所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分 、東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
竣工時期:平成26年01月中旬竣工予定
入居時期:平成26年03月下旬入居予定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444410/
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸タワマン値上がり率ランキングトップ10【前編】(2024年1月)
https://www.sumu-log.com/archives/59800/
[スレ作成日時]2015-02-22 21:54:20
パークタワー東雲【契約者専用】Part6
No.181 |
by 住民板ユーザーさん1 2020-08-04 21:34:48
投稿する
削除依頼
レンタサイクルを全台新しくして欲しい。このマンションの住人はアホなのか知らないけどバッテリーの持ち手が殆ど全部割れてる。子供にもたせてんのか?
|
|
---|---|---|
No.182 |
ほんと最悪なマンション
防災センターの奴らは役に立たない 駐車場はいつまでもガラスの汚れ 長期間放置やめろ 本当腹立つ |
|
No.183 |
まさか二階を全部駐輪場にするとはね、、流石に敷地がもったいなさ過ぎて笑った
|
|
No.184 |
>>183 住民板ユーザーさん1さん
大いに笑いなさい。 二階の構造は当社から変わりません。 購入時に確認できたはずでそれを気づかず購入したのでしょうかね。 このマンションは特に問題点は無いと私は思います。 大いに笑い転げなさい。 笑って笑い尽くし笑いあげなさい。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
こことプラウドタワー東雲だったらどっちが良いですか?
|
|
No.188 |
>>187 住民板ユーザーさん
これはスレ違いです、プラウドの検討板に行ってやって下さい。 ただ強いて言うならば、パークタワー東雲の方が 有明ガーデン、辰巳公園、東雲駅、お台場へ行きやすいです。 パークタワー東雲は、特段何にも近くないですが、豊洲・有明・辰巳のどこにも同じくらいの時間で行けるアクセスの良さが好きです。 その他、りんかい線が使えるは埼京線直通で便利ですし、 駅の途中のA-Pitのツタヤで本が読めるのもメリットです。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
マンションの共有施設を半年くらい使えない状態ですね、そのまま管理費を払う意味は何ですか?
別のタワーマンションで多く場所に消毒液を置きますが、うちのマンションあまり見たことないですね笑 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
どっちも良いマンションですよ。
どうせ中古しかないので、立地、眺望、間取り、予算で選んだらいいじゃないですか。 ただ、ここを売るのは利益たくさんでメリットです。 (ほかのマンションのことは知らない) |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
先日、エレベーターホールに入るのにキータッチしてドアが開けたら、後ろにいた中学生ぐらいのお兄ちゃんが、ラッキーみたいな感じで自分より先に入って行った。入居後、3回目ぐらいの経験かな。というくらいに、住民の民度は、かなり低いですね。エレベーターホールでの会釈程度の挨拶も、しない人もいます。
|
|
No.196 |
定期的(半年から1年ほど)のペースでネットが繋がらなくなるのってウチだけですか?その度にUCOMの業者に来てもらってるのですが...
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
こちらのカフェスペース?に出店してるお弁当屋さんの弁当買ってみたいんですが、居住者以外は購入不可ですか?
|
|
No.199 |
>>198 住民板ユーザーさん
残念ながらあのお弁当屋さんは既に退去して行きました。。。 それも10月末で解約する(撤退する)旨を住人が知らされたのは11月になってからでした、、、 うちも4回ほど利用しましたが味は良いし、閑古鳥が鳴くようなレベルじゃなく、むしろ用意したお弁当は普通に売れてたんですけれどね。 なお営業していたとしても、鍵がないとカフェスペースにはアクセスできないので住人以外は難しいかも知れません。(ただ、近隣向けにも営業出来たらお店側としては嬉しいですよね) |
|
No.200 |
先日の大規模停電でもパークタワー東雲は、無事でしたね!
|