ヴェリテ洛西口アデレイドについて教えて下さい。
ワイドスパンで広々感じそう。
キュービックプランってどうでしょうか。
周辺地域が開発されて、いろいろ便利な住環境になるといいなと思います。
将来性や資産価値なども気になっています。
ショッピングや病院などの医療スポット、子育てや教育がしっかりしてると暮らしやすいかな。
いろいろご意見お願いします。
公式URL:http://rakusaiguchi.com/index.html
所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪102番(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩4分 、東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.72平米~88.20平米
売主・事業主:南海不動産
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:アーバンサービス株式会社
構造・階建て:鉄筋コンクリート造、地上10階建
相場や自然環境・地盤、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-20 12:52:23
ヴェリテ洛西口アデレイドってどうですか?
221:
匿名さん
[2015-03-29 20:55:03]
|
222:
匿名さん
[2015-03-29 21:15:18]
高いですね
|
223:
匿名さん
[2015-03-29 21:32:26]
間取りからすると、67平米ではないでしょう。
77〜78平米はありそうに見えますが。 |
224:
匿名さん
[2015-03-29 21:37:54]
ハウスドゥでもセンチュリー21でも67.60平米で出てますね。
|
225:
匿名さん
[2015-03-29 22:14:52]
LDK15.6の間違いみたいですね。
賃貸と中古と両方で出してるみたい。 http://www.h-copo.com/build-1496079/room-3954798.html といっても、1棟目のヴェリテのことですよね。 ここは3棟目のアデレイドのスレなので、1棟目のスレに書き込んだ方がよいと思います。 |
226:
匿名さん
[2015-03-29 22:31:21]
200万程度の割引ありきのお値段でしょうね。にしても強気の価格ですね。狭いのに。
|
227:
匿名さん
[2015-03-30 01:04:08]
わー
4階なら3,300万円台の購入物件ですね |
228:
匿名さん
[2015-03-30 07:16:09]
1棟目、急な転勤で賃貸に出す方がいるといってた部屋みたいですね。
借り手がつかなければ売却、というつもりなのでしょうね。 …にしては、価格に色をつけすぎのような。 |
229:
物件比較中さん
[2015-03-30 10:34:26]
賃貸で駅7分、67平米が16万円って、ちょっと高くないですか。
これも値引き分を考えての値段設定かな? 分譲にしても、24戸と小規模なので、修繕積立金の今後の値上がりや 理事会の役員がすぐに回ってきそうなこともあるし、かといって、 設備もふつうだし。 小規模で今後賃貸が増えたらちょっといやだなと考えてしまう。 |
230:
匿名さん
[2015-03-30 10:45:01]
売り出し価格を知らなかったので、近隣の相場観が養えていろいろ勉強になります。
|
|
231:
匿名さん
[2015-04-02 10:28:26]
このあたりで3000万円台の価格帯なら相場かなと思ってました。
この地域って南区と向日市があるけど、ここは向日市なのも良いかな~。 |
232:
契約済みさん
[2015-04-12 23:41:13]
公式ホームページには、1棟目、2棟目の契約者専用ページは用意されていますが、このアデレイドの契約者専用ページだけないです。できるのでしょうか。
|
233:
購入検討中さん [女性 20代]
[2015-04-20 19:27:44]
修繕積み立てってどれくらい値上がりするでしょうか?
|
234:
匿名
[2015-04-21 17:31:13]
あくまでも予定ですが、19年後に5倍です。
|
235:
匿名さん
[2015-04-28 09:29:47]
>234さん
5倍!? 88平米に住むと現在の修繕積立金は7,060円なので35,300円になるのですね。 他にも管理費や駐車場料金を考えると結構な支出ですね。 19年後にローンが完済していればいいですが、年金生活でやりくりしていけるか心配になってしまいます。 |
236:
匿名さん
[2015-04-28 13:04:32]
子育て世代です。
この辺り(洛西口駅~桂川駅)は一気にマンション乱立状態ですが、マンションであるがゆえに 将来(人口減少・少子高齢化)の資産価値はどうなるのか心配です。 駅近・イオン近は大変魅力的なのですが・・・ ただ、購入時の割高感もあり、売却時の下落幅を考えると、市内中央部の中古物件を探すのも 選択肢の一つかなと。築年数、平米数にもよりますが・・・。 子育て、DINKS、リタイア各世代で考えも違うのでしょうが、非常に悩むところです。 |
237:
匿名さん
[2015-04-28 15:26:34]
修繕積立金は確実に値上がりするものですよ・・・
むしろ、住むほうとしては長期修繕計画で高めに見積もってもらわないと困ると思っています。 このマンションに限らず、マンションを買う時点で、積立金が将来どの程度あがるかというのは購入前に確かめたほうがいいですよ・・・ 長期修繕計画はモデルルームでもいえば見せてもらえるはずですし。 もっとも国土交通省が23年に出した新しいガイドラインに沿って長期修繕計画を立てていれば、どこのマンションでも大差ないとは思います。ガイドラインによると大規模小規模での違いは1月あたり50円/平米くらいのものですし。差があるとしたら平面駐車場とそうでない駐車場との差くらいでしょうか。この差についてもガイドラインには記載があります。 (自走式でも平面でなく立体だと建替えが必要なので、その分の修繕費も考慮の必要があるようです。もちろん機械式よりは割安ですが) 国土交通省の新ガイドラインはこれまでのガイドラインより厳しくなっていると聞いています。 このガイドラインに沿っていれば、修繕積立金(一括徴収金なしのパターンで)は月々の支払いが5倍近くになるのは妥当では?最初の数年の積立金がどの程度に抑えられているかにもよりますが。また値上がり時期もマンションの修繕箇所の計画によりけりさまざまかとは思いますが・・・ 値上がりの少ないマンションでは、大規模修繕時に数十万円の一括金の徴収があるということなのでは? 個人的には、修繕積立金が値上がりしたら生活が困るというような、月々ローン支払いでギリギリでの購入者のがたくさんいるマンションには住みたくないです。 値上がりなんて知らない、払えない、とかいう人と同じマンションに住むことになってしまってはマンションの価値は下がる一方。大変です。 修繕積立金はそのマンションの資産です。 月々の積立金の支払い額が低ければ、その分大規模修繕時に数十万円の一括金の徴収があったり、積立が思ったようにできず、必要な修繕ができなかったり。マンションの価値の維持なんてできるわけがありません。 逆に言うと修繕積立金が安いままのマンションに住むなんてリスクが高すぎます。 モデルルームでは長期修繕計画まですすんで知らせてくれようとはしないですよね。 むしろ、こういうこと知らせないで、「月収350万円でもかえる!」「今の家賃より安い!」とか謳っている広告を見ると、そのマンションには絶対住みたくないって思いますね。10年後に修繕積立金の滞納だらけでしょうね。 もちろんこのマンションのことではありません。 【マンションの修繕積立金に関するガイドライン】 http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf |
238:
匿名さん
[2015-04-28 15:28:18]
「月収350万円でもかえる!」
ではなく、「年収350万円でもかえる!」 でした(笑) |
239:
匿名さん
[2015-04-28 17:38:09]
|
240:
匿名さん
[2015-04-30 11:20:56]
4LDKは即日完売ですか。
価格は面積に応じて高額になりますが、それでも需要があるんですね。 完売してしまったのはAタイプになるかと思いますが、角部屋ですし 日照的な条件も良さそうですものね。 |
http://www.uhs21.co.jp/search/detail?BID=10401010013562
新築と同じ値段で出してるんでしょうか?仲介になってしまうので、仲介手数料かかるから損かもしれませんが、まぁ、参考の一つとして…。