プラウド昭和楽園町テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395169/
所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町33番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「名古屋大学」駅 徒歩9分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩13分
用途地域:第一種低層住居専用地域・その他(文教地区)
構造・規模:鉄筋コンクリート 5階(建築基準法上:地上3階 地下2階)
建物竣工時期:平成27年2月下旬(予定)
入居時期:平成27年3月下旬(予定)
総戸数:78戸
売主:野村不動産
総合監修:南條設計室
設計会社:野口建築事務所、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-24 10:18:29
プラウド昭和楽園町テラスってどうですか?Part2
No.1 |
by 匿名さん 2015-02-24 10:46:46
投稿する
削除依頼
もうすぐ内覧会ですね。
キャンセル住戸が1戸あるようです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
皆さん、内覧会はどうでしたか?
|
|
No.3 |
>>2
10箇所ほど修正を依頼しました。 高級感はそれほど感じなかったけど、入居が楽しみです。 閑静な地域で、平面駐車場が多く、低層マンションなので、今住んでいるマンションよりも一戸建てに近い感覚になるのかな。 |
|
No.4 |
高級感が全くなくてがっかりしました。
|
|
No.5 |
>>4
長谷工ですからね。 |
|
No.6 |
共用部分はあまり期待してなかったので、期待通りというか・・・関係者と机でごちゃごちゃしてて、ゆっくりと観れませんでしたね。
入居が待ち遠しいなぁ。 |
|
No.7 |
部屋、ベランダも施工が雑でした。残念な気持ちになりました。共用部も期待できません。
|
|
No.8 |
>>5
長谷工、評判通りですね |
|
No.9 |
それでもプラウドと名前を付ければ、完成前に完売しちゃうんです。
プラウドの営業能力は素晴らしい。 |
|
No.10 |
近く通って見たら南山大学の学生寮かと思いました。デザイナー付いててあのベランダは余りにも買った人達が可哀想。
|
|
No.11 |
ベランダの隣戸との境がペラペラなので、音漏れが心配です。部屋の中は、細かい修正はあるものの感じ良く仕上がっていました。
共用部はコンパクトで無駄がなく、駐車場は開放感がありました。 入居するのが楽しみです。 |
|
No.12 |
ここは立地がいいんだから高級路線でいけば良かったのに。
|
|
No.13 |
>>12
大金払ったのに本当に残念です |
|
No.14 |
立地が気に入って、購入を決めました。仕様の低さは分かっていましたが、パンフレットの絵より、さらに資材が落とされた外観で残念です。
|
|
No.15 |
>>7
匿名さんに同感です。 雑、残念という気持ちで内覧会を終えました。 人がやられることなので、完璧は難しいのは承知しておりますが、あまりの雑さに納得いかない気持ちでおります。 外観は、重厚感がもう少しあると低層ですから映えたのにと感じます。 文句ばかり言っても仕方ないですが、折角の機会ですし、もう少し晴れ晴れした気持ちで入居を迎えたかったです。 |
|
No.16 |
外観の安っぽさが残念ですね。広告のCGとの違いに驚きました。購入見送りして正解でした。
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
プラウドやっちゃった感ありますね。皆さんの意見読んでるとキャンセル増えそうな…八事ガーデンもここの二の舞になりそうな雰囲気ありますよ。
|
|
No.19 |
完成済み物件をよくみて買ったほうが納得がいくんだろうね。完成前に売り切れちゃうから、立地以外の判断が難しい。
|
|
No.20 |
よく通りすがりに見かけますが、皆さんが言われるほど悪くないと思いますよ。重厚感と言うよりは、モダンで軽やかな感じですね。学生寮とは、さすがに言い過ぎかと。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
残念ですがプラウドブランドに大きな期待をしすぎたと感じます。実物を見せずに売りさばくやりかたですからCGや写真で判断するしかないですね。これから買う人は十分研究してね。買主の思い込みと捉えられ売主は苦情が出ても動じません。
|
|
No.23 |
南條設計室総合監修って宣伝だったけど、結局は長谷工らしいマンションって事?
