積水ハウスを語りませんか その20です。
荒らしはスルーで、情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/551580/
[スレ作成日時]2015-02-23 21:00:17
積水ハウスを語りませんか その20
661:
匿名さん
[2015-05-19 17:31:45]
デザイナーハウスと云っても、ドリームハウス的なへんてこなのもあるからね。
|
||
662:
匿名さん
[2015-05-19 19:10:12]
一言で言うなら、冬寒いよ…。
|
||
663:
匿名さん
[2015-05-19 19:13:49]
確かに人気につけこんだ
インチキ事務所もちらほら出来てるね |
||
664:
匿名さん
[2015-05-19 19:48:02]
>>662
それは2009年までの事 |
||
665:
匿名さん
[2015-05-20 21:38:59]
寒いのは事実
でも九州だけど今すごく涼しい^^ |
||
666:
匿名さん
[2015-05-21 20:13:09]
当たり前でしょ
こんな気持ちいい時期に 不快な家なんてありえないよ |
||
667:
匿名さん
[2015-05-23 09:39:57]
仮住まいでリフォームしたてのマンションに引っ越したらくしゃみと鼻水が止まらなくなった。
今建てている家は大丈夫か心配。 一応エアキス仕様だけどどうなんだろ?やっぱ気休め程度ですか? |
||
668:
匿名さん
[2015-05-23 10:47:13]
洗濯物を外に千さない。
玄関で部屋着似着替えて入る。 窓は開けない。 上記の3つを守ればエアキスは多少効果あり。 |
||
669:
匿名さん
[2015-05-23 11:04:06]
>>667
良い病院を紹介しましょうか? |
||
670:
入居者
[2015-05-23 12:38:23]
>>667
リフォームの建材が低コストの場合、ホルムアルデヒドの基準ご低い可能性が高いですね。 エアキス仕様でも持ち込みの家具やカーペットなどがホルムアルデヒドの低放散タイプでないと効果は半減しますよ。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2015-05-28 20:26:35]
取り敢えず、マスクだね
|
||
674:
匿名さん
[2015-06-07 11:49:51]
人件費、宣伝費用、削減を。
|
||
675:
匿名さん
[2015-06-07 12:18:48]
積水ハウスのTV CM 時々見かけますけど、良い曲なのでジ〜ンとしてしまいます。
それだけで企業イメージは良いです。 |
||
677:
匿名さん
[2015-06-08 13:28:11]
確かにあのCMはいいですよね。
私が情弱だったらCMの影響を受け積水ハウスで建ててしまうかも知れませんねw |
||
679:
匿名さん
[2015-06-08 16:26:55]
CM見てジーン、住んでみてガーンですか。
|
||
680:
匿名さん
[2015-06-08 16:35:39]
|
||
681:
匿名さん
[2015-06-08 20:13:45]
住んだ実感なら参考にさせてもらいますがね、、、
|
||
682:
匿名さん
[2015-06-08 20:49:16]
|
||
683:
ゆんぼ~
[2015-06-09 13:46:56]
自由設計なのだからメーカーで良し悪しが決まるのではなく、全ては施主の自己責任。
他人がなんと言おうと施主が自分に合う間取り決めれば良い、それで駄目なら施主が自分に合う間取りを決められなかったセンスの無さが原因だろうね( ̄▽ ̄;) |
||
684:
匿名さん
[2015-06-09 17:29:36]
まだいたのかこの人w
CMとかけ離れた住宅の代表格だよね。 |
||
685:
きこりん
[2015-06-09 17:33:42]
布基礎、吹き付け希望の場合、下地がサイディング、この2点がどうしてもネックで、やめました。
|
||
686:
匿名さん
[2015-06-09 17:53:16]
どこもCMの家とかけ離れてるけど
|
||
687:
匿名さん
[2015-06-09 18:38:43]
つか、CMに出てくるような家って住み辛そうだよね
|
||
688:
匿名さん
[2015-06-09 21:54:29]
こだわりがあればあるほど、大手ハウスメーカーでは叶えられない物ばかりに思えます。
妥協、妥協、妥協、その割には値段ばかりで一体どこに価値を見出せば良いのでしょうか。 といっても、では一体どこのハウスメーカーが、或いはどこの工務店が良いのか途方に暮れています。 どなたかご助言を下さいませ。 |
||
690:
ゆんぼ~
[2015-06-09 22:34:50]
|
||
691:
ゆんぼ~
[2015-06-09 23:01:03]
|
||
692:
匿名さん
[2015-06-09 23:08:11]
|
||
693:
匿名さん
[2015-06-10 08:36:40]
確かに在来工法の工務店の方が色々と小回りがきくので、材料も希望に合った物を使ってもらえて、間取りも自由になりそうな感じがします。お金の面ではなくて、ハウスメーカーでは《できない》と言われることが多くて、しかもオプションになると値段が高い。
また、きちんと施工してあれば工務店施工も積水も耐震性は変わらないと言われますが、本当に耐震性は変わらない物ですか。 |
||
694:
匿名さん
[2015-06-10 08:56:47]
ローコストや格安建売住宅も使っているのはシャーウッドと同じ集成材
|
||
695:
ゆんぼ~
[2015-06-10 10:04:09]
>>694
シャーウッドは修正材でも他社より凄く太いので、同じではないからやり直し(  ̄▽ ̄) |
||
696:
匿名さん
[2015-06-10 10:04:54]
>694さん、ホワイトウッドですよね。腐りやすいし、シロアリがつきやすいと言われているみたいです。
シャーウッドの営業マンに聞いてみました。積水のホワイトウッドはローコストよりも『良い物』を使っているらしいです。 素人には一体どのように良い物なのか、値段に反映している物なのか理解できませんが。 |
||
697:
匿名さん
[2015-06-10 10:54:25]
|
||
698:
匿名さん
[2015-06-10 13:06:58]
|
||
699:
匿名さん
[2015-06-10 14:41:29]
|
||
700:
匿名さん
[2015-06-10 16:15:10]
集成材使ってるローコストメーカーよりは120mmで若干太いよ。
とはいってもメーターモジュールでスパンが広いからローコストと同じじゃまずいんだろうけどね。 タマは特別だよ。 あの内容からして安すぎる。 だけど施工やアフターは当然よくないでしょ。 |
||
701:
匿名さん
[2015-06-10 16:31:43]
何で集成材かを調べると色々と分かるけどな、、、
|
||
702:
匿名さん
[2015-06-10 16:42:30]
シャーウッド工法は俗にいうSE工法では?
それならば、一般流通の木材ではなく、構造用集成材を利用する事になっていますから。 |
||
703:
匿名
[2015-06-10 17:26:11]
>>700
ローコストはほとんどが4寸だよ。 |
||
704:
匿名さん
[2015-06-10 21:03:44]
3.5と4寸で1. 5センチ差、それは横に置いといて
同種材でも強度にバラツキがあるから、se工法では集成材を使う必要があるのと技術力も品管も必要で町場の工務店じゃ無理な工法。 |
||
705:
匿名さん
[2015-06-10 21:14:04]
注文住宅建てたいなら基礎知識は得てからにした方が良いいと思う。在来工法なら大手選択する必要ない。
まー、予算の関係でしゃーないんだろうけど、マンションとか建て売りもありまっせ。 |
||
706:
物件比較中さん
[2015-06-10 21:24:23]
静岡県の元店長、業務上横領で逮捕!客から現金で支払いを持ちかけ、現金横領で逮捕。
|
||
707:
匿名さん
[2015-06-11 07:20:06]
>>688
私は積水ハウス(栃木県両毛支店)にお願いして、本当に後悔しています。 大手ハウスメーカーにお願いするときは、口コミサイトを参考にして 注意する点を確認することをお勧めします。 「イエログ」 http://green-fellow.com/read.cgi?mode=all&list=topic&no=23 http://u2at.com/all/sekisuihouse/ |
||
708:
匿名さん
[2015-06-11 09:11:15]
まぁまぁ落ち着いて。
どこで建てても同じだよ。 |
||
709:
匿名さん
[2015-06-11 09:20:57]
普通に木造建てられない人のために生まれた工業化住宅(プレハブ)のメーカーが
いつの間にか皆様垂涎のHMになれたのは驚きです 一重に ♬家に帰れば~セキスーイハウス〜♬ のおかげかと |
||
710:
匿名さん
[2015-06-11 09:29:32]
年の投稿数が50件にも満たないような過疎板を持って来られてもね。
もう片方は実際に建ててない人の誹謗中傷満載だし。 大手には大抵こういう板がついて回るよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |