三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2016-01-15 00:08:02
 

ザ・パークハウス船堀ってどうでしょうか。
駅まで徒歩3分って便利ですよね。
通勤や通学なども楽になりそうですが、周辺の住環境はでどうでしょうか。
共用部分もあっていいなと思いました。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-funabori254/

ザパークハウス船堀
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目619番3他(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩3分 (南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.28平米~90.73平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東神開発
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-23 12:03:58

現在の物件
ザ・パークハウス 船堀
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目619番3(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩3分 (南口より)
総戸数: 254戸

ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)

861: 匿名さん 
[2015-09-04 13:22:27]
>>860
売れたのは144戸、それでも高すぎるとの前評判からしたら立派なものです。
862: 匿名さん 
[2015-09-09 10:22:59]
立地がいいし会社も大手なので人気がありそうです。
強気の価格でも立地がいいことを考えると、将来性もありますから購入される方が多いのでしょうね。
駅から近いですから車がなくても不便しない暮らしができそう

863: 匿名さん 
[2015-09-09 11:16:24]
エレベーターも階段もゲートコート寄りに配置されてるんですか?
プライベートコートから若干遠いなあと思いました。
864: 匿名さん 
[2015-09-12 01:52:14]
中層階にしようかな・・・
異常気象で堤防が決壊しないことを祈ります
865: 匿名さん 
[2015-09-12 05:46:05]
>>864
気になるならこの辺はやめたほうがよいですよ。
まぁ今の日本、絶対 安全ってところはないのかもしれないけど。
866: 物件比較中さん 
[2015-09-12 09:57:49]
155世帯供給しているだけで売れている?かは別の話ですか?
867: 匿名さん 
[2015-09-14 16:50:37]
当初の130は売れたので、追加供給したのではないでしょうか。供給分全て売れたかどうかは分かりませんが
868: 匿名さん 
[2015-09-14 23:39:22]
3階以上なら堤防決壊しても水浸しになることはなさそうでしょ。
異常気象が続くから数年後はどうなっていることやら。
869: 匿名さん 
[2015-09-15 11:35:43]
最初は購入したい層が買うからいいけど、後半は売れるスピードが遅くなるでしょう。
低層階は売れ残りそう。
870: 匿名さん 
[2015-09-16 11:59:11]
>868さん
ここは13階建ですが、水害で上層階だけが助かれば良いという訳では
ないと思います。
1階が床上浸水すれば暫くの間ライテフランに影響が出るでしょうし、
ハザードマップを確認しシミュレーしよんしておくべきだと感じます。
872: 匿名さん 
[2015-09-16 21:45:21]
床上浸水すると掃除やにおいやらで本当に大変ですよ。上層階ならライフラインは復旧しなくても備蓄しておけば1週間くらいは籠城できると思います。江戸川区なら避難所に行くよりも部屋が無事ならマンションにいた方が安全だと思います。ここは大規模ですしね。

災害が起きると行政や国の対応が遅い、人災と報道されますが、最終的には自分の身は自分で守らないとね。

874: 匿名さん 
[2015-09-17 22:41:13]
城東地区は基本的には同じ条件だと思います。
ここだけ特にどう、とかそういう感じではないんじゃないかと感じました。
ただ普段の備えは前の方がおっしゃられているように、
各自各家庭できちんとしておかないとなりませんね。
水とかトイレとかいろいろと食べ物以外にも問題がありますが。
875: 匿名さん 
[2015-09-18 02:41:18]
災害から1週間。片付けとか大変そうですね。1階は選択肢に入らなくなったな。
災害後の窃盗、空き巣被害もあるそうですね。
江戸川区の治安は大丈夫でしょうか?
876: 匿名さん 
[2015-09-18 20:00:37]
江戸川区というか船堀周辺は災害の被害はどんな感じだったんでしょうか?
877: 匿名さん 
[2015-09-19 10:42:39]
災害が出るほどは降らなかったですよ。今後はどうなるかわかりませんが
878: 匿名さん 
[2015-09-26 20:31:59]
駅から近いけど駅力が無いので仕方ないのかな。これから変わっていくといいけど。ダイエーの近くの工事中の物件は都営なんでしょうか?分譲ですか?船堀は都営住宅が多いと聞いたので。
879: 物件比較中さん 
[2015-09-27 08:06:48]
少しだけですがガーデニングをやっているので、スロップシンクとトランクルームがあると便利なんですけど。
ここに住むことを決めたら思い切って全て処分しましょうかね。。
880: 匿名さん 
[2015-09-27 08:41:41]
船堀は駅力が高くないですが、そこがいいと思うんですけどね。
基本的には住んでいる人ぐらいしか乗り降りしないですし、飲み屋や風俗店が少ないので、駅近に住むには良いと思います。
もっと栄えてる駅の駅近に住むよりは安心だと思いますよ。
881: 購入経験者さん 
[2015-09-27 15:54:28]
船堀ってボートレース江戸川の最寄り駅ですよ。
平井や西葛西よりも乗り降り多いのでは?
開催日に限りますが、考慮には入れておいた方が良いと思います。
882: 匿名さん 
[2015-09-27 17:59:30]
競艇に行く人はマンションの方にはこないでしょ。
883: 匿名さん 
[2015-09-28 14:12:39]
総武線も東西線も激混みですよ!
時間帯にもよりますが、通勤時間帯のサラリーマンに比べたら競艇に行く人はそこまでは多くないのではないでしょうか。

