ザ・パークハウス船堀ってどうでしょうか。
駅まで徒歩3分って便利ですよね。
通勤や通学なども楽になりそうですが、周辺の住環境はでどうでしょうか。
共用部分もあっていいなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-funabori254/
ザパークハウス船堀
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目619番3他(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩3分 (南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.28平米~90.73平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東神開発
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-23 12:03:58
ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)
731:
匿名さん
[2015-07-22 14:36:19]
パチ屋の前の道路は交通量あるのに歩道狭すぎ。このマンションの前はベビーカー通ってたら舌打ちされます。
|
||
732:
購入検討中さん
[2015-07-22 14:56:47]
|
||
733:
匿名さん
[2015-07-22 20:08:47]
私立に行く人多いですか?
少ないなーと感じました。 全国学力テストの結果が小中学校のホームページに出てました。 船堀小は良いですね。 どこに進学するかを重視する人は、江戸川区を選ばないと思ってました。西側のが選択肢広がるような… うちは一番近い公立で良いと思ってます。 |
||
734:
匿名さん
[2015-07-22 20:19:06]
トミンハイムは都営住宅ではないですよ。都民住宅と都営住宅は違います。
一丁目やきんぷく横のは都営住宅です。 所得が高い方達にはなんのこっちゃの話でしょうが。 確かに、新しい方達が入ってくるとかわると思います。 |
||
735:
匿名さん
[2015-07-22 21:38:36]
プールガーデンはなくなる、学童保育のおやつ廃止、待機児童は増えてる、認証保育園への補助なし、0歳保育はやらない・・・
人口増えてんだからもっと環境よくしろよ、江戸川区。 |
||
736:
匿名
[2015-07-22 22:07:02]
|
||
737:
購入検討中さん
[2015-07-22 22:21:59]
きっと第1期即日完売ですよね。登録住戸がかぶってると言われた方多いですか?部屋によっては複数希望者がいると営業は言ってましたが。
|
||
738:
購入検討中さん
[2015-07-22 23:50:16]
|
||
739:
匿名さん
[2015-07-22 23:51:38]
|
||
740:
匿名さん
[2015-07-23 06:39:27]
うちは世田谷から越してきたけどどこも変わらないよ。
向こうのスーパーにもひどい人いたし。 自己中、マナー悪いのはどこでもいるね。 |
||
|
||
741:
匿名さん
[2015-07-23 06:40:51]
>>735
区役所担当にお願いします。 |
||
742:
匿名さん
[2015-07-23 21:13:08]
東京はどこもあまり変わらないし、近隣はファミリー層多くてまだ安心な方だと思います。
恐らく東京の地域的な特徴でしょうね、人が多いから人に無関心。田舎だと特定されるしすぐ噂になるのでマナーを気にする人が多い気がします。 それでも変な人は一定数います。 |
||
743:
匿名さん
[2015-07-24 00:12:49]
都心上空を通過する羽田空港の新たな発着ルートについて、国土交通省は21日、東京都江戸川区で初の住民向け説明会を開いた。
今は悪天候時に飛んでいますが、けっこうな騒音。今後増えるのはつらいですね。 21日宇喜田公園の遊具を刃物で刺した不審者の目撃情報があり、注意してと保育園で言われました。 自己中、マナー悪い人はどこにもいますが、この辺は割合多いと思いますよ。自分のまわりは起きていないから大丈夫と考えずに、事件に巻き込まれないよう、充分注意した方がいいですよ。 |
||
744:
購入検討中さん
[2015-07-24 00:43:16]
羽田空港の発着ルートの変更で、荒川の上を飛ぶようになるみたいですが、騒音はどこまで聞こえるんでしょうね。
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html |
||
745:
購入検討中さん
[2015-07-24 14:06:27]
>>737
1期販売130戸なので、1期完売してもあまり好調とは言えないのでは。あと半分を竣工までにさばけるかどうか。 |
||
746:
購入検討中さん
