ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-23 16:37:18
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2
723:
匿名さん
[2015-06-27 12:30:51]
尼崎から本町、乗り換えを含めて16分。
|
||
724:
匿名さん
[2015-06-27 14:35:30]
本町なんか行く用事ないし梅田にすぐ行けるから不住は感じない。
|
||
725:
匿名さん
[2015-06-27 14:48:16]
大阪市内の縦への移動を重視するなら「御堂筋線」、広域の京都、大阪、神戸方面の移動、特にJR沿線での移動を重視するなら東海道本戦の「新快速」停車駅。
関西ならこの事を念頭に出来るだけ駅に近い良物件を探し出せれば、少なくとも将来的なリスクはかなり小さく抑えられるのは定石。 |
||
726:
匿名さん
[2015-06-27 16:04:34]
本町住民ややこしすぎる!
御堂筋線なんて所詮ローカル線ですよ、京都にも東京にも早く着くJR尼崎の方が良いに決まってる。 |
||
727:
匿名さん
[2015-06-27 16:42:16]
本町から尼崎、西梅田経由だと20分。
乗り換え含めて。じゅうぶん近いです。 |
||
728:
匿名さん
[2015-06-27 16:50:04]
最終6邸のチラシ出てますね。
なんだかんだで、一桁まできてた。 ただいま、建設現場のデッキが、見物人だらけでした。作業員も、気が抜けないね。 |
||
729:
契約済みさん
[2015-06-27 17:59:23]
建設現場内に立ち入りするワケにはいかないのでせめてデッキからしっかり工事して頂けるように見守りましょう。
見られていると思えば現場も緊張感がでるでしょうからネ! しっかりと手抜きのない工事をお願いしたいものです。 |
||
730:
匿名さん
[2015-06-27 21:22:43]
>>729
普通、そこまでしませんよ。ちょっと恐いです。素人が見てもそんなのわからんでしょ。 内覧会で目に見えた不具合があったら、徹底的に言えばいい。あと、販売会社は実際は無理なことを平気で嘘ついて、後は関係無いとの態度なんで、気になることは徹底的に確認して、不安なら一筆取るとかした方がいいかも。今ならまだ出来ますよ。 |
||
731:
匿名さん
[2015-06-27 21:56:33]
|
||
732:
匿名さん
[2015-06-27 22:51:25]
|
||
|
||
733:
匿名さん
[2015-06-27 23:56:24]
イライラしたお人よの。
|
||
734:
匿名さん
[2015-06-28 00:45:04]
>>728
ここより2駅離れ普通しか止まらない甲子園口の徒歩8分のマンションより安い価格だから売れて当たり前なのかもしれないが、それだけ安売りしてもまだ6戸も残ってるのだからやっぱJR尼崎は人気が無いね。 |
||
735:
匿名さん
[2015-06-28 02:35:46]
となりのフィットネスクラブってどうですか?
入居したら隣だし行ってみようかと思うのですが・・・ |
||
736:
匿名さん
[2015-06-28 06:35:13]
>>735
施設がまだ新しいです。プログラムは全国のセントラルと変わらないと思います。法人のチケットで試してみたら。 |
||
737:
匿名さん
[2015-06-28 06:57:11]
少し前に、タクシー料金を聞かれた方がいらっしゃいましたが、
チラシに、タクシー料金の目安が記載されていました。 深夜料金で、 JR大阪~3200~3460 本町~4560~4980円。 本町はビジネス街で、実際、通勤される方もいるので載せてるのでしょうか。 終電間際の電車本数もじゅうぶんあるけれど、万一の時の目安に。 |
||
738:
匿名
[2015-06-28 08:02:04]
自転車で5時間位で帰れるらしいよ。
|
||
739:
匿名さん
[2015-06-28 09:49:43]
御堂筋線がローカル線とか、
JR甲子園口マニアとか、 残念な人が多いスレですね。 |
||
740:
匿名さん
[2015-06-28 10:17:04]
多くないですよ。1人だけです。
|
||
741:
匿名さん
[2015-06-28 11:25:08]
一度だけの投稿なら1つの意見として読めるけど、立て続けに自らの意見を連投するから呆れるばかりですよね。
そもそも他エリアでオススメって意見を主張されてもね。 それと他の人には関係ない通勤!?エリアの所要時間をどうこう言われても。遠いと思うなら、他の便利なとこを検討されたら!?ってことになるのじゃないのかしら? なんて応えてあけたら良いのか困る人のコメントが多すぎだわ。 |
||
742:
匿名さん
[2015-06-28 11:32:32]
>>737
ありがとうございます! そうなんです。万一の終電逃しを頻繁にやらかしてしまうものですから。 中崎町周辺、南森町周辺も物色していたのですが、アクセスの良さで個人的にはコチラを気に入りました。 価格的には私には高いんですけど、「直結物件」ってのはかなりアドバンテージでした。 |
||
743:
匿名さん
[2015-06-28 14:13:48]
>741
>一度だけの投稿なら1つの意見として読めるけど、立て続けに自らの意見を連投するから呆れるばかりですよね。 そもそも他エリアでオススメって意見を主張されてもね。 さかのぼって見てみたけどずいぶん前の書き込みに対してですか?それなら執念深すぎる |
||
744:
匿名さん
[2015-06-28 16:10:23]
JR尼崎は、もう少し清掃をきちんとしてほしいですね。頭上や、窓にホコリ溜まりすぎ。エレベーターも、暗い色のシートでも貼ればいいのに。
|
||
745:
匿名さん
[2015-06-28 21:52:03]
>>742
終電乗り過ごすまで、私は仕事の付き合いでは遅くならないんですが、梅田で飲みあるくんですか。 それが目的でこの物件購入された方について、ファミリー層や引退された方々はどう思ってられるんでしょうね。 順番に管理組合の仕事もあるのに? 芦屋や甲子園口の書き込みにはすぐに反応するのに、それより問題ありそうな書き込みには揃って口をつぐむ。 このマンションの契約者の方々の特徴ですね。 |
||
746:
匿名さん
[2015-06-28 22:11:13]
|
||
747:
匿名さん
[2015-06-28 22:52:44]
深夜タクシーが商売になっているのは、需要があるからね。
あ、私は契約者じゃないですよ~ |
||
748:
匿名さん
[2015-06-29 23:43:20]
販売はあと6戸?
本当にもう少しというところですが、そこからが難しかったりするのかなぁと。 ディスカウントとかってあったんですか? ここまで駅に近いところだとムリだったりするのだろうか…ううむ。 |
||
749:
ママさん [女性 20代]
[2015-06-30 14:32:32]
予算的にここが難しいのなら「塚口」がおすすめ♪ ココとほぼ同時期に販売されながら、第1期の直結物件も早々に完売したほどの人気ですよ!
今回、販売される物件は緑のある広場前ですから、特に子育て中のファミリー層にはノビノビとした環境を与えてあげながら、自分も利便性を享受できるまさに一石二鳥の物件です。 「ディスカウント」なんて待ってもココはまだ売り出して半年くらいなんだし、まだまだ先でしょ。(しかももし、販売からまだ半年で既に残6戸しか残っていないのなら、完工までには販売価格で売り切れてしまうのでは!?) JR尼崎はこれでひとまず開発が終わりだけど、塚口は今からですので楽しみですね。 |
||
750:
匿名さん
[2015-06-30 15:42:01]
6戸でも直に完売かどうかは疑問。
おそらく低層階が残ってるのだと思うが、 南面はJRのプラットホームから丸見えだし、 東面はここにつながる連絡橋から丸見え、 いつもな人の目を気にしなきゃいけない。 |
||
751:
匿名さん
[2015-06-30 16:19:33]
|
||
752:
匿名さん
[2015-06-30 17:10:10]
|
||
753:
匿名さん
[2015-06-30 17:58:30]
>>No.751
相手にしない方が良いですよ。何~にもわかっていない無関係者の人ですから(笑) 現場も見ず、仕様も計画もわからず、外観デザインから勝手に判断してネガレスしたがってるだけですから。 個人的にはこれだけ駅に近かったら私なんか夜に帰るだけの事が多いし、そもそもあまり人の視線なんかは問題視しないんだけど。。 そもそも、残戸数がどこの部屋かもわかってないでしょ!?この人(No.750)。 せめて営業担当に裏をとってからネガレス記入したら良いのにね! 他物件も一生懸命ネガレス記入する忙しさでそんな事も出来ないか!?きっと仕事も雑なんでしょうねぇ~(笑) |
||
754:
匿名さん
[2015-06-30 18:15:04]
塚口は緑も多くスーパーも新しくオープンされまさにファミリー層向け、片やこちらは利便性を最優先にしたシニアやDINKS,富裕独身層などがターゲットな感じがします。
塚口の電車本数が我慢出来ないのなら東海道本線を検討するべきですが、私的には全然我慢できない本数ですし(事実、そう感じる人が多いからこそ即完売だったのだと思います。)、戸建てエリアも新しく販売されるので、予算に余裕があるならそれも一案かもしれません。 西宮や芦屋周辺は新築の良物件は少ないですし、地名にさほどこだわらないのなら良い選択だと思われます。 |
||
755:
匿名さん
[2015-07-01 02:19:02]
尼崎にも富豪層が満足出来る物件が増えてきましたね、見栄を張るなら芦屋には叶いませんが仕事重視で便利性を優先するならここは最高の立地です。
|
||
756:
匿名さん
[2015-07-01 05:54:40]
富豪?
ホテル代わりのセカンドハウスとしてのチョイスは有りかも。 駅直結は便利なんだけど、時間に振り回されているイメージがあって豊かさやゆとりは感じないなぁ。 |
||
757:
匿名さん
[2015-07-01 07:21:23]
そもそも重役出勤、車通勤OKな方なら芦屋の山手でも良いだろうけど、フツーの仕事人だったら出来るだけ駅に近いのを望む。
特に朝なんかは信号1つでさえ待つのが鬱陶しい。 駅に近ければバスを使うこともないし、ここの駅なら来た電車に飛び乗ればOKなんだし、かえって時間に余裕ができ振り回される感は少なくとも減るように感じるのだが。 |
||
758:
匿名さん
[2015-07-01 10:52:54]
|
||
759:
匿名さん
[2015-07-01 12:12:51]
立地としてはホテルが最適だと思うが、それだけの需要、人気がないから
素人(仮需実需)向けのマンションになっているのでしょうな。 |
||
760:
匿名さん
[2015-07-01 12:51:17]
|
||
761:
匿名さん
[2015-07-01 13:22:02]
「富豪」っていうニュアンスの取り違いじゃないの?
芦屋の大邸宅に住むようなイメージで理解するから、「それは違うんじゃない!?」って感じになると思う。 関東等からの行き来の多い中小の役員が自宅に加えてもう1軒持つって意味とかで意見してるんじゃないの? まっ、東京でこの利便性でビジネスホテルならそこそこ回ると思うんだけどなぁ。ココ。 しかしながら、大阪自体が地盤沈下しているから現実はデータ的に難しかったのでしょうかね。 |
||
762:
匿名さん
[2015-07-01 13:54:18]
JR尼崎北直結のビジネスホテルも稼働率は高そうですよ。特に商業施設が開業してからは満室で予約が取れない時もあるんだとか。
まぁ、便利だもんなぁ。 |
||
763:
匿名さん
[2015-07-01 15:31:45]
尼崎の仕事で来てるならこの界隈のやすもんビジネスホテルも有りだとは思うが、梅田で仕事なら梅田でホテル探すでしょ。
梅田でも安もんホテル在るのに何でここまで来る必要有るのかわけ解らん。 |
||
764:
匿名さん
[2015-07-01 16:29:16]
大阪駅のど真ん中まで天気に関係なく5分。しかも梅田に限らず他エリアにもアクセスはしやすく比較的便利だと思うのだが。
|
||
765:
不動産業者さん
[2015-07-01 17:05:45]
>763
わしも尼は意外に便利やと思うで。新地や京橋にも1本やしな。とはいうものの駅前のホテルも既に認知され満室の時もあるくらいやから、本音ではここをホテルにして欲しかったわ。 まっ、ビジネスホテルの宿泊なんて梅田であろうが尼であろうが好きなトコ泊まればエエやないの! ホテルの話なんて1意見やねんし、なんでそこまでアツく反応するのか外野から見ててわからんわ(笑) 先頃からずぅーと否定的見解ばかりネバっこく続けてるアンちゃん、もうちょっと的を得た内容でお願いやで。 必死の他エリアアピールとかビジネスホテルの話とかここのマンションと関係あらへんのとちゃいまっか? |
||
766:
匿名さん
[2015-07-01 17:46:15]
>>757
環境を犠牲にすればね。今日の読売新聞に千里中央駅直結マンション計画が出てましたが、ここなら環境もよく、梅田まで北大阪急行一本、新大阪、江坂で途中下車も可能。住所は豊中市。 完全に負けましたね。 |
||
767:
主婦さん
[2015-07-01 17:50:09]
難癖をつけたがっている方って重箱の隅をつっつくような考え方ばかりじゃないかしら?
「これは営業担当に確認してみなくては」と思わせるような内容がなくて、どれも上っ面の事ばかり。 どこぞのエリアの方が価値があるとか、大津波!?がやってきて浸水がどうのとか。 「便利だけど、緑がなくてこの付近では少し高い物件」ってのが○な人は購入すれば良いだけでは? 別にセカンドハウスで買おうが買わまいがそんなの個人の問題でどーでも良くて他人がとやかく言うべきことではないと思うわ。 |
||
768:
匿名さん
[2015-07-01 18:06:19]
すいません、千里中央は相当高額になるみたいです。
コストパフォーマンスでは勝ちましたね。 まぁ、比較する対象ではなかったということです。 |
||
769:
匿名さん
[2015-07-01 18:13:05]
千里中央は都心に近いわけでもないしピンとこない。
江坂で途中下車可能も意味がわからないw |
||
770:
匿名さん
[2015-07-01 18:24:34]
>>>766 「完全に負け」って。貴方、何を勝ち負けをつけたがっているの?
ムキになりすぎ。大人ですよね??(笑) それに、千中の物件の詳細、ちゃんと知っててコメントしてる?相変わらず上辺だけ聞いて急いで投稿って感じで呆れてしまいます。 |
||
771:
匿名さん
[2015-07-01 18:51:12]
ん!?千里中央みたいなオールドタウンよりこっちの方が断然便利だと思うのは俺だけ!??
環境面ならわかるが、あえて利便性と比較すると。。。 |
||
772:
匿名さん
[2015-07-01 19:04:18]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |