複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。
いろいろ情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
281:
匿名さん
[2015-03-06 15:07:00]
|
||
282:
匿名さん
[2015-03-06 20:04:57]
買い替え希望者でMMの中古売りが加速しそうですね。
眺望のない中古はしばらく厳しいでしょうね。 |
||
283:
匿名さん
[2015-03-06 20:45:03]
賃貸ぽくなる可能性はあありそうだね。。。
|
||
284:
匿名さん
[2015-03-06 21:30:51]
20街区のMICE施設がどういうものになるか、そしてそれに付随する形で交通インフラも追加で決まるのかで、かなりこのマンションの価値が変わってくるんでしょうね。
20街区、素晴らしい発表があればと期待したいです。 外資ホテルの誘致とかね。 |
||
285:
匿名さん
[2015-03-06 21:55:23]
有り得ない
|
||
286:
匿名さん
[2015-03-06 22:59:49]
数年前の件ではなく、最近になってあらたにRitz進出の噂を聞きました。
|
||
287:
匿名さん
[2015-03-07 03:26:32]
(借りる人にとって)手取り月収の25%が適正家賃というもんな。
家賃に30万払える人ってまともな職業の人とは思えないけど。 貸すことを想定している人って危ない人に貸すことを想定しているのかな。 |
||
288:
匿名さん
[2015-03-07 07:17:51]
南側に賃貸タワーが既に2本も建っていて、貸そうとすると直接競合しますね。
そもそもお隣の大和の賃貸、ちゃんと埋まってるんでしょうか。。。そのあたり、どなたか情報ありませんか? |
||
289:
匿名さん
[2015-03-07 09:10:29]
|
||
290:
物件比較中さん
[2015-03-07 10:01:29]
本当ですか?海ビューで400なら買います。
ソースは何処ですか? |
||
|
||
291:
匿名さん
[2015-03-07 10:10:49]
6階、85平米、中部屋、10500ですよ。
|
||
292:
匿名さん
[2015-03-07 10:38:47]
何割くらいの稼働率か、正確に知りたいですね。
|
||
293:
匿名さん
[2015-03-07 11:18:06]
>>292
95%以上の稼働率 |
||
294:
匿名さん
[2015-03-08 13:32:04]
となると、こちらも賃貸需要を見込んで投資の方が購入される、という事があり得るという風に考えられるという事なのでしょうか。
稼働率がそこまで行くのならすごいですよね。 ここだと永住目的で購入される方も一定数おられるとは思うけれど、 賃貸目的の方も多くなってくるのでしょうか。 |
||
295:
物件比較中さん
[2015-03-08 13:38:39]
|
||
296:
匿名さん
[2015-03-08 17:41:28]
最初から賃貸用に分譲しない部屋が用意されてるくらいだから、賃貸マンションっぽくなる可能性は大きいと思う。
ところで、海辺のマンションって傷みが早いのかな。 その辺り、詳しい方、解説してもらえると有り難いんですが。 |
||
297:
匿名さん
[2015-03-08 17:49:36]
|
||
298:
物件比較中さん
[2015-03-08 17:54:10]
|
||
299:
物件比較中さん
[2015-03-08 17:58:38]
|
||
300:
匿名さん
[2015-03-08 22:42:42]
>297
非分譲って、地権者で住む人でもいるんですか・・? |
||
301:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-03-08 22:58:15]
ここって元々埋め立ての空き地だったから地権者が住むとは思えないが
土地購入者の岡田不動産の社長が別荘でも持つのかな |
||
302:
匿名さん
[2015-03-08 23:06:08]
非分譲50戸ってなってたから、てっきり賃貸用の部屋なのかと思ってた。違うの?
|
||
303:
匿名さん
[2015-03-10 09:52:28]
このあたりは道が広いのが魅力ですよね。ごちゃごちゃしていないので、
ベビーカー移動も楽ですよね。 資産価値もありそうなので、将来リセールを考えている方でも買う価値はありそうですね |
||
304:
購入検討中さん
[2015-03-10 12:06:12]
値上がりは期待できないと思うけどね。
これから円安で1ドル200円くらいになるから海外投資家が日本の不動産を買い漁ってるけどオリンピック終わったら日本は外国人だらけになるよ。 ロケーションはいいから住むためならいいけど値段次第だな。 |
||
305:
匿名さん
[2015-03-11 09:17:48]
小さい子の子育てはいいかもしれないけど、小中学校が恐ろしく遠いですよね。
|
||
306:
周辺住民さん
[2015-03-11 10:14:45]
みなとみらい小学校が出来てる間はなんとかなると思います。
ただ、期間限定なんで、閉校したら、厳しいですね。 売り抜けるタイミングにも影響するのではないかと思います。 |
||
307:
購入検討中さん
[2015-03-11 12:37:57]
小学校は10年あるから購入時にいる子供は
大抵カバーできるのでは? というより価格からあまり小さい子供がいる ファミリーは少ないかと。 |
||
308:
匿名さん
[2015-03-11 19:00:00]
小学校についてだが、
北仲着工が遅れている以上、2018年4月に確実に開校するかどうか微妙。 2018年4月からの10年間で ちょうど小学生として過ごすならいいが、途中まで現在の本町小にいたり、途中から現在の本町小にうつったりするのは大変。 かつ、将来の売却時に 閉校している、あるいは閉校が近づいてるとなると、ファミリー世帯には売りにくい。 |
||
309:
周辺住民さん
[2015-03-13 00:12:13]
|
||
310:
匿名さん
[2015-03-13 01:57:41]
目立つことをやることに熱心で生活者視点が皆無なのが横浜市なんだよ。
かつてのバブル期にはみなとみらいのライバルと言われた幕張だが (不動産屋やみなとみらい住民はみなとみらいの圧勝したと信じているみたいだが 本当にそうかな?圧勝したのは地価だけだよ) 千葉市は幕張に小学校を複数作り、私立進学校(渋谷幕張)の誘致にも成功。 行政が住民の方を向いているかどうかの差は大きい。 |
||
311:
匿名さん
[2015-03-13 03:22:17]
なるほど。みなとみらいは、住むことに特化した街じゃないですからね。
ただ、そのおかげで、住宅作ろうにも作れない状況なので希少価値が生まれたわけで。 希少価値が資産価値の維持につながる構図。 値下がりしにくいからこそ、安心して買えるというわけです。 その辺が、幕張とも違うし、武蔵小杉とも大きく違うところでしょう。 |
||
312:
匿名さん
[2015-03-13 06:29:59]
幕張と比較してもしょうがない。千葉ほ、地震の確率も高い。浦安対策も大変だし。
|
||
313:
匿名さん
[2015-03-13 07:00:59]
街づくりの行き当たりばったり感は否めないな。
企業が思うように来てくれない ⇒やむなくマンション認可 ⇒予定になかった小学校建設へ追い込まれる これは街づくりの失敗だよ。 |
||
314:
匿名さん
[2015-03-13 08:59:41]
>312
都内から見ると横浜も地震の確率は高いが・・・。 |
||
315:
匿名さん
[2015-03-13 09:10:40]
>>313
計画人口は、30年前には定められているので、マンション建設は計画の範囲内のはず。想定以上にファミリー層が定住したということだろう。 |
||
316:
匿名さん
[2015-03-13 14:48:06]
|
||
317:
購入検討中さん
[2015-03-13 16:11:59]
ドームですか、、、、
あの三井が開発するブルーハーバー、隣接地の ドームは既に決定じこうなのかもね? |
||
318:
匿名さん
[2015-03-13 17:01:04]
|
||
319:
匿名さん
[2015-03-13 17:05:54]
みなとみらい
居住人口:8,318人 世帯数: 4,237世帯 幕張新都心 居住人口:23,637人 世帯数: 8,146世帯 http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/press/2011/documents/02dai1syou.pdf 成程、現実の数字にもはっきり表れているね。 みなとみらいが1世帯平均2人なのに対し 幕張は1世帯平均3人となっている。 幕張がファミリーを呼びこむ政策を取ったのに対し 横浜市がみなとみらい計画で想定したのは子育てを伴わない居住者。 元来それが横浜市の青写真ってことなんだろうね。 少々計画が狂って小学校を暫定的に作らざるを得なくなったけど。 |
||
320:
匿名さん
[2015-03-13 17:28:07]
千葉は住みたくないな。
子作りに熱心なんですね。 頑張って日本を支えて下さい。 |
||
321:
匿名さん
[2015-03-13 17:31:02]
何で幕張何かと比較するの。
同じベッドタウンなら武蔵小杉とかと比較して下さい。 みなとみらいはお金と時間に余裕がある人か、横浜の人が買うところです。 |
||
322:
匿名さん
[2015-03-13 17:31:33]
>>321
横浜勤務でした。 |
||
323:
匿名さん
[2015-03-13 18:50:23]
パンフレット届きました。
早く事前案内会やって欲しいですね。 |
||
324:
匿名さん
[2015-03-13 18:55:01]
|
||
325:
匿名さん
[2015-03-13 19:58:14]
第二弾です。
|
||
326:
匿名さん
[2015-03-14 07:02:52]
所得が、低いほど、子作りに励むとは、昔からよく言われてますが、産めよ増やせよの時代は、もう終わっています。
|
||
327:
匿名さん
[2015-03-14 10:00:58]
>>319
そのとおりだと思う。 既存マンションが竣工する8年前の記事をみても,みなとみらいの子育て世帯が非常に少ないと見込まれていたことがわかる。 http://www.hamakei.com/column/150/ 2007-05-05 林立する摩天楼が物語る横浜の近未来MM21「超高層マンション」最新事情」 市都市整備局も「私立に通う子供もいるため、公立の小中学校に通学するのは地域全体でも10~20人程度ではないか」(みなとみらい21推進課嶋田稔担当係長)と予測しており、入居後に出生が予想されるものの、横浜市では今のところ心配はしていない。」 |
||
328:
匿名さん
[2015-03-14 16:20:56]
MM小学校も、あくまで北仲地区の受け皿だからね。
|
||
329:
匿名さん
[2015-03-14 17:34:12]
マンション建設がなかったここ6年間をみると,この間に未就学児が約25%増
他方,0-5歳児の数に対する6年後の6-11歳児の数は約20%減。315さんのいうように就学前に転居する家庭も少なくないようだけれど,それが普通というわけではないようだ。 みなとみらい地区住民登録者数 平成20年9月時点→平成26年9月時点 0-5歳 452人 0-5歳 567人 6-11歳 182人 6-11歳 367人 |
||
330:
匿名さん
[2015-03-14 19:13:16]
|
||
331:
匿名さん
[2015-03-14 20:37:07]
>>330
指摘は,もっともと思って,調べてみましたが特段減少率は変わりませんでした。 子あり世帯の転出があっても,子あり世帯での転入もそこそこあるんでしょうね。 平成20年9月時点→平成26年9月時点 0-1歳 194人 6-7歳 157人【19%減】 出典 横浜市統計ポータルサイト 町丁別年齢別男女別人口 http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/ |
||
332:
匿名さん
[2015-03-14 21:07:41]
子育てには、お金がかかるので、都内や、横浜みなとみらいでは、負担が大き過ぎるでしょう。都内から西には住めません。東の幕張あたりがちょうどいいと思います。稲毛海岸なら、さらに。
|
||
333:
匿名さん
[2015-03-14 21:11:56]
減ってるというのは、結構衝撃的なデータですね。
|
||
334:
周辺住民さん
[2015-03-15 08:52:53]
写真左が建設場所です
横浜国際マラソンのコースになってます 参考までにどおぞ。 ![]() ![]() |
||
335:
周辺住民さん
[2015-03-15 08:57:55]
>>334
追伸: 大事なこと忘れてました。低層階でこの眺望になります。一桁台の階数です。 |
||
336:
匿名さん
[2015-03-15 09:29:30]
大和の賃貸からの眺望?
いまいちですね。 |
||
337:
匿名さん
[2015-03-15 09:43:15]
夜景をみたいですね。
|
||
338:
周辺住民さん
[2015-03-15 10:05:39]
そうです。建設地隣接の大和の賃貸マンションです。
眺望は、うーん、、おっしゃるとおりいまいちと思うときもあれば、天候によっては綺麗だなって思えるときもありますよ。気分次第です。低層階からでも眺望がある程度は確保できるのはいいのでは。ハーバーブリッジの眺望を望まれる方には、低層階からも選択肢に入れられるという意味では限られた予算での購入の場合は選択肢が広がるのかなって思いました。 |
||
339:
購入検討中さん
[2015-03-15 10:09:05]
|
||
340:
匿名さん
[2015-03-15 10:16:07]
目標就労人口19万人
まだ半分も行ってない みなとみらいの今後のリスクは大きいと思われ |
||
341:
購入検討中さん
[2015-03-15 12:13:52]
|
||
342:
匿名さん
[2015-03-15 12:32:51]
持ち家なし、
賃貸だと考えちゃいますよね。 オリンピック後まで待つと5年後ですからね。 |
||
343:
匿名さん
[2015-03-15 15:29:00]
>>340
ベイブリッジは大和賃貸から見て20街区の真ん中に見えてます 左方向の59街区に移動すれば20街区から外れて見えるでしょう MICEが何階建てだろうと影響ないのでは? そもそもMICEが60mだというソースは? 13階建てのペンシルビルみたいな会議場ですか みなとみらいのマンションの資産価値は眺望の影響を受けます MICEが60mだと書けばブリリアの中古価格に影響がでますので慎重に |
||
344:
匿名さん
[2015-03-15 15:47:46]
>>343
パシフィコの会議センターが45メートルくらいでしょう。 MICEは拡充が目的ですし、普通にいったら60メートルだと思います。 ブリリアの海側は、分譲時に20階以上なら、永久眺望と説明ありましたよ。 |
||
345:
購入検討中さん
[2015-03-15 16:16:46]
>>343
339です。 MICE施設が60mのソースは下記の記事でした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00119692-kana-l14 この後、高さ制限を変更したという情報はないと思うので、このままかと。 また、眺望については、地図上だと59街区とベイブリッジの垂線上に20街区が被るので、 60m以下の全戸が絶望的とは言えないかもしれないが、位置的に微妙かと思いますね。 なお後者は個人的な予測です。確実なのはMRでの情報ですね。 |
||
346:
匿名さん
[2015-03-15 16:22:55]
|
||
347:
購入検討中さん
[2015-03-15 16:44:14]
339です。
まあパンフに掲載されている現地からの眺望には、20街区に被らずにベイブリッジが完全に見えてる写真もあるので、被る部屋は限定的なのかもしれないですね。 |
||
348:
匿名さん
[2015-03-15 20:28:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
349:
匿名さん
[2015-03-15 20:30:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
350:
匿名さん
[2015-03-15 20:34:45]
Google Earthで見てみた
27階ぐらい(99m) http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5316024621.jpg 18階ぐらい(59m) http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0596526447.jpg 9階ぐらい(29m) http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7576265458.jpg 視点(交差点角は商業施設、住宅は少し北寄り) http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=2743467659.jpg |
||
351:
匿名さん
[2015-03-15 21:36:34]
ついでにご近所も。
皆さんどうぞお試しあれ。 高い買い物すると思えば大した手間じゃないよ。 ブランズ最上階東角部屋 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=9192024874.jpg ブランズ最上階東角部屋の場所 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0745397075.jpg M.M.TOWERS East最上階 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6011962654.jpg ナビューレ横浜最上階 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7774201078.jpg ザ・ヨコハマタワーズ タワーイースト最上階 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3268574548.jpg コットンハーバーSW最上階 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1963404438.jpg |
||
352:
周辺住民さん
[2015-03-16 10:34:29]
|
||
353:
匿名さん
[2015-03-16 11:08:29]
これといって普通の港風景です。
津波が来たら、すぐわかりますので、避難できます。 もっとも、その場に待機するほうが良いでしょうね。 |
||
354:
匿名さん
[2015-03-16 11:55:51]
|
||
355:
物件比較中さん
[2015-03-16 12:16:53]
〉〉350-351
ご親切にどうもありがとう。 |
||
356:
匿名
[2015-03-16 13:30:43]
画像ありがとう。
どこもたいした眺望じゃないんだね。 中華街あたりからのタワーの眺めの方が良さそう。 |
||
357:
匿名さん
[2015-03-16 14:42:04]
北仲地区からの眺めは最高でしょう。
|
||
358:
匿名さん
[2015-03-16 16:12:31]
>>357
いやいや眺望ならここも匹敵してよろしいです。 武蔵小杉の情報を前提にコメントすると、三井さんの根付けは常識的らしいので、ここもクレイジーな価格にはならないでしょうね。 都内もそうですが、住友と東急が価格を異常に煽っているようです。 |
||
359:
匿名さん
[2015-03-16 16:15:32]
>>358
それはどうなかな。豊洲三井新築の値付けは予想より高かったみたいでスレが荒れ気味。 |
||
360:
匿名さん
[2015-03-16 16:41:21]
眺望なら埋め立て前の磯子だったよ。
美空ひばり御殿があった。 |
||
361:
匿名さん
[2015-03-16 17:30:42]
|
||
362:
匿名さん
[2015-03-17 00:19:34]
グーグルのシミュレーション画像はちょっと小さく見える
実際は海もベイブリッジももう少し大きく見える それにしてもこれが大したことないって、みんなどんなとこに住んでんの? |
||
363:
匿名さん
[2015-03-17 08:23:05]
北仲の眺望は神奈川最強。
|
||
364:
買い換え検討中
[2015-03-17 10:08:19]
眺望ならポートサイド地区が最強でしょう
|
||
365:
匿名さん
[2015-03-17 10:53:20]
桜木町ワシントンホテル17階の夜景がこれです。
北仲はこれをはるかに凌駕するでしょう。 ![]() ![]() |
||
366:
匿名さん
[2015-03-17 20:10:26]
素晴らしい!
北仲凄すぎですね。 |
||
367:
ご近所さん
[2015-03-17 22:17:05]
しかしあそこは洪水になりそうな場所だよな。
|
||
368:
匿名さん
[2015-03-18 06:49:18]
|
||
369:
匿名さん
[2015-03-18 08:57:30]
ムサコの三井は坪330なんですね。
戸数が多いと現実的ですね。 |
||
370:
匿名さん
[2015-03-18 22:53:15]
そうそう、みなとみらいを見るなら、みなとみらいの外側からだよね。
年に数回の花火大会以外は、北仲に軍配だよなぁ。 |
||
371:
購入検討中さん
[2015-03-19 17:40:44]
花火も含めて、コットンハーバーのシーイーストが横浜最強ですよ。
不便だけど。 |
||
372:
匿名さん
[2015-03-19 18:59:02]
今年の地価http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150319/CK2015031902000157...
武蔵小杉が最近一意常連、なんでみなとみらいがランキングに入ってないのでしょう。 |
||
373:
匿名さん
[2015-03-19 19:30:35]
|
||
374:
匿名さん
[2015-03-19 21:00:34]
|
||
375:
匿名さん
[2015-03-19 22:11:00]
はじめから高い、みなとみらいを武蔵小杉と比較されてもねぇ~。
|
||
376:
購入検討中さん
[2015-03-20 06:54:01]
>>373
実際、コットンハーバーからの景色を見たことありますか?私は東京の人間で、横浜に対しては完全にニュートラルですよ。 北仲からも確かに素晴らしいですが、バイアスがかかってない限り、コットンの東寄りからの景色の方がさらに上であることは認めなきゃ。 まあ、現実買うのは北仲になるでしょうが。 |
||
377:
匿名さん
[2015-03-20 11:02:42]
眺望なんて個人の主観なのに認めろとか何を言ってるんだ、心配だわ。
間違いなく北仲買えるスペックじゃないでしょ。 |
||
378:
匿名さん
[2015-03-20 12:38:36]
まあ、個人的には、どう考えても北仲最強だな。
高さ200メートルのタワマンは日本初じゃないかな。 コットンがいいと思う人を、別に否定はしませんよ。 |
||
379:
匿名さん
[2015-03-20 14:55:46]
お願い誰かBHTの話して~
|
||
380:
匿名さん
[2015-03-20 17:53:58]
ここの東、眺望は、ブランズ東よりは劣ると思う。
北東は工場地帯っぽい。 臨港パークの緑➕海がきれいなんだよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ほぼ同じでしょう