その7 です。
引き続き、積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、情報交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる積水ハウスの評価
https://www.kodate-ru.com/column5_2/
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2015-02-19 19:03:51
積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?(比較スレ)
451:
匿名さん
[2016-10-14 20:35:19]
|
452:
匿名さん
[2016-10-14 20:51:29]
2階建て重量? へーベルですか?他のHMでどこかありますか?
|
453:
匿名さん
[2016-10-14 20:59:27]
ヘーベルも二階建ては軽量鉄骨、地盤次第で軽量で三階建てちゃうよヘーベルは。
二階建てなら要望しなきゃ何処のメーカーも軽量だよ。オーバースペックになっちゃうわ。 |
454:
匿名さん
[2016-10-14 21:00:44]
|
455:
匿名さん
[2016-10-14 21:13:44]
453一部修正
思い出した、現場見学会でヘーベルは地盤じゃないわ、準耐火地域以下の地域だったと思う。。? |
456:
検討者さん
[2016-10-14 21:23:05]
|
457:
検討者さん
[2016-10-14 21:24:56]
|
458:
匿名さん
[2016-10-14 21:52:43]
積水で、二階建ての重量鉄骨を聞いてみたことがあります。
結論的には建てられるそうですが、お薦めしないとのことでした。 二階建てでは もったいないからと。強そうと思ったのですけど。 |
459:
検討者さん
[2016-10-14 21:55:48]
木造信者がかわいそうに。木造は予算がない人が建てるもの。安いんだから強度はない。
これはわかりきったことだから、皆さん木造信者をせめないでください。 |
460:
検討者さん
[2016-10-14 22:06:13]
>>459 検討者さん
シロアリのことを考えて鉄骨で話進めてたけど、鉄骨は寒そうな感じってなって、シャーウッドにした。建物の予算は5000万だったから、鉄骨でもシャーウッドでも自由にえらべたし、金額もほぼ一緒だった。 シャーウッドの方がアフター費用はかからないけどな。 |
|
461:
匿名さん
[2016-10-14 23:53:28]
|
462:
匿名さん
[2016-10-15 09:28:55]
へーベルフレックス!重量鉄骨ですね!すごいですね!高かったでしょう?
比べるとダインの鉄骨は細すぎると思ってしまいます。 お金があればと、純粋に本当に羨ましいです。 |
463:
匿名さん
[2016-10-15 11:06:39]
ヘーベルの重量鉄骨ラーメンと積水の2階建て専用のユニバーサルフレームの軽量鉄骨と比較して意味あんの?ビエナの重量鉄骨ベータとなら分かるけどね。
|
464:
匿名さん
[2016-10-15 11:47:52]
|
465:
匿名さん
[2016-10-15 11:59:38]
耐震性で大事なのは間取り(壁や柱の量)であって重量とか軽量とか木造ってのはあまり関係無い
全く同じ間取り(壁や柱の量)なら重量>軽量>木造なのは間違いないが 重量だからと無理な間取りで建てれば耐震性は無理のない木造に劣るよ |
466:
匿名さん
[2016-10-15 13:02:15]
|
467:
匿名さん
[2016-10-15 13:45:44]
|
468:
匿名さん
[2016-10-15 17:27:13]
|
469:
匿名さん
[2016-10-15 17:37:56]
|
470:
名無しさん
[2016-10-16 12:52:30]
このスレ営業ばっかりか? お前らクレームやリフォームできない問題をどれだけ抱えてる?
営業5年以下だと知らないのかもな。。。 日本の鉄骨造の住居の悲惨さを知ってるから 俺はRCと木造しか考えないね。鉄骨プレハブは車庫や倉庫や店舗では使うけどね。あれは住居じゃないし リフォームと言うより30年経ったら壊す事前提だからいいんだけど。 |
471:
匿名さん
[2016-10-16 15:52:16]
|
472:
匿名さん
[2016-10-16 17:35:16]
今だに軽鉄をありがたがっている人がいるのにはびっくりですね。重鉄と軽鉄は全く別物。軽鉄の構造上のメリットなんて何にもなし。積水どころかダイワも木造に力をいれるようになったことを考えれば理解できると思うんですが。木造でもシャーウッド等のSE構法は軽鉄より自由度も強度剛性も上でしょう。
|
473:
匿名さん
[2016-10-16 19:28:07]
|
474:
匿名さん
[2016-10-16 19:51:09]
|
475:
匿名さん
[2016-10-16 19:52:32]
471の質問でした。
|
476:
匿名さん
[2016-10-16 20:30:04]
|
477:
匿名さん
[2016-10-16 20:40:35]
木造の方が原価が安いから、HMとしては木造を売って利益を確保したいだけでしょう?
|
478:
匿名さん
[2016-10-16 21:25:34]
この中なら積水ハウスでしょ。
|
479:
匿名さん
[2016-10-16 22:07:56]
耐震性で選ぶならハイムかな。
|
480:
匿名さん
[2016-10-16 22:28:37]
頭3社なら何処でも良いんじゃないか?後は好み。、
|
481:
検討者さん
[2016-10-16 23:31:59]
|
482:
匿名さん
[2016-10-17 00:33:25]
>>481
どう考えたって、木造より軽量鉄骨の方が寿命が長いでしょう。 木造メーカーの営業は何を根拠に言ってるんだか。 聞いてる方もおかしくなりそう。 よく木は燃えないとか、火事で真っ黒になった柱の写真をカタログに 載せてるHMがあるけど、ちゃんと燃えてるし。(笑) |
483:
匿名さん
[2016-10-17 00:40:11]
木造系の営業が軽鉄叩きに出す軽鉄住宅って
実はスーパーハウスなんかに代表される「所謂プレハブ小屋」だったりする現実 明らかな格下や旧製品との比較しか出来ない時点でその商品は御察しだろ |
484:
匿名さん
[2016-10-17 08:00:24]
>>483
>>所謂プレハブ小屋 プレハブの意味がよく分かってないようですね。 予め工場で部材を生産するのがプレハブ住宅。鉄骨に限らず、木質系もある。 この中の住林だって「プレハブ建築協会」の会員だよ。 |
485:
483
[2016-10-17 08:28:13]
>>484
住宅等に関して知識のない普通の人が プレハブと聞いて何を連想するか?と言うお話しです だから「スーパーハウス」とも言ったし「所謂」とも着けた 言葉の定義に関して議論する気はありませんのであしからず |
486:
匿名さん
[2016-10-17 08:52:25]
>>485
>>住宅等に関して知識のない普通の人 このスレは「これから建てるとしたら?」という普通の人を メインにしてると思うけどな。 よく木造メーカーの営業がプレハブの意味をはき違えて お客に話してるので正しただけ。 |
487:
匿名さん
[2016-10-17 09:04:43]
いつも思うのですけど、攻撃しているのはプロのHMの営業マンなのでしょうか?
自社製品を売り込みたいのかもしれないけど、いい加減にここから撤退して もらえませんか?正直言ってウザいし、邪魔です。 特に積水の名前を連呼してアホみたいですよ。むしろ印象悪いです。 |
488:
匿名さん
[2016-10-17 09:57:50]
>>487
・・・と予算が足らず積水が買えなかった客より |
489:
匿名さん
[2016-10-17 10:37:37]
>>487
我が家はへーベルだけど、同時に積水も見積り取った。 積水には悪かったが、積水の図面でへーベルで建てた。 近い将来、アパート経営も考えている。 へーベルは実際住んでみて、いまいちな所があったから 今度は積水かハイムかダイワのアパート。 営業とは各HM商談してるし、住林は最近兄弟が建ててる。 だから、展示場に行って初回接客クラスのお客(値段だけ聞いて退散したような) とは知識が違う。 このスレ、「積水、住林、ハイム、一条」の中では積水が 一番いいと思うよ。総合力でね。 |
490:
匿名さん
[2016-10-17 10:48:05]
ここのスレは鉄骨木造両方商品の有るHMもあるけど
積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の木造比較だから。 鉄骨の話しが出るのは仕方ないが何処の工務店かは知りませんが漠然と木造が良いと書かれても邪魔なだけ。 この間のNHKのNスペ見ていれば木造に対し不安は有る。(個人的には4号特例撤廃してくれれば話は別。) |
491:
匿名さん
[2016-10-17 11:04:26]
|
492:
匿名さん
[2016-10-17 11:13:41]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
493:
匿名さん
[2016-10-17 11:14:07]
スレタイを理解出来ない大人は無視で良い。。そして小学校で読解力のRe-Takeした方が良いw
|
494:
匿名さん
[2016-10-17 11:23:25]
>>492
>>常識をわきまえた営業マンを選んで 要するに格安の値段を出してくる営業マンの事ですよね。 契約後には上がるとは知らずに...。 でも、昔ならともかく、今は積水もスマートな営業してくるから 無茶な値段が出しませんよ。後でクレームになって面倒だから。 |
495:
匿名さん
[2016-10-17 11:42:43]
>>492
>>常識をわきまえた営業マン 申し訳ないけどHMの営業でそういう人は残ってない。 あの過酷な職場で生き残るのは、並大抵じゃないよ。 そこらの素人なんかにはその営業の本性は絶対に見抜けない。 |
496:
名無しさん
[2016-10-17 12:40:17]
コストパフォーマンスなら一条以外に考えられない。
いろんなルールがあって融通がきかない、外見も一条って丸わかりになっちゃうけど。 |
497:
匿名さん
[2016-10-17 12:51:46]
この中だったら、単世帯延床30、標準でざっと込みこみ3000万だろうね、積水、住林、ハイムは。
一条は、2000万台でしょうね。ダサすぎて展示場に入った事もないけど。 |
498:
匿名さん
[2016-10-17 12:53:50]
うちは建替え時、地盤改良時、太い木の根やら色んな物があったり、今迄の配管が老朽化していたり、水道管を本管から引き直さなきゃ成らなかったり、ついでにマンションと同じ径にしたりで付帯工事費が当初予算よりかかりました。
水の出は浴槽、キッチン等で同時に使っていても問題無いですけどね。建てた人に聞くと当初より2割位UPとかいいますが、 間取りの一部変更や仕様変更等有るので契約時の見積りより掛かります。 |
499:
匿名さん
[2016-10-17 13:05:52]
木造は論外だよ。
鉄骨にしとけば間違いない。 |
500:
匿名さん
[2016-10-17 13:08:22]
>>498
建築費7割、諸経費3割。 だから、建築費3500万だったら、諸経費1500万。 合計5000万ってとこかな。 契約後値段が上がるのはお約束。 この業界はそんなもん。かなり余裕を持ってお建てください。 |
好き勝手言ってるけど、HMで買って実際住んでから批判して欲しい。
想像で言ってもね。