結婚を期に新しく住む場所を検討している者です。
夫の職場が北浜なので京阪沿線を検討しているのですが
京阪沿線は守口市、門真市など財政状況が不安な自治体が多く
またガラが悪いイメージがあるのでどうしたものかと悩んでおります。
しかしながら、枚方市は京阪沿線の中でも比較的財政状況が良く
市民サービスも行き届いており
ガラも悪くないのかなという印象ですが実際のところはどうなのでしょう?
また、枚方に限らず北浜に通いやすいお勧めの自治体等があればご教授いただければ幸いです。
ちなみに夫婦とも、利便性より住環境重視派
かと言ってあまりに不便すぎるところはイヤ
という考え方です。
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし
[スレ作成日時]2009-11-03 22:24:02
枚方市ってどうですか?
81:
匿名さん
[2016-01-27 01:09:15]
|
82:
匿名
[2016-01-28 23:50:59]
京阪民には京橋があるやん
|
83:
匿名さん
[2016-01-29 08:59:21]
ちょっと遊びに行くとなると、大阪より京都まで出るみたいです。
京阪沿線住みの友人です。 |
84:
周辺住民さん [女性 10代]
[2016-03-23 18:41:24]
枚方市ならm星っていう管理会社辞めておいた方がいいです。特に女の人!前鍵なくして管理会社に頼んだら夜遅くだったからか愛想なし、時間は遅れても謝罪なし。夏だったんでベアトップだったんですけどジロジロ見てきて怖かったです。背が160あるかないかぐらいで一重の顔が薄い人です。気をつけてください!
|
85:
匿名さん
[2016-03-23 21:03:01]
勤務地北浜なら阪急〜堺筋線が使えるから吹田、茨木、摂津、高槻の北摂がおすすめ。
|
86:
名無しさん
[2016-06-05 05:12:32]
京阪沿線もいろいろだろうけど、何か住みたい気がしない。全体にガラ悪そうなイメージがある。
|
87:
匿名さん
[2016-06-05 06:22:00]
|
88:
匿名さん
[2016-06-06 08:09:44]
87さんが言うようにまともな人は阪急沿線しか住みませんよ。枚方に住む人ってどこかに欠陥がある人です。
|
89:
匿名さん
[2016-06-06 22:40:34]
本当にそう思う。
自分は淀屋橋勤務の転勤族だけど、転勤族なら阪急北急沿線しか住んではいけないと言われたのを無視して樟葉に住んだのは本当に間違いだった。 ここは転勤族も誰一人いないし言葉も汚くガラが悪い。 北千里か千里中央に引っ越したい |
90:
名無しさん
[2016-06-07 01:52:07]
転勤族て皆柄がいいのか。樟葉が柄悪いのなら、東京や首都圏にも樟葉より柄悪い所いっぱいあるけどね。
|
|
91:
匿名さん
[2016-06-07 07:21:58]
樟葉がマシと言っても阪急沿線のあらゆる地域よりもガラが悪いし、教育環境も悪いですよ。
関東の方が梅田を除く淀川以南に住むのは無謀です。 |
92:
匿名さん
[2016-06-07 09:48:42]
転勤族や関東人は品が良く、淀川以南はおしなべて柄が悪い・怖い、ややマシなのは阪急・北急沿線だけ・・・私は枚方市民ではなく、東京在住だが、この決めつけ方はすごいですね。
昔住んでいた大阪南部にも東京出身・転勤族はいた。そこは割合環境のよい所だったので、その人たちからの不満は聞いたことがなかった。どこの街にもアクの強い人・ガラの悪い人はいるし、そうでない人もいる。地域の全員同じ気質なんてことはありえない。これが今まで関西・関東・東北の各地に住んできた人間の素直な気持ちです。 |
93:
匿名さん
[2016-06-07 22:47:20]
私も東京や大阪等いろんな所に住みました。88さんのような考え方はどうかと思います。概ね92さんの言うことに同感です。
ただ、大阪は環境、街並みや治安、高速、新幹線や伊丹空港等も考えると北部がやっぱりいいかな。 |
94:
匿名さん
[2016-06-08 19:28:23]
枚方は住んでいる人の質が北摂に比べて格段に悪いので街並みや治安も格段に悪いです。
住居選択に極めて冷厳な転勤族は一部を除き枚方にはおりません。 |
95:
匿名さん
[2016-06-11 11:20:48]
確かに転勤族は阪急北急沿線しかもその中でも人気の高い地区しか関西には住んでいませんね。千里中央や西宮北口、夙川、芦屋、宝塚、北千里、茨木、烏丸ぐらいですね。
|
96:
名無しさん
[2016-06-12 06:31:45]
というか、北摂も枚方も場所によりけりじゃないですか?
言えることは、枚方の高級住宅地は北摂の下町よりはずっとマシということでしょう。北摂にもゴチャゴチャした所はいくらでもありますからね。 |
97:
匿名
[2016-06-12 07:09:10]
94と95
自作自演ごくろうさん。 久しぶりに見たが同じ内容の繰り返しでつまらん。 北摂自慢はよそでやってくれ。 |
98:
匿名さん
[2016-06-12 22:20:51]
千里線ってそんなにいいですか?格段に良いとか多分阪急狂の方の書き込みだと思いますが、南千里駅あたりの環境なんて枚方の香里や樟葉でも同等レベルですよ。
樟葉あたりの戸建てのほうが千里地区の戸建てよりも庭の手入れもしっかりされており良さげに見えますが、そこまで千里の環境の良さを言うなら具体的にどうなのか教えてください |
99:
匿名さん
[2016-06-24 20:27:09]
京阪沿線に独特な雰囲気というか風情というか、個人的には好きですね。
|
100:
匿名さん
[2016-10-31 16:05:30]
京阪はともかく、枚方市ってなんの変哲も無い郊外の住宅都市のイメージしかないけど、皆さんはいかがですか?
|
101:
匿名さん
[2016-12-18 02:46:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
102:
。、
[2016-12-18 02:50:54]
僕は枚方市に住んでいます
時々津田とか交野市に行くのですが、ヘルメットも被らず原付の2ケツなどをしている若者がたくさんいます 柄が悪くてあんな所には住めないです。 やはり枚方市は柄の悪い人が多いみたいです。 ちょっとでも早く引っ越したいと思っています |
103:
匿名さん
[2016-12-19 07:01:09]
転勤族です。
大阪、まだ「大阪が地元」の人になじめないというか。多分、一部の人だけと思うのですが。冗談なのか本気なのか、新しい洋服を着ていると「これいくら?」と値段を聞いたり、「どこで買ったん?(方言違うかも)」と買った場所を知りたがり、やんわり断っても「ええやん」。 過去に「○○で買った」と言ったら、その店まで行って値段調べたりして。それが当たり前の世界なのかな。いてまえ精神ってことですよね。人によるんだと思いますが、周囲がそうだと自分もいいのかなと常識がわからなくなりそう。 高級なマンションなら隣人は常識人なのかな、どうなのかな。 |
104:
名無しさん
[2017-03-07 07:59:17]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
105:
評判気になるさん
[2017-12-26 01:32:27]
枚方市は格差がはげしい、1号線は沿いはとっぷクラスに柄悪い。中宮、しょだい、田宮、とかね。
|
106:
マンション掲示板さん
[2019-01-10 23:57:31]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
107:
名無しさん
[2019-02-10 21:19:11]
23歳まで香里園に住んでました。香里園は枚方と寝屋川の境になるかな。京阪香里園駅の東側は枚方寄り、成田山や同志社高校辺りまでは寝屋川六中校区で比較的、治安も良く住みやすいですよ。坂道が多くなるのが難点かな。駅西側は商業地になり国道もあるし雰囲気は変わります。スレの中で楠葉がよく例にあげられてますので少し触れますが、住環境は頗る良いのではないでしょうか。駅徒歩15分圏内までかなぁ。駅前の雰囲気もいい。確かに北摂の住環境の良さは誰もが認める地域なので別に他の市町村を蔑む必要もないかと思います。枚方の楠葉、香里ヶ丘などは京阪沿線では数少ない住環境の良い地域でもあるのも確かだと思います。
|
108:
通りがかりさん
[2019-02-10 22:01:37]
枚方に限らず他の北摂以外を蔑む方の書き込みを見ましたが、他を蔑む言動自体に品性を疑います。豊中、高槻、茨木や吹田にも下町もあったり市営住宅が多い地区があるではありませんか。
枚方には枚方の良さがあります。ひらパーもありますしね(^^) |
109:
匿名さん
[2019-03-12 22:39:34]
枚方も場所によります。枚方の河川敷よりは柄が悪いと有名です。駅前はガラリと変わって賑やかですが飲み屋が多いです。
枚方、寝屋川、門真市は、治安が悪いと、思います。守口は昔と違って子育てとかにいい環境となっていると聞きます、 |
110:
通りがかりさん
[2019-03-29 21:09:08]
京阪奈を結ぶ交通の要所。
枚方市駅?枚方公園駅の間には京街道の風情ある宿場町が残り、第2日曜日にはくらわんか市が開催される。淀川河川公園・山田池公園・穂谷の野外活動センターなど、自然も豊富。 医療関係では、最近香里ヶ丘の有恵会病院が新築移転され、設備面の大規模改善がなされた。関西医大・旧厚生年金病院など、比較的施設が充実していると言えよう。 住まいは各駅徒歩15分以内、又はバス10分以内。京阪電車より右側・JR片町線より左側が適していると思われる。商圏や学校がこの範囲内に集中しているため。 交通関係は、縦の京阪・JR/横の京阪バスという塩梅。縦は枚方市・樟葉に特急が停車。400円別途課金すれば快適な椅子にありつける。横の移動は天下の京阪国道1号線次第。自動車運転時でも所要時間が読めないことが玉に瑕か。第二京阪道路の開通で、昔よりはかなり渋滞が改善されたとは聞くが。 3年住んで感じた住民層は、千差万別としか言えない。駅から大幅に離れた地域に集中して建てられたミニ戸建密集地域・特定政党ポスターがみっちり貼られた場所だけは、回避された方がよろしいとだけ申し添えておく。 |
111:
匿名さん
[2019-04-28 09:22:34]
データで言ったら枚方は大阪の中でも治安がいい方ですけど…
自分の主観だけで語ってるのはどうなんですかね? |
112:
職人さん
[2019-05-02 16:57:19]
一応この調査では西宮に次いで住みたい街とされている。
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/2019_gyousei_kinki/ 治安の悪いところにわざわざ住みたいと思う物好きはそうそうおらんでしょうし、 好環境を求めて移り住む人が増えれば、それに合わせて地域も変化するでしょう。 |
113:
マンション検討中さん
[2019-08-26 14:26:13]
ずっと枚方市駅近辺での在住です。
淀川沿いと団地エリアは再開発、整備が進んだとはいえ注意の必要なエリアです。特に御殿山駅周辺まで行くと溢れる路駐と坂道、やんちゃな学生の溜まり場ですね。子供の事故も多いです。 枚方市駅の1Fも20時を回ると半グレまがいの溜まり場ですし、おすすめしません。スケボーとはしゃぐ学生が溢れてまともに歩けません。 最大のネックは京阪電車です。 大手私鉄で唯一キタにもミナミにも直通しない不便きわまりない路線です。 私は社員とも仲良くしていますが、京阪はローカル&観光路線で行く覚悟のようですね。つまり通勤の交通の質について改善は全く望めません。 沿線人口が大手私鉄でダントツの減少率なのが、それを物語っています。 いくら枚方市駅前を大規模開発しても、この弱小路線というデメリットは消えません。 選べるなかで敢えてこんな枚方市を選ぶ理由が全く分かりません。 私は大阪市内に引っ越します。 |
114:
匿名さん
[2019-08-27 13:12:11]
10年近く前のスレに答えてもスレ主見てない可能性高いですよ…
|
115:
eマンションさん
[2019-09-05 20:07:04]
>>113 マンション検討中さん
京阪沿線から阪急沿線に引っ越しましたが、あなたが思っているような夢のような生活とは程遠いです。 阪急京都線って梅田、西院以東以外は場末感満載で普段の生活はちょっとと思いますよ。樟葉にいた頃の方が、買い物については地元で済ませられることが多いし、環境も駅近が幹線道路から離れているため環境も悪くありません。毎週土日は梅田!の人はいいですが。淀屋橋から梅田まで歩くのも楽しいですよ。 |
116:
マンコミュファンさん
[2019-09-05 22:45:31]
ヒーラパー!( ・∀・)
|
117:
マンコミュファンさん
[2019-09-17 12:24:26]
>>115 eマンションさん
なぜ阪急京都線に限定されているんですかね(笑)? 仕事と週末の利便性から北区(最寄りはメトロ)に越しましたがとても便利ですよ。 何より梅田に出ることが多いので、乗り換え必須の京阪でお金と時間を浪費するのも馬鹿馬鹿しいですし、何より資産価値はロングスパンで見ると、この市は減少しか待っていませんしね。 |
118:
匿名さん
[2019-09-17 20:30:33]
|
119:
検討中
[2019-09-18 18:11:21]
>>118 匿名さん
ええ、沿線住人はおおむねそんな感じですよ。 京阪電鉄の株式を代々持っていますし、長年住みましたが、見切りをつけるぐらいですし。 ・関西私鉄の沿線人口の減少率トップ(経済紙より) ・京阪の路線延長計画はIRのみ、キタ及びミナミ接続計画なし ・通勤電車としての機能改善行わない(有料化&観光路線化) ・沿線再耕で最大改装と謳った枚方市駅は木目パネルを貼っただけでバリアフリー改善は一切なし。 生活利便性や沿線の将来性、老後の生活環境に優れていると考える方が無理ではないですか? |
120:
マンション検討中さん
[2019-09-18 18:17:38]
連投になり申し訳ないです。
付け加えますと、京阪新社長は評判悪い枚方市駅改装を推し進めた人物で、阪神乗り入れを辞めてIRと京都直結を狙い、板張りしただけの枚方市駅でインバウンドを狙う!と言えてしまう残念な人です。 彼のもとでは将来の路線価値を見込め無いと考え、株売却と引っ越し決断しました。 |
121:
匿名さん
[2019-09-18 23:01:07]
|
122:
匿名さん
[2019-09-19 13:53:26]
キタとかミナミとかがちゃがちゃしてて無理な人もいるの
こちらは北浜から郊外の松井山手に越しましたよ 楠葉も候補でしたが、それなりに発展し過ぎててもう少し静かなところに、と言う事で 駅前のモールはすごく便利なんですけどね |
123:
eマンションさん
[2019-09-19 18:37:16]
>>117 マンコミュファンさん
阪急京都線というよりも関西では阪急以外はあり得ないですよ。 樟葉を見てごらんなさい。沿線では高級住宅街と言われていますが、対岸の上牧水無瀬は阪急沿線内では最もみすぼらしいと言われつつも樟葉よりも圧倒的に繁栄していますし、人口増加も止まらず、マンション価格は楠葉の5割増しですよ。 |
124:
匿名さん
[2019-09-19 19:52:58]
|
125:
匿名さん
[2019-09-19 19:58:36]
|
126:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 20:07:09]
|
127:
マンション検討中さん
[2019-09-19 20:29:21]
私は北摂地域はよくわかりませんし枚方市→大阪市移動しか知りません。
無論、発展する都市部を好む人もいますし、ほとんど変化しない閑静な町を好む人もいるでしょう。 しかし資産価値に限って言えば、枚方を選ぶのは極めて高いリスクがある、ということを言いたいまでです。 |
128:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 20:48:00]
|
129:
eマンションさん
[2019-09-19 21:03:21]
>>128 マンション掲示板さん
ごめんねー遠回しに 「君は関係ない枚方が投資としてネガティブ」 と言いたかったんだけど通じませんでしたね… 貴方にわかるように言うと…「誰も聞いてないし気持ち悪い、去れ」 |
130:
マンション掲示板さん
[2019-09-19 21:33:52]
この掲示板を見ている方の多くは投資がどうのとか求めていませんよね。京阪が廃線になる話があるならともかく、北摂がどうとか極端なネガティブなことを書く方どちらも粘着していて文面も不快だし気持ち悪いです。枚方に限ってみれば、大阪、京都どちらも行き来がある人からすれば便利で、特段悪い面が目立つ町ではないと思いますがいかがでしょうか。大阪市内は住んだことがないですが、京都中心部と枚方に住んだことがある自分としては特にどっちがとはないですね。
|
131:
匿名さん
[2019-09-19 23:59:45]
批判してマウントの流れは何年経っても終わらないんですね。
個人的には枚方が今後どうなるのかという話を聞きたいです。 人が減って半端な田舎になると見越しているのか人が増えてごちゃごちゃすると予想しているのかそういった話が聞きたいです。 |
132:
匿名さん
[2019-09-20 00:07:53]
話の流れを壊してすみません、枚方市駅近くにある「くらわんか餅」って美味しいですか?
あと「わらび屋本舗」も気になってます。 オススメのものがあれば教えてください。 10月に転勤になり枚方市のオススメききたいです。 |
133:
名無しさん
[2019-09-20 03:44:29]
>>131 匿名さん
枚方のメリットは、 ・大規模開発が予定され、推進派の市長が勝利した。 ・地価は落ち着いており買いやすい。 デメリットは ・既に減少傾向の人口 ・現在供給される物件は大規模開発が実施されれば価値低下の恐れ ・京阪電鉄に依存 ・中心部以外は住人に地縁者が多く高齢化が加速 個人的には半端な田舎でしょう。 北河内の出先機関集積はそのままなので、中心部の一定の規模と機能は維持される予定です。 |
134:
評判気になるさん
[2019-09-20 07:47:25]
>>133 名無しさん
地縁者ってそんなにいますか?新興住宅地が多い枚方では少ない気がしますが。むしろ中心部の方が多いかも。 しばらくは人口減が続くでしょうが京阪間の特急停車駅と言う意味では下げ止まりはあるでしょうね。周辺都市の状況と交通利便性を考慮すると35万ぐらいが適当ではないかと。府県境で本来なら山間部に位置するところまでほとんど開発され今までが異常だったかもしれません。 |
135:
マンション検討中さん
[2019-09-20 18:00:33]
>>134 評判気になるさん
枚方市駅から樟葉の戸建てはまだまだ地縁者が相当数ですね(特に御殿山~牧野)。ここは土地取引も少ないんですよね。 それ、マンションの多い楠葉、香里園のイメージですかね? おっしゃる通り、他より一~二段劣るとはいえ京阪の特急停車と言う意味では維持できるでしょう。 ですがいって20~25じゃないですかね? 枚方市駅中央部は既に高い&人口減少&大量供給を見ると、マンションは相当厳選しないと厳しいと思います。 それもキタにもミナミにも殆ど行かない、という人だけにするべきかと思います。 |
136:
らか
[2019-09-20 18:44:54]
>>135 マンション検討中さん
阪急以外はどこもダメですよ。高槻を見てごらんなさい。 阪急沿線で唯一人口減ですが、新快速停車駅のイメージが強く他の京阪間阪急沿線と異なり何故か阪急の存在感が薄いためでしょう。 樟葉がいいと言っても対岸の大量高級マンション供給を見ると、くずはなんかは全然ダメと思います。 |
139:
マンション検討中さん
[2019-09-23 02:47:37]
[NO.137~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
140:
検討板ユーザーさん
[2020-02-16 23:15:37]
枚方は樟葉。枚方2中や4中校区が良いですね。
|
141:
通りがかりさん
[2020-03-03 14:47:38]
枚方市駅にプレサンスのマンションが建つと何かで見たんですが、どなたか情報お持ちじゃないですか?
|
142:
枚方市民
[2020-03-24 09:51:33]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
143:
枚方市民
[2020-03-24 09:53:54]
樟葉はいいですよ。
|
144:
デベにお勤めさん
[2020-04-22 20:32:08]
それぞれが感じることを自由に投稿するのが掲示板の意義。あなたの意見も、あなたと違う意見もそれぞれが参考にするというのが筋。むしろ、言論統制のような自分の住んでいる地域を批判するのは許さなというようなネットの意義を否定するひとの神経(というか良識)を疑います。それそれが勝手なことを言ってもらって、読む側が取捨選択することで、多様な価値観を共有するという度量や考え方をあなたは持てませんか???
|
145:
通りがかりさん
[2020-08-16 23:34:28]
枚方に限らず京阪沿線の北河内エリアだと良さげな国私立中学校とか公立高校が少ないんですよね。
北浜で勤務なら地下鉄沿線から探した方がいいかもしれないですね。 |
146:
名無しさん
[2020-08-17 19:52:39]
>>145 通りがかりさん
大阪市内なら地下鉄沿線もですが、その先の阪急沿線なら京阪のほうが便利ですよ。 京都線なら通勤時間帯なら淡路での特急が不便。千里線も環境の良いところは無駄に高いし所要時間も結構かかる。 |
147:
検討板ユーザーさん
[2020-10-05 02:36:35]
|
148:
通りがかりさん
[2020-10-08 22:10:57]
|
159:
匿名さん
[2021-01-04 21:08:40]
枚方市をやたら酷評する君の気持ち悪い人が1人おられますが、阪急に対する激しい劣等感なんでしょうね。
北区に引っ越されてひとまずは喜んで少し劣等感は改善されたのでしょうが、千里線か神宝線、北急沿線に引っ越さない限り完全に劣等感から解放されないでしょうね。 |
160:
マンション検討中さん
[2021-01-05 00:55:37]
|
161:
匿名さん
[2021-01-05 21:54:16]
|
162:
匿名さん
[2021-01-06 03:00:53]
|
163:
匿名さん
[2021-01-06 03:04:01]
枚方市の再開発計画は第3街区は動き出しましたが、タワマンは民間活力利用ということで流動的ですね。
市庁舎はまあ建て替えるんでしょうが、少しコロナの現状を考えると実現しなさそうです。 実現しても25年ほどかかりますし、待つべき計画ではないかな? |
164:
豊中12中卒
[2021-01-11 13:29:28]
|
165:
通りがかりさん
[2021-01-11 23:14:18]
|
166:
匿名さん
[2021-01-12 20:50:09]
樟葉といえば並木でしょ!2丁目な!坪110万超えの高級住宅地やわな
|
167:
匿名さん
[2021-01-12 20:57:53]
だから。何
|
168:
評判気になるさん
[2021-01-15 14:55:35]
|
169:
匿名さん
[2021-01-15 17:16:03]
|
170:
評判気になるさん
[2021-01-15 20:16:23]
>>169 匿名さん
なるほど、長すぎるんですね。 京阪はもう絶望的でしょうか? せめて樟葉駅や枚方市駅にJRが通ればぐっと利便性が上がると思うのですが… この間も伏見桃山の人身事故で陸の孤島となっていました。 |
171:
通りがかりさん
[2021-01-15 23:56:21]
>>170 評判気になるさん
枚方が地元で現在対岸に住んでいますが、京阪の復旧はJRや阪急に比べて圧倒的に早いですよ。 JR阪急の振替輸送も意外に待たされるし。 住環境もここでやたら北摂がすごいとか言われる方がいますが、枚方市駅山手側、樟葉駅周辺で見る限りこちらの方が雑然としています。 枚方からの転出先が北摂ではなく大阪市内が多いのは京橋以西の大阪市内では洗練された街並みと便利さに目を向ける人が多いのでは? 区画の大きい戸建て地域は一部を除いては厳しいでしょうね。樟葉あたりの新興住宅地も二世帯で暮らしている人が多いです。今ではマイナーな存在ですが。 |
172:
通りがかりさん
[2021-03-22 00:40:26]
ニュータウンは戸建て街はいいけど、となりに公営がついてるからねぇ。マンション民は勝手に戸建て側だと思ってるんだろうけど、お呼びではないですよ。
|
173:
eマンションさん
[2021-03-26 20:38:02]
|
174:
匿名さん
[2021-05-16 00:27:04]
枚方市在住で、枚方市内に引越し検討してます。
校区を考えて住む場所を探していますが、情報収集していると四中校区が人気のようです。 しかし価格がこちらの予算を超えてしまうので、違う校区も視野に入れています。 どなたか東香里や枚方二中校区の治安などご存知でしたら教えていただきたいです。 |
175:
マンション検討中さん
[2021-05-25 21:19:29]
|
176:
マンション検討中さん
[2021-05-26 00:49:02]
光善寺駅周辺ってどうですか?
|
177:
評判気になるさん
[2021-06-01 12:51:16]
光善寺って何か知らんけど安いよね。
|
178:
通りがかりさん
[2021-07-29 11:42:43]
>>176 マンション検討中さん
駅前は踏切あるし道狭くて車が多く、事故も結構ありますが、再開発が決定してて、ロータリーが出来るので数年後は良さそうです。治安は悪くないと思います。普通電車しか止まらないので安いです。スーパーはしょぼいのばかりです。 |
179:
匿名さん
[2021-09-03 00:46:19]
>>174 匿名さん
香里ヶ丘在住のものです。 私個人の意見としては、四中、二中、東香里中地区はどこも落ち着いた雰囲気の住宅地でほとんど変わりない印象です。子供もとても多く、治安も良いです。 確かに四中がマンモス校で部活も充実していることや、区画の大きい戸建て住民層等の理由により、人気とよく言われますが、個人的には何も思わないレベルです。 ただし、一点だけ。東香里小学校に関しては近い将来閉校&統合が計画されておりますので、東香里小エリアを検討されている場合は、詳細を市ホームページ等で確認されることをおすすめ致します。 |
180:
評判気になるさん
[2021-09-10 18:05:27]
>>2 匿名さん
住んでるけどガラ悪いなーと思ってるよ |
職場が淀屋橋だったらいいかもしれませんが。