その7 です。
引き続き、積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、情報交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.kodate-ru.com/column5_2/
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2015-02-19 19:03:51
積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?(比較スレ)
537:
匿名さん
[2016-10-19 22:46:49]
|
538:
匿名さん
[2016-10-19 22:50:25]
「高温の輻射熱」が欲しい人に床暖の「低温の輻射熱」を快適だよと押し売りするの?
|
539:
匿名さん
[2016-10-19 23:02:20]
まあ最近の家なら積水ハウスでも北海道や東北でない限り、40坪程度なら換気を上手く利用すればエアコン1台で24時間稼働してたら冬場でも家中暖かい。
さらに床暖房もあれば快適。 |
540:
匿名さん
[2016-10-19 23:04:19]
|
541:
匿名さん
[2016-10-20 00:15:46]
>>539
我が家はへーベルですが、エアコン一台で暖かいというのはあり得ません。 暖まるまで時間はかかるし、玄関、廊下、洗面所などはヒートショックで 死ぬんじゃないかと思う位冷えてます。 反対に夏はエアコンの効きはいいですけどね。 |
542:
匿名さん
[2016-10-20 07:23:33]
>反対に夏はエアコンの効きはいいですけどね。
室内外温度差が少ないですからそうでしょうね。 例えば夏外気36℃、室内28℃なら8℃差。冬外気5℃、室内22℃なら17℃差で2倍以上の差。 |
543:
匿名さん
[2016-10-20 08:57:56]
540さん
違います…都合の良い押し付け、解釈、決め付けにムカついてきたので最後にしますが 場所は一条工務店の工場施設内、見学用巨大冷蔵庫の中 そこには「昭和の家仕様でエアコン暖房の小屋」と一条工務店の「夢の家仕様で床暖房の小屋」が作ってあって 一条工務店としては同一の冷蔵庫内のと言う環境で「夢の家仕様で床暖房」の暖かさをアピールしたかったのだと思いますが 夢の家仕様に入ってもウチの嫁は「寒い、寒い…」と言うだけで「暖かい」とは一言も聞かなかったよ ちなみに私は535と538です |
544:
匿名さん
[2016-10-20 09:28:36]
一条はローコストとミドルコストの中間くらいです。その他のメーカーはハイコスト(ぼったくり)です。
|
545:
匿名さん
[2016-10-20 12:36:22]
>543も嫁も赤くないと暖かくないと決めつけてる?
プラシボですね。 温度は44℃位から低温火傷する、赤くはならない。 600℃位になると、周囲が暗ければ赤く見える、触れば火傷する。 温度が高くても発熱面積が狭く、距離がが遠ければ受ける熱量は少ない。 温度が低くても発熱面積が広く、距離が近ければ受ける熱量はは多い。 体は常に放熱しなければならない、正確に表現すると受ける熱量でなく体から奪われる熱量が減り暖かく感じる。 |
546:
名無しさん
[2016-10-20 19:42:43]
結局、良い工務店見つかり直接頼むことに。
完工しました。よかったです。ありがとうございました。 |
|
547:
名無しさん
[2016-10-20 21:37:14]
住友林業だけはやめたほうがいいです。
私3年前にリホームしましたが、保証期間が切れたといい壁のクラック等全く対応してくれません。クラックは事業者の責任と思うんですが? |
548:
匿名さん
[2016-10-20 22:06:32]
|
549:
名無しさん
[2016-10-23 06:31:18]
確かに積水の方が良いが、私はそもそもちゃんとした工務店
というか「棟梁」に直接頼んだ方がずっといいと思います。 鉄骨とかツーバイとかボードの神話を本当に信じているのか。 広告とか営業とは恐ろしいものだ。 |
550:
匿名さん
[2016-10-23 07:36:02]
549さん、
「鉄骨とかツーバイとかボード」は、地震には強そうと思っていますが、 それも神話なのですか? |
551:
匿名さん
[2016-10-23 09:38:07]
どうしても木造が好きなら長所は熟知しているでしょうから短所を理解してSE含め工法を決めて建てればよい。
|
552:
匿名さん
[2016-10-23 22:48:42]
そうだね。俺も日本なら木造と思っている。あるいはRCと木造の混合だな。
|
553:
匿名さん
[2016-10-28 23:30:26]
がんばって明日と明後日も工務店の現場へアポなし訪問廻りだ!
候補は3つに絞った。HMとは地盤から盛土から基礎から土台から全然違うのですねえ・・・ |
554:
匿名さん
[2016-10-29 11:23:28]
>>552
本当は鉄骨がかっこいいと思ってるでしょ? |
555:
匿名さん
[2016-10-29 15:10:13]
ビフォアフターとかテレ東の家の番組でたまーに一階RC、後は木造とかの家。しかし検索すると強度とか構造計算かっちりやらないとヤバいみたいなこと載ってたよ。
|
556:
匿名さん
[2016-10-29 15:20:45]
このスレの4社には混合は無い。他探すんだね。
|
557:
匿名さん
[2016-10-31 19:48:44]
ハウスメーカーが良いという妻と母をなんとか説得して
工務店で建てます!同じ7千万円でも30年後の価値や評価が違う。 設計士と棟梁とロケーションだけは妥協せずにこだわりました。まさに自慢の生涯の逸品にするつもりです。 |
558:
匿名さん
[2016-10-31 21:47:21]
>>557 匿名さん
木造なら償却期間終了してますよ。 |
559:
匿名さん
[2016-11-01 10:28:01]
木造で30年、たしかに評価額ゼロですね。
価値や評価を求めない方が良いかと。 |
560:
匿名さん
[2016-11-01 11:13:18]
基本評価されるのは土地。
あと住宅性能評価と長期優良の認定を受け、それに従ってメンテをしていれば建物も幾分評価される。 |
561:
匿名さん
[2016-11-01 13:10:19]
築20年も経てば、どんなに凝った造りの家でも、メンテしてもほぼゼロです。
土地の値段分位しかないし、むしろ更地でない分、大きな家の分値段は下がります。 近場で100坪以上の本格建築の豪邸の中古が売りに出たけど、 ほぼ土地の値段、買い手はなかなかつかないです。多分解体されて分割されると思う。 |
562:
法蓮草さん
[2016-11-01 13:54:02]
一条は2015年度住宅販売戸数約12,000棟で業界2位と云う事ですが、因に1位は何処ですか?
|
563:
匿名
[2016-11-01 15:02:42]
タマホーム
|
564:
匿名さん
[2016-11-01 19:13:58]
タマホームは一条の半分しかないよ。ピーク時は今の一条くらいで逆に一条は今のタマくらいだったが。
1位は積水ハウスで13600棟だけどピーク時の半分で毎年1000~2000棟減ってるからそろそろ長らく守ってきた首位を明け渡しそうだ。 |
565:
匿名さん
[2016-11-01 19:25:02]
選定する施主からすると順位は、たまり関係無いんだけどな。
|
566:
匿名
[2016-11-01 21:56:17]
じゃあ、タマで決まりだね!
|
567:
匿名さん
[2016-11-01 23:44:23]
玉じゃなくても4号はご免。
|
568:
e戸建てファンさん
[2016-11-05 18:20:49]
3年以上迷っていたのですが、
最終的に友人からとっても良い棟梁を紹介してもらえました。 素晴らしい出来栄えでほれぼれします。 本当にみんなに来て欲しいくらい。 |
569:
匿名さん
[2016-11-05 21:55:57]
|
570:
匿名さん
[2016-11-05 22:11:45]
積水>ハイム>住林>一条かな。
やっぱ鉄骨でしょ、普通なら。 |
571:
匿名
[2016-11-06 10:02:16]
冬寒いけどね。
|
572:
匿名さん
[2016-11-06 10:08:25]
|
573:
匿名さん
[2016-11-06 10:12:09]
>>571
以前住んだ事があるけど、CM通りハイムは冬暖かいよ。 あなたも住んでみれば分かる。 見た目、デザイン、提案力、だったら積水だろうね。 住林はサッシ、網戸が築浅でも滑りが悪いので×。 一条はあれこれ付いて安いんだけど、見た目、内装が昭和の家。 |
574:
匿名さん
[2016-11-06 11:08:37]
一条は設計デザインのセンスが悪すぎ。
和が基本なんだろうが、同じ人がヨーロピアンとか設計してんじゃないか?。和に色を代えてるだけみたいなダサさ。 |
575:
匿名さん
[2016-11-06 11:16:58]
ダサくても売れまくる一条って、どんだけ凄いんだよw
世の中の大多数はデザインなんて気にしてないって事か? |
576:
匿名さん
[2016-11-06 12:00:45]
|
577:
匿名さん
[2016-11-06 13:52:32]
ローコストの申し子であるタマが5年で3割以上減らしてきている中で、一条は3~4年で5割くらい伸ばしてきている。
i-cube、i-smartが出てからの伸びが凄まじい。 単純にコストだけの話じゃないよ。 むしろ、どんどん坪単価を上げてきているのに売れちゃっているのが現実。 |
578:
匿名さん
[2016-11-06 13:59:57]
一条は外観だけでパス。
展示場に入った事もない。 これまで行った展示場は積水、へーベル、ハイム、三井、住林、パナ ミサワ、ダイワかな。 実際建てたのもこの中からだけど。 |
579:
匿名さん
[2016-11-06 14:05:25]
一条って一年以上の待ちですよね
じゃあ…今建ててるのは去年や一昨年の契約じゃね? 年々下がってる住宅の不景気は時間差の二年遅れ位で一条は感じるはず そしてリアルタイムでの営業マンは契約取れないから アチコチのスレで一条がスレチでステマ |
580:
匿名さん
[2016-11-06 14:10:13]
何の説得力もない的外れな想像だねw
|
581:
匿名さん
[2016-11-06 14:17:39]
大手ハウスメーカーでも坪80万で40坪程度の一般的な家ではどこで建ててもショボいかダサいと思うけどね。
|
582:
匿名さん
[2016-11-06 14:24:40]
素早いレスありがとうございます
契約も取れずお暇なのですね |
583:
匿名さん
[2016-11-06 14:37:46]
妄想もそこ迄来るとお気の毒な人だねw
一条に客取られないように頑張ってな。 |
584:
匿名さん
[2016-11-06 17:11:21]
フィリピン製の家がどうかしたのか?
|
585:
匿名さん
[2016-11-06 17:32:41]
フィリピン製の家に負けるって、どんだけボロい家なんだよw
家電もそうだが、日本製はコスパ悪すぎてもうダメだね。 |
586:
匿名さん
[2016-11-06 17:56:49]
|
587:
匿名さん
[2016-11-06 17:59:56]
一条の営業って年中社員募集してる...。
どんだけノルマがあるんだろう? ザルで取って、すぐ切るんだろうな。 |
588:
匿名さん
[2016-11-06 18:19:10]
ひがむな、頑張れっ!
|
589:
匿名さん
[2016-11-06 18:35:38]
一条の展示場って行った事ないんですが、住林みたいにサッシや網戸
ガタガタなんですか? 鉄骨みたいにスムーズに開け閉め出来ます? (以前、築2年の住林の展示場に行って、あまりの建て付けの悪さにビックリ しました。) |
590:
匿名さん
[2016-11-06 18:44:30]
|
591:
匿名さん
[2016-11-06 19:12:20]
|
592:
匿名さん
[2016-11-06 19:35:30]
そりゃゼロではないだろう。
その割合は年々少なくなってきているという事。 この流れに気付かない限り、一条の快進撃は止まらないよ。 まあ、積水もダイワも賃貸にシフトしているから、そもそも戸建はいずれ見切る気でやってるんだろうな・・・ |
593:
匿名さん
[2016-11-06 19:51:23]
一条はなんで賃貸しないの?
儲かるのに。 |
594:
匿名さん
[2016-11-06 21:08:37]
積水もダイワも建売が増えてきた。建築条件無しの土地を取得した方から中々注文が取れないんでしょうね。
最近の傾向はコスパ。無駄なブランドやデザインに金を払うのは阿呆らしいと思う人が増えてきてます。 |
595:
匿名さん
[2016-11-06 21:24:30]
|
596:
匿名さん
[2016-11-06 21:46:20]
|
597:
匿名
[2016-11-06 21:54:01]
あらま、ヘーベルで建てちゃったのか。
やっちゃったね。 |
598:
匿名さん
[2016-11-06 22:22:56]
|
599:
匿名さん
[2016-11-07 00:30:30]
外観重視なら積水はあるけどヘーベルないでしょ?
ダインはデザイン性も優れてるがヘーベル板はダサいの一言。 ヘーベルは内装も住設もタマレベルだしね。 ヘーベルの売りは耐震、耐火、耐久ではないのかな? |
600:
名無しさん
[2016-11-07 06:33:57]
>建てた後、近所からはお金あるのね~と羨ましがられたのは事実。
www どんな田舎なんだよ。 都市部なら、積水やヘーベルで建てても、土地代のほうが遥かに高いぞ。 |
601:
匿名さん
[2016-11-07 08:34:30]
|
602:
匿名さん
[2016-11-07 08:56:10]
むしろ哀れみの目で見てるんだが・・・
そんな空気すら読めないから、今時ヘーベルなんかで建てちゃうんだろうな |
603:
匿名さん
[2016-11-07 09:20:42]
|
604:
匿名さん
[2016-11-07 10:51:01]
>建てた後、近所からはお金あるのね~と羨ましがられたのは事実。
将来にわたって他社と比較してもメンテに金がかかるから、お気の毒に〜と思われているのも事実です。施主は気がつかないでしょうけど。 |
605:
匿名さん
[2016-11-07 10:55:35]
>へーベルでは珍しい切り妻だけどね。
新大地ですよね?確かに寄棟はよく見ますけど、都内で切妻は斜線のためか見ないですね。 |
606:
匿名さん
[2016-11-07 11:46:35]
>>605
新大地ではない。あれは屋根の角度が気に入らない。 もっと角度のあるヤツだよ。(あまり建っていないので商品名は秘密。) 都内でも100坪位あれば十分建てられる。 積水だったらシェルテックかダインでないと競合出来ない。 サイディングの外壁だといまいち重厚感がない。 |
607:
匿名さん
[2016-11-07 11:52:49]
>>604
お陰様でへーベルの場合、住宅機器の保証期間は10年。 だから、これまで修理無料だったよ。 住林なんか未だに2年だろう? メンテにケチケチする位、ギリギリで建てるなら止めた方がいい。 余裕のある方は大手でどうぞ。 |
608:
匿名さん
[2016-11-07 12:14:28]
スレの趣旨
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、情報交換しましょう。 と書いてある。 |
609:
匿名さん
[2016-11-07 16:59:01]
必死に書き込みしてるけど、冷静にヘーベルはない。
しかも切妻なんだね…。 ヘーベルなら、積水だろ。 |
610:
匿名さん
[2016-11-07 17:25:33]
|
611:
匿名さん
[2016-11-07 17:37:29]
|
612:
匿名さん
[2016-11-07 17:49:40]
本当に見栄で家を建てる人っているんだな・・・
積水やヘーベルもコスパが悪すぎるのに、思ったより着工数が減ってないのは、こういう情弱が未だに大量に存在するからなんだろうな。 |
613:
匿名さん
[2016-11-07 17:58:32]
|
614:
匿名さん
[2016-11-07 18:04:23]
>以前、三井の営業に「ヘーベルのトップハットは金持ちのシンボル」って言われた事ある。
こんな事を言っちゃう時点で、もうね・・・ 普通の感覚なら恥ずかしくて他言しない、もしくはトップハットを止めるかするのにな。 |
615:
匿名さん
[2016-11-07 18:18:31]
|
616:
匿名さん
[2016-11-07 18:45:09]
俺はヘーベルは選択肢にない。
スレ主もヘーベル外してんだから、あなたは何しに来てんの?(笑) 俺もスレ主も、ヘーベルに興味ない。 |
617:
匿名さん
[2016-11-07 18:52:41]
>>616
次は積水にしようかと思って来てる。(笑) |
618:
匿名さん
[2016-11-07 22:35:34]
|
619:
匿名さん
[2016-11-07 22:53:20]
|
620:
匿名さん
[2016-11-08 08:00:44]
そんな妄想書き込む為に張り付いて暇だなあ。
でもスレチだから消えてね。 |
621:
匿名さん
[2016-11-08 08:09:56]
|
622:
匿名さん
[2016-11-08 10:33:17]
ヘーベリアンだったら、へーベルのスレでへーベルを検討中の方のご質問に答えて差し上げたらいかがですか?
|
623:
匿名
[2016-11-08 14:54:51]
ヘーベルハウススレに行ってごらんよ。
事件で盛り上がってるようだ…。 君の居場所はここじゃないよ。 |
624:
匿名さん
[2016-11-08 19:11:45]
|
625:
匿名さん
[2016-11-08 22:21:02]
積水はなんだかんだでナンバーワンメーカー。
住友林業は木の家。 一条は断熱性。 ヘーベルは堅牢性。 それぞれ特徴があり、施主の希望で選べばいいと思う。 逆にダイワハウスやセキスイハイムあたりは何の特徴もなく、選ぶ理由ってあんのかなって思う。 |
626:
匿名さん
[2016-11-09 06:29:24]
>積水はなんだかんだでナンバーワンメーカー
何がナンバーワンなんだろう。 着工件数なら、もうナンバーワンの座から転落しそうなんだが・・・ |
627:
匿名さん
[2016-11-09 06:35:12]
|
628:
匿名さん
[2016-11-09 07:23:52]
可もなく不可もなく平凡って事か?
|
629:
匿名さん
[2016-11-09 07:30:59]
断熱と気密だけ良くて
他は不可だらけは嫌だな。 |
630:
匿名さん
[2016-11-09 07:46:12]
>627
積水ハウスは転落率がNo1。 |
631:
匿名さん
[2016-11-09 08:36:16]
家を建てようと計画している人には依頼する会社が何位なんて余り重要じゃない。だから零細も仕事ある。
依頼する人の資金力の有り無しで選べる会社の範囲が限定されるだけ。 |
632:
匿名さん
[2016-11-09 10:02:31]
金があるなら積水、へーベルかな。
|
633:
匿名さん
[2016-11-09 10:17:29]
全ては金
否やな言い方だが金が全てである そうは言っても非常に高い買い物だから… 己の選択が最上であった…と言う事故満足、事故行程的なレスがつく そもそもだが…自身が建てた家の何らかの不具合?不安感?が原因で この様なスレに張りつく事事態が***だろから 書き込んだ時点で貧乏クジを見事に引いた***だよね |
634:
匿名さん
[2016-11-09 10:48:14]
金をどの様に有効に使うかだね。
大手H.Mを選択する事は50%くらいを最初からどぶに捨てたのと同じ。 工務店は玉石混合。 0%から100%までどぶに捨てる可能性が有る、施主の努力が必要。 |
635:
匿名さん
[2016-11-09 10:58:01]
例えば工法決めている施主でse工法は中小工務店じゃ出来るところが少ないし、鉄骨、RCなら尚更。
|
636:
匿名さん
[2016-11-09 11:26:55]
努力が不足してるだけ。
家は工法で決るのか?工法を決める意味が分からない? 大手は独自工法だから、独占の無競争、益々ボッタクリに合う。 |
床暖房って輻射熱ですよ。
人間の体感は
輻射熱が4割
気温が3割
湿度が2割
他が1割
なので気温より床や壁や天井が温かったらより暖かく感じます。