|
|
No.24 |
>>23
詐欺は言い過ぎでしょう。長谷工だからしょうがないですね。皆さん薄々気づいていたのでは?長谷工だけど仕上がり大丈夫かな?って。 八事ガーデンもアネシア八事高峰もみんな長谷工。どんな仕上がりになることやら。。 |
|
No.25 |
もう少しコントラストを落とすだけで、高級感がでるような気がするんだけどなぁ。
|
|
No.26 |
せっかくの低層マンションなんだから重厚感のある外壁やベランダにしないとやはり安っぽく見えますね。見送って良かった物件でした。八事ガーデンや八事テラスもこんな感じならプラウド選ぶの考えてしまいます。
|
|
No.27 |
築9年のプラウドから買い替えを考えていますが…今はプラウドもベランダの戸境など残念な感じですね。
逆梁なんかは時代遅れかなと思ってましたが、重厚感は昔のプラウドのがありましたね。 |
|
No.28 |
値段と釣り合いが取れていませんね。買い時を誤ったのか…
|
|
No.29 |
東山の某物件に書き込みがありましたが、住んでしまえば外観なんて気にならないかもしれませんよ。
|
|
No.30 |
完成予想図で、早期に購入させて、この出来上がりでは満足出来ません。
|
|
No.31 |
>>29
ちょいちょいちょい!外観が残念と施工が雑を一緒にしないで下さいね。 |
|
No.32 |
北側窓に取り付けられたルーバーについて。
取り付けられたルーバーですが購入検討時に上3分の1だけ開けて下は閉じたままにしておけるって説明受けませんでしたか? 内覧会で全面同じにしか開閉できなくて驚きました。 これって仕様変更じゃないでしょうか? |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
改めて、完売おめでとうございます!
|
|
No.36 |
私からも改めて、完売おめでとうございます!
まだ地面を掘ってて建物建築前に見に行きました。 自分は何の貢献もしていませんが、なんとなく嬉しいです。 |
|
No.37 |
おやっ!なんか急に変なカキコミ!誰かが故意にやってるか(わざとツッコミを入れさすような内容)、話を逸らすためか。
|
|
No.38 |
キャンセルも捌けたのですね。住環境は凄く良さそう。もう少し駅に近ければ最高なんだけどね
。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
購入者を装った冷やかしに注意。
|
|
No.41 |
>>32
ルーバーの件、忘れてました。確かに、そう聞きました。 パンフレットには記載されてないかな。 |
|
No.42 |
これまでのプラウドのルーバーの上部1/3は別に可動が出来てた様だし、指摘した方が良いのでは?
長谷工の標準仕様と言われそうですが…。 |
|
No.43 |
さすが長谷工。色々とえげつないな。
|
|
No.44 |
仕様を落とし、雑につくる。長谷工はつくづく残念な会社。野村のプラウドだから、大丈夫だと信頼して購入したのに裏切られた思いです。
|
|
No.45 |
もはやプラウドの名を被ったオハナですよ、これじゃ。
|
|
No.46 |
ありがとうございます。
パンフレットには記載されておりませんでした。 思えば、MRにルーバーの見本があったような… |
|
No.47 |
長谷工のマンションは目に見えない、気づかない基礎の部分にも欠陥がないか不安になります。そういう場合の契約はどうなのかしら。消費者センターに問い合わせしてみようかな。
|
|
No.48 |
関東のマンションスレだと、長谷工という時点で検討から外している人もよく見ますからね。
名古屋では長谷工アレルギーの人は少ないのかな。私は、長谷工だけは止めなさいと関東に住む親に言われ、ここは検討から外しました。 |
|
No.49 |
施工が長谷工だと、なぜか長谷工が真っ先に槍玉に上がるけど、仕様変更が通知なく行われたならまずは売主の野村の責任が問われるべき。
|
|
No.50 |
長谷工はそんなに悪くないですよ、有名大手のほうがズルく賢く手を抜いてますよ
|
|
No.51 |
長谷工施工の物件でもピンキリ。
もしその物件がキリであるなら、そのような仕様にした売主に全責任はあるでしょう。 売主の責任逃れを助長するような(施工会社に責任を転嫁する)コメントには、注意が必要ですね。 (もちろん長谷工が売主なら話は別です) |
|
No.52 |
同感。長谷工は入札で安いから仕事がもらえただけ。設計と施工が合致して問題なければいいのです。途中でコストがかるからと仕様変更がああったらおかしい。野村不動産が営業目的で顧客にあらぬ期待をさせていると思います。
|
|
No.53 |
隣住戸との戸境だけなんとかしてもらいたい。
|
|
No.54 |
>>53
激しく同意です!大金を払っておいて、賃貸と同じとは悲し過ぎます。 |
|
No.55 |
>>54
それってもともと分かっていた話では?パンフレットみれば分かりますし。。このスレでも、だいぶ昔に話題になっていたかと。 |
|
No.56 |
アンジュに野村の名古屋支店長のインタービューを載せてました。「プラウドは品質、立地の両方を兼ね備えている。」なら、ここは?プラウド?、オハナ!
