イシンホームってどうですか part4です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/548627/
[スレ作成日時]2015-02-19 20:31:02
\専門家に相談できる/
イシンホームってどうですか part4
961:
匿名さん
[2015-08-27 20:34:33]
|
||
962:
快適生活送ってます [男性 30代]
[2015-08-27 22:03:29]
>>961さん
まず、よく使われている第三種換気システムは部屋の空気を熱交換せずにそのまま外へ排出されます。 もちろん入ってくる空気も熱交換されずそのまま入ってきます。 エコアイ熱交換システムは90%熱交換とはいいますが、吸排気口の設置位置や熱交換器までのダクトの長さなど条件によって多少変わってくると思います。 今の時期外が暑いと排気口に手をかざすと冷たい風に感じるのは当然だと思います。 見学会に行ったとのことですが、正直展示場は室内を室内を涼しくさせる為に設定温度を結構低くしているところが多いと思います。 それで外に出て排気口に手をかざせば冷たく感じても仕方ないことだと思います。 外気温が高ければ高いほど冷たく感じると思います。 室内に設置してある熱交換器のモニターは見られたでしょうか? 外気温と床下温度の表示が出ているモニターです。 このモニターも吸気口が陽の当たる場所だと外気温が結構高く表示されます。 展示場だと設定温度低くエアコンを付けているので温度差が大きく表示されていると思います。 私が思うのは熱交換器は外に出す空気は第三種よりマシだと思います。 吸気も外気がそのまま入るよりは熱交換されて入ってくるから第三種に比べたらマシだと思います。 ファンの電気代のことを気にされているようですが、正直電気代が高くなることはないと思います。 実際第三種換気システムは各部屋の外側の壁に穴を開け各穴にファンを付けて強制的に換気しているのでファンの数も多くなります。 実際住んでみてエアコン使わない季節の電気代は安いです。 なのでエコアイのファンの電気代がムダになることはないと思います。 なので私は熱交換率90%という数字にこだわらず熱交換しないより多少した方がマシという考え方でいます。 熱交換に関していえば90%まではいかないかもしれませんが冬の季節が一番実感出来ると思います。 エコアイシステムも大事ですが、それ以外に気密性、断熱性も重視しないといけません。 |
||
963:
匿名さん
[2015-08-28 08:20:58]
>>962
詳細に解説していただきありがとうございました。 確かに見学会に行った日はかなり暑く、排気口の空気も幾分冷たく感じたのだと思われます。 室内のモニターは見落としていました。 気密断熱がしっかりとれていれば、換気システムの効率も上がりそうですし。 屋外の吸気側についている円筒状のフィルターは、どのくらいの頻度で清掃または交換が必要なのでしょうか?ご存じの方、教えてください。 |
||
964:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-28 08:35:11]
今年新築したのですが、熱交換器のモニターというのが見当たりません。
どんなものなのでしょうか。 |
||
965:
匿名さん
[2015-08-28 12:43:17]
|
||
966:
匿名
[2015-08-28 12:49:31]
>>963
横からで申し訳ないですが、私も先日見学に行き同じことを聞きました。 冊子では4ヶ月?半年?とか書いてあった気がしますが、担当の人曰く1ヶ月位で掃除して欲しいとのことでした。 というのも本当に汚れるんだそうです。 実際見ましたが、白いフィルターが黒くなってる部分もあり、しかも小さい虫もいっぱいくっついていて内心「ヒャーーー!!!」でした。 手入れはバケツに水入れて浸ける?だけでもいいとか聞いた気が… 汚れや虫が衝撃的だったのですが、それだけ汚い空気を排除してるって事だと納得しました。 あのフィルターがなければあの虫や汚れが室内に…と思うとゾッとしました。 |
||
967:
匿名さん
[2015-08-28 12:56:34]
>>966
汚れたフィルター、私も見たことあります。すごいですよね。マメにきれいにした方が良いってことですね。ありがとうございました。 |
||
968:
匿名さん
[2015-08-28 13:12:43]
最近引き渡しを受けましたが我が家は洗面所にマーベックスのモニター付いてました。
モニターに月一でフィルター掃除のサインが出るらしいです。 |
||
969:
快適生活送ってます
[2015-08-28 22:07:21]
吸気フィルターは3ヶ月に1回の割合で洗っています。
水で流すだけでも結構汚れが取れます。 中性洗剤で浸けおきするともっと汚れが取れます。 排気フィルターはリビング、洗面室、トイレなどの人の活動量が多いところは埃が溜まりやすいので1~2週に1度掃除してます。 |
||
970:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-08-29 09:27:10]
ここ最近、台風が過ぎたお陰もあり、秋を感じることが多くなりました。
エアコンもしばらく使わなくていいみたいです。 これは、断熱のいい家のお陰だと感じます。以前の借家とは比べ物にならないくらい快適な生活をさせていただいています。 しかしながら、イシンホームに限らずここ最近の新築のお家は同じような性能があるんでしょうね。でも、ウレタン吹き付けを始めとするイシンホームのこだわりは、快適な生活につながっているのは間違いないと思います。 自分が家を建てたので、建築中の家やアパートに目がいくのですが、イシンホームの材料や工法はいいように思います。 我が家のフィルターの交換について モニターは残念ながらついていません。 吸気のフィルターは、2から3ヶ月毎に交換しています。以前、6ヶ月経って見たときは、虫もかなりでしたが、真っ黒でした。 排気側は1ヶ月もほったらかしているとほとんど、その機能を果たさないほどつまってしまいます。手をかざしても、空気の流れを感じないほどです。なので、2週間、できれば1週間で掃除はしたいですね。 そこで、我が家、吸気、排気、共に予備を購入しました。出来るだけこまめに交換して、快適な生活ができるようにしようと思います。 フィルターの汚れは、それぞれの通風機の負荷を増やして、消費電力の増加にもつながりますので、節約生活のためにもこまめな交換が必要です☺ |
||
|
||
971:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-29 15:57:54]
マーベックスの室内モニターについて質問した者です。
室内モニターは最新モデルだそうで、我が家はスイッチタイプのひとつ前の型なのでモニターは無いそうです。 |
||
972:
働くママさん [女性 20代]
[2015-08-29 18:27:34]
イシンホームで新築された方は第三者機関に検査依頼されましたか?
また、施工中はどれくらい見学に行きましたか? 注意して見た方が良いポイントはありますか? |
||
973:
匿名
[2015-08-29 21:24:51]
>>971
そうなのですか? モデルハウスを見た後に完成内覧会に行ったのですが、モニターの種類?が違っていました。 聞いたら、モデルハウスのはひとつ前の型で、内覧会のが最新だと言われたんです。 スイッチ ↓ モデルハウスモニター ↓ 内覧会モニター という事だと思うのですが、471さんのはモニターがついてないのは不思議ですね モデルハウスは去年?今年始め?に出来たと思いましたが… |
||
974:
三重
[2015-08-29 22:30:16]
>>972
うちは検査依頼はしてません。長期優良を取るなら受けてもいいですが、費用が高くて 施工中は、近所の為毎日見に行きましたよ。内装等は後からでも、修正依頼できますが、駆体等隠れる所が、見える間はこまめに見に行きチェックした方が後々安心出来ると思います。 梁や外壁前の下地とウレタンフォームのスキマ等を重点ポイントですね |
||
975:
三重
[2015-08-29 22:31:13]
|
||
976:
匿名
[2015-08-29 23:00:21]
先ほどホームページを確認した所、モデルハウスは去年の10月から売電記録がありました。
それ以前の建物はモニターなしという事でしょうか。 ちょっと時期がずれるだけで大きな違いが出るんですね… |
||
977:
匿名さん
[2015-08-30 11:29:32]
|
||
978:
匿名
[2015-08-30 12:21:03]
>>977
その頃から売電があるから、去年10月前にはモデルハウスが完成してるって事。 だからその時期に建てた人は換気のモニターもついてると思ったんだ。 一緒にしてるわけではないよ。 そもそも太陽光のモニターなんてなかったし。 |
||
979:
匿名さん
[2015-08-30 16:07:43]
|
||
980:
入居済み売電まだです。
[2015-09-01 11:46:22]
換気フィルターのお話ですが。
鹿児島の桜島の関係で 冬、火山灰が降るときは 1か月 夏 降らないときは 2か月ぐらいで お掃除してくださいの ランプがつきます。 締めきってても 空気の流れがあるので 冬は結露がしないし ホコリもつまないような 気がします。 鹿児島ですが 夏もエアコン1台と扇風機で 乗り切れそうです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
先日見学会に行った際、室外排気口から出ている空気が冷たすぎてビックリしました。まるで室内の空気がそのまま排出されているように感じ、エアコンやエコアイのファンの電気代が無駄になっているように思いました。
実際に住まわれている方の率直な意見を教えてください。