都営新宿線はよく乗りますが、空いているのが魅力的です。
884: 購入経験者さん 
[2015-09-28 20:47:51]
説明不足すみません。
ボートレース場には、西葛西や平井よりも船堀が近いので、そこに行く人は船堀を利用することが多いのでは、という意味でした。
あと確かにマンションの方には来ないと思いますが、開催日にはそうした人が駅界隈を利用されるのは事実なので。
実家が地方競馬の最寄り駅で、普段と開催日で明らかに人の層が変わります。
気にされない人にはどうってことは無いかもしれませんが、長く住む人で気になる方は感じを見ておかれた方が良いと思います。
885: 匿名さん 
[2015-09-28 21:02:04]
競馬と違って、競艇は開催頻度高いしてるし、それを気にする人は検討しちゃだめでしょ。
駅の近くなにもないから、駅と競艇場の行き来と食事するぐらいでしょ。ふらふら長時間滞在するような街じゃないし。
886: 匿名さん 
[2015-09-29 00:34:34]
都営新宿線は空いているとは言えないですよ。
以前は通勤時間帯で新聞読めるくらいの混雑度でしたが、最近は船堀から乗ってもスペースあまりないですよ。
10両編成が少ないんですよね。
東西線の方が混んでますが、茅場町あたりからかなり空くのに比べて、新宿線は小川町くらいまでは混んでます
887: 匿名さん 
[2015-10-01 06:04:51]
となりのビルに安い居酒屋チェーン店が2店舗入っている
そのため夜中やとくに明け方(5時まで営業)は毎日奇声が聞こえる
店を出たところでたむろして長時間騒いで奇声を上げていることも珍しくない
向かいのパチンコ屋からは携帯電話で通話しに店から出てくる客が
勝手にマンションの敷地内に入って電話していることもあります
私はこの近くに住んでいますが
賃貸です購入するなら他を選びます
近所にスーパーは何件かあるけどどこも混んでいます
このマンションや向かいのマンションが完成すればさらに混むのでしょう

888: 匿名さん 
[2015-10-01 10:27:21]
うちは近所の分譲ですが、ここは周辺環境が悪すぎるよね。
889: 匿名さん 
[2015-10-01 11:11:26]
ここでネガティブな意見があっても、売れているというのは事実。
駅前だし、居酒屋があるので酔っ払いは想定内。うるさければ二重サッシにするのと、お店に猛抗議、警察に通報かな。
パチンコの客は車の往来がある横断歩道の無い道路をわざわざ渡ってこないでしょ。
ま、船堀に住む時点である程度覚悟してるでしょ。
890: 匿名さん 
[2015-10-01 15:14:51]
周辺環境は悪いですね。
こんなものだとあきらめて、慣れてしまうしかないですね。
抗議や通報なんかすると、余計に気になってしまいますよ。
891: 匿名さん 
[2015-10-01 18:21:00]
居酒屋じゃないから。
同じ船堀でもプラウドの立地とは全然違うと思う。
パチ前の道路は横断歩道無くたって普通に渡れるし。
892: 匿名さん 
[2015-10-01 19:43:39]
>>891
じゃあ、プラウドの中古でも買ってください。
893: 匿名さん 
[2015-10-01 20:19:34]
>>892
分かりました。
894: 匿名さん 
[2015-10-01 20:35:58]
>>892
お断りします。
895: 匿名さん 
[2015-10-02 01:04:57]
酔っ払いに関して店に抗議しても何も変わらないですよ。店に注意書きがあっても酔っ払えば忘れてしまう。
通報してもきりがない。
そもそも後から出来るマンションを購入するんだからある程度の騒音は諦めてください。

896: 匿名さん 
[2015-10-02 01:15:14]
>>895
はい、諦めてますし、抗議しても仕方ないことはわかってます。
ここに書いてあることがどこまで本当かも分からないし、本当だとしても耐えられるかは個人差があるので、住んでみないと正直わからんという感じです。
897: 匿名さん 
[2015-10-02 08:17:15]
意味わからん
買うのやめろよ
もっと良いとこいけよ
ってか来るな!
898: 匿名さん 
[2015-10-02 19:44:26]
普通にこのマンションいいと思うけどね。
駅近にしては風営店もないし、商業地なので居酒屋とかパチンコも後から建つ可能性があるので、ここが気に入ったならそこ責めても仕方ないしむしろ先に経ってる分覚悟して買うでしょう。

いま住んでいるところが繁華街だからよく見えるのかもしれないけど、住めば都。

ちなみにスーパーは混んでる方が鮮度が高くて良いよ。人が少ないスーパーはしなびたモノばかりずっと置いてあるし。
899: 匿名さん 
[2015-10-02 21:40:32]
家探してるときに悪いところばかり見ればいくらでもでてくると思うので、いかに許容できるところが多いかを探した方が良いと思いますよ!
900: 匿名さん 
[2015-10-02 22:21:08]
近所に住んでますけどそんなに飲み屋の騒音は感じたことないです。
ただ、空手道場の声は確かに気になるかも。
下を通ると結構、聞こえますから。
でも船堀で徒歩3分、電車の音も聞こえないって良いですよね。
901: 購入検討中さん 
[2015-10-03 21:53:20]
まあ、船堀にそんなに高望みしても仕方ないですよ。
902: 匿名さん 
[2015-10-09 22:21:00]
二期の人気はどうなんでしょうか?
903: 第2期 
[2015-10-10 18:31:16]
第2期は23戸か。

所在地 東京都江戸川区船堀3丁目619番3(地番)
交通 都営新宿線「船堀」駅(南口)より徒歩3分

総戸数 254戸(他に店舗4区画、ゲストルーム・パーティールーム・キッズルーム、管理室)
販売戸数 23戸
駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台
販売価格 40,980,000円~56,780,000円
最多価格帯 5,100万円台・5,200万円台・5,300万円台(各4戸)(100万円単位)
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 58.17m2~78.29m2
バルコニー面積 9.27m2~12.69m2

登録受付期間 第2期:2015年10月10日(土)10時~10月19日(月)12時
抽選日 2015年10月19日(月)13時~
モデルルーム モデルルーム公開中
完成日または予定日 2016年9月下旬
入居(予定)日 2016年12月下旬

敷地面積 5983.5m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
防火地域:防火地域・防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤)
管理費(月額) 9,900円~13,320円(月額)
修繕積立金(月額) 5,820円~7,830円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:523,530円~704,610円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~13,320円(引渡時一括)、専用庭面積:33.80m2(月額:1,690円)、専用テラス面積:11.70m2、共視聴設備:270円(月額)、インターネット利用料:1350円(月額)、バイク置場9台(月額:2000円)、ミニバイク置場4台(月額:1000円)、自転車置き場510台(月額:100円~300円)

売主 三菱地所レジデンス株式会社 東神開発株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・代理)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
904: 匿名さん 
[2015-10-10 23:28:31]
なんだかんだアンチ船堀の方がいますけど 売れてるからスルーしましょ。
905: 匿名さん 
[2015-10-11 02:51:42]
駅近で良さそうな物件ですからね、すぐ完売しそう。
906: 匿名さん 
[2015-10-11 02:56:55]
安いよねここl
907: 匿名さん 
[2015-10-11 20:03:47]
安い物には安い理由があるんでしょ?
地盤が弱いから、これくらいが適正価格なんじゃない
908: 匿名さん 
[2015-10-12 21:08:03]
>>安い物には安い理由がある
それ、気になります。
確かに安いと何か気になりますが、やっぱり土地の価値の問題なんでしょうね。
でも地盤が弱いからなんて言われたら、敬遠してしまうだろうけど、
ここから多少離れたところで大して変わらないんじゃないかな。
909: 匿名さん 
[2015-10-12 21:26:50]
地盤を気にするなら武蔵野台地の上じゃないと。それ以外は似たり寄ったりですよ。
910: 匿名さん 
[2015-10-13 01:10:35]
立地と価格は比例→ここは駅近の割には価格が安い→立地もその程度の価値しかないってことですか・・・
船堀 江戸川区って名前からも水に弱そうですし、イメージが良くないんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる