も一通りある ・コンビニが沢山ある ・インターが近いので、車での移動が快適 妙典のちょっと不便なところ ・商業施設がイオンしかない ・ATMしかない、銀行の支店がない ・郵便局が遠い ・飲食店が少ない 私はこのように感じています。 暮らしやすい街とは思っているので、もうちょっと飲食店、 カフェとか出来たらいいなーと思います。 ちょっとお茶しようとしても、ドトールしかないですもんね…。 |
82:
周辺住民さん
[2015-03-22 18:41:10]
本当ですよね。
あと、イオンの生鮮食品の品質が。。。。 |
83:
匿名さん
[2015-03-22 20:41:19]
>>82
あとお肉の品質も 笑 |
84:
匿名さん
[2015-03-22 20:49:52]
イオンがつぶれたら終わり。
|
85:
周辺住民さん
[2015-03-22 21:06:13]
このマンション購入出来たら車を手放しても
いいかなと考えてるんですが、そうしたら やはりイオンで買い物せざるを得ないんです よね…。 自転車でベルクや西友?辺りに行くのも ありでしょうかね。 |
86:
匿名さん
[2015-03-23 15:01:43]
>>81
妙典のいいところ、ちょっと不便なところ 的をえてますね!同感です。 不便なところは、私にとって許容範囲なので、全く問題ないですね。これも人それぞれの価値観ですが。 特に街並みについては、他の地域に住んでみて改めて良かったな、と感じました。 |
87:
購入検討中さん
[2015-03-23 15:44:42]
今日、設備仕様について掲載された
パンフレットが届きました。 床暖房・食洗機・食器棚・ディスポーザ ミストサウナが標準装備のようです。 これは…高くなりそう…(涙) |
88:
匿名さん
[2015-03-23 17:57:08]
ここの坪単価は250万という噂ですが、
坪250万というと 中央区 勝どきザタワー 14F - 南東 3LDK 78.02平米 5940万円 251万円 10F - 南東 3LDK 78.02平米 5860万円 248万円 3F - 東 1LDK 58.98平米 4220万円 236万円 江戸川区 プレミスト葛西 6F A 北東角 3LDK 70.31㎡ 5290万円 248万円 5F A 北東角 3LDK 70.31㎡ 5220万円 245万円 4F A 北東角 3LDK 70.31㎡ 5170万円 243万円 3F A 北東角 3LDK 70.31㎡ 5090万円 239万円 あたりも買えますよね。 ま、 都内検討してるひとは妙典買わないか。 |
89:
匿名さん
[2015-03-24 08:21:52]
|
90:
匿名さん
[2015-03-24 12:21:01]
設備仕様はパークハウス南行徳とほぼ同じですね。
スロップシンクとカップボードが追加されたくらいかな? ミストサウナって必要ですかね? 余計なカンジがするのですが、一般的に必要とされてるのですかね。 ディスポーザーは嬉しいのですが、 この世帯数で設置するとなると将来的に 修繕積立金や管理費などが結構重たくなるのかなというところが心配です。 |
91:
匿名さん
[2015-03-24 15:31:31]
南行徳とほぼ同じということは、直床になるってことでしょうか?
パンフにも記載ありますか? ディスポーザーは便利そうですが、確かに維持費用が重くなりそうですね。 |
92:
匿名さん
[2015-03-24 17:26:54]
南行徳の営業の人から妙典の方は太陽光発電パネルはマンション価格の関係でつけることができないと聞きましたが、やはりついていませんでした。
パンフにはガス式床暖房は記載されていましたが、直床であるとは記載されていませんでした。どちらになるんでしょうね。 |
93:
匿名さん
[2015-03-24 18:19:57]
直床にして高い天井高2600mm以上を確保するなら一概に悪いとは言えないかな。
直床かつ低い天井高2400mmとかだと最悪だけど。 南行徳ほどうだったんでしょうか? |
94:
匿名さん
[2015-03-24 20:36:10]
南行徳は、
直床、 2520mmの天井高だったかと思います。 ただし、天井は下がり天井、梁だらけというイマイチなカンジでした。 |
95:
物件比較中さん
[2015-03-24 20:47:51]
>>93
おおよそ簡単に計算できますよ。 20メートル規制の7階建ての階高は、2.85メートルになり、高さの面では分譲マンションの底辺となり、直床で天井高は2.40メートル位だと計算できます。 一般的に、45メートル規制の14階建ては良いが15階建ては良くないと言われています。14階建ての階高は3.21メートル、15階建ての階高は3メートルとなりますが、15階建てよりもずっと厳しいことお分かり頂けたでしょうか? 新船橋駅前の20メートル規制の立地にライオンズが6階建てのマンションを建設予定です。こちらは、3.33メートルになり二重床になることが予測できます。 |
96:
妙典在住15年
[2015-03-25 20:05:29]
サティからイオンになった際に店舗が整理されましたが、市川妙典店は残されイオンになりました。
イオンシネマは、ワーナーマイカルシネマズ全国一番の板橋2300席に次ぐ2200席を誇る全国二位の大規模シネコンです。 Big-Aの跡地にイオングループのディスカウントストア「アコレ」ができます。 そうしたことからも そう簡単には閉鎖しないと思いますし、イオンが手放したらこれだけの設備、 イオンがサティを拾ったように、どこかが拾ってくれると思います。 映画に特化して言えば、 徒歩でシネコンに行けて、レイトショーやモーニングなど、 時間が空いた時にフラッと行けるのは映画好きには大きな特典だと思います♪ 都内だけだった映画の舞台挨拶、最近は首都圏でもやるようになり、妙典も時々舞台挨拶があります。 不便なところもありますが、便利な部分が捨てられず、駅の開業前から賃貸に住み続けて15年経っちゃいました。 久々の駅から徒歩5分圏内の物件なので検討しようかと思います。 |
97:
物件比較中さん
[2015-03-25 21:40:07]
まともな飲食店ありませんね。
|
98:
匿名さん
[2015-03-25 23:33:17]
元々駅から遠い住宅地だったとこにひょこっと駅が出来ただけだからね。
イオンがなければ買い物事情は原木中山と同じかんじだと思うよ。 イオンが潰れたら、大規模マンションができたりしてね。そうなったら買い物難民が大量に発生して大変になりそうだけど、まあこみあってるみたいだから潰れることは無いんじゃない? |
99:
匿名さん
[2015-03-28 01:03:26]
このマンションは内廊下になるんでしょうか?
|
100:
匿名さん
[2015-03-28 17:30:53]
実際のところ直床と二重床どちらが良いのでしょうか?
|
南行徳よりかなり高くなる予感。