所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分 、東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
竣工時期:平成26年01月中旬竣工予定
入居時期:平成26年03月下旬入居予定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444410/
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸タワマン値上がり率ランキングトップ10【前編】(2024年1月)
https://www.sumu-log.com/archives/59800/
[スレ作成日時]2015-02-22 21:54:20
パークタワー東雲【契約者専用】Part6
168:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-28 07:15:08]
|
169:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-28 08:05:17]
|
170:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-28 08:15:19]
>>168 住民板ユーザーさん1さん
(連投です) 100歩譲ってコンシェルジュを残すにしても、人件費は月20万円、賞与とか交通費とか諸々込み300万円の待遇で十分ではないでしょうか。 (これに各種保険や年金負担などが乗って400万円程度?) |
171:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-29 06:02:42]
>>170 住民板ユーザーさん1さん
168です。失礼しました。1600円/世帯・月ですね。結局直接人件費に、派遣会社へのフィーがのるので、コンシェルジュご本人のアルバイト代またはパート代の支払い金額の概ね2倍は派遣先に払っていることと思います。 このあたり、なぜ組合で議論されないのか不思議ですね。結局管理費は、人件費のかたまりなので、そこをいかに減らすかが重要で、効率的運営をするしかないのです。ショップも然りです。自動販売機などで代替すれば良いこと。今は管理会社の人件費が高騰しており、どの新築マンションも管理費が異常に高額になっていますが、そうであるからこそスリム化し修繕費にまわす必要があります。防災センターの人員は消防で減らせませんが、それ以外をいかに減らすかが重要と思います。(ケチるだけが管理組合の管理じゃないと思います) |
172:
住民
[2020-05-29 07:01:30]
当マンションのアピールはたくさんあります。仲介やブロガーなどの比較サイトは表面的な情報、かつ、ランク付けが恣意的なので、資産価値を高めるためにも東京建物の物件のようにホームページを開設し、組合として積極的な情報発信していくべきと思います。資産価値を高める管理をしてもらいたい。ホームページの作成と更新の投資など大した費用ではないです。
|
173:
住民
[2020-05-29 07:06:46]
例えば、武蔵小杉で話題の水害対策では
・非常用発電、蓄電池の地上階設置 ・地下なし設計 ・防災センターの四周を防潮壁、防潮板の設置など 関連して、停電時のトイレでは ・停電時もトイレが流れる(重力排水) 例えば地震対策では ・免震(長周期対策あり) ・全住戸に貯湯タンク ・非常用発電機、蓄電池、太陽光(共用部、セキュリティ系統などで72時間間欠運転など) などなど 例えば長期優良住宅(タワーは稀少) ・各種税金の優遇 ・劣化対策 ・免震 ・維持管理 ・更新性 例えばグッドデザイン賞受賞 などなど |
174:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-04 17:35:51]
防災センター側のエントランス横にある駐輪場行きのエレベーター前の虫達を何故駆除しないんでしょうか。数年前からいると思われますが
|
175:
住民
[2020-06-05 08:59:43]
>174さん
分かります、大量の虫が飛んでいて困りますよね、、、 先日 防災センターの方が殺虫剤のようなものを噴射しているのを見かけました。 少なからず動いているようですが、根絶するような有効な手立ては打てていないようですね。。。 どうすれば根絶出来るんですかね、、、 |
176:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-14 14:29:52]
カフェ跡地は何ができるの?
|
177:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-03 05:53:05]
|
|
178:
住民
[2020-07-28 14:05:40]
共有施設のロックダウンは一体いつまで続くのか?
まさか都内の新規感染者が0人になるまで閉鎖し続けるのか? 夏で気温・湿度が上がればウイルスは弱るなどの楽観論が消え 終息時期が見通せないほど長期化するのだから、コロナが無くなるのを待つのではなく、 コロナと共存するスタイルに切り替えていかなければ行けないのでは? ラウンジや茶室などの閉鎖空間はまだしも、 屋外施設であるソラプラザまでも使えないのはなぜか? まさか開放したら人が殺到して密になるとでも考えているのか? それとも消毒などの管理が面倒という管理会社の怠慢が原因か? 開いていても結果的に誰も使わないのと、ロックダウンされていて使いたくても誰も使えないのは全然違う。 同時に使えるのは3家族までとか、密にならないような条件を付けてソラプラザなどの屋外施設を8月から再開して欲しい。 使用できない施設のために管理費を払い続けるのか? マンションの共有施設は管理会社のモノではない、我々区分所有者の所有物である。 |
179:
住民板ユーザーさん5
[2020-07-29 05:30:34]
>>178 住民さん
ソラプラザはコロナ前でも密な状況には全くなってなかったですよね笑。早く解放して欲しいです。 個人的には家族使用限定でバーベキューパーク距離取ってA,C だけ再開してくてくれないかなあと思ってます。 とは言っても友達とか他の家族呼んだりしてやる人も出てくるだろうし難しいかなあ |
180:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-01 22:05:40]
|
181:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-04 21:34:48]
レンタサイクルを全台新しくして欲しい。このマンションの住人はアホなのか知らないけどバッテリーの持ち手が殆ど全部割れてる。子供にもたせてんのか?
|
182:
匿名
[2020-08-07 15:19:09]
ほんと最悪なマンション
防災センターの奴らは役に立たない 駐車場はいつまでもガラスの汚れ 長期間放置やめろ 本当腹立つ |
183:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-09 14:10:32]
まさか二階を全部駐輪場にするとはね、、流石に敷地がもったいなさ過ぎて笑った
|
184:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-09 15:01:57]
>>183 住民板ユーザーさん1さん
大いに笑いなさい。 二階の構造は当社から変わりません。 購入時に確認できたはずでそれを気づかず購入したのでしょうかね。 このマンションは特に問題点は無いと私は思います。 大いに笑い転げなさい。 笑って笑い尽くし笑いあげなさい。 |
185:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-09 15:02:28]
|
186:
住民板ユーザーさん4
[2020-08-16 23:31:08]
|
187:
住民板ユーザーさん
[2020-08-19 09:56:31]
こことプラウドタワー東雲だったらどっちが良いですか?
|
188:
住民
[2020-08-19 14:21:03]
>>187 住民板ユーザーさん
これはスレ違いです、プラウドの検討板に行ってやって下さい。 ただ強いて言うならば、パークタワー東雲の方が 有明ガーデン、辰巳公園、東雲駅、お台場へ行きやすいです。 パークタワー東雲は、特段何にも近くないですが、豊洲・有明・辰巳のどこにも同じくらいの時間で行けるアクセスの良さが好きです。 その他、りんかい線が使えるは埼京線直通で便利ですし、 駅の途中のA-Pitのツタヤで本が読めるのもメリットです。 |
189:
住民板ユーザーさん5
[2020-08-23 22:03:59]
|
190:
マンション住民さん
[2020-08-24 02:25:36]
マンションの共有施設を半年くらい使えない状態ですね、そのまま管理費を払う意味は何ですか?
別のタワーマンションで多く場所に消毒液を置きますが、うちのマンションあまり見たことないですね笑 |
191:
匿名さん
[2020-08-24 18:41:06]
|
192:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-24 21:15:01]
|
193:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-26 19:31:57]
どっちも良いマンションですよ。
どうせ中古しかないので、立地、眺望、間取り、予算で選んだらいいじゃないですか。 ただ、ここを売るのは利益たくさんでメリットです。 (ほかのマンションのことは知らない) |
194:
ここ
[2020-08-27 09:28:30]
|
195:
入居済みさん
[2020-09-12 17:18:10]
先日、エレベーターホールに入るのにキータッチしてドアが開けたら、後ろにいた中学生ぐらいのお兄ちゃんが、ラッキーみたいな感じで自分より先に入って行った。入居後、3回目ぐらいの経験かな。というくらいに、住民の民度は、かなり低いですね。エレベーターホールでの会釈程度の挨拶も、しない人もいます。
|
196:
あ
[2020-09-14 18:59:31]
定期的(半年から1年ほど)のペースでネットが繋がらなくなるのってウチだけですか?その度にUCOMの業者に来てもらってるのですが...
|
197:
住民板ユーザーさん8
[2020-09-27 16:16:16]
|
198:
住民板ユーザーさん
[2020-11-20 23:50:33]
こちらのカフェスペース?に出店してるお弁当屋さんの弁当買ってみたいんですが、居住者以外は購入不可ですか?
|
199:
入居前さん
[2020-11-23 00:04:43]
>>198 住民板ユーザーさん
残念ながらあのお弁当屋さんは既に退去して行きました。。。 それも10月末で解約する(撤退する)旨を住人が知らされたのは11月になってからでした、、、 うちも4回ほど利用しましたが味は良いし、閑古鳥が鳴くようなレベルじゃなく、むしろ用意したお弁当は普通に売れてたんですけれどね。 なお営業していたとしても、鍵がないとカフェスペースにはアクセスできないので住人以外は難しいかも知れません。(ただ、近隣向けにも営業出来たらお店側としては嬉しいですよね) |
200:
住民板ユーザーさん1
[2020-11-24 23:16:59]
先日の大規模停電でもパークタワー東雲は、無事でしたね!
|
201:
匿名さん
[2020-11-25 19:08:04]
|
202:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-05 09:14:52]
やはりカフェスペースにはミニショップがテナントとして入るべきかと
|
203:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-13 07:06:50]
|
204:
住民の人に質問したいさん
[2020-12-16 12:00:28]
インターネット遅くないないですか?? 有料で別の回線を申込みとかできないのでしょうか?
|
205:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-23 03:32:02]
カフェができましたね。
ランチを利用しましたがとてもおいしかったです。 |
206:
住民
[2021-01-27 15:11:40]
どこに要望を上げて良いのか分からないので、こちらに書きますが、
プリンター(プリントアウト サービス)を導入して貰えないですかね? 在宅勤務の一番のネックが紙の印刷なので、住んでるマンションでこれを対応できたら、だいぶ利便性が上がります。 例えば1階のカフェか受付に複合機を導入して、白黒1ページ4円でサービス提供する形でご検討頂きたいです。 |
207:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-02 13:47:13]
>>206 住民さん
こちらに書いても伝わらないかと。 コンシアージュのご意見箱での投書ですね。ただニーズとしては低いから厳しいのなと思うのでプリンターを買うのがベストなのかもしれませんね?。 皆さん一階のサークルキッチンの感想など聞きたいです |
208:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-03 20:57:07]
|
209:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-04 11:08:34]
今更ですが構想時点で駐輪場をバーベキューパーク一帯の地下に建設して2階にはジムやシアタールームといった施設が入ったエリアにしてほしかった気もします。2階まるまる駐輪場は非常に勿体無い、、
駐輪場とロビーを結ぶ階段付近の一部の敷地をそういった施設に変更できればいいけど資金がなぁ |
210:
住民板ユーザーさん7
[2021-02-05 01:34:43]
|
211:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-10 01:15:45]
|
212:
匿名さん
[2021-02-10 05:16:38]
東雲って有明に差つけられましたかね。
|
213:
住民
[2021-02-10 21:42:01]
>>212 匿名さん
差がついていると思うなら、どうぞ有明に住めば良いのではないでしょうか。 ご自身が住みたいと思う所に住まれるのが良いと思いますよ。 私個人としては、有明と豊洲にはもっともっと発展して欲しいですね。 東雲民としてはメリットしかないです。 |
214:
匿名さん
[2021-02-11 08:40:19]
|
215:
住民板ユーザーさん8
[2021-02-13 22:00:58]
一階のお店の牛すじ丼美味しかったですよ。
|
216:
マンション検討中さん
[2021-02-14 13:17:22]
揺れました?
|
217:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 20:34:27]
|
毎日派遣すれば、1000万弱はかかっており、仮に500戸のマンションなら約2万円/世帯・年、約1600円/世帯・年を管理費として負担していることになる。
これなら、WIFIなど設備費に回すなりしたほうがマシでは?