[2015-07-24 14:11:50]
>>745
二期以降には小さめの部屋やスナックビルの前が残ってるので、結構厳しいと思います。 |
||
747:
購入検討中さん
[2015-07-25 01:35:23]
駅徒歩3分かからずで、パークハウスの大規模でディスポーザーやトイレ手洗いもある仕様で、自走式駐車場も安く、坪単価平均220万円なので、ものすごく売れそうなのですが、そうでもないんですかね。
浦和とかの駅徒歩3分よりこっちのほうが全然良いと思います。 私、土地勘はないのでスペックからの感想ですが・・・ |
||
748:
匿名さん
[2015-07-25 02:00:11]
最後の条件悪い部屋を値引きで買うか、条件良い部屋を最初に買うか・・・
スロップシンクはないのかね? |
||
749:
匿名さん
[2015-07-25 08:47:26]
|
||
750:
物件比較中さん
[2015-07-25 09:59:31]
坪220万?そんなに安くないぞ。
250~260ぐらいだから70㎡だと5400万くらい。 駅3分でも船堀なら高いでしょ。江戸川区だし。 |
||
751:
購入検討中さん
[2015-07-25 10:48:32]
すみません。平均220万円じゃなくて、220万円から、ということだったんですね。失礼しました。
|
||
752:
匿名さん
[2015-07-25 12:24:48]
スロップシンクがついてたら最高でした!そこは残念です。
|
||
753:
購入検討中さん
[2015-07-25 13:45:07]
>>752
プライベートコートの1階だけ付いてます笑 |
||
754:
匿名さん
[2015-07-25 20:58:35]
|
||
755:
匿名さん
[2015-07-25 22:27:19]
スロップシンクついてないのはコスト削減ですよね。後付できないからつけてほしかった。
|
||
756:
匿名さん
[2015-07-26 09:11:31]
>>747
職場や学校へのアクヘスのしやすさで選ぶでしょうからどっちが良いか悪いかは人それぞれですが、駅力だけでいえば浦和のほうが断然上ですよ。 |
||
757:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-26 11:55:58]
昨夜、遅めの時間に現地を見てきました。
最初のうちは駅も近く、北側の通りは千葉寄りに歩くと、 道も明るく歩道も整備されていて犬の散歩コースによさそうと好印象でした。 ただ、話題のスナックビルはAM1:00を回っても普通に営業してカラオケの音も聞こえているし、 泥酔した10代~20台と思える女性が叫び声や奇声を上げている始末。 とどめにマックスバリュー前のテナントビルの前では若い男性7~8人の喧嘩も併発。 おそらくですが、口論で留まらず手も出ていたように見受けられました。 この程度は日常的な風景なのでしょうか?不安になりました。 |
||
758:
購入検討中さん
[2015-07-26 13:01:45]
>>757
駅前なので、ある程度仕方ないかなと思ってます。ただ、深夜の喧嘩なんかは迷惑なので、煩ければすぐに通報しますよ。 カラオケ騒音は、http://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/kankyo/kankyo/kogaisoudan/karaok... にあるように、深夜のカラオケ使用は禁止されているので、地道に通報していくしかないですね。 |
||
759:
匿名
[2015-07-26 14:34:38]
|
||
760:
ご近所さん
[2015-07-26 14:35:09]
>>757
駅近に住んでいる人=それなりの家賃やローンを組めている人=それなりの所得のある人=良識のある人 という発想で私も駅近マンションに住んでいますが、見事に裏切られています。酔っ払いがうるさい声で通る騒音などは 夜遅くても日常茶飯事です。深夜の音に対する配慮のない人の多さには驚きます。ただ、どこへ行っても一定の率でそう いう人は存在するものと割り切っています。 |
||
761:
匿名さん
[2015-07-26 17:40:27]
>>757
昨日は近所で祭りが2つもあったからね。 その余韻での騒ぎですかね。 うちは本当にカラオケやの近くの賃貸だけどカラオケはあまり聞こえないかな。 一番うるさいと感じるのはは空手道場だね。 千葉寄りの表現がちょっと不明かな。 |
||
762:
匿名さん
[2015-07-26 17:44:06]
|
||
763:
匿名
[2015-07-26 20:08:16]
|
||
764:
匿名さん
[2015-07-26 21:18:12]
駅近だから騒音は我慢するしかない。
騒音が嫌なら駅から離れた場所になりますよ。ここの前は駅からの帰り道で人通り多く、週末は酔っ払いが煩いです。 ケンカや奇声も気になるけど、未成年のタバコ、スマホ、アイポッド操作しながらのチャリはとても多いですよ。 |
||
765:
購入検討中さん
[2015-07-26 22:46:24]
駐車場借りる方、どれぐらいいるんでしょうか。
登録時にもらった管理に関する案内によると、80%稼働が前提になっているのでざっくり80台です。このエリアだと、このぐらい余裕ですか? 管理費会計が駐車場収入ありきなので、費用の見直しをしないといけないかもしれないですね。 |
||
766:
購入検討中さん
[2015-07-26 22:47:43]
|
||
767:
匿名さん
[2015-07-26 23:18:08]
子供いる世帯が多く、休日は車ででかける人が多いから80%は余裕でしょ。
車なければもっと便利な駅に住むでしょ。電車やバス乗らなければ何もない駅ですよ。 |
||
768:
物件比較中さん
[2015-07-26 23:22:53]
|
||
769:
匿名さん
[2015-07-27 07:55:46]
|
||
770:
匿名さん
[2015-07-27 07:59:33]
|
||
771:
匿名さん
[2015-07-28 00:47:38]
西葛西の方が船堀よりは発展しているけど、所詮は江戸川区、車なければどちらも大変。
駅近だけど、都心出るのに電車で時間かかる。バスも錦糸町、西葛西行き程度しかないし時間かかるよ。 |
||
772:
匿名さん
[2015-07-28 05:35:13]
|
||
773:
匿名さん
[2015-07-29 10:31:25]
普通の住宅街の地味な街な印象はこの辺りだとあるかな。
ただ本当に暮らしていくにはいいと思います。 駅に近いし、駅の近くに店や小学校や病院が集まっているという感じなので、 生活圏はコンパクトになっているなぁという感じカナ、ここの場合は。 ここだと敢えて車は普段は必要ないのでは? |
||
774:
匿名さん
[2015-07-29 14:13:04]
しかし岩本町以東の新宿線沿いってどこも陸の孤島ってイメージがあるけど何でかな
|
||
775:
周辺住民さん
[2015-07-29 21:37:12]
>>774
気のせいですよ、きっと。 |
||
776:
匿名さん
[2015-07-30 00:43:46]
都営沿線で考えているけど、江戸川区って子育てに対して評判が悪いですよね。
ここは駅近がいいけど、電車が止まった時に路線が一つしかないから葛西や新小岩に出るのに大変そうですね。 通勤時には急行が走っていないのは残念ですね。 沿線沿いでおすすめな駅は他にありますか? 住吉は2路線あり、有楽町も通るだろうし、便利そうだけど、都心に近いから価格が高いのかな。 陸の孤島といえば、清澄白河が先日のWBSで放送されていましたね。 |
||
777:
購入検討中さん
[2015-07-30 09:13:34]
>>776
どの駅が良いか、悪いかは人それぞれなので何とも。ここは船堀が良いと思ってる人が集まってると思いますので。 |
||
778:
匿名さん
[2015-07-30 22:01:20]
都営新宿線沿いなら都心に近いほど便利だと思う。比例して価格も高くなる。
船堀は何もないから価格が安かったけど、ここは高いですね。 オリンピック後の価格が楽しみです。 |
||
779:
購入検討中さん
[2015-07-30 22:49:54]
オリンピック後となれば
区役所移転してるかな? |
||
780:
ご近所さん
[2015-07-30 23:30:47]
船堀は最高です。ゴミゴミしていなくて住みやすいです。
住宅地と考えれば最高で、ここより良い環境はなかなかないと思っています。 |
||
781:
匿名さん
[2015-07-31 07:40:55]
|
||
782:
購入検討中さん
[2015-07-31 09:05:08]
今日は抽選日ですね。
どれぐらいの部屋が抽選になったのか、抽選に行かれる方レポートしてください ! 私は、抽選になる部屋はそんなに多くないと思ってます。 |
||
783:
匿名さん
[2015-07-31 11:09:26]
資材や工賃が急落することはないので、緩やかに10年〜15年くらいかけて下がると不動産会社関係者から聞いています。もちろん、根拠も確定的なことでもないので時間が経ってみないとわからないのですけどね。
|
||
784:
匿名さん
[2015-07-31 18:58:58]
中古で売るときってやはりこの掲示板見られるんですかね。否定意見多すぎませんか…
|
||
785:
匿名さん
[2015-07-31 19:04:56]
こんな掲示板、暇つぶしの便所の落書きでしょ。
売主の情報開示が遅いし、モデルルーム事前案内から登録までが長すぎるから、考える時間がありすぎて色々書き込みが増えるんですよ。 買った後に管理組合でホームページ作って、きちんと情報発信していけば、大丈夫です。 |
||
786:
匿名さん
[2015-07-31 20:09:34]
中古になったら、実物を見ることができ、実際の部屋から外見たり騒音を確認できるから、それが問題なければ気にしなくていいんじゃない?