|
|
No.57 |
値段が低いなら諦めるもつくけど、あの価格でこの造りは…野村さんはプライドを捨てたのか?
|
|
No.58 |
もしかしてここは近年稀に見る外れ物件だったということでしょうか。。
|
|
No.59 |
まだ八事ガーデンとアネシア八事高峯が残ってますから、外れくじでは無いかもしれませんよ。
|
|
No.60 |
当たりくじは一つでも、外れくじが複数あるのは世の常。
3つまとめて外れの可能性もあるのでは・・ |
|
No.61 |
>>60
そうなったら長谷工は昭和区出禁ですね笑 |
|
No.62 |
何気に交通量も多いですね。東側に近いとうるさそう。
|
|
No.63 |
川名山Gのように道路から離れていないので、騒音は気になるでしょうね。これは内覧会で改めて知ることとなるでしょう。
|
|
No.64 |
>>63
泣きそうです…こんなにうるさいとは… |
|
No.65 |
再内覧会ありましたか?改善は認められましたか?
|
|
No.66 |
南條設計室と長谷工の組み合わせは、アルバックスなんちゃって覚王山も同じだった。
あちらもバルコニー間仕切りはペラ板。 |
|
No.67 |
道路から、五メートル以上離れているのでかなりうるさいってことはないです。
|
|
No.68 |
ここは買い!!
|
|
No.69 |
>>68
お買い上げ頂き、ありがとうございます! |
|
No.70 |
2件 買い
|
|
No.71 |
>>67
坂道だから予想以上に音が抜けます。 |
|
No.72 |
再内覧会に行きましたが、しっかりと直してくれていました。
最初からしっかりと施工してくれてれば悩むことはなかったのに。 やっと安心して入居できます。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
バルコニーの間仕切りなんてどっちでもよくないですか??笑 昔からこの辺りに住んでいますが環境は抜群ですよ!それも住んでみないとわかりません、買ってよかったと思えると思います!
|
|
No.75 |
バルコニー間仕切りとか外観は重要でしょ。
例えばユニクロのダウンジャケットやフリースを着て、栄とか歩けないのと同じ。 |
|
No.76 |
ユニクロのフリースですか!笑 まぁ変わるなら変えてもらった方がいいですね。でも現実的にこの部分って今から変える事できるのでしょうか?ZARAくらいには変えて欲しいですね!
|
|
No.77 |
ハッキリ言って…残念プラウド。。
|
|
No.78 |
残念プラウドときましたか!めちゃくちゃいいますね!笑 プラウドってみんなあんな感じじゃないですか? よかったら入居したら遊びに来てくださいよ!ご飯おごりますよ!笑
|
|
No.79 |
なに浮かれてるんだろうね、このお兄ちゃん。
|
|
No.80 |
地に足つけて落ち着いて話をしましょう。
|
|
No.81 |
自分はこの学区の卒業生なんですがこの学区のレベルの高さはお墨付きです!なんかベランダの壁とかでぐちぐち言っていますがここの魅力はそこではなくお子さんがいる家庭の方なら何十年後かにここで子供育ててよかったと思えると思いますよ!入居楽しみに待ちましょう!
|
|
No.82 |
ゆとり世代って、こういうのが多いんだろうな(笑)
|
|
No.83 |
以前に、城山中から川名中へ転校したが、順位が結構上がっちゃったけどなぁ〜。
まぁ、レベルは悪くも無いだろうけど、だからと言ってそんなに浮かれる程でもないだろー。 |
|
No.84 | ||
No.85 |
学区で将来約束されればいいけどね。優秀なこどもはどこの学校へ行っても勉強できると思います。
|
|
No.86 |
たしかに学力レベルなら城山、神丘が上ですね!その辺の学区も考えましたが地元愛で川名学区にしました!笑
|
|
No.87 |
南山中にも歩いて通えるから、選択肢に入れてもいいかもね。
名大附属中はどうなんでしょ? 明後日入居ですね! |
|
No.88 |
僕の世代は男の子の南山中はあんまりいけてなかったので南山中より川名中でのびのび育てたいですね! 女の子なら椙山近いので幼稚園から是非行かせたいですね!
