近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2015-08-13 20:25:40
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-23 16:37:18

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2

861: 物件比較中さん 
[2015-07-21 14:57:52]
塚口の物件なんか現地もモデルルームも見る気はないし、興味がないですけど、何か問題ある!??
駅の違い、知ってるのかしら?
862: 匿名さん 
[2015-07-21 17:06:30]
神戸~京都間の「新快速停車駅」の中では地域イメージが悪い分、価格がまだ安い部類だと思う。
大阪駅から1駅5分の直結新築物件(地下鉄、私鉄含めて)で探しても今はもちろん出てこないし、ここ暫くはこの金額では出てこないんじゃないの!?
ただそれでも、坪200万超えともなると購入層は誰でもってワケにはいかないのかもしれないけど。
863: 匿名さん 
[2015-07-22 21:14:31]
新快速の停車駅の地域は土地やマンションの相場って変わるものなんですかね。
新幹線の駅だと、変わるかも知れませんが、鈍行と快速ってそんなに差はないですよね。
でも最寄りの駅に快速が停まってくれないと気分が悪いけど。
864: 匿名さん 
[2015-07-22 21:27:46]
>新幹線の駅だと、変わるかも知れませんが、鈍行と快速ってそんなに差はないですよね。

JR西日本の新快速がそんじょそこらの特急より速い最強の在来線とご存知ないようで。
京阪神内では新幹線より新快速がとまる方が重要です。
865: 匿名さん 
[2015-07-23 08:14:08]
京都から神戸間で新快速に乗らず普通でわざわざ通勤だなんて考えられませんよ。
時間的なロスは私自身は雲泥の差だと思いますが・・・。実際に乗車されてことあります??
中でもJR線は阪急、阪神の3線の中で早さが一番だと思いますが。
しかも、毎日新幹線を利用するところへの勤務なら、新幹線停車駅重視かもしれませんが、普通は皆さん関西圏勤務で在来線利用ですよね!?
866: 匿名さん 
[2015-07-23 08:35:13]
毎日、新快速に揺られながら今も閲覧させてもらっています。(笑)
普通であろうが新快速であろうが新築の駅前物件で、しかもそれが1分内という距離で、もし「お手頃価格」なら私自身は飛びつきたいですね。
しかしながら実際は既にどの駅もマンションを建てられるような敷地は少なく、そのため希少性が上がり、販売価格は平均販売価格より随分、お高くなりますよね。
ココみたいに「新快速」停車駅ともなれば、良い悪いかは別としても少なくとも希少性はさらに高くなり、立地&利便性を求める方々が多い現在では相場はより高めだと思いますよ。
とにかく、各駅近くの不動産屋さんに相場を聞いたら百聞は一見にしかずだと思われます。
867: 周辺住民さん 
[2015-07-23 12:19:14]
JRの場合新快速停車駅でなくても緩急接続で新快速使えるし
重要なのは新快速云々じゃなくて電車の本数やな。
宝塚線も合流してるわけだから。
868: 匿名さん 
[2015-07-23 18:39:31]
南へのトンネル完成と尼崎総合医療センターの開業でこのあたりも更に便利になると思う。

正直、生活するうえでこれ以上便利な駅前物件はないでしょうね。
869: 匿名さん 
[2015-07-23 21:23:55]
駅南側のバス停に、
朝は総合医療センター行きの行列ができていますね。
870: 匿名さん 
[2015-07-24 09:34:02]
バス?使わないな

チャリかクルマでしょ
871: 周辺住民さん 
[2015-07-24 09:47:01]
車も自転車もほとんど使わない割にコストがかかるので手放しました。
普段はほとんど電車で、たまに縦方向の移動が必要なときはバスかタクシーです。
872: 周辺住民さん 
[2015-07-24 10:08:49]
J尼周辺のここ10年で建てられたマンションはどこも売れ行きが良いのはやはり便利さを求めた立地性を重視してる傾向が顕著に表れている。
荷物を持つことがなければ電車移動が頻繁になるのも頷ける。伊丹の空港まで直通バスが復活してくれれば、個人的には最強だと感じる。
873: 匿名さん 
[2015-07-26 01:14:46]
伊丹空港行きバスは不採算で廃止と聞きました。ちょっと前の話ですが。
874: 匿名さん 
[2015-07-26 01:45:10]
昨日、キューズモールに浴衣姿の女子が50人くらいいたけど近くで夏祭りやってたの?
875: 匿名さん 
[2015-07-26 09:46:55]
>>874
大阪の天神祭に行く為に集結してたのですよ、
芦屋なんかと違い尼子は絆が強いですから。
876: 匿名さん 
[2015-07-26 12:53:30]
この残りの5戸の階数ってどこで解りますか?

56.65㎡ 4.060万円
83.72㎡ 5.460万円
75.74㎡ 5.250万円
69.34㎡ 3,950万円
877: 匿名さん 
[2015-07-26 14:40:47]
3950万は、204号じゃないか。
電話で聞いてみたら?
878: 匿名さん 
[2015-07-26 19:28:56]
早いもん勝ちってことですか
皆さん、乗り遅れないように
879: 匿名さん 
[2015-07-26 20:40:37]
え大変だ、早く契約を済ませなきゃ!
880: 匿名さん 
[2015-07-27 00:06:27]
「69.34㎡ 3,950万円 」なら他の部屋よりリスクが低い気がするなぁ。低層階でもこの近さなら全然、大丈夫。もし住み始めても万一の売却や賃貸のことを考えると他物件より安心感がある。まっ、投資物件じゃないからプラスにはなかなかならないだろうけど、これだけ駅に近いのは間違いなくかなりのアドバンテージだと思う。
それこそビジネスホテル使いできるような立地ですし。
坪単価自体でみるとここと比べるとかなり遠いDCとかと同じくらいの金額?っとそう考えるとお得感が、、、でもそれが罠だったりするのか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる