パークタワーグランスカイ [契約者版]
381:
契約済みさん
[2010-03-06 13:35:36]
|
||
382:
匿名
[2010-03-06 19:39:32]
内覧会は内装業者とかの営業部隊が張り付く関係で、まずは平日に設定します
内覧自体は必ず開催しないといけないものなので、余分なオプション(営業)が必要ないなら平日は不可能だと伝えれば土曜日を提示してきますよ |
||
383:
契約済みさん
[2010-03-07 08:59:39]
No.380です。おはようございます。
>381 記事のご紹介、ありがとうございました。8割がた売れているとは、ビックリです。 あとは高層階、北側の高額物件が主に残っているのでしょうか。 あと、"それとも意外と普通のサラリーマンは少ないのでしょうか。"とのことですが、 これだけの大世帯、そして高額物件だけではないので、 私はサラリーマンのほうが多いと思っています。 かくいう私はごく普通の会社員世帯(夫婦共働き)、 頭金も極小のまま、ローンを組んでしまうタワケ者です。(笑) >382 "内覧会は内装業者とかの営業部隊が張り付く"のですか! そういえばオプションの申し込み期限もその時なんでしょうか・・・。 三井から送られてくる文書を、きちんと読んでいないので、 整理しなきゃいけません。 駐車場の申し込み方も、資料をざっと読んだだけではピンとこず。 月額料金もいくらだったか憶えていないし・・。 なんだか面倒くさいですね、しょうがないことですが。 |
||
384:
匿名
[2010-03-09 16:38:44]
理解しずらい部分や駐車場の料金は担当営業に聞くとよいかと
アフターも営業の大事な仕事です |
||
385:
匿名さん
[2010-03-09 21:27:08]
7月中旬頃引渡となっていますが、引越はどうなるんでしょうか?
勝手バラバラにできないですよね。 内覧会の日程のように早い人と遅い人では1ヶ月以上差がでるのかしら? 引越は順番で仕方がないとしても、採寸などは自由に出入りは可能なものですか? |
||
386:
匿名
[2010-03-09 22:59:06]
>>385
これはだいぶ前に直接聞いたことがあります 引越しはどのように決めるかはまだ決定じゃないものの、引渡し日から 当面の間は、すぐに引っ越したい希望者が多い場合は、期間単位?で 区切って、その期間で引越しできる人を抽選か何かで選ぶというような 形になるとのことでした すぐに引っ越せなくても1ヶ月くらいすれば自由なタイミングで引っ越せる ようになりますか?と聞いたところ 1ヶ月くらいではまだ自由にとはいかない可能性が高いという答えでした 鍵の引渡し後は、業者を使った引越しをしない限り、いつ来て部屋に入る のは自由だそうです。これは引越しの時期とは関係ないとのこと また同様に、業者を使わない荷物の運び込み(手荷物で自分で持っていく) というよなものなら、いつでも自由にやってかまわないそうです |
||
387:
匿名さん
[2010-03-09 23:43:02]
引っ越しは1軒につき2時間の作業としてエレベーター1台で一日5軒程度です。エレベーターを何台引っ越し用に使うかによっても違いますが、週末とかは1ヶ月程度経過しただけでは希望者を捌ききれないと思われます。希望者が多い日は抽選になるでしょうから抽選に漏れたら平日休んで引っ越すしかないと思います。
|
||
388:
匿名さん
[2010-03-10 09:15:42]
>>386さん、387さん
有益な情報をありがとうございます。 直ぐに引っ越せる人は家賃と住宅ローン+管理修繕費+(駐車場代)が7月だけで済むけど 後になる人は8月もしくは9月まで家賃を見ておかないといけないわけですね。 この家賃と住宅ローンが重なるのは結構キツイので何とか1ヶ月だけに納めたいですね。 平日なら比較的希望が通りやすいのでしょうかね。それなら休んででも7月中に引っ越したいかも。 それと賃貸の解約通知が2ヶ月前までにとあるので、早く引っ越しできる日を決めて欲しいものです。 |
||
389:
契約済みさん
[2010-03-10 20:26:57]
今、日テレの「所さんの笑ってこらえて」という番組でやっていたグルジアワインのお店が、グラスカの近くにあるようです。
http://shinagawa.keizai.biz/headline/277/ 行ったことのある方いらっしゃいますか? |
||
390:
契約者さん
[2010-03-10 20:43:10]
今日久しぶりに現地を見てきました。一階の全貌がわかりましたが、デザインに工夫があり、植栽も含め、予想以上に高級感がありました。とても満足です。ところでグッドデザイン賞のノミネートはしたのかしら?
|
||
|
||
391:
契約済みさん
[2010-03-10 22:51:06]
>389
ガンバルジョですね。 昼は食べたことないので味は分かりませんが、夜はバーです。 前面ガラス張りであまり品はよくないので好みは分かれるでしょうね。 バーといってもオーセンティックではないのでそんなに落ち着けません。 グルジアワインが気に入ったらいいかもしれません。 2階はテーブル席があり、大人数での客も結構います。 ちなみに、前はチェゴヤ資本のバーで、 オーナーが変わって今の店になりました。 |
||
392:
契約済みさん
[2010-03-11 13:38:09]
389です。391さん、情報ありがとうございます。
やはりお店は小さいのですね。落ち着ける雰囲気なら利用したいと思っていたのですが。 引っ越したら一度行ってみたいと思います。 |
||
393:
ほそぼそさん
[2010-03-12 16:53:47]
契約者の皆様
内覧の予約はおすみでしょうか。私はなんとかとりましたが、期間が5日ほどしかなく6グループで一カ月間での内覧。変更希望してものこりはなかなか自分の希望にはそぐわないようです。土日もダメです。お忙しく仕事をされる方もなかにはおられると思いますが、皆様は特に問題はなかったのでしょうか?交渉して、期間以外や土日にとれた方はおられますか? |
||
394:
匿名さん
[2010-03-12 17:38:09]
日程調整も同じグループ内に限定って無理ありますよ。
月末の週なんて結構忙しくて無理って方も多いんじゃないですか。 それなのに連休前のグループは月曜か火曜のどちらかしかない。 せめて土曜日くらいは頑張れよ三井さん。顧客満足度ガタ落ち。 |
||
395:
匿名さん
[2010-03-12 20:53:40]
現地モデルルームを始めちゃったので買った客の為に土日の割り当てなんてしてられないと言うのが本音でしょ。
こういったしわ寄せが契約者に来るのは合点が行かないな。 |
||
396:
契約済みさん
[2010-03-12 21:22:01]
うちは渋々休みを取って内覧する予定です。
2グループでした。 あれは、契約が早かった順なんですかね? |
||
397:
契約済みさん
[2010-03-12 21:23:40]
おっしゃるとうり、もう一般公開していることやまた居住者が多いこと、大手だから?融通がきかないのでしょう。それにしても一生に何回もあるわけではない大きな買い物なのに多少の配慮ができないのかと思います。ぜひ三井の人にもこのMAILを読んで返答してほしいものです。ただ、一度確認して、気になるところを指摘すれば二回目確認もあるはずです。その問題もありタイトになっているのかもしれません。ただ本当に何回も確認できるかはご確認いただけたらと思います。入居まであとわずか、これ以外にもいろいろやることがみなさんおありになると思います。できるだけ前向きに考えたいと思います。
|
||
398:
契約済みさん
[2010-03-12 21:26:41]
契約順ではないと思います。うちは契約は遅いほうでしたが、最初のグループですよ。わたくしも職場にいって無理無理、有給をとる予定です。
|
||
399:
匿名さん
[2010-03-12 21:37:32]
釣った魚にはエサを与えないって事ですね。
目の前を泳いでいる魚を如何に釣り上げるかに一生懸命なんでしょう。 |
||
400:
契約済みさん
[2010-03-12 21:56:04]
でもなんだかんだで、内覧は楽しみですね。
シューズインクローゼットの棚が図面だけでは、どうなってるのか まったく想像がつかず、、、 フローリングもモデルルームにない色(2番目に薄い色、ベージュみたいな) なので、どんなもんだか。 おかげで、カーテンがまだ選べません。 |
||
401:
契約済みさん
[2010-03-12 22:19:47]
何も考えず、軽い気持ちでデザインテックに行ってきました。
インテリアにはあまり興味が無く、暇つぶしみたいなものだったのですが、行ってみて 俄然興味が沸々と。勢いでそのまま大塚家具にも行き、リビングダイニング家具も見積 もりを貰ってきました。 内装はエコカラットのふかし壁(?)というんでしょうか、飾り壁仕立てにして間接照明 を組み込んだらどうかなーと考えています。あと玄関やトイレも飾り壁を造作したいな と考えてます。 皆さんはインテリアの準備進めてますか?シンプルで落ち着いた内装にしたいのですが、 お詳しい方いらしゃいましたら、業者や店などお教え願えればうれしいです。 |
||
402:
匿名さん
[2010-03-12 22:28:03]
内覧会に親族以外の人が立ち会う方は事前に連絡するようにってなっていますが
これによって内覧業者を連れてくるところとそうではないところでは対応に差が付くのかしら? カーテンの採寸だけなのにしつこく会社名まで聞かれたよ。その聞き方が凄く感じ悪かった。 |
||
403:
契約済みさん
[2010-03-13 10:47:43]
契約者のみなさんがいろいろ忙しい中懸命にとりくまれている文面をみて、いろんなことをまだすすんでいない私としては、勇気ずけられます。デザインテックでの見積もりを出してもらいましたが、高いですね。私も大塚家具にいきます。イケアhttp://www.ikeya-co.com/はやすめでいいらしいですよ。あと内覧のこと内覧業者専門の方をつれていく方法もあるわけですね。素人目でどこをポイントでみたらいいかご存じのかたおられたら教えてください。すべては快く、まちにまった住居にすむため、頑張りたいと思います。
|
||
404:
匿名さん
[2010-03-13 15:39:43]
うちもエコカラットやミラー等考えています。
デザインテックでしてもらうより安いので、自分で業者を探そうとは思っているけど、安いからとへたな所は選びたくなしし、考えるといろいろ面倒くさいですよね。 |
||
405:
匿名さん
[2010-03-13 15:44:41]
トイレも青のタンクで微妙だからいろいろ手を施したいけど、元がアレだからかえって変になりそうで。。。
棚の色もあるし。 実際に色合わせしないとイメージだけじゃ分からないですね。 |
||
406:
匿名
[2010-03-13 16:42:19]
出入り禁止業者とかのチェックがあるのかもしれませんね
安すぎるところは駄目とか あと、うるさそうな業者の場合ゼネコン側の担当がぺーぺーからエースに変更になるのかも |
||
407:
契約済みさん
[2010-03-13 16:57:09]
指定された内覧会の週がどうしても都合付かず、別の週にしてほしいと言ったら、こちらの事情を聞くより前に「同じグループの中でと書いてあるでしょう?!。世帯数が多いから調整も大変なんですよ」と嫌そうにいわれてしまいました。結局、担当者からの連絡待ち(約1週間)となりましたが、共働きでたった4日の中で選べと言われても調整するのは難しいです。休みやすさが曜日だったり、月初だったり月末だったり同じ勤め人でも職種によって違いますものね。引越しもある程度、駐車場や駐輪場のように事前アンケートでも取ってもらって第3希望位まで聞いてもらいたいと思います。高い買い物をした私達にとっては一大イベントなんですから・・・。
|
||
408:
匿名さん
[2010-03-13 18:19:07]
えっ!そんなひどい言われ方するのですか?
それは個々の担当者でしょうか? うちの担当者はそういう言い方しないと思うけど、そんな言われ方されたら私は黙ってないですなぁ~^m^ |
||
409:
匿名さん
[2010-03-13 18:27:27]
日程変更は専用ダイアルが記載されていましたよね。
そこの担当者のことじゃないでしょうか。自分も感じ悪い印象をを受けました。 大抵大手の通話は録音されていることが多いのでクレームを言えば確認してくれると思いますよ。 |
||
410:
匿名さん
[2010-03-13 22:38:48]
クレーマー呼ばわりされるのも嫌だし、
なかなか躊躇してしまいますよね! |
||
411:
匿名さん
[2010-03-13 23:08:41]
裏でクレーマー呼ばわりされていようが本人にはわからないですよ。
わかるような営業するほど馬鹿じゃないでしょうし。 なので客は言った者勝ちです。 高い金払って資産を買うんです。値引なんて事もせず満額で買っているんです。 しかも金利の付かない手付けを1年以上打たされているんですよ。 タイトなスケジュールを勝手に組まれて調整はいい加減にしてくれ的な態度は 逆ギレもいいとこですよ。契約からこれまで十分時間を掛けられているのに 決済関係は三井の都合で畳み込みですか? 誰かが言われたように日程希望日くらいとるべきでしょ。 準備する時間は十分にあったはずです! |
||
412:
匿名
[2010-03-14 00:42:46]
契約してしまって今さらですが、この物件は全てにおいて三井のやる気の無さが現れてますよね。建物自体のコスト削減、契約者へのアフターケアなど。コンストラクションレポートなども無し。コストをなるべく掛けないで早いとこ事業完了してしまいたいのがよく判る。
|
||
413:
匿名
[2010-03-14 02:01:12]
みなさん、いちいちご不満多いんですね。
大きな買物したんだからこそ無理してでも仕事休めばいいじゃん。 |
||
414:
匿名さん
[2010-03-14 07:31:35]
そう簡単に休める仕事してる人ばっかりじゃ無いでしょう。。。
407さんみたいに共働きも多いし。 大きい買い物したからこそ、その後のサービスが 重要なんですよ |
||
415:
匿名さん
[2010-03-14 07:42:45]
仕事があるからこそ大きな買い物もできるというのもあり
無理して休んでほされては困りますね。 組織化された会社ではあるけれどクライアントの関係もあり その日だけ他の人に代わってもらうことの出来ない職種なので。 逆を言えばスケジュールの裁量はある程度あるので極力三井の 日程に合わせる積もりでいましたが、今回の内覧会の日程の やり方はちょっと強引に感じます。。。 |
||
416:
契約済みさん
[2010-03-14 14:31:23]
うちはタワーマンション契約するのは2件目ですが、何処もこんなものですよ。
まあ態度が感じ悪いのは多少改善出来るでしょうが。 普通にリクエスト聞いてたら土日に集中するし、事前に希望聞いたって そんなの到底対応出来ません。 希望聞いておいて全く希望通りにならなかったらもっと怒るでしょ。 スケジュール上も内装工事後の限られた期間しかなく、 後には手直しの後の再内覧もあるし、まあ仕方ないのでは。 700戸以上の大規模タワーマンションなんですから、こういう所は出てきますよ。 アフターケアとかサービスがどうこう言う話ではないと思います。 休めない仕事もあるかと思いますが、普通に考えて人生を左右する買い物ですよ? 心良く無償で直してもらえる最初で最後のチャンスです。 こんなときこそ何とか仕事の方を調整すべきでしょう。 この様子だと間違いなく引越し日程の調整で同じ様に盛り上がると思います(笑) こういう人達にも管理組合の役員が回るかと思うと少し心配です。 |
||
417:
契約済みさん
[2010-03-14 15:00:14]
416
>こういう人達にも管理組合の役員が回るかと思うと少し心配です。 何ですかこれ?すごい上から目線ですね タワマンに慣れている人ばかりじゃないのに。。。 人の気持ちも察することができない人に 役員が回るほうが不安じゃないですか? |
||
418:
匿名さん
[2010-03-14 15:21:45]
管理組合で話しがそれますが、、、
いまのところでは節約魔の方が多くいます。 夜間の共用部照明は時間に関係なく間引きか消灯。 周りと比べても暗いマンションになってしまいました。 エレベーターメンテはメーカーから安い外注に変更。 シンドラーの事故を受けて結局高い再設定料を払ってメーカーメンテに戻しました。 管理人の時間も短くして管理用を削減。 管理人がゴミの日の午前中しか居なくなったため指定日以外に出す人のゴミの散乱や ストーカー事件が起きたりと環境が悪くなりました。 節約して下げるのは良いことですがマンションの価値まで 下げてしまったのでは本末転倒だと思います。 700世帯以上いるとこういった事でもめそうですね。。。 |
||
419:
契約者
[2010-03-14 19:11:38]
内覧の日程調整の件、みなさん大変そうですね。うちも共働きなので、これから調整です。
とはいえ、いよいよ自分の部屋が見られるのは楽しみです。 シューズインを楽しみにしてらした方、うらやましいです。 うちは断然シューズイン希望だったのですが抽選で落ちてしまい、 シューズBOXタイプの部屋になってしまったので。、 奥行きは結構ありそうなので、入ってから、シューズインっぽくリフォームできないかとも思ってます・・ 引越し日の件も話題になっていましたが、 うちは7月25日が現在住んでいる賃貸の契約更新日にあたるため、 平日休んででも何とかそれまでに引越しできないか、気を揉んでおります。。 契約当初の案内では「7月末引き渡し」となっていたのであきらめておりましたが、 直近の案内では「7月中旬」となりましたよね。 おそらく、内覧後の直しの件数が最大になった場合を見込んでこの日程だと思うので、 さらに早まってくれるとありがたいと皮算用していますが。 ところでローンの確定もまもなくですよね。 みなさんはもう方針決まってらっしゃいますか? せっかくフラット35「s」の対象なので、「10年間1%引き」を生かす方向で考えていますが、 団信料が高い(&途中で上がるリスク)を考えると、三井住友の変動(提携で1.5%引き=0.975)も捨てがたく、 フラット35sと、三井の変動をMixにすることも考えています。 フラット35sは、金利が最も低そうなSBIモーゲージを検討していますが、 抵当権1位が条件と言われています。 SBIのフラットと、他社(三井住友)の変動を組み合わせるということは、可能なんでしょうか。 (三井は抵当権1位でなくても借りれるんですかね) どなたか詳しい方いらしたら、ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 東向き居住予定の者 |
||
420:
匿名
[2010-03-14 22:55:43]
契約者です。
どなたか、地震警報配信サービス的なものはあったか ご存知でしょうか。 比較検討をしていた大崎ウェストシティの住民ばん でそのような話があったので。 ※ホームページでは記載はなかったです。 |
||
421:
匿名さん
[2010-03-14 23:19:51]
>>419さん
三井住友とフラットの組み合わせは可能だったと思います。 しかし、三井住友のフラットしか使えなかった筈です。 ちなみに三井住友のフラットの金利は3%台で高いです。 提携ローンで他社フラットの組み合わせ可能なのは みずほ、りそな、三菱東京UFJ、中央三井くらいだと思いました。 フラットが抵当権1位になるので組み合わせ可能な銀行は限られます。 SBIは窓口対応が評判良くありません。提携では他の三井海上か クレディセゾンが良いようです。 4月になると新年度になるため審査金利が変わります。 最近のヒアリングでは上がる方向で、中には3.7○%から4.○○%と 大きく上がるところもあるようです。ギリギリで借りている方は 少ないと思いますが今までよりも借りられる額は減りますので なるべく3月中に内定取得するのが良さそうですよ。 |
||
422:
契約済みさん
[2010-03-15 00:46:10]
引越しました、のハガキのサービスがグラスカにもあると嬉しいな。
OWCTではあるようなので。 持っているのは普通のデジカメなので、パンフレットのようには夜景やエントランスの写真がとれないもんな~。 |
||
423:
匿名さん
[2010-03-15 11:18:09]
|
||
424:
契約済みさん
[2010-03-15 12:50:45]
>>420さん
地震警報サービス、ありますよ。 先日現地MRに行った時、たまたまテスト運転中だったようで、見ました。 インターホンの画面で音声と画像がでます。 「あと●●秒で地震が来ます・・・」というカウントダウンつきでした。 |
||
425:
契約済みさん
[2010-03-15 20:49:45]
エントランスのシャンデリアがつきましたね。什器も設置されていよいよ、
という感じです。 |
||
426:
匿名さん
[2010-03-15 22:13:25]
うちは変動1本でいくつもりで、提携の金融機関を比較検討していましたが、
優遇金利と繰上返済のルールに差があると感じました。 優遇は、中央三井信託が1.4%引き、メガバンク系が一律1.5%引き、住友信託と三菱UFJ信託が1.6% 繰上返済は 三井住友:繰上返済の単位が毎月の返済額の倍数でないとダメ 中央三井信託:銀行発行のクレジットカードを作らないと手数料0円にならない +10万円以上 など。 住宅ローンの検討も一生にそうないことですので面白いですね。 |
||
427:
匿名さん
[2010-03-15 22:15:11]
419さん
更新料などは前もって相談すれば払わなくても良いと言ってくれたりしますよ。 8月分も日割りで精算してくれたりもします。 特に最近は更新料を無効とする判決も出てきているので一ヶ月延ばすだけで 更新料をとるのは逆にリスクと考えるオーナーも多いはずです。 まずは相談されるのが良いと思います。 |
||
428:
匿名さん
[2010-03-15 22:21:47]
住宅ローンによってメインバンクを変更される方も多いんじゃないでしょうか。
繰り上げ返済の仕組みの違いもそうですが、普段使いの振込手数料やATM手数料なども 併せて比較するのも良いかと思います。結構違うものですね。 |
||
429:
匿名
[2010-03-16 00:26:57]
424さん
ご回答ありがとうございました。 安心しました。 |
||
430:
東向き契約者
[2010-03-16 02:50:29]
421さん、ありがとうございます。 おっしゃる通りで、三井住友にはSBIフラットとのかけもちは断られました。 ご助言を頼りに、みずほ,東三あたりをあたってみたいと思います。 427さん、ありがとうございます。 たしかに更新料無効判決、相次いでいますよね。 早めに相談してみたいと思います。 ところでみなさんは地震保険はつけられますか? あと、火災保険の家財道具保証って、つけられていますか?(保障金額はいくらくらいつけるものですかね) すでに方針決まってる方いらしたらお願いします。 |
||
431:
契約済み
[2010-03-16 08:34:38]
金利だけを比べたら、信託銀行が有利なように見えるんですが、あえてメガバンクやその他金融機関を検討される理由は何ですか?
|
||
432:
匿名さん
[2010-03-16 11:26:43]
火災保険の家財は付けるつもりです。
家財を付けるメリットは高いですよ。 「ドアに物をぶつけて壊してしまった」とか「家具の配置をかえていたら、倒して壊してしまった」 などの不測かつ突発的事故を補償してくれます。小さい子供がいると使う機会は多いと思います。 また地震保険は家財にのみ付けます。 地震によって落ちて壊れたなど対象にするためです。 ちなみに地震保険はお国の制度ですので半額までしか保証されません。 しかし最近は残りの半分も保証する全額の商品もあるようです。 スプリンクラーのついているマンションですので全焼するリスクは低いです。 出火して燃える物ってカーテンだったり、カーテンから伝ってエアコンが壊れたり 漏電で電化製品からだったり、大抵は【もの】です。 消火活動で水に濡れて壊れるのも大半は電化製品です。 マンションの場合は実際に火事にあって威力を発揮するのは家財だと思いますよ。 それではいくらかけたらよいのかですが、持っている家財全額かける必要はないと思います。 全部が焼ける壊れるといった可能性も低いからです。 火災保険のパンフには一世帯あたりのモデル額が載っていたりしますが、丸々かけると かなり高額な保険料になります。私は半分か3分の1くらいでも良いかと思っています。 火災保険の話ですが、今は殆どのところが新価実損払いとなっているかと思います。 中には時価払いで数十年後には評価が殆ど無く、なんのための保険なのかわからない ものもありますのでお気を付け下さい。 保険期間は可能な限り長くかけるのが割引率が高くお得になります。 途中解約の返戻金は割引率とは関係なく従来の率で戻ってきます。 あれ?こんなに戻ってくるのって言うこともあります。 あと、保険には団体割引と言うのがあります。この割引率はかなり高いですよ。 知り合いが保険代理店をやっているからそこにお願いするという方もいるかも知れませんが 団体割引と比べてみてください。この団体割引は銀行で取り扱っています。 ネットバンクは取扱いが無いところが多いです。三井不動産レジデンシャルでも 団体割引だと言っていました。 保証内容も多少違いますので幾つかの保険会社で見積もりを取って比較されるのが良いです。 評価額も差がありますので保険料が安からといって評価割れが大きい保険では意味がありません。 |
||
433:
契約済みさん
[2010-03-16 16:59:53]
これからローンを組む初心者です。三井住友で組むと他銀行よりよいメリットはありますか?
|
||
434:
契約済みさん
[2010-03-16 21:56:56]
地震保険や火災保険、家財保険など丁寧に教えてくださりありがとうございます。
何も知らなかったので、初めてこれらの保険について調べていくなかで、マンション自体が地震保険に入ってなければ、地震で共用部分が壊れてもカバーされないし、全世帯が地震保険に加入してなければ建物の建て直し等でもめるのは必至!ということで入らなくてもいい、という意見もありました。 でも、家財保険には入っておいた方がよさそうですね。 グランスカイ自体は地震保険に入っているかご存知の方はおられませんか? ローンですが、うちは住友信託の変動1本です。 |
||
435:
匿名さん
[2010-03-16 22:18:19]
マンション自体は基本的に管理組合にて保険をかけます。
タイルが剥がれ通行人に怪我をさせるなどの賠償保険にも通常は入っています。 もちろん機械パーキングにも保険をかけます。 地震保険については最初は設定していると思いますよ。 共用部などはこういった保険でカバーしています。 ちなみにお部屋の窓は共用部なので事故により割れたものはマンションの保険が適用です。 入居者の過失など保険が使えないケースは入居者に請求されます。 住宅ローンを組まれるのであれば火災保険は必要条件ですよ。 銀行によっては質権が設定されます。 |
||
436:
契約済みさん
[2010-03-17 18:49:22]
ローンのことで教えてください。35年の変動で、繰り上げ返済をしていこうとかんがえているものです。ただ経済の動向に疎く、金利があがってきて負担が大きくなったらどうしようと漠然とした不安があります。変動を選ぶ人はどのように考えてる人が選んでいるのか、risk回避についてはどのように考えているか、また変動2本はどうか。あくまで個人的見解でよろしいので、教えていただきたく思います。
|
||
437:
内覧前さん
[2010-03-17 18:52:37]
内覧を専門とする業者 4-5万くらいのものをいくつかinternetでみつけました。業者に頼んだ経験のあるかた、またこのような人を同行させることについて何かお考えのあるかたぜひご意見ください。住宅の素人なので、夫婦二人でみるのに不安があります。もし見るべきポイントあったら重ねて教えてください。
|
||
438:
匿名さん
[2010-03-17 22:26:47]
>436さん
うちは434さんと同様、住友信託の変動にしました。 夫婦で半分づつで、どちらも変動の25年です。 変動、固定、期間固定のどれにするか、また返済期間をどうするかはかなり悩みましたが、 色々勉強した結果、 中学生くらいのお子さんがいる場合 → 10年間の期間固定。 (中学から大学までは教育費がかかるため、10年は金額を一定にして増額のリスクを軽減) 収入源が一人でお子さんがいる場合 → 全期間固定 (長期間に渡って増額のリスクを軽減) 収入源が今後も2人以上 または 教育費がそれほどかからない場合 → 変動型 (増額のリスクにも対応可能) という結論に達しました。 また、いろんなシミュレーション結果を見る限り、 日本経済がよっぽどバブルのような状態にならなれば、全期間固定>10年間の期間固定>変動型 の最終支払総額となるようです。 ただ、よく住宅情報誌に書かれている、変動型の35年ローンは危険だと思います。 ほとんどの方は定年後にローンを残すことになります。 繰上返済を絶対にしなくてはいけないという状況を作るよりは、「定年の歳-自分の歳」で返済期間を 決めるのが無理が無くていいように思います。 何らかの事情で想定していた繰上返済が出来なかったとしても老後も安心ですし、余裕があればどんどん返しちゃえばいいわけですから。 あくまで個人的意見ですが、参考まで。 |
||
439:
契約済みさん
[2010-03-17 22:31:08]
今の自宅マンションを数年前に購入した際に、内覧業者頼みました。
子供が赤ちゃんだったので、落ち着いて見れないのではという理由でした。 頼んでみての感想ですが、風呂場の天井裏の換気ダクトのところや、 水道の下、台所の吊戸棚などで指摘事項がありました。 うちはずぶの素人なので、まったく気がつかない箇所だったので、 本当に頼んでよかったと思っています。 今回も、同じ業者に同行の予約を入れました。 安心料と思えば、まぁ高くもないかと思っています。 |
||
440:
匿名さん
[2010-03-17 23:18:14]
うちも内覧業者を頼みました。
素人で気付くような箇所はすでに三井が気付いているでしょうから、 プロにしか気付かない部分を指摘してもらって安心して入居したいですからね。 おかげでチェックは任せて、採寸に集中できます。 |
||
441:
契約済みさん
[2010-03-18 13:22:38]
http://habs.dc.affrc.go.jp/
このサイト、ご覧になったことある方、いらっしゃいますか? なにか青っぽいものがあるように見えるのですが、これってなんなんでしょうね?不安にさせます。 過去にこの土地に何があったのかを調べるのを地歴調査と呼ぶみたいですけど買う前に全然考えていませんでした。 調査された方がいらっしゃいましたら、どんな地歴なのか教えていただけないでしょうか。 |
||
442:
匿名さん
[2010-03-18 15:55:59]
五反田は、五反(面積)の水田の意。
川沿い水田地帯で青いのは水田用溜池か。何か問題でも? |
||
443:
匿名さん
[2010-03-18 16:22:43]
地盤調査もやって支持層を確認してパイル無しとなっているので
特に問題は無いかと思いますよ。 |
||
444:
契約済みさん
[2010-03-18 19:37:55]
さきほど夕方のニュースの特集で全国の地価が下がっているけれど
都心のマンションは逆に値上がりしているというのがありました。 マンションの中でグランスカイが取り上げられて昨年の中ごろから 売れ行きが好調といっていました。 マンションの外観やモデルルームも映っていてなんだか嬉しかったです。 |
||
445:
契約済みさん
[2010-03-18 21:15:50]
434です。
マンション自体は地震保険に入るようですね。 ありがとうございました! うちも内覧業者を頼みましたが、内覧業者には張りついてなくて大丈夫なのでしょうか?! へへ。 私も、採寸や内装業者との打ち合わせに集中したいのですが、内覧業者まかせも心配なので。。 まあ、だんなについててもらおうと思います。 ローンは35年変動ですが、確かに35年での返済予定なら、固定にしたでしょうね。 収入はだんなのみですし、怖い怖い。 |
||
446:
匿名さん
[2010-03-18 21:51:04]
444
うかれる気持はわかりますが、、そういうニュースに提供するのも宣伝の一環なので。。。 取り上げられて、ではなく取り上げてもらって、、が正解。 |
||
447:
契約済みさん
[2010-03-18 22:48:03]
分かっていても、テレビで見たら嬉しいですよね~。
皆さんそうでしょ |
||
448:
匿名
[2010-03-19 00:54:41]
事実じゃないことは放送できませんよ。
|
||
449:
匿名さん
[2010-03-19 01:13:43]
スポットのニュースだとTV局からの取材要請が多いです。三井のリクルートHPではグラスカPJを進める社員を大きく取り上げてますね。三井さんの意気込みを感じます。
|
||
450:
匿名さん
[2010-03-19 01:35:16]
ここはダイレクトウィンドウのある部屋とない部屋がありますが、ダイレクトウィンドウは自分では掃除できないため業者依頼で管理費とは別に料金がかかるのが一般的ですが、ここは月どのくらいの負担になるのでしょうか?
|
||
451:
匿名さん
[2010-03-19 17:37:33]
窓清掃って管理費と別に徴収されるのが一般的なんですか?
分譲マンションの場合は管理費に含んでいると思うのですが、、、 でないと後々トラブルになりますよねぇ |
||
452:
匿名さん
[2010-03-19 17:51:58]
ダイレクトウィンドウのない部屋の人は窓清掃費を負担することってない、、、ですよね?
どうなんでしょ?? 管理費って部屋によって金額が違うからそうだと思いたい。 |
||
453:
匿名さん
[2010-03-19 20:53:37]
窓って専用設備でなく共用設備では?
共用設備なら清掃費は全員で負担ですよ。 |
||
454:
匿名さん
[2010-03-19 21:17:31]
通常はダイレクトウィンドウのある部屋の住民のみ管理費とは別途請求するのが当たり前。
料金はマンションによって違う、3ヶ月に一回と1ヶ月に一回では変わってきます。 ただケチって3カ月に一回のメンテナンスにしてしまうと汚い期間の方が長く最悪です。 せっかくの眺望も汚れが気になってカーテン閉める生活になります。 ダイレクトウインドーはきれい好き、掃除好きな人、潔癖症の人は耐えられないでしょう。 例 http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-kanamecho/img/20/SU1HXzA5NjIP... |
||
455:
匿名さん
[2010-03-19 21:25:56]
|
||
456:
匿名さん
[2010-03-19 21:35:50]
|
||
457:
匿名さん
[2010-03-19 21:42:53]
今住んでるマンションも角部屋だけ、ダイレクトウィンドウなんだけど、窓の清掃って管理費に含まれてなくて、角部屋の住民を対象に管理会社が別料金を徴収して手配してるよ。
|
||
458:
匿名さん
[2010-03-19 21:45:03]
角部屋の住民を対象に窓の清掃の希望を募って、申し込みが少なかったら
今年は清掃無しってこともありえるでしょうね? |
||
459:
匿名さん
[2010-03-20 00:03:03]
そんなに窓掃除します?
そんなに外ばかり眺めます? しかも窓に張り付いて。。。 |
||
460:
匿名さん
[2010-03-20 00:07:10]
|
||
461:
契約済みさん
[2010-03-20 00:09:56]
うーん?うちの前のタワーマンションはそんなことなかったですね。
窓に関わらず専有面積比で比例配分の管理費のみでした。 454さんの通常、という基準はどうなのでしょう? 窓外部は共有部ですから、普通に共有部としての清掃費用ということになると思います。 例え自宅にダイレクトウィンドウがないとしても、 外観の清掃が行き届かなくなるとマンション全体の価値も下がるのでは。 456さんの言う通り、別途請求するコストも考えると無駄に感じますね。 |
||
462:
匿名さん
[2010-03-20 00:23:25]
しかし上記リンク先の窓は汚れてますね~
虫まで張り付いてますよ、追い払えないのがつらいところですね。 ダイレクトウィンドウの方は人ごとではありませんね。 |
||
463:
匿名さん
[2010-03-20 06:53:37]
URL見ると要町ですね。多分高速、幹線道路が近いから汚れがさらにひどいんでしょう。
場所にもよりますね。 |
||
464:
住民でない人さん
[2010-03-20 14:12:31]
管理費から支出する場合、ダイレクトウィンドウがない部屋の住人からすれば、
1年に1回でも十分ということになる。 やるならベランダのある住人の窓も清掃しないと不公平。 入居後、住人の間で醜い争いになりますよ。 |
||
465:
ご近所さん
[2010-03-20 14:22:11]
なりませんよ(^O^)/
今 とりあえず近隣タワーマンションに住んでいますが 三ヶ月に一回のお掃除で満足しています。 あまり頻繁でも 鬱陶しいでしょうし あまり間遠でも 気になるし 最近は洗剤がいいから あまり汚れないし 雨のあともそんなに気にならないですよ |
||
466:
匿名さん
[2010-03-20 14:22:49]
窓の外部は共有部なので不公平と言われても困るんですが。みんなのものなんですよ。
区分所有法をもっと勉強しましょうね。 |
||
467:
住民でない人さん
[2010-03-20 14:33:53]
では、総会にて1年に1回で十分と提案します。
区分所有法、もっと勉強しなさい。 |
||
468:
匿名さん
[2010-03-20 14:57:40]
提案しただけではだめなんですよ。管理規約の改定なら特別決議が必要です。
区分所有法もっともっと勉強しましょうね。 |
||
469:
契約済みさん
[2010-03-20 15:55:47]
じゃあ、特別決議して改定しましょう。
別に区分所有法の勉強なんて必要ないでしょ。 |
||
470:
契約済みさん
[2010-03-20 17:07:24]
何だか先が思いやられますね…
窓拭きに限らず不公平な点を挙げれば きりが無いと思いますよ。 それをやりますか?って話ですが… |
||
471:
匿名さん
[2010-03-20 18:39:27]
自分のことしか考えていない人多いのかな?ちょっと心配です。
|
||
472:
匿名さん
[2010-03-20 18:43:42]
というより、ダイレクトウインドウに過敏に反応する契約者
以外の書き込みっぽい気が・・・。 |
||
473:
匿名さん
[2010-03-20 19:42:02]
ここは管理費からはとらないですよ。
|
||
474:
契約済みさん
[2010-03-20 21:00:55]
本当に先が思いやられますね。。
自分の専有内には直接関係ない清掃には払いたくないって、 タワーマンションの住民としてどうなのでしょう? 色々なタイプの住戸があって、大規模なタワーマンションこその メリットを享受するわけですから。実際管理費も割安になっているわけですし。 別途清掃費みたいな話であれば管理規約案にも記載されているはずです。 (もちろんそんな話はありません) ダイレクトウィンドウのあるマンションは通常年3~4回は清掃してます。 都心はあまり空気が綺麗ではないので、年1回にすると大変な状態になりますよ。 年4回でも結構汚れます。黄砂の季節などは特に大変です。 あそこは管理費ケチッて年1回しか窓掃除しないマンション、なんてことになれば、 それこそダイレクトウィンドウのないお部屋の資産価値にも影響すると思いますが。 そんな変更決定が行われる管理組合というのもかなりマイナスイメージですね。 というか、契約者ではない方の書き込みと信じたいです・・。 |
||
475:
匿名さん
[2010-03-20 21:26:51]
そうですね。営業に一言聞けば、済む話ですものね。ここで聞こうとするのは確かに不自然。
|
||
476:
契約済みさん
[2010-03-20 23:49:05]
まあ、本当の契約者なら貰った管理規約を見れば、年何回かとかは一目でわかるんだけどね。
それよりも今日届いたGranSky Premiumには、前回に引き続きグランスカイテラスが出てましたね。 内覧のときに屋上に上がれればよいのですが。部屋のチェックのほうが大事ですけど、気になってしまいます。 |
||
477:
契約済みさん
[2010-03-21 01:03:25]
469です。
すいません。無用な書き込みをしてしまいました。 実際には窓掃除が月1回でも年1回でも、居住者が快適に過ごせるのならどちらでも構いません。 また、その費用を全体で負担することも問題ありません。 前の方の書き方が少し無礼かなと思い、つい反応してしまいました。 申し訳ありません。。。 |
||
478:
入居予定さん
[2010-03-21 02:21:30]
年1回じゃ快適には過ごせないでしょう。
今後規約を変更して月1回掃除してもらいませんか? No.454のような状態になったら悲惨すぎます。 ダーティータワーなんてあだ名がつきかねないですよね。 |
||
479:
匿名さん
[2010-03-21 08:11:12]
窓の件はさておき、以外と自分本位な方が多くいらっしゃる
ようでしんぱいです |
||
480:
匿名さん
[2010-03-21 10:29:18]
特別決議なんて簡単じゃないですよ。
普通決議でいいのか特別決議が必要なのかが大きなポイントになります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
(多分実際は応相談なのでしょうけど)
それとも意外と普通のサラリーマンは少ないのでしょうか。
販売は順調そうですね。
本当に8割近く売れてるとしたら現地MRオープンしてからかなりいいペースですね。
「大崎パークタワーグランスカイ」って名前間違ってますけど。
首都圏マンション「復調」ムード 大型タワー、「億ション」売れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000004-jct-bus_all