ただし、色々書かれたマイナス点は刷り込まれるから、少しマイナスにはなるかもね。 |
||
787:
匿名さん
[2015-07-31 20:32:51]
ここに書かれているマイナス点は現地に行けばわかる範囲だから、大丈夫ですよ。
|
||
788:
購入検討中さん
[2015-07-31 20:35:30]
明日と明後日は重要事項説明ですね!
しっかり質問して、納得して購入しましょう! 売れ行きも聞きましょう! |
||
789:
匿名さん
[2015-07-31 22:06:06]
中古の購入動機は価格が割安だからでしょ。
マイナス点が多く書き込まれていても、安くすれば間違いなく売れます。 割安感がなければ、その時に発売されている新築に流れるでしょうね。 |
||
790:
匿名さん
[2015-07-31 22:07:11]
|
||
791:
匿名さん
[2015-07-31 22:13:44]
保育所はまだ名乗りをあげる業者がないと聞きましたが、情報古いですか?
区から保育所にするよう言われているが、どうしてもやりたい業者がなければ保育所でなくてもやむなしとか。 |
||
792:
匿名
[2015-07-31 22:17:06]
|
||
793:
匿名さん
[2015-07-31 22:19:08]
|
||
794:
申込予定さん
[2015-07-31 22:26:35]
区役所は全部移転ではないですよね?一部を勤福跡地に移すと聞きました。
|
||
795:
購入検討中さん
[2015-07-31 22:30:58]
みなさん、重説の案文を見ていると思いますが、保育所の部分は管理組合の所有です。賃料が取れれば管理組合の収入ですが、そうでなければ無料で貸す感じになります。大型のマンションだと、管理組合が保育所の運営者に補助金を出して、入ってもらうようなこともあるようです。
また、保育所はこのマンションの住人が優先される訳ではない、というか、このマンションの住人はこのエリアでは所得が高めの層なので、優先される可能性は低いと思った方が良さそうだと思います。 |
||
796:
購入検討中さん
[2015-07-31 23:09:41]
認可であれば、入るのは厳しいですね。
おっしゃるとおり所得低い方が有利です。といってもフルタイム共働きが最低限のスタートラインで、その中での所得。無認可なら早いもの勝ち。 絶対無認可だろうなぁと思ってましたが 西葛西2の新築マンションの保育所は認可みたいなんで、認可もありえるかなぁと思いはじめました。 |
||
797:
購入検討中さん [男性]
[2015-08-01 09:43:02]
売行き具合はどうなんでしょうか。
ご存知の方教えて下さい |
||
798:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-01 19:49:34]
売れ行きは良くないのかな?
|
||
799:
匿名さん
[2015-08-02 02:39:07]
人口が増えて子供も増えるんだから認可でも無認可でも保育園を作って待機児童を減らしてほしいです。
共働きでローン→保育園に入れない→専業主婦になり収入↓→子供の教育費削る、ローン払えなくなる 保育園に入る子供が何人入居するのか・・・ 妻の収入は無視してローン組んだ方がいいすね |
||
800:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-02 13:45:32]
ここの学区のレベルはどうなんでしょう?
周辺は学習塾は多いですか? |
||
801:
匿名さん
[2015-08-02 21:48:09]
皆さん、重要事項説明はどうでしたでしょうか?
重要事項説明の会場は奥の商談スペースだけでしたでしょうか? 奥のスペースは6組座れるようになっていたかと思います。 来週は契約ですね!お金振り込みにいかないと! |
||
802:
匿名さん
[2015-08-04 09:31:40]
追加で11戸供給するみたいですけど、1期130戸は完売?
|
||
803:
匿名さん
[2015-08-04 10:36:39]
完売なんですかね?
