近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2015-06-21 02:18:01
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。

いろいろ情報交換しましょう。

公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定

自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)

142: 匿名さん 
[2015-02-26 22:17:39]
>>141
今の流れなら、カジノ法案成立→横浜カジノ誘致決定→本牧埠頭の再開発着手→スタジアムの本牧移転決定です。
カジノ来て欲しい、でもみなとみらいにスタジアム作って欲しいは、都合良すぎますねわがままです。
143: 匿名さん 
[2015-02-26 22:36:40]
カジノは、山下埠頭で決まりだと思うけど横浜ドームは、仕事帰りに行ける場所でないとQVCみたいになって観客動員かなり厳しいんじゃないかな?
野球以外の興行もそうだと思う。
144: 匿名さん 
[2015-02-27 00:05:04]
>>142
141は我儘ではなく、予想してるだけじゃね?
いちいちかみつくなよ。
146: 匿名さん 
[2015-02-27 08:18:31]
傍から見てて、ムキになってすぐ攻撃する方がよっぽどみっともないかと。
気の毒な生き方ですな。
147: 匿名さん 
[2015-02-27 08:35:57]
資料請求しました!サイトでの間取りの公開が少ないので、資料に期待。ブランズタワーと比較したいです。
149: 匿名さん 
[2015-02-27 09:06:58]
>>147さん
こちらとブランズは非常に近隣で入居時期も1ヶ月程しか変わらないので、私も比較したいと考えています。
どちらに決めるにしても、個人的には低層部に誘致する店舗に期待したいです。
OKビル部分、ホテルビル部分、そしてこのマンション部分と、3棟のビルの1.2階部分が店舗らしいのて、結構な数になるのではと。
150: 匿名さん 
[2015-02-27 20:55:16]
>>145
141でも144でもなけど、145さんの書き方が気になったので書くけど、60,61,62街区の誘致計画はドームが絶対にこないとはなってないと思いますよ。観光・エンターテイメント等の大規模集客施設 → 多目的ドームも可能性あり となっているし。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/inform/20150220150508.html

横浜市の希望としてカジノ誘致の際にドームも合わせて山下埠頭に作りたいというだけで、横浜の経済人で作られた横浜ドームを実現する会では、みなとみらいに作る方がドームとしては、採算がとれるので山下埠頭よりみなとみらいを希望していたようだし、外資の投資会社もみなとみらいに建設することについて関心を示したという記事も見たことがある。

ドームができないっていう誘致計画は、どこにあるのか教えてもらえますでしょうか?
151: 匿名さん 
[2015-02-27 23:00:05]
>>150
まだカジノ法案が通ってないから、いろんな案と選択肢があっていいですよね。ただ、野球用のドームだけみなとみらいってのはどうなんだろう?ありえるのかな。
目的の似たような施設を点在させるって良いことなの?
みなとみらいってアップルの誘致が決まってるんだよね?
だったら、関連の事業者の誘致用のスペースはどうなの?
テナントビルはボチボチ建設されてますけど、どうなんだろうか?
152: 匿名さん 
[2015-02-27 23:17:33]
>>150
そうですね。まだ、何も決まっていないので、いろんな施設が考えられるわけですね。
ただ、ドームといっても野球のみの専用ドームではなくコンサート、イベント等の開催できる多目的ドームになると考えられるわけで・・・

アップルは、アイマークプレイスに拠点を構えるようですので近隣に関連施設もできる可能性は大きいですが、アップルがエンターテイメント施設を作るなんて事がありますでしょうか?

もし、それが実現したらとても素晴らしいものになりそうですが。

154: 匿名さん 
[2015-02-28 06:49:10]
夢は広がりますね。
155: 物件比較中さん 
[2015-02-28 10:14:11]
みなとみらい二本のタワー両方とも即日完売でしょうね
156: 匿名さん 
[2015-02-28 10:57:31]
即日完売になるなら値づけ失敗でしょう。
157: 匿名さん 
[2015-02-28 18:33:57]
ここも400超えは必至ですね。まさにバブルです。
158: 匿名さん 
[2015-02-28 18:36:48]
実需に追いついてない価格上昇。
10年後には下手したら半額の価値しかなくなりますよ。
159: 匿名さん 
[2015-02-28 18:40:42]
>>158
まさに、中華が経済崩壊起こしたら半値で済むかどうか
160: 匿名さん 
[2015-02-28 19:49:25]
>>159
実需に見あっていれば、影響は限定的かと思います。投資物件として外個人投資家が買い漁るのかどうかですね。
161: 匿名さん 
[2015-02-28 21:04:00]
まあ、中華系の方が買って、中国経済の影響を受けるかどうか、悩みのタネですね。
162: 匿名さん 
[2015-03-01 07:42:58]
半分を株で儲けていれば問題ないでしょうね。
ローンだったら、地獄です。
163: 匿名さん 
[2015-03-01 07:45:22]
3月、5月に調整入るでしょうが、日経平均2万円を目指して、契約までに、余剰資金を蓄えましょう。
164: 匿名さん 
[2015-03-01 09:37:58]
東横線通勤の人なら新高島駅利用だろうけど、東海道・京浜東北ユーザーには微妙。
新高島駅から乗って横浜駅で乗り換えるにしても地下からJR地上ホームまで結構かかるし。かといって横浜駅まで歩いても10分以上かかる。
165: 匿名さん 
[2015-03-01 09:44:16]
>>164
リーマンは無理だと思うよ。
MMの中古で我慢しましょう。
166: 匿名さん 
[2015-03-01 10:04:00]
>>165
40代前後で年収1千万超えてれば余裕じゃん。もし2馬力で子供が居なかったりしたら更にね。
中古なんて人のお古はヤダね。しかも今は都心価格と勘違いしてるのか、この辺の中古も高値にしてるようだから尚更ないね
167: 匿名さん 
[2015-03-01 10:12:40]
この時期に、MMオーシャンフロントをローン組んで、電車通勤してという方は、気を付けたほうがいいと思いますよ。
デべは、しっかりと儲けることだけしか考えていないし、購入できたとしても、バブルは絶対にはじけますからね。

外国人投資家や、株にしろ不動産の転売にしろ、余剰資金のある人たちが、取りあえず、購入するような物件と、一般のサラリーマンが、終の住処的な思いで購入する物件は、おのずと違うのではないでしょうか。
168: 匿名さん 
[2015-03-01 10:15:09]
みなとみらいのバブルってあった?弾けた?過去に。
169: 匿名さん 
[2015-03-01 10:17:59]
>>166
そりゃ、無謀だな。
75平米9000万。夫婦二人、子一人。
年収1000万で40歳なら頭金6000万必要だな。
170: 匿名さん 
[2015-03-01 10:23:35]
MMは、リーマンくらいしか経験してないし、大きなバブルはもっと先に、ドカッときますよ。
ところで、横浜のカジノ法案通らないと聞いたのですが、ホントですか?
171: 匿名さん 
[2015-03-01 11:00:43]
バブルとか、何を根拠にしてるの?
マンションとか関係なく貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないんだけど?
174: 周辺住民さん [男性] 
[2015-03-01 11:16:32]
ここはよい立地ですね。横浜駅も徒歩圏になるし、しかも海目の前。
バブル、バブルって言うけど中国人富裕層は300万人以上居るし、年々増加している。また富裕層とまでいわない小金持ち入れれば凄まじい人数になります。皆、外国への移住や投資が念頭にあるらしく特に日本は人気が高い。
富裕層及び小金持ちの僅か数%ぐらいの人たちが日本の不動産を買うと凄まじい需要が発生する。特に首都圏は人気が
あり、横浜は中華街もあり人気が極めて高い。恐らくデベロッパーも日本人以外の方たちをターゲット購入層と考えている。
またオリンピック、カジノ誘致、横浜ドーム構想、みなとみらい地区の更なる開発、横浜駅再開発、臨海部再開発地区 ポートサイド地区開発 コットンハーバー地区開発など益々よくなりそうですね。人気必至ですね。

175: 匿名さん 
[2015-03-01 11:28:09]
と言うか、172のように自分と意見が違うと出て行けとか(笑)
どっちがガキなんだかな。
だから、負け惜しみになるんだな。
176: 周辺住民さん [男性] 
[2015-03-01 11:47:19]
>56
ヨコハマターズウエストタワー(2001年9月築)35階の85㎡2LDKが2月中旬に売りに出てたけど
一週間で売れちゃったよ、確か8700万だったよ。ヤフー不動産に出てた。
築14年の中古マンションが坪335万だったから強く覚えてます。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wUJzkWpn_TcJ:used...
177: 匿名さん 
[2015-03-01 11:48:31]
MM開発どうかな~。横浜市、本腰入れてるのかどうなのか。品川、虎ノ門、丸の内と八重洲、渋谷のオフィス再開発がこれから怒涛の勢いでしょ。本腰入れて取り組んでる結果、誘致出来てないなら仕方ないけど。東京の魅力には勝てないのは百も承知。でも仮にのんびりしてるなら痛すぎ。今を逃したらチャンス無いのでは?

MMの野村のビルは3月に着工決定の模様。規模は3回修正され89mになったようです。セガの跡地も小学校の仮校舎で本格開発は出来ないだろうし。個人的に横浜市や神奈川県は、大きな総合図書館を作るべきだと思う。現状が余りに貧相過ぎて笑えない。

横浜駅再開発もチンタラチンタラ。なぜ渋谷駅のように出来ないのか。高島屋が入ってる相鉄、郵便局側は概要すら見えてこない。

横浜市と関連する企業や団体にはもっと頑張って欲しいな。
178: 匿名さん 
[2015-03-01 11:57:06]
図書館なんて、日本有数の市立中央図書館があるじゃん。
179: 匿名さん 
[2015-03-01 12:05:47]
>>178
そうでした。坂の上にありましたね。忘れてました。
県立図書館に一度行ってショックを受けたイメージが強かったので、失礼しましたw 
183: 匿名さん 
[2015-03-01 16:40:00]
ブルーハーバーは改札までの距離で考えると、どこも遠いですね。

HPには、横浜駅16分、みなとみらい駅9分、新高島駅8分と記載されているけど、どの駅も駅入り口から改札まで大分距離がある。

改札までの距離で言えば、
横浜駅JR改札18分、みなとみらい駅改札11分、新高島駅改札10分で、どの駅も10分を超えてしまう。

もちろん、改札からホームまでの距離1分や、住戸玄関からマンション玄関までの時間も考慮する事を忘れずに。

とは言え、別荘感覚でアーバンリゾートを楽しむには良い物件だと思います。

184: 匿名さん 
[2015-03-01 19:24:57]
75平米9000万が、
10年後には、
5500万になる可能性がある。
ローン組んでまで買う物件じゃないね
185: 匿名さん 
[2015-03-01 19:31:29]
まあ、月30、40万払って賃貸に住んでたと思えば気が楽でしょ。
186: 匿名さん 
[2015-03-01 19:45:36]
>>184
そんなに売れてしまうと困るの?
187: 匿名さん 
[2015-03-01 19:54:25]
>>184
10年後には4500でしょう
188: 物件比較中さん [男性] 
[2015-03-01 20:07:04]
海見えの部屋は希少性高い
オリンピックの頃には数倍以上の価格になってるかも、、
バブル、一度あることは2度ある
まして政府日銀はインフレターゲットしてるし
株価は2倍以上になったけど土地は2割ほど上がっただけだし、株価は先行指標、遅れて地価もドンドン上がると思う
189: 匿名さん 
[2015-03-01 20:22:02]
そして日本発のサラリーマンショックへ。
190: 物件比較中さん 
[2015-03-01 23:10:46]
ブランズ高かったらしいですね
192: 周辺住民さん 
[2015-03-02 05:39:21]
周辺住民ですが、このあたりの人は、横浜駅・桜木町駅まで歩いて行く人が多いですよ。

フラットだし、なによりも景色が美しく歩いて楽しいからです。
ここは、横浜ドームが出来れば、そして、予想図のとおりであれば、歩行者専用通路で日産ビルまで結ばれる可能性がありますね。
そしたら、普段でもみなとみらい線は使わないでしょう。
楽しみです。
196: 物件比較中さん [男性] 
[2015-03-02 10:03:25]
小杉に住むなら横浜のほうがいいな〜
カッコイイし自慢できるし知名度も全国区、街並みも美しい
小杉も悪くないけど横浜とは比較にならないね
個人的には豊洲買うなら横浜ですね
197: 匿名さん 
[2015-03-02 10:57:03]
確かに電車通勤するサラリーマン向きではないですね。
198: 住まいに詳しい人 
[2015-03-02 11:08:32]
以前にも書きましたがここはシニア層、主婦に最高の場所です。
昼間に海を眺めながら部屋でのんびり、空が広い近所を散歩、スーパー直結。
反面、都内電車通勤のリーマンには小杉のほうが当然楽です。
ただ小杉はあれだけ乱立すると希少価値はないですね。
ここも海が見える部屋じゃないと並の価値でしょう。
199: 匿名さん 
[2015-03-02 11:12:51]
正直、みなとみらいのタワマンに友達住んだら結構悔しいかもしれない
でも、小杉は全くないなw
200: 匿名さん 
[2015-03-02 11:21:13]
年収1300万の40歳、都内電車通勤のサラリーマン。
ここをローン組んで買うつもりなら、身の丈にあってないですね。
201: 周辺住民さん 
[2015-03-02 11:21:22]
確かに武蔵小杉に住もうとは、思わない。
武蔵小杉とみなとみらいでは、求める価値観が全然違うと思う。
武蔵小杉は、ごちゃごちゃしすぎて好きではない。
吉祥寺とかも同様で、みなとみらいの開放感が好きだからね。
まあ、価値観は人それぞれだから。
202: 匿名さん 
[2015-03-02 12:24:10]
と言うか、武蔵小杉なんて比較対象にすらならないよ。
武蔵小杉は単なる鉄道の利便性以外に何も魅力がない。
203: 匿名さん 
[2015-03-02 12:56:57]
>>202
そう。その通り。
で、みなとみらいが小杉を坪単価で超えた。
これは当然の事。
204: 匿名さん 
[2015-03-02 13:01:17]
そうそう。
武蔵小杉が悪いとか下とかじゃなくて、比較するものとして成り立たない。
魅力や目的が違いすぎるから。
205: 匿名さん 
[2015-03-02 13:04:49]
みなとみらいが、小杉を超える坪単価を出してみた。
というのが現状で、果たしてすんなりと認知されるのかどうか。
206: 匿名さん 
[2015-03-02 13:19:04]
認知とか、本当どうでも良い。
207: 匿名さん 
[2015-03-02 14:00:16]
小杉の坪単価を超えたと言うことは
ここは坪単価420以上するんですか。
208: 匿名さん 
[2015-03-02 15:37:37]
ここはまだ価格でてないよね。
209: 匿名さん 
[2015-03-02 15:57:12]
でもみなと未来の他のスレを見ると
平均坪単価低層、中層で500
高層階だと600〜800と出ていましたが。

みなと未来は都心より高くなったのです。
210: 匿名さん 
[2015-03-02 15:58:14]
>>209
え?完全に嘘ですけど。
211: 匿名さん 
[2015-03-02 15:59:20]
その価格が本当なら都心にに買った方が
価値がある。
212: 匿名さん 
[2015-03-02 16:03:10]
>>207
ブランズがパシフィコの屋根越しでろくに海も見えない部屋の75平米で億ですから、坪単価440~450程度。
こちらが50万以上安くなる理由はないですよね。
213: ビギナーさん 
[2015-03-02 16:29:16]
こういうのをバブルっていうんだね。
214: 賃貸住まいさん 
[2015-03-02 16:34:28]
確か立川のタワーが凄い高値だったよね 即完したけど
215: 周辺住民さん 
[2015-03-02 16:50:01]
経済誌に出てた記事だけど、マンション価格は
台湾なんか年収の15倍が普通らしいよ、日本は4倍だと。
台湾の普通のOLさんが日本の7000万のマンション買ってると!
日本は低位安定だってさ、
216: 匿名さん 
[2015-03-02 17:10:35]
まあ、武蔵小杉やらバブルバブル騒いでいる***は置いておいて。
台湾とはいろいろとファクターが異なるからね。
217: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-03-02 18:26:19]
プレミアム住戸は内廊下でコンフォートは外廊下みたいです。
共有施設は殆ど無く、ビューラウンジやゲストルームも予定してないとのこと。
218: ビギナーさん 
[2015-03-02 19:43:20]
>>215
ダイヤモンドみたけど普通のOLじゃなくて企業経営者だろ。ほらふくなよ
219: 匿名さん 
[2015-03-02 19:46:34]
マリノスタウンが移転した後に出来る施設と、フジゼロックスのペデストリアンデッキが繋がると最高だろうね。
220: 匿名 [男性 30代] 
[2015-03-02 20:06:24]
武蔵小杉の値段高かったことは
事実だが街としての魅力は
残念ながら••••

MMや馬車道または元町あたりの
国際的且つ海を背景とする風情
とは較べものにならないよ
223: 住まいに詳しい人 
[2015-03-02 21:25:22]
ムサコは東京勤務者のベッドタウン、MMは東京にあまり出ない人の住むところ。
224: 匿名さん 
[2015-03-02 21:40:53]
だからなんですか?
226: 匿名さん 
[2015-03-02 22:34:01]
目的地がいっぱいある人にはいいんじゃない?武蔵小杉

横浜でオーシャンビューのマンション買う人は目的地に住んじゃう人だからね

どこまでいっても相容れないよね
227: 匿名さん 
[2015-03-02 22:40:53]
そりゃ、目的地や非日常に住むことが理想だろ。
それが証拠に、川崎ナンバーの車をはじめとするよそ者が休日にはみなとみらいで渋滞作ったり、電車に乗ってくるよな(笑)
面倒だろうに。
228: 匿名さん 
[2015-03-02 23:03:03]
>>217
外廊下と内廊下の組み合わせのマンションなんてあるんですか?
本当に外廊下だとしたら見送ります
229: 匿名さん 
[2015-03-02 23:26:34]
>>225
社用車で通勤している人がこの書き込みw
どんだけ程度の低い会社かブラック企業なんだかwww
231: 匿名さん 
[2015-03-04 10:37:24]
ここのマンションのランドスケープとか、
詳しい立面図はホームページで見られないので
どんな組み合わせの内廊下と外廊下になっているかは
よくわからないのですが。
以前みた別物件の組み合わせの廊下は
建物半分が外廊下になっていて、奥まった部分は
内廊下と言う風になっていました。
建物全体の上から見た形はU字型というのでしょうか?
アールの部分は内廊下、直線部分は外廊下でした。
232: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-03-04 14:34:05]
まあ建物編の資料が下旬なんで待ちましょうよ
233: 購入検討中さん [男性] 
[2015-03-04 15:51:06]
駅から遠いのはネックだね。タワーマンションの常識だと駅直結がベストで駅徒歩3分以内が当たり前だから資産価値はどうかな。眺望は良さそうだからロケーションに期待したいけどここは中国人など外国人向けマンションじゃないの?
そういうのが気にならないならいいと思う。
値段次第だな。
234: 匿名さん 
[2015-03-04 16:38:36]
ここのモデルルームもブランズタワーみなとみらいのモデルルームが入ってるセンタービルに出来るって話し。
235: 匿名さん 
[2015-03-04 18:27:35]
坪単価500以上だそうです。
236: 匿名さん 
[2015-03-04 18:49:29]
>>235さん
そうですか。
こちらもかなり強気な価格設定なんですね。
その分、中身が見合っていれば是非検討したいです。
下旬に送付予定の資料が楽しみです。
237: 匿名さん 
[2015-03-04 18:52:19]
全くの余談ながら、このマンション名を見聞きする度に、「街の明かりが〜とても綺麗ね、ヨコハマ〜 ブルーライトヨコ〜ハマ〜♪」と脳内リフレインしてしまいます。
238: 匿名さん 
[2015-03-04 19:19:53]
立地的には断然ブランズでしょ。
ブランズのオーシャンビューよりはかなり見劣りするね。
239: 匿名さん 
[2015-03-04 19:56:06]
ブランズの値付けが高いか安いかは別として、
ブランズのオーシャンビュー>>>ブルーハーバーでしょう。
240: 購入検討中さん 
[2015-03-04 20:28:14]
景色に関しては・・・・・まあ、逆だよね。
何を重視するか・・・
241: 匿名さん 
[2015-03-04 20:36:32]
>>240
ブルーハーバーは北と南東に将来的に60メートル建つ可能性がある。
同じオーシャンビューなら、断然ブランズのオーシャンの方がいい。
比べるならブランズの海が見えない部屋とブルーハーバーのオーシャンでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる