イシンホームってどうですか part4です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/548627/
[スレ作成日時]2015-02-19 20:31:02
イシンホームってどうですか part4
701:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-09 15:57:41]
|
||
702:
入居しました
[2015-05-09 17:24:08]
>>700さん
Bluetoothの受信が出来ないだけのような気がします。 タイベックシルバーやLow-Eガラスも金属膜が入っているので電波障害を起こすと思います。 なのでモニターの設置位置をパワコンに近づけることが解決策かもしれません。 余談ですがうちはスマホの電波すら入らなくなり入居後しばらく二階窓際に置くしかなかったです。 家から一歩外に出ると電波4本立ちます。 docomoを使用していますが、いろいろ対策を考えてくれてネット回線使って室内アンテナを設置して解決しました。 なのでタイベックシルバーなどの遮熱材などの影響かもしれませんね。 |
||
703:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-09 21:18:19]
>>693さん
念のため、念のためのお話です。気を悪くされないで下さい。 火災保険のT構造省令準耐火基準の件です。 保険会社の定める基準で、おそらく一般的に使われているのが、『機構の定める耐火基準にあること』だと思います。 機構(住宅金融支援機構)の基準には、構造体の梁、及び柱については露出する構造としてはならないとされているようです。 念のため、確認してみて下さい。あと、保険の申請時にT構造申請も容易にできる現状があるようです。 万、万が一の話ですが、火災が起きたときには、鑑定士が来て、現場の確認をします。その時に、T構造ではないとなったとき、保険金が支払われない可能性があるのではないかと思います。 そんなことになってしまっては、見も蓋もないので、工務店さん、保険会社さんに今一度確認されたほうがいいのではと思います。 我が家の梁だし構造を調べていくと、上記のようなことが分かりました。余計なお世話でしたらごめんなさい。 |
||
704:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-09 21:32:01]
703の追記
住宅金融支援機構のQ&Aにある関係文を添付します。 |
||
706:
入居済み住民さん
[2015-05-09 22:16:18]
|
||
707:
入居予定さん
[2015-05-09 23:53:30]
>>703さん
色々調べて頂きありがとうございます 我が家はきちんと設計士さんが燃えしろ設計しているので大丈夫です全て確認済みです 703さんももうちょっと建築前に勉強していれば梁だしてもうまくT構造にする事が出来たと思います |
||
708:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-10 00:55:15]
|
||
709:
契約済みさん
[2015-05-10 07:47:33]
もうすぐ電気打ち合わせということで、配線の位置や照明選びで試行錯誤しています。
一部施主支給する予定ですが、それ以外の場所は室内をすっきりさせたいと思いダウンライトを多用しようかと考えています。 皆さん照明や配線での成功例や失敗例などあればお聞かせ頂きたいです。 |
||
710:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-10 09:18:33]
>>709さん
-成功例- 『コンセント』 ・ニッチの側面につけた・高さは膝ぐらい・キッチンにつけた(防水タイプ)・キッチンカウンターに3箇所つけた ・玄関につけた・ガレージに200ボルト・屋外コンセント家の裏にもつけた 『照明』 ・ダイニングをダウンライトにした→ぶら下げる照明にするか悩んだが、スッキリをとったら☺でも、好みですね! ・スイッチについては各部屋の入出口につける(動線を検討)・ガレージ、玄関はセンサー・表札のスポット照明(ダウンライト)を暗点灯センサーにした・バルコニーにつけた -失敗例- 『コンセント』 ・キッチンのコンセント(防水にしなかった) →支障は出てませんが 『照明』 ・玄関ポーチ(ダウンライト)1つ減らしたら暗くなった←明るい方がよかった・玄関ポーチ、センサーにしなかった・ 『その他』 ・パソコンデスク、または、作業台のカウンターには、穴をつけてコンセントの配線を通せるようにした方がよかった ・エアコン人感センサーを考えると壁際にならないようにした方がいいです(我が家は片側面が壁なので、人感センサー半分意味なしです) 聞いた情報 『コンセント』 ・階段の中段につけるといいらしい とにかくシミュレーションを何回も何回もやって、実際の生活と行動パターンをよく考えるといいと思います。我が家は、工務担当の方がかなりいろいろ考えてくれて、本当に住みやすい家になりました。それでも、反省点は出てきますので、十分に検討下さい。めちゃくちゃ疲れると思います。嫁さんは途中で疲れはててました。 楽しい家造りをq(^-^q) |
||
711:
契約済みさん
[2015-05-10 22:03:24]
>>710さん
詳細なご回答でとても参考になります。 工務店から提示された当初の照明プランから大幅にアレンジするつもりなのですが、自分の選んだものが果たして思い通りに照らしてくれるのか不安なところです。 |
||
|
||
712:
入居しました
[2015-05-10 22:24:50]
>>709さん
うちはダイソンのハンディクリーナーを買う予定でいたので、それを収納する物置の中にコンセントを付けました。 結果、ダイソンの掃除機は新築祝いで戴いて現在大活躍です。 収納しながら充電出来るようにしたのは大成功でした。 今はダイソンのハンディクリーナーしか使っていませんが、すぐに取り出して使えるので気になったらすぐ掃除機をかけれるので家中キレイに保てます。 ダイソンじゃなくてもハンディクリーナーを買う予定でしたら、それを収納する場所にコンセントを付けることをオススメします。 |
||
715:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-11 10:12:09]
>>709さん
712さんのおっしゃるとおり、掃除機はハンディタイプがいいですよ☺メーカーは、ダイソンは有名ですが、マキタもおすすめです。 コンセントも712さんのとおり、収納するところにあると便利です。我が家もあります。 気になる時に、すぐに『ブイ〰ン』とできるので楽です☺ |
||
716:
契約済みさん
[2015-05-11 10:54:09]
712さん&715さん
これはいいですね! 我が家もハンディクリーナーを購入し、最初はデザイン性が良いので見えるところに置くつもりになっていたのですが、段々邪魔になってきて。 採用させていただきます! |
||
717:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-11 18:21:42]
>>700さん
この件と、窓際ベタベタではないと、電波が悪いのは製品としてどうなのでしょうか? という内容でSIソーラーに直接問合せ中です。現在、設計と電機チームからの回答待ちです。 進展あればアップします。 |
||
718:
匿名さん
[2015-05-11 21:55:07]
スティックとハンディクリーナーの違いがよく分かりませんが、ともかく便利ですね。コーヒーの粉を落としても、クッキーの粉を食べこぼしてもサッと出して、サッと片付けられて、超便利です。そして、一番楽と感じるのは階段で、コードがないからスイスイ掃除機をかけられるのには、値段以上の便利さを感じます。
最近TV CMでよく見ますが、2万円台で買えるダイソンの機種もあるみたいで、もう一台買おうか思案中です。 |
||
719:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-05-11 22:55:47]
>>718さん
我が家は通販生活にあるマキタの掃除機ターボ付きです。お手頃価額です。確か13,000円ぐらいだった。 ハンディとスティック、確かに???って感じですね。 スティックで検索すると、長いタイプで立ってかける掃除機が出てきます。ハンディで検索すると、いずれも出てきます。長いパイプがついた状態をスティックと解釈すればいいのかな~と思います。←どちらでもいいことですね☺ おっしゃるように、サッと掃除できて『めんどくさくない』のがいいですね。 |
||
720:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-05-11 23:33:48]
>>709
成功例 車庫や玄関、勝手口のセンサーライト。 廊下や階段のコンセント+非常灯。 飾り棚の穴つき棚板+コンセント+LAN+電話。 失敗例 パワコンモニター用コンセントの想定。 どこでも置けると思っていたがパワコンの近くの壁際でないと駄目だった 。 その他 全ての照明にリモコンがついてくるのでリモコンの収納場所の確保とリモコン無しでも操作しやすいスイッチ配置を十分に検討することをオススメします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちもありました。Bluetoothのマークがアンテナ出てないですね。位地を変えてもダメでしょうか?パワコンからパネルへはBluetoothでデータを送信しているので、電波が悪いとそのようになることも。我が家は、窓際に移動させると『なんとか』受信できるようになり、復旧しました。でも、今も、『電波が悪いて』もっと性能をあげなはれ!って思ってます。
パワコン側で発電状況は確認できるので、確認されてはどうでしょう?こまめに、パワコンは見るようにしたほうが、故障の事前察知にも役立つと思います。