リビオ新宿ザレジデンスについてのその2です。
引き続き情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/439199/
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-23 13:20:01
リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?その2
200:
匿名さん
[2015-03-19 14:28:21]
環境の静粛性は個人ではどうにもならないでしょう
|
201:
匿名さん
[2015-03-19 14:47:21]
結局資産重視なのか、環境・静寂性等重視なのかによって評価が正反対と言うことでしょ!
資産性重視の人の方が圧倒的にに多いから、評価が上がらないけど、環境・静寂性等重視の人にとっては、新宿副都心のこの環境でまたとない物件ということですよね。 |
202:
匿名さん
[2015-03-19 15:02:07]
厳密には大規模とかじゃなく共用設備の充実度で差がついてるんだけどな。
小規模から中規模クラスじゃ基本的に付加価値はないですね。リセールもそれなりに厳しいんじゃないかな |
204:
匿名さん
[2015-03-19 16:36:11]
>>200
大きな家具を置く。サッシを遮音性が高いものに変える(高遮音サッシは片側三車線国道沿いでも相当に騒音を遮断できる)。高性能スピーカーをつけて自分の好きな音楽を流す。 不可能な利便性の改善より、ずっと効果上げられる。 一車線道路沿いなのに音が気になる物件は、安いサッシを使っている可能性が非常に高い。 |
208:
匿名さん
[2015-03-19 19:18:37]
>>204
そうじゃなくて、朝起きてベランダに出たときや、散歩の時も含めての話しです。 いつでも窓を開けられたり、そんな対策しなくても良いこと自体が環境の静粛性のメリットなのですよ。外にいるときも含めたものが住環境です。 引きこもりじゃないんだから、、、 |
209:
匿名さん
[2015-03-19 20:14:03]
ここって利便性もいまいちだよね。どちらの駅行くにも坂が結構めんどくさい。
近くもないし、青梅街道は渋滞で空気悪いし、 |
210:
匿名さん
[2015-03-19 22:31:10]
利便性は高いですよ。青梅街道で渋滞なんて見たこと無いですし。
徒歩6分で多少の坂とは、どんだけ足腰弱いんですか、、、 |
211:
匿名さん
[2015-03-19 23:40:35]
南西向きなのにその恩恵を全く受けられない物件って、価値低いと思う!
価格表付き案内状が郵送で来たが、MRをクローズする必要がないくらいに残っている。営業担当が気の毒になる物件だ。 ただ今後似た条件でこの価格以下では出なそう、という相場であるのが救いかも? |
212:
匿名さん
[2015-03-20 01:03:55]
|
213:
匿名さん
[2015-03-20 01:39:35]
在庫いっぱいだし大変そうだね、勧誘メールに電話しつこい
ここは正直言って中途半端で決め手に欠けるんだよね |
|
214:
匿名さん
[2015-03-20 03:52:10]
>>210
してますよ。青梅と山手の交差点で。 |
215:
匿名さん
[2015-03-20 06:38:35]
|
216:
匿名さん
[2015-03-20 08:00:24]
>>212
南側が南西側のこと。 昨日来た案内で16件が価格付き売り出し。 最上階も5階もまだある。 入居まで1月でこの立地のこの価格だったら、通常完売か低層しか残っていないんじゃないの? 日照については最上階でも期待できないとしか言えない。 |
217:
匿名さん
[2015-03-20 09:30:42]
|
218:
匿名さん
[2015-03-20 10:07:25]
まぁ利便性を謳うなら徒歩5分以内でしょうね。ここの場合は坂下ってのがちょっと面倒だね
|
219:
匿名さん
[2015-03-20 10:34:04]
|
220:
匿名さん
[2015-03-20 10:36:57]
>>216
なるほど、、、1LDK除くとどのくらい残っていますか? |
223:
匿名さん
[2015-03-20 11:42:36]
>>219
駅距離って一番大事だよ。ここの場合は坂の下で不便だからプラス数分 しかも空気の悪い青梅街道を歩かないといけない。 フラットでいける大江戸線は遠いしね。 一般的に引きこもりじゃなくても坂下はマイナス要因です。 ついでにここは神田川氾濫エリアですし・・ 環境的にはイマイチ。 |
224:
匿名さん
[2015-03-20 12:14:36]
>>223
丸ノ内線西新宿はもとまちユニオンの脇を通ってフラットで7分でした。私は駅に近すぎるのは好きじゃ無いですね。 近いとなにより喧騒があるし、交通量が多いため空気が悪くなります。 空気のことを問題にするなら23区内は厳しいですね。区外へどうぞ。 神田川ですが、価格に反映されてますね。 ハザードマップ的にはパークハウス西新宿のほうがマズいですが、都の対策計画をみて判断できますね。 |
225:
匿名さん
[2015-03-20 12:29:09]
|