イシンホームってどうですか part4です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/548627/
[スレ作成日時]2015-02-19 20:31:02
\専門家に相談できる/
イシンホームってどうですか part4
31:
匿名さん
[2015-02-22 09:39:55]
|
||
32:
通行人
[2015-02-22 10:12:16]
|
||
33:
契約済みさん
[2015-02-22 10:21:41]
皆さん仕様書以外の希望のもの(例えばニッチとか)ってどんな事してもらいましたか?
|
||
34:
入居済み住民さん
[2015-02-22 10:50:43]
|
||
35:
入居予定さん
[2015-02-22 11:00:12]
黒ガルバにしなくて良かったことは役にたった
安っぽいな いかにもハウスメーカーで金がなく無理で 仕方なく太陽光ローンみたいなのにしなくて良かった 我が家はイシンだとバレる要素がない |
||
36:
家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-02-22 11:07:30]
|
||
37:
契約済みさん
[2015-02-22 11:08:15]
|
||
38:
契約済みさん
[2015-02-22 11:09:27]
ニッチって断熱材入れない壁につくるんじゃないんですか?
|
||
39:
匿名さん
[2015-02-22 11:16:04]
ニッチを語る家がない。
外壁語る家がない。 写真を撮る家がない。 一緒に住む家族がない。 出来ることは1人何役で大騒ぎ。 現実見ろよー |
||
40:
入居済み住民さん
[2015-02-22 11:29:34]
|
||
|
||
41:
匿名さん [ 10代]
[2015-02-22 11:38:08]
20代の知識のない人をターゲットにしてるだけあり、
稚拙な施主が多いな |
||
42:
家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-02-22 11:47:47]
『普通の人』への参考として
我が家、ガルバ仕上げを希望していました。 しかし、デメリットとして、凹んだり、傷が着いたところからの発錆、また、切断面からは必ずと言っていいほど錆が出る。もちろん、錆止め塗装はしますが、塗膜の性質上、角は膜厚が薄くなるので、錆が出やすい。 上の状態を、その部分だけ、修理するのができない。 このことを、キチンと説明を受けて、あきらめました。 そこで採用したのが、写真でアップしますが、ニチハのサイディングの『縦』張りです。 工務さん、営業さんと相談して、採用しました。 結果、お見事!スッキリした感じに仕上がりました。嫁さんともバッチリやなと喜んでいます。 あくまでも、個人の好みの問題ですが。 ちなみに、我が家の工務店さんは、京都府綾部市です。 いいことばかりでなく、ハッキリと『こうしたほうが』ということを言ってくれてました。 イシンホームの家を、○下住建さんで建ててもらったと、胸をはって言えますね。 35さんの『イシンだとバレる要素がない』 ↑↑↑そんな風に思いながら、建てることってあるのかな~ 普通、信用のおける工務店さんと『ご縁』があって、『よろしくお願いします』ってなると思うんですが。そんなお家、建てて大丈夫ですか? 工事中の、表示とか、垂れ幕とか、旗とかわざわざ取ってもらってるのですか? あと、もしお付き合いされてる工務店さんが悪い業者さんなら、ドコドコの○○市ぐらいは公表して下さい。そんなところで建てる方を増やさないためにも。 ![]() ![]() |
||
43:
匿名さん
[2015-02-22 11:52:54]
|
||
44:
入居済み住民さん
[2015-02-22 11:54:13]
ガルバで悪かったな!
腹立つな( ´Д`)y━・~~ なんでイシンのメインをコケ下ろす? さすが40代でイシンしか建てられないわけだ 情けないな |
||
45:
主婦さん
[2015-02-22 11:55:39]
私もガルバです。
ムカつきます! |
||
46:
働くママさん
[2015-02-22 12:00:01]
初レスです。
ガルバ黒住みです。 同じ施主からバカにされて腹立たしいです。 あなたのブログではないので、 ガルバを選んだ人をバカにする発言を控えてください。 良い年して人の気持ちもわからないんですね。 あなたこそいちばんの荒らしです。 |
||
47:
匿名さん
[2015-02-22 12:11:59]
ガルバ選んだ人は騙されたのですか?
ガルバを勧めた工務店は騙したのですか? |
||
48:
契約済みさん
[2015-02-22 12:16:52]
|
||
49:
家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-02-22 12:21:33]
|
||
50:
匿名さん
[2015-02-22 12:24:54]
ガルバは優れてると説明されました。
マイナスなんか聞いてません。 ガルバに高い金払い錆びるなんて聞いてません_| ̄|○ |
||
51:
通行人
[2015-02-22 12:28:35]
|
||
52:
匿名さん
[2015-02-22 12:31:17]
終わったな。
ガルバカ住民を敵に回した。 |
||
53:
主婦さん
[2015-02-22 12:40:03]
>>45
一人何役なんでしょう。 私はガルバじゃありません(屋根はガルバです)。 ガルバもサイディングも良い点悪い点あるんじゃないでしょうか。 メンテの事も考慮して決めた外壁ですので、ご心配なく。 それより永遠にもつ外壁があるのなら教えていただきたい。 ご存知ならば!です。 |
||
54:
匿名さん
[2015-02-22 12:48:28]
1人何役さんはトタンの波板ですらないけどね。
そもそも家建ててないから。 |
||
55:
匿名さん
[2015-02-22 12:51:06]
|
||
56:
匿名さん
[2015-02-22 13:22:53]
>>49
火器管制レーダー照射ミスwww |
||
57:
匿名さん
[2015-02-22 13:25:34]
|
||
58:
京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代]
[2015-02-22 13:26:30]
ガルバもめの原因を作ってしまいまして、ごめんなさい。
屋根のガルバ仕様(太陽光パネル装備)について こちらは工場での設計寸法品でのガルバなので、特別なことがない限り、現場切断はないと考えます。また、切断すれば必ず錆びる訳ではなく、板金やさんの加工が間違っていなければ大丈夫です。 切断面を錆びる環境にしなければ問題ないです。雨などの水にかからない。水がたまらないなど。 陸屋根でない限り、傾斜によって水はたまらないでしょうしから。 これから、ガルバで外壁を検討のかたは、『ガルバで外壁』などで検索すれば参考になるサイトがあります。 サイディングよりガルバ、ガルバよりサイディング、は個人の好みもありますので、いろんな情報収集をしてご決断を。 |
||
59:
建築中
[2015-02-22 13:41:29]
本当に建築中や建築した人は、解る常識に噛み付く なりすまし。。
何役もお疲れ様。 さようなら。。。 |
||
60:
匿名さん
[2015-02-22 17:03:37]
ぶっちゃけ隣にイシンできて
土地の資産価値が下がった |
||
61:
匿名さん
[2015-02-22 17:28:03]
|
||
62:
匿名さん
[2015-02-22 17:32:57]
|
||
63:
匿名さん
[2015-02-22 17:42:06]
|
||
64:
主婦さん
[2015-02-22 18:21:05]
|
||
65:
匿名さん
[2015-02-22 18:26:37]
>>31
そこまで言うならご自慢の立派な家を拝見したいものだw |
||
66:
匿名さん
[2015-02-22 18:31:18]
|
||
67:
匿名さん
[2015-02-22 18:43:58]
|
||
68:
匿名さん
[2015-02-22 18:44:40]
|
||
69:
匿名さん
[2015-02-22 18:56:16]
|
||
70:
入居済み住民さん [ 30代]
[2015-02-22 18:58:51]
全量38.88円契約15kw住宅屋根のみに載せてます
住宅ローンより売電の方が上回ってます 20年以内で返済出来そうです 先見の明がありました |
||
71:
匿名さん
[2015-02-22 19:18:32]
|
||
72:
主婦さん
[2015-02-22 19:20:40]
|
||
73:
匿名さん
[2015-02-22 19:34:36]
|
||
74:
匿名さん
[2015-02-22 19:38:49]
|
||
75:
契約済みさん
[2015-02-22 19:42:32]
標準のykkヴェナート付けてる方いらっしゃいますか?
カードキーの使い勝手ってどうなんでしょうか? |
||
76:
入居済み住民さん
[2015-02-22 19:56:25]
電気保険なんか保証範囲が狭く
結局、自己負担な エアー施主より知識ないってどうなん?(笑) |
||
77:
匿名さん
[2015-02-22 20:06:09]
>>76
なりすましさん、遂に自分がエアー施主つまり建ててないって認めたってこと? |
||
78:
入居済み住民さん
[2015-02-22 20:08:06]
|
||
79:
匿名さん
[2015-02-22 20:09:36]
>>76
電気保険って範囲狭いの? 営業マンに聞いた話だと、太陽光パネルはもちろんエアコンやテレビ、IH、LED照明なども故障した時には保証が25年効くと聞いたけど! もちろん落雷で故障した時も! 十分だと思うけど…不十分だと思うなら納得行く内容の保険に入られた方がいいのでは? |
||
80:
匿名さん
[2015-02-22 20:11:15]
>>78
エアー施主って誰の事言ってんの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
流石だなローコスト