ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-23 16:37:18
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート2
681:
匿名さん
[2015-06-25 20:53:28]
|
||
682:
匿名さん
[2015-06-25 21:17:11]
>>669もう一度読んでみようね、人気地区じゃなくても負けてます。
No.630 by 匿名さん 2015-06-21 11:47:32 投稿する 削除依頼 色んな意見が出ていますが具体的な地価を調べてみました。 JR尼崎の開発地区は残念ながら4年前までしか公示価格が出ていなかったので、開発地区に近い公示地価も10年間で比較し、他地区の代表として同じJR沿線で西宮の中で最も尼崎に近く人気は中程度の甲子園口も駅距離が近い土地で比較してみました。 尼崎市潮江1-4-3 H24年㎡/510,000円 H27年㎡/505,000円 上昇率▲1,0 JR尼崎260m 容積率400% 容積単価126,250円 尼崎市潮江3-6-8 H18年㎡/172,000円 H27年㎡/167,000円 上昇率▲2,9 JR尼崎850m 容積率200% 容積単価83,500円 西宮市二見町8-6 H24年㎡/332,000円 H27年㎡/354,000円 上昇率+8,3 JR甲子園口320m 容積率200% 容積単価177,000円 西宮市甲子園口4-14-18 H18年㎡/248,000円 H27年㎡/303,000円 上昇率+22,1 JR甲子園口600m 容積率200% 容積単価151,500円 如何でしょうか、尼崎側の主張は市内の他地区はもっと下がってるので市内限定では正しいとも思いますが、他の阪神間も比較すれば厳しい現状ではないでしょうか、因にマンションは容積ぎりぎりに建てるケーケがほとんどなので容積あたりの単価も出して見ました。結果は開発区内であっても甲子園口よりも低い単価になったので、同程度のマンションであれば甲子園口600mでも売価は開発区より高く成ると思います。 |
||
683:
匿名さん
[2015-06-25 21:38:12]
682の補足ですが、JR甲子園口は普通しか止まらず大阪までもJR尼崎の2倍程度、西宮の中での人気度は阪急沿線には負けるが阪神沿線よりは上でJR3駅の中では2番目の人気度。でもJR尼崎開区内260mの土地よりJR甲子園口600mの方が容積当りの土地単価も上昇率も勝ってこれが現実です。
|
||
684:
匿名さん
[2015-06-25 21:56:32]
|
||
685:
匿名さん
[2015-06-25 22:53:30]
大阪勤務なんで、甲子園口ってどの辺にあるのかも知らない…
|
||
686:
匿名さん
[2015-06-25 22:57:29]
データーが無くたって、
JR尼崎とJR甲子園の二者選択なら 多くの人は甲子園の方が良いと思うな。 |
||
687:
匿名さん
[2015-06-25 23:18:00]
|
||
688:
匿名さん
[2015-06-25 23:18:37]
|
||
689:
匿名さん
[2015-06-25 23:27:20]
|
||
690:
匿名さん
[2015-06-26 00:04:00]
JR甲子園口を考えるぐらいならJR西宮の方がよくないか?
|
||
|
||
691:
匿名さん
[2015-06-26 01:09:13]
>>689
もし甲子園口徒歩5分でここと同じ価格なら迷わず買いだろ、 現在甲子園口で価格が出てるマンションは徒歩6分と7分の2棟だけだけどどちらもここより高いし、 過去なら10分でもここより高いマンションは普通に存在してたからね。 |
||
692:
匿名さん
[2015-06-26 01:22:48]
結局、ここのマンションは割安感有りってことだわな。
|
||
693:
匿名さん
[2015-06-26 01:35:51]
そうやね、わけあり商品の安売りと同じ。
|
||
694:
匿名さん
[2015-06-26 04:01:10]
|
||
695:
匿名さん
[2015-06-26 06:06:58]
なんでわざわざ、勤務地(大阪市)から、離れなあかんねん。
このスレまで来て、ローカル駅甲子園口を推してる1人、アホか。 |
||
696:
匿名さん
[2015-06-26 06:21:22]
海抜は低いね。梅田と同じ。
一戸建てなら心配かもね。 湿地帯で湿気が多い…は、ないわー。 坂のない平地ばかりで、風がよく抜ける。 リバーサイドマンションと、ちゃうで。 |
||
697:
匿名さん
[2015-06-26 06:35:56]
|
||
698:
匿名さん
[2015-06-26 09:57:02]
>696
元々が湿地帯なら問題ありだろ。 まずここは深くまで杭を打ってるだろうから建物が傾く事はほぼ無いだろうけど、 強い地震があれば強い地盤の建物にはかなわないし地盤沈下も問題で杭の深い建物は沈みにくいがそれ以外は陥没したり液状化が起きたりで浦安市みたいに大変な事になる。 地震が無くても長年にわたり地盤沈下が起きマンションの管理費もそれによる修繕費がかさみ高くなる。 |
||
699:
匿名さん
[2015-06-26 11:09:44]
甲子園口を知らないのは高級住宅地に疎いだけ。
住む事にこだわるなら甲子園口かな。 家は寝るだけのライフスタイルなら利便性のいいJ尼がいいね。 |
||
700:
匿名さん
[2015-06-26 11:55:10]
>>699
甲子園口の高級住宅地。。。知らねぇ!興味ないんだけど。 あるなら甲子園口を物色すれば良いんだろうけど、多分、ここの人同じ価格でも興味示さないと思うよ。 1人、的を外してるのに必死だよね!? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リーマンショックの前までは会社のタクチケがかなり使えたんだけどなー
今は厳しいわ
>>673
Noあるとスレ番クリックで中見れないから止めた方がいいかと