先着順が出るとすると、今週末の契約の後かなとは思いますが。 駐車場は西葛西のマンションの状況とかを見てると、抽選になるぐらい申し込みが入るかもしれないですね。 |
||
804:
物件比較中さん
[2015-08-04 11:11:47]
海抜ー1mや地盤の弱さというハンデを乗り越えて数十年で成熟感も出てきた地区。
駅近立地と生活利便性からも販売は順調に進むものと予想されます。地域レベルを越えた価格の部屋は多少苦戦するでしょうが、立地は捨てがたく最終的には完成前に完売になるような気がします。 |
||
805:
匿名さん
[2015-08-04 13:15:22]
地震が起きれば液状化、水没するハンデがあるのにすごいですよね。川に囲まれているから上に逃げるしかないのかな。
オリンピック前に地震こないといいですね。 |
||
806:
匿名さん
[2015-08-04 15:21:13]
|
||
807:
匿名さん
[2015-08-04 16:40:29]
ここを検討するのはほとんど江戸川区住民か地元の人でしょう。地盤が弱いのは知っているから購入の時の懸念材料と考える人は少ないんじゃないですか。江戸川区に住んでいれば、水害発生したらここじゃなくても終わりなんですから。
ここより西側に住んでいる人がわざわざ船堀を検討するってこともないでしょう。 |
||
808:
匿名さん
[2015-08-04 16:47:44]
>>807
江戸川区以外だと台東、墨田、江東じゃないですかね?この辺だと、多少の差はあるものの、低地ですからね。 |
||
809:
匿名さん
[2015-08-04 22:07:11]
今日の10時から1期2次の先着順受付だったみたいですね。
急なので、1期の抽選で外れた人向けに供給したんじゃないかな。 どの部屋が追加ででたんだろうか。 |
||
810:
匿名さん
[2015-08-04 22:09:10]
江戸川区 水害で検索すると色々な情報が出てきますね。
江戸川区のハザードマップ見ると葛西臨海公園と小岩の先が防災拠点ですね。 船堀はその中間くらいでしょうか。とても防災拠点まで行けないしこの人口密度なら物資の奪い合いがおき、助からなそうですね。 4階以上で検討した方がいいかな。 日本経済が終わる以前に、家がなくなるのはきついです。 |
||
811:
1期2次
[2015-08-04 22:53:07]
販売戸数 11戸
駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台 販売価格 37,980,000円~53,980,000円 最多価格帯 5,300万円台(2戸)(100万円単位) 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 58.17m2~73.78m2 バルコニー面積 9.27m2~12.69m2 登録受付期間 第1期2次:2015年8月4日10:00より先着順申込受付開始 モデルルーム モデルルーム公開中(予約制) 完成日または予定日 2016年9月下旬 入居(予定)日 2016年12月下旬 敷地面積 5983.5m2 分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建 用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域 防火地域:防火地域・防火地域 建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400% 管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤) 管理費(月額) 9,900円~12,550円(月額) 修繕積立金(月額) 5,820円~7,380円(月額) 修繕積立基金 修繕積立基金:523,530円~664,020円(引渡時一括) 施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~12,550円(引渡時一括)、駐車施設:総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額16000円~23000円)、自転車置場:510台(月額100円~300円)、バイク置場:9台(月額2000円)、ミニバイク置場:4台(月額1000円)、インターネット利用料:月額1350円、共視聴設備利用料:月額270円 |
||
812:
匿名さん
[2015-08-04 23:59:05]
三菱地所は修繕積立金の初期設定が高くて良いね。
|
||
813:
匿名さん
[2015-08-05 00:03:35]
水害の件は、みなさんがそれぞれ考えればいい話だと思いますよ。
ただ、1期でアベニューの70平米台の部屋は売れたと思うので、あまり選択肢が無くなってきていますが。 狙うはプライベートコートの上の方ですかね! |
||
814:
匿名さん
[2015-08-05 00:05:08]
|
||
815:
匿名さん
[2015-08-05 10:28:53]
水害の防災拠点で一番近いのは大島小松川公園ですよ。
ただ橋渡らないといけないので、実際には行けないと思いますが。 上の階買って籠城するしかないと思います。 |
||
816:
匿名さん
[2015-08-05 12:27:33]
江戸川の氾濫レベルの水害だと、電気、ガス、水道全部使えなくなると思うので、籠城しようにも出来ない感じになると思いますよ。ま、そのレベルの水害だと、江戸川区の戸建は壊滅的な被害を受けるはずなので、マンションがー、とか、資産がー、とか言ってる場合じゃないかもね。
|
||
817:
匿名さん
[2015-08-05 14:00:44]
水害は主に台風(豪雨)によるものかと思いますが、川の氾濫対策後に平成に入ってからは特に起こってないですね。
安心は出来ないですが、100年に一度の大豪雨が来ない限りは大きな被害は少ないかも。 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/kankyo/toshikeikaku/machidukurij... |
||
818:
匿名さん
[2015-08-05 14:03:48]
そういえば、水害用に貯水槽に水を貯め排出させる仕組みがあると聞きましたがこの件について詳しく聞いた方はいらっしゃいませんか?