|
|
No.89 |
子供が子供の事を考えるにはまだ早過ぎるんじゃないの?
|
|
No.90 |
たしかにちょっと早いですけどもう子供いるんで!笑 匿名さんも仕事頑張って立派なプラウド買いなよ!笑
|
|
No.91 |
椙山ですか!幼稚園からだとお金がかかりそう(笑)
地元の情報ありがとうございます。 |
|
No.92 |
ここはプラウドじゃなくてオハナなんだよ!
野村のホームページでオハナ竣工フォトアルバムを見てみな! 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.93 |
君自身がプラウドのイメージ妨害してるかもね。
昔、モモコがシャネラーをウリにしてたらシャネルからクレームが入ったらしいからね。(笑) 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.94 |
ヤンキーさん!ゆとりです!今オハナ確認しましたよ〜オシャレな感じのマンションですね。そんな気になるならオハナとかいうの買えばいいじゃないですか?僕はマンションマニアじゃないんでよくわからないですけどオハナは立地が悪いから安いんでないですかね??
|
|
No.95 |
オハナは郊外の大規模物件ですよね。ここは名古屋では立地がいいと思います。
|
|
No.96 |
>>90
前向きに捉えられるあなたの勝ちですね。 |
|
No.101 |
私も同感です。
SECOM以前にヤバいのが入居してる場合には一体どうしたもんですかねぇ。 |
|
No.104 |
会話の流れと言えば、出来映えへの不満だった書き込みが68辺りから変わってますよね。
野村さんの誘導なのかな? |
|
No.110 |
それにしても気持ちのいい天気ですね。せっかくの記念日なんですから、今日くらい穏やかに過ごしましょうよ。
|
|
No.112 |
入居後の感想を教えて下さい。将来、中古での購入も検討しています。
|
|
No.113 |
悪いことは言わないから、中古を狙うなら川名山ガーデンにしといた方が良い。
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
あなたは入居されてる方ですか?
|
|
No.116 |
川名山ガーデンと比べて管理費とかはどうなのでしょうか?
|
|
No.117 |
川名山は丘の下、楽園町は丘の上。川名山は老人ホームの横、楽園町は南山大学の横。
|
|
No.118 |
ここは丘の上じゃ無いですね。
丘の上から北へ下って行く途中です。 目の前(南側)の戸建て住宅の方が上にあって、あちらから丸見えのような…。 住宅との距離も近くて、残念です。 丘の上から南側の方が環境は良さそうですね。 そして名古屋大学駅から歩くと遠いです。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
たしかに実物を見ると豪華な感じはしませんね。
バルコニーの間仕切りって大事だなあと実感しました。 あとタイルの色調やエントランス前の雰囲気とか残念な感じで、総合監修した会社は何をやってたのでしょう。 |
|
No.121 |
豪華さない分管理費とかに反映されているのであれば良いですね。私はそちらの方がよいです。あと平置きが魅力的ですし川名山より北から下った高い位置にあるので夜景などの景色がよく見えるのかなと思い気になっています。
|
|
No.122 |
まぁ確かに他のプラウドと比べて月々の管理費が2万円とか違うので大きいですよ。管理費は毎月かかるランニングコストですしね!楽園町テラスは四階、五階くらいであれば廊下なんかからも北西方向の夜景は綺麗に見れます。
|
|
No.123 |
参考になりましたあらがとうございます。
低層でありながら眺望もいいのはとても素敵です。丘の上に住んでる感じがしますね。 いつか私もこの物件の眺望のいい部屋に住めるよう頑張ります。 |
|
No.124 |
北西方向の夜景は宣伝の通り綺麗に見えそうですね。
でもリビングから夜景を眺めるなら、西向き住戸の最上階を買わないと。 共用廊下から夜景が見えても意味無いので。 |
|
No.125 |
西向きというのは川名中の路地側のということですかね?あそこの最上階ですか…高そう。
|
|
No.126 |
ヒルズレジデンスに隣接する工事中の公園はいつ完成予定なのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。 新しい公園が隣接すれば雰囲気よくなりそうですね。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
やはり高いですね!さすがです…もしその棟の高層階が売りにでたら検討してみます。
ありがとうございました。 |
|
No.129 |
確か担当営業の方が隣の公園は6月頃完成といっていましたよ。
しばらく住んでみてやはり環境は良いなと感じました。買って正解と思っております。 |
|
No.130 |
6月なんですね、ありがとうございました。
やっぱり立地や住環境って大切ですよね私も気に入っていますよ。 |
|
No.131 |
私もしばらく住んでみて環境の良さ、生活のしやすさに満足しております。
|
|
No.132 |
やっぱりなんだかんだいっても住んでいる方の意見が一番重要ですね。いい物件なんですね。羨ましい限りです。
|
|
No.133 |
環境が良いというか住宅街の中だから静かですよね。
しかし地下鉄の駅から遠いのは残念。 名古屋大学駅から距離はあるし寂しい感じの道だし、いりなか駅からは更に遠い。 |
|
No.134 |
名古屋大学駅から10分圏内ですよ?歩いた事ありますか?
マンション前の桜も咲き、ライトアップもとても綺麗ですよ。 |
|
No.135 |
>>134
入り口まででしょ? |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
ここを選ばれる方は、駅からの距離よりももっと違うところに価値を求めているんでしょ。その価値観に難癖つけるのはナンセンス。
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
>>139
実物を見たら偏差値68なんて思えませんよ。 |
|
No.141 |
>>140
それはあなたの価値観であって、マンションレビュー運営、そして私も偏差値68はあると思いますが…。 |
|
No.142 |
>>139
そんな風におっしゃって頂いて、ありがとうございます。 内覧会では、いくつか不完全な箇所があり入居が憂鬱になっておりましたが、再内覧会、野村不動産の対応、そしてこちらでの書き込みで入居が日に日に楽しみになってきております。 色々な意見ありますが、139さんが書き込んでくれる意見はポジティブで嬉しく思います。ありがとうございます。 |
|
No.143 |
>>140
見る目無し |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
>>144
低い偏差値に対して住民が『もっと高いはずだ』と言いたくなる気持ちは分かりますが、ここのように高い偏差値に対して『もっと低いはずだ』と外野が言うのは僻みにしか聞こえませんね。 |
|
No.146 |
プラウドいいね^_^
|
|
No.147 |
偏差値68、名古屋大学駅分譲マンション第1位は何にも変えようのない事実です。
|
|
No.148 |
入居されてからのマンションの評判が高いのは本当にすみやすい証拠なのでは?
設備とかいいって思ってたマンションがいざ住んでみてから色々気になるより絶対いいと思いますけどね…。 お墓の前とか、地下鉄の前とか…建物良くてもいざ住んだら快適なのでしょうか? |
|
No.149 |
価値観の問題でしょうけど確かに私も火葬場やお墓の前はいい気分ではないですね。
地下鉄って一社のプラウドでしょうか?私も検討中なので調べましたがあそこは東山線が目の前に走っているので朝から夜中まで間違いなくひっきりなしにうるさそうですね。 やはり楽園町テラスは低層、景観、管理費、環境など色々とバランスのとれた本当に素晴らしい物件だと思います。 |
|
No.150 |
>>149
八事に住むならどこもお墓だらけだし、地下鉄も網の目だよ。住めばどれも気にならないでしょう。テラスの外観のことを悪く言う人いるけど、クールな感じでかっこいいと思います。街の感じともあってて、ライトのテイストが魅力的です。いろいろ見ましたが、私はここの外観が1番好きです。残念ながらここの住民ではありませんが。 |
|
No.151 |
>>150
プラウド一社の地下鉄はちょうど地下から地上を走る地下鉄に変わる箇所でマンションの目の前を地下鉄が走ります。 ご存知ないかもしれませんが上社駅から地下鉄ではなく地上を走っていますよね。 ストリートビューで木曽路東名インター店の裏のあたり確認してみると分かりやすいですよ! 実は私自体が仕事でプラウド一社建設地の横を徒歩で歩くことがあるのですが本当にうるさいですし地下鉄の本数は朝なら3分に1回は通ります。 |
|
No.152 |
駅から遠くても目の前に線路やお墓があっても設備仕様が低くても契約者が納得してるなら構わんだろうね。
しかしショボい建物はプラウドのブランド価値を下げる事になるな。 プラウドオーナーとしては資産価値の下落が心配なので、賃貸物件のようなマンションは「オハナ」にして貰いたい。 野村さんも気を付けないと大京みたいになってしまうぞ。 |
|
No.153 |
>>152
このチョー上から目線のあなたはどこに住んでるの? |
|
No.154 |
>>153
確かにそれはすごく気になる。どこにお住まいなのでしょう? |
|
No.155 |
>>152
そういう批判をしているあなた自身がプラウドの資産価値をさげているのないでしょうか? |
|
No.156 |
購入前に、野村不動産×長谷工=オハナではないでしょうか?と質問致しました所、そもそもオハナとは野村不動産が長谷工に野村の名前を貸して施工管理は完全に委託する形である為に低価格で提供できるとおっしゃっていました。東京は、名古屋と比較すると土地が高額なのでプラウド以外にオハナというブランドを作ったと。
ですので、名古屋でオハナを作る意味は無いとおっしゃっていました。 設備仕様の件は、東京オリンピックの関係上、職人不足、原料の高騰などが理由だそうです。ですから今後の物件は価格は据え置きで販売するとなると設備仕様を下げたりする場合があるようですね。 土地取得で競売があるとそこでも価格は違ってきますし。 長くなりましたが、色々なタイミングもありますし、過去の物件を言っても中古でない限り住めませんし。 購入者が納得して買われていれば良いと思います。 |
|
No.157 |
第1種低層住宅は環境も良くて希少ですしオシャレだと思いますよ。色々言う方もいますがきっと住民のみんなが羨ましいんですよ。
|
|
No.158 |
しかしこのマンションのスレは意外と伸びますね。環境も立地もいいですしなんだかんだ注目されているんですね。
|
|
No.159 |
間仕切り板に関して疑問があるのですがわかる方教えていただけないでしょうか?
特に低層の横長に広いマンションなんかは火事などになった時の安全性などを考え、こちらの物件の板の方が合理的だと思いましたが、この考えは間違っているのでしょうか? 豪華さより安全性重視だと思うのですが…。 |
|
No.160 |
大きい板をぶち破るか、小さい板かの違いですよ。
ぶち破った後は、ここのように賃貸仕様の方が通り易いとは思います。 |
|
No.161 |
一種低層だからこそ邸宅感出す上でも戸境板は小さくしてしっかり壁を作るべきでしょう。
|
|
No.162 |
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。どちらにしろ板はついていて隣の家に避難できるけどもその板の大きさの違いなんですね。 後からでも変更できる箇所なのでしょうか? |
|
No.163 |
>>159
そういうご意見も大切ですよね。 個人的には、壁芯が好みで重厚感、防音性の関係でそちらの方が良いのにと野村不動産にもききました。 デザインとの関係で、壁芯ですと完全に 切るということを意味しており、壁芯でも音は回ってくるので完全に遮ることは出来ないとおっしゃっていました。 ただ、住民から、壁芯の方が良いという意見が多いならば考えて下さるともおっしゃっていました。 私的には、合板の上が空間があるので気になります。 159さんのように緊急時、災害時の安全性も大切ですよね。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
>>164、165さん
返信、ありがとうございます。 お話し合いしたいとおっしゃって頂いて嬉しく思います。 野村不動産の責任者の方に、再内覧会時に聞きました。 購入時に、戸境壁のお話ってお聞きしましたか? お話し合いの場の件までは分かりかねますが、初年度の管理委員(名称が違っておりましたらすみません)に当選してしまいましたので、早めの段階でそのように考えていらっしゃる方が他にもみえることをお伝えできたらと思います。 ですが、やはり早めに直接野村不動産に伝えることも必要かと思いました。 一人より、二人、三人と伝えた方が良い方向にいくのかと。出過ぎた真似でしたら申し訳ないです。 |
|
No.167 |
流れに水を差すようで申し訳ありませんが、これってもともとパンフレット見れば分かる話ではなかったのではないでしょうか?ここのスレでも昔から話にあがっていたはずですが。。今になってだだをこねるのは、後出しジャンケンな気もします。野村さんが無償で対応してくれるならいいですけど、恐らく修繕費とかから捻出するのかな。
|
|
No.168 |
>>166
もちろん協力いたしますよ。多分同じ意見の方は多いいので管理委員の方で発信していただいて納得いくまでやりましょう。 ちなみに私は買うときは全然気にしてなくてとにかく昔から土地勘があり楽園町というだけで気に入って購入しました。環境は絶対にいいので気になる部分は直してもらいましょう。 |
|
No.169 |
違うプラウドを購入したものですが、家具などを参考にしようとこちらのモデルルームを見に行きましたが、確かモデルルームでも戸境壁はうすい板だったと思います。
それを完成してから違うので直してもらいましょうというのはどうなのかと。 入居者のみなさんでお金を出し合って直すのは自由だと思いますが、野村もこの壁に関して隠してはいない(聞かれないと言わなかったかもしれませんが)はずです。八事富士見の営業もあの壁に関して残念だと言われていましたし、他の方も言われていましたが、野村のミスではないことに対して、直せというのは少し横暴な印象を受けるのは私だけでしょうか。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
野村に限らず「今後の物件は仕様が落ちるので早く買ってください。」が営業マンの口ぐせでしたからね。
その通りになりましたが。 |
|
No.172 |
>>166
私も協力いたしますのでよろしくお願いします。あの部分さえ変われば何の文句のない物件です。 対応次第で野村不動産の評判も全く変わりますね。営業が言った言葉には責任を取ってもらわなければ困ります。 |
|
No.173 |
>>168さん、172さん
そうおっしゃって頂けて、幸いです。 せっかくでしたら、気持ちよく納得して住みたいですから。 購入者以外のご意見もいくつか記載ありますが実際入居する方々で協力して、良い方向にしていけたら何よりですね。 |
|
No.174 |
野村不動産の言質はとってありますか?まさか口約束ではないですよね?無償で対応すると言ったのですか?
引渡し前ならともかく、既に引渡しが済んで、年度もまたいでいるのに、野村が自腹切ってやる訳ないでしょう。そうしたら、今後同じような仕様のマンションが出た時、気づかないふりして契約して後から変えさせられるという前例をつくることになりますよね。 今になって騒いでいるのは、単なる勉強不足のクレーマーとしか思えません。 |
|
No.175 |
普通に考えれば今さら工事し直して壁芯なんてあり得ないよ(笑)
|
|
No.176 |
無償なのか有償なのか、無償だとしても住み始めてからの大掛かりな工事を受け入れるのか受け入れないのか。当たり前ですが、住民全員の総意を得られなければ話は進みません。頑張ってください、もしくは現実を受け入れましょう。買う前から買った後まで、いろんな意味で勉強不足を露呈していて恥ずかしいですよ。
|
|
No.177 |
以前から言ってるようにここの戸境板は賃貸並の残念プラウドですよ。今さら何言っても遅いです。
|
|
No.181 |
何かイタい人がいますね。野村に対してクレーマー的なことを言ったり、挙げ句の果てにはお前呼ばわりで他のマンションの悪口言ったり。
ここの住民の民度が疑われますよ〜。 ちょっと遡りますが、野村は壁芯に『変更する』とは一言も言っていないんですよね。勝手に脳内変換していませんか?? |
|
No.182 |
八事富士見以上の物件って近年ではなかなか出ませんよ。
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>182
富士見は豪華さはないですが、デザイン良く、こじんまりとした良いマンションですよね。八事ガーデンや昭和楽園町テラスは比較対象にはならないのではないでしょうか。 |
|
No.185 |
>>182
地下住戸で目の前が家ビューの低層マンションがそんなにいいですかね?かといって高級マンションと言うのとも違う気がするし。駅も八事日赤だし。 |
|
No.186 |
え〜っと、八事富士見のこととかどうでもよくないですか?やたらライバル視?してる人がいますけど、184さんのおっしゃる通り比較対象ではないと思います。ここはall for family の物件です。高級感を求めてはいけません。穏やかに暮らしましょうよ。
|
|
No.187 |
えっとここは駅から遠いですが
|
|
No.188 |
最近見かけなくなったが、以前は八事富士見の地下住戸買ったやつが、いろんなスレで粋がってたからなあ。
|
|
No.189 |
しかも、すぐキレるw
こんな住民が一緒のマンションだと大変だよ。 |
|
No.191 |
あれ?ケンカ?
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
この物件も地下住戸がありませんでした?
|
|
No.194 |
ガビーン
|
|
No.195 |
地下住戸って売る時の価値とかどうなのでしょう??
|
|
No.196 |
そんな事は買う人が決める事。
|
|
No.197 |
>>196
はい |
|
No.199 |
|