ザ・パークハウス船堀ってどうでしょうか。
駅まで徒歩3分って便利ですよね。
通勤や通学なども楽になりそうですが、周辺の住環境はでどうでしょうか。
共用部分もあっていいなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-funabori254/
ザパークハウス船堀
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目619番3他(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩3分 (南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.28平米~90.73平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東神開発
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを変更しました 2015.4.15 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-23 12:03:58
ザ・パークハウス 船堀(旧称:(仮称)トーキョー・タイム・テラスプロジェクト)
327:
購入検討中さん
[2015-05-01 23:35:13]
|
328:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-05-02 09:21:33]
この辺りは西葛西のガーデンズとレジデントプレイスで需要があまりないように思えるけど、実際はどうなんでしょう。ここは坪単価240くらいにしないと、レジデントプレイスと同じく売れ残ると予想。
逆に240くらいにしてくれたら個人的には買いたいです。 眺望、日当たりが悪いので、それ以上はご勘弁。 |
329:
購入検討中さん
[2015-05-02 10:06:59]
>>326
一之江のパークハウスですら17000円くらいですし、それくらいと思っていたほうがいいでしょうね。また、三菱ということで管理費も安くはならないでしょう。 |
330:
匿名さん
[2015-05-02 11:00:07]
皆さん価格下げようと必死ですね(笑)
|
331:
匿名さん [男性]
[2015-05-02 12:25:39]
>>323
混雑の心配は大丈夫ですよ、区役所が移転したぐらいで船堀が中心になることはないですから。 |
332:
匿名さん
[2015-05-03 05:00:38]
でも区役所が移転するのは大きいね。
船堀に住もうと思うなら尚更 そう思う。 |
333:
購入検討中さん
[2015-05-03 06:16:33]
役所移転はネガなしって理解で良いのかな?
|
334:
匿名さん [男性]
[2015-05-03 12:03:15]
ネガはないけど、大きなポジでもないかな。
役所に行くことなんて年に何回もないし。 行政書士の方ならメリットあるかもね。 |
335:
匿名さん
[2015-05-03 12:57:28]
税務署が隣より良いよね~
|
336:
匿名さん
[2015-05-03 13:01:41]
>>333
ところで江戸川区の中心ってどこですか? |
|
337:
匿名さん
[2015-05-03 16:04:33]
>>336
西葛西じゃね? |
338:
匿名さん
[2015-05-03 17:35:44]
|
339:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-05-03 17:59:04]
予定価格は坪単価260万、70平米の平均価格は5500万らしいです。とりあえず様子見…かな。
|
340:
匿名さん
[2015-05-03 19:03:34]
小岩だと思ってた。
|
341:
匿名さん
[2015-05-03 20:02:07]
|
342:
購入検討中さん
[2015-05-03 23:13:18]
|
343:
匿名さん
[2015-05-03 23:44:31]
ありえないなら買わなきゃいいだけ。
それでも欲しい人は買うだろうし。 ここ買わなかったら売れ残りのパークか陽当たり悪そうなレジ買うのかな。 |
344:
匿名
[2015-05-04 09:08:35]
本当にどんどん物件価格高くなりますよね。
比べちゃ駄目だけけど、10年前価格とは大違い。 高いローン組んでも、オリンピック後に人口減少でバブルがはじけるかもしれないと考えると躊躇しちゃいますね。 |
345:
匿名さん
[2015-05-04 10:51:16]
|
346:
匿名さん
[2015-05-04 10:52:50]
↑
北東→北西 |
第1回目の販売戸数は6戸で、全体のわずか25%でした(公式HP物件概要より)。
そこそこ前から案内してた割りに、たったの6戸には非常に驚きました。
やはり平均238万円程度になると、船堀では、リアルな部分では意外と販売けっこう厳しい部分もあるんですね。