|
||
819:
購入検討中さん [男性]
[2015-08-05 22:09:06]
100年に一度の災害にどこまで備えるかですよね
ウチは最低限しかそなえません だからここでいいんです |
||
820:
匿名さん
[2015-08-06 01:37:23]
猛暑にゲリラ豪雨。ここ数年毎年ひどい気がします。大災害も100年に一度の頻度じゃすまなくなるかもしれません。
でも大豪雨の水害ならば事前にある程度避難できますよね。 地震で堤防が決壊することってありえますか?大地震は予知できないので、起きたら最後ですね。 ちなみに家族で避難場所とか話してますか?この付近だとどこになるんでしょうか? |
||
821:
匿名さん
[2015-08-06 21:45:36]
猛暑日が続きますね。ここ数年異常気象が頻繁に起こっている気がします。
楽観的に考えて最低限しか備えない家がほとんどでしょう。 結局災害が起きても最低限の準備しかしていない人が多いので、物資に殺到し奪い合いが起きてしまうんじゃないでしょうか。 7日分も備蓄している家は少ないと思います。 災害時に助け合える住民になれるといいですね。 |
||
822:
匿名さん
[2015-08-07 22:26:38]
この辺りで避難所だと、小学校じゃないですか?
わりと近いところにありますが。 小学校だったら耐震等級高く作ってあるみたいだし、 校舎の高さ自体もありますしというのはあるかと。 マンションも高さありますけれど。 備蓄に関しては、マンション自体でも頑張っている所は多くなっていますね。 こちらもそうかな。 |
||
823:
匿名さん
[2015-08-08 12:03:00]
今日、明日は契約ですね!
契約したら、覚悟を決めないといけないですね笑 |
||
824:
1期2次?
[2015-08-11 05:58:25]
1期2次は11戸か。1期1次は完売?売れ残ってる?
総戸数 254戸(他に店舗4区画、ゲストルーム・パーティールーム・キッズルーム、管理室) 販売戸数 11戸 駐車場 総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額:16000円~23000円)、他に来客用2台、店舗・保育所用3台 販売価格 37,980,000円~53,980,000円 最多価格帯 5,300万円台(2戸)(100万円単位) 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 58.17m2~73.78m2 バルコニー面積 9.27m2~12.69m2 登録受付期間 第1期2次:先着順申込受付中 モデルルーム モデルルーム公開中(予約制) 完成日または予定日 2016年9月下旬 入居(予定)日 2016年12月下旬 敷地面積 5983.5m2 分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建 用途地域 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域 防火地域:防火地域・防火地域 建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・80% 、容積率:300%・400% 管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託(日勤) 管理費(月額) 9,900円~12,550円(月額) 修繕積立金(月額) 5,820円~7,380円(月額) 修繕積立基金 修繕積立基金:523,530円~664,020円(引渡時一括) 施設費用・償却費 管理準備金:9,900円~12,550円(引渡時一括)、駐車施設:総戸数に対して自走式平面95台※身障者用1台含む(月額16000円~23000円)、自転車置場:510台(月額100円~300円)、バイク置場:9台(月額2000円)、ミニバイク置場:4台(月額1000円)、インターネット利用料:月額1350円、共視聴設備利用料:月額270円 |
||
825:
購入検討中さん
[2015-08-11 09:33:27]
|
||
826:
匿名さん
[2015-08-11 09:57:35]
エクセレントがすごい安く感じるんだけど価格差の理由はなんでしょう?
|
||
827:
匿名さん
[2015-08-11 10:49:46]
>>826
ブランド、規模感、日照条件ですかね。 |
||
828:
匿名さん
[2015-08-11 23:37:41]
中古で売る時は新築程の価格差はつかないと思います。
駅近だけでよければエクセレントでもいいのかなと思います |
||
829:
匿名さん
[2015-08-11 23:46:59]
エクセレントは小規模なので売る頃は修繕積立金がかなり高くなっている頃です。
リセール価値としては、大規模+ブランドでエクセレントには勝ると思われます。 中規模物件なのでタイミングによっては、多くの中古が販売されれば価格は暴落しますが、真横にあるエクセレントでも下落のタイミングに巻き込まれれば同じことな気がします。 価格差は、横がパチンコ、バルコニーの目の前がそこそこ交通量のある道路だから…ということでしょうかねぇ… |
||
830:
匿名さん
[2015-08-12 05:58:39]
販売状況
総戸数 254戸 1期1次 130戸 1期2次 11戸 契約済 130戸 売出中 11戸 未販売 114戸 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |