東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-05 19:43:23
 

1000レス超えたので新スレです。
住民板です、落ち着いていきましょう。

名称:ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分
(都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534061/

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2015-02-24 18:29:13

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12

348: 住民主婦さん 
[2015-03-26 11:25:34]
晴海の新人さん、是非、当確して下さいね?
落選時はこれだけの騒ぎにしてるのですから理事長を退任すべきですよ。
349: 住民さんA 
[2015-03-26 11:50:23]
こんな素晴らしい日本一のマンションに住んで
雄大な大自然や、国際金融センター丸の内を見下ろし
560兆円の年金資産運用信託銀行に勤めるエリートリーマンです。
何の不満も無い。
今度は、地位と名誉が欲しくなったのね。
人間の煩悩ですよ。
思い切ってやりましょうね。
350: 匿名さん 
[2015-03-26 12:33:04]
>>348

そうかな?当選はすると思うけど、むしろ当選したら理事長職を辞した方が良いと考えます。中央区と当マンションの利益相反は十分あり得るので。
351: 匿名 
[2015-03-26 14:03:41]
そうしたらシャトルバスのダイヤも変えよう
352: 匿名さん 
[2015-03-26 15:05:37]
勝手なことを言えば、土日にも1時間に1本でも良いので月島か銀座にバスを走らせてもらいたい。
353: 入居済みさん 
[2015-03-26 16:08:14]
春に成って来て桜が咲きだしました。
池の水が綺麗に輝いています。
やがて若葉が茂り、アプローチの並木道が本当に爽やかで素敵。
素敵なR・マイヤーのデザイナーズマンション
が輝く季節に成りましたね。
皆さん、一年たってこのマンションになれてきましたね。
354: 入居済みさん 
[2015-03-26 18:55:54]
自ら蒔いた種は、自ら刈り取らねば成りません。

自治会長は、うら若き将来のある若者をそそのかし
クロノレジデンス管理組合員に、
理事長の政治活動開始の事実、立候補の事実を隠ぺいし
重大事に至っても、反社会的な文章で、組合員や自治会員を
脅迫により恐怖に陥れた責任は重大だと思います。

うら若き若者の当選・落選に係わらず
マンションを混乱に陥れた責任は重大です。
選挙後、理事長と自治会長はその職を辞するのが筋だと思う。

もっと丁寧にじっくり時間をかけて物事を運べば良かったが
急ぎ過ぎたようだ。
組合員全員に報告、相談等一切する事無く、隠蔽し
仲良しグループの理事会・自治会の役員同士だけで政治活動を
マンション内やマンション行事に絡めて行い、マンションの
コミュニケーションを混乱に陥れた責任は取るべきです。
355: 主婦さん 
[2015-03-26 21:23:22]
理事会役員に知り合いがいますが、理事会の定例会議で選挙の話などこれっぽっちも出ていないそうです。また理事長の立候補に対して、役員の半分は無関心だそうです。
356: 匿名 
[2015-03-26 23:24:57]
このサイトを見て驚いた。このマンションでは理事長が選挙に出ること
を規約で禁じているのかな? 立候補するには、事前に総会の承認を
受けねばならないの?  

炎上はほんの一握りのネット中毒弱者が、目立つ対象を攻撃し、冷笑し、
中途半端な知識をひけらかして、快感を得ようとする愉快犯によるもの。
SUUMOはこういう書き込みを放置しているかぎり、まともな人はここに
来なくなるだろうな。
357: 匿名さん 
[2015-03-27 04:21:47]
>>356
禿同
358: 入居済みさん 
[2015-03-27 05:05:53]
粘着な暇人が一人いるけど、どうしちゃったんだろう。
個人的な恨みでもあるのか。
359: マンション住民さん 
[2015-03-27 05:17:29]
355さんの書き込みは事実でしょう。
360: 入居済みさん 
[2015-03-27 08:19:44]
<<354
禿同
361: 入居済みさん 
[2015-03-27 08:28:38]
管理規約はあまり関係ないでしょう。
>>348
落選時はこれだけの騒ぎにしてるのですから理事長を退任すべきですよ。

>>350
そうかな?当選はすると思うけど、むしろ当選したら理事長職を辞した方が良いと考えます。中央区と当マンションの利益相反は十分あり得るので。

激しく同意「禿同 」
362: 匿名 
[2015-03-27 08:33:08]
全ては、民意がきめることです。民意を尊重しましょう。
363: 匿名さん 
[2015-03-27 10:35:46]
選挙の立候補は規約外の行為であり、
理事長の職責内の行為でも無い以上、
現職の理事長を表示して立候補は、
単独で判断していい事象では無い事
は明らかです。
本来は管理組合員全員の承認が必要
となりますが、ただ、現実的に総会
の決議が難しい事項であり、そうで
あるなら、理事を辞職してから為す
べき行為という事になります。
364: マンション住民さん 
[2015-03-27 11:51:41]
今日の朝、勝どき駅前に晴海の新人さん立っていましたね
いつもは、かのさんがいることが多いんですけど・・
もう少し元気よく、明るく挨拶した方がいいですね
印象がだいぶ変わりますよ

自分としてはこれまでの理事のやり方に納得ができないので、応援する気はありません。
が、立候補するのは自由かなとは思います。

そんなことより、シャトルバスの件はちゃんと再整理してほしいですね
政治家を目指す立場であればわかると思いますが、いろんな意見があるからこそ多数決の原理があるわけです。
民主主義の根幹です。
それを恣意的にねじまげるという悪質な行為は、理由がなんであれやってはいけません。

政治家として一番大事なことは、みんなから愛され、尊敬されることです。
一部の人からだけ評価されるのは、サラリーマンならいいですが、政治家ではダメです。
もっと広い視点にたって行動してください。
今からでも遅くはないので、シャトルバスのアンケートやり直しましょう。
365: 匿名さん 
[2015-03-27 11:59:54]
「かのさん」ってどなたですか?
366: 住民さんA 
[2015-03-27 12:19:15]
行政や地方政治に、もう少し関心を持ってみましょう。
この界隈では、そこそこ有名な方です。
367: 住民さんB 
[2015-03-27 12:39:29]
民主党かなんかの、元アナウンサーで―す。
早稲田大学卒だったと思います。
なかなかのやり手で、晴海トリトンにBRT/LRT・地下鉄
交通インフラには本当に力を入れてる見たいです。
話もうまく責任感が有ります。

私は、美人で、可愛いから志帆さん(前回トップ当選)頭も良く
一児の母です。銀座が地元見たいですね。早稲田の数学科卒です。

二人とも、晴海の新人さんの様にアンフェアーな事は
現在の所見受けられません。選挙母体もしっかりしてますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる