プラウド昭和楽園町テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395169/
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
用途地域:第一種低層住居専用地域・その他(文教地区)
構造・規模:鉄筋コンクリート 5階(建築基準法上:地上3階 地下2階)
建物竣工時期:平成27年2月下旬(予定)
入居時期:平成27年3月下旬(予定)
総戸数:78戸
売主:野村不動産
総合監修:南條設計室
設計会社:野口建築事務所、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-24 10:18:29
プラウド昭和楽園町テラスってどうですか?Part2
141:
いつか買いたいさん
[2015-04-01 08:19:09]
|
142:
入居予定さん
[2015-04-01 09:19:30]
>>139
そんな風におっしゃって頂いて、ありがとうございます。 内覧会では、いくつか不完全な箇所があり入居が憂鬱になっておりましたが、再内覧会、野村不動産の対応、そしてこちらでの書き込みで入居が日に日に楽しみになってきております。 色々な意見ありますが、139さんが書き込んでくれる意見はポジティブで嬉しく思います。ありがとうございます。 |
143:
周辺住民さん
[2015-04-01 19:11:11]
>>140
見る目無し |
144:
匿名さん
[2015-04-01 19:42:36]
|
145:
匿名さん
[2015-04-01 20:22:19]
>>144
低い偏差値に対して住民が『もっと高いはずだ』と言いたくなる気持ちは分かりますが、ここのように高い偏差値に対して『もっと低いはずだ』と外野が言うのは僻みにしか聞こえませんね。 |
146:
申込予定さん
[2015-04-01 20:49:30]
プラウドいいね^_^
|
147:
匿名さん
[2015-04-01 21:02:09]
偏差値68、名古屋大学駅分譲マンション第1位は何にも変えようのない事実です。
|
148:
ママさん
[2015-04-01 21:09:08]
入居されてからのマンションの評判が高いのは本当にすみやすい証拠なのでは?
設備とかいいって思ってたマンションがいざ住んでみてから色々気になるより絶対いいと思いますけどね…。 お墓の前とか、地下鉄の前とか…建物良くてもいざ住んだら快適なのでしょうか? |
149:
いつか買いたいさん
[2015-04-01 21:31:11]
価値観の問題でしょうけど確かに私も火葬場やお墓の前はいい気分ではないですね。
地下鉄って一社のプラウドでしょうか?私も検討中なので調べましたがあそこは東山線が目の前に走っているので朝から夜中まで間違いなくひっきりなしにうるさそうですね。 やはり楽園町テラスは低層、景観、管理費、環境など色々とバランスのとれた本当に素晴らしい物件だと思います。 |
150:
匿名さん
[2015-04-02 08:31:43]
>>149
八事に住むならどこもお墓だらけだし、地下鉄も網の目だよ。住めばどれも気にならないでしょう。テラスの外観のことを悪く言う人いるけど、クールな感じでかっこいいと思います。街の感じともあってて、ライトのテイストが魅力的です。いろいろ見ましたが、私はここの外観が1番好きです。残念ながらここの住民ではありませんが。 |
|
151:
いつか買いたいさん
[2015-04-02 12:53:38]
>>150
プラウド一社の地下鉄はちょうど地下から地上を走る地下鉄に変わる箇所でマンションの目の前を地下鉄が走ります。 ご存知ないかもしれませんが上社駅から地下鉄ではなく地上を走っていますよね。 ストリートビューで木曽路東名インター店の裏のあたり確認してみると分かりやすいですよ! 実は私自体が仕事でプラウド一社建設地の横を徒歩で歩くことがあるのですが本当にうるさいですし地下鉄の本数は朝なら3分に1回は通ります。 |
152:
購入経験者さん
[2015-04-02 23:31:33]
駅から遠くても目の前に線路やお墓があっても設備仕様が低くても契約者が納得してるなら構わんだろうね。
しかしショボい建物はプラウドのブランド価値を下げる事になるな。 プラウドオーナーとしては資産価値の下落が心配なので、賃貸物件のようなマンションは「オハナ」にして貰いたい。 野村さんも気を付けないと大京みたいになってしまうぞ。 |
153:
購入検討中さん
[2015-04-02 23:36:55]
>>152
このチョー上から目線のあなたはどこに住んでるの? |
154:
いつか買いたいさん
[2015-04-03 08:49:54]
>>153
確かにそれはすごく気になる。どこにお住まいなのでしょう? |
155:
匿名さん
[2015-04-03 08:56:24]
>>152
そういう批判をしているあなた自身がプラウドの資産価値をさげているのないでしょうか? |
156:
入居予定さん
[2015-04-03 09:03:28]
購入前に、野村不動産×長谷工=オハナではないでしょうか?と質問致しました所、そもそもオハナとは野村不動産が長谷工に野村の名前を貸して施工管理は完全に委託する形である為に低価格で提供できるとおっしゃっていました。東京は、名古屋と比較すると土地が高額なのでプラウド以外にオハナというブランドを作ったと。
ですので、名古屋でオハナを作る意味は無いとおっしゃっていました。 設備仕様の件は、東京オリンピックの関係上、職人不足、原料の高騰などが理由だそうです。ですから今後の物件は価格は据え置きで販売するとなると設備仕様を下げたりする場合があるようですね。 土地取得で競売があるとそこでも価格は違ってきますし。 長くなりましたが、色々なタイミングもありますし、過去の物件を言っても中古でない限り住めませんし。 購入者が納得して買われていれば良いと思います。 |
157:
匿名さん
[2015-04-03 11:44:47]
第1種低層住宅は環境も良くて希少ですしオシャレだと思いますよ。色々言う方もいますがきっと住民のみんなが羨ましいんですよ。
|
158:
周辺住民さん
[2015-04-03 11:50:32]
しかしこのマンションのスレは意外と伸びますね。環境も立地もいいですしなんだかんだ注目されているんですね。
|
159:
入居予定さん
[2015-04-03 12:03:32]
間仕切り板に関して疑問があるのですがわかる方教えていただけないでしょうか?
特に低層の横長に広いマンションなんかは火事などになった時の安全性などを考え、こちらの物件の板の方が合理的だと思いましたが、この考えは間違っているのでしょうか? 豪華さより安全性重視だと思うのですが…。 |
160:
匿名さん
[2015-04-03 12:42:10]
大きい板をぶち破るか、小さい板かの違いですよ。
ぶち破った後は、ここのように賃貸仕様の方が通り易いとは思います。 |
それはあなたの価値観であって、マンションレビュー運営、そして私も偏差値68はあると思いますが…。