複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。
いろいろ情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
165:
匿名さん
[2015-03-01 09:44:16]
|
166:
匿名さん
[2015-03-01 10:04:00]
>>165
40代前後で年収1千万超えてれば余裕じゃん。もし2馬力で子供が居なかったりしたら更にね。 中古なんて人のお古はヤダね。しかも今は都心価格と勘違いしてるのか、この辺の中古も高値にしてるようだから尚更ないね |
167:
匿名さん
[2015-03-01 10:12:40]
この時期に、MMオーシャンフロントをローン組んで、電車通勤してという方は、気を付けたほうがいいと思いますよ。
デべは、しっかりと儲けることだけしか考えていないし、購入できたとしても、バブルは絶対にはじけますからね。 外国人投資家や、株にしろ不動産の転売にしろ、余剰資金のある人たちが、取りあえず、購入するような物件と、一般のサラリーマンが、終の住処的な思いで購入する物件は、おのずと違うのではないでしょうか。 |
168:
匿名さん
[2015-03-01 10:15:09]
みなとみらいのバブルってあった?弾けた?過去に。
|
169:
匿名さん
[2015-03-01 10:17:59]
|
170:
匿名さん
[2015-03-01 10:23:35]
MMは、リーマンくらいしか経験してないし、大きなバブルはもっと先に、ドカッときますよ。
ところで、横浜のカジノ法案通らないと聞いたのですが、ホントですか? |
171:
匿名さん
[2015-03-01 11:00:43]
バブルとか、何を根拠にしてるの?
マンションとか関係なく貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないんだけど? |
174:
周辺住民さん [男性]
[2015-03-01 11:16:32]
ここはよい立地ですね。横浜駅も徒歩圏になるし、しかも海目の前。
バブル、バブルって言うけど中国人富裕層は300万人以上居るし、年々増加している。また富裕層とまでいわない小金持ち入れれば凄まじい人数になります。皆、外国への移住や投資が念頭にあるらしく特に日本は人気が高い。 富裕層及び小金持ちの僅か数%ぐらいの人たちが日本の不動産を買うと凄まじい需要が発生する。特に首都圏は人気が あり、横浜は中華街もあり人気が極めて高い。恐らくデベロッパーも日本人以外の方たちをターゲット購入層と考えている。 またオリンピック、カジノ誘致、横浜ドーム構想、みなとみらい地区の更なる開発、横浜駅再開発、臨海部再開発地区 ポートサイド地区開発 コットンハーバー地区開発など益々よくなりそうですね。人気必至ですね。 |
175:
匿名さん
[2015-03-01 11:28:09]
と言うか、172のように自分と意見が違うと出て行けとか(笑)
どっちがガキなんだかな。 だから、負け惜しみになるんだな。 |
176:
周辺住民さん [男性]
[2015-03-01 11:47:19]
>56
ヨコハマターズウエストタワー(2001年9月築)35階の85㎡2LDKが2月中旬に売りに出てたけど 一週間で売れちゃったよ、確か8700万だったよ。ヤフー不動産に出てた。 築14年の中古マンションが坪335万だったから強く覚えてます。 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wUJzkWpn_TcJ:used... |
|
177:
匿名さん
[2015-03-01 11:48:31]
MM開発どうかな~。横浜市、本腰入れてるのかどうなのか。品川、虎ノ門、丸の内と八重洲、渋谷のオフィス再開発がこれから怒涛の勢いでしょ。本腰入れて取り組んでる結果、誘致出来てないなら仕方ないけど。東京の魅力には勝てないのは百も承知。でも仮にのんびりしてるなら痛すぎ。今を逃したらチャンス無いのでは?
MMの野村のビルは3月に着工決定の模様。規模は3回修正され89mになったようです。セガの跡地も小学校の仮校舎で本格開発は出来ないだろうし。個人的に横浜市や神奈川県は、大きな総合図書館を作るべきだと思う。現状が余りに貧相過ぎて笑えない。 横浜駅再開発もチンタラチンタラ。なぜ渋谷駅のように出来ないのか。高島屋が入ってる相鉄、郵便局側は概要すら見えてこない。 横浜市と関連する企業や団体にはもっと頑張って欲しいな。 |
178:
匿名さん
[2015-03-01 11:57:06]
図書館なんて、日本有数の市立中央図書館があるじゃん。
|
179:
匿名さん
[2015-03-01 12:05:47]
|
183:
匿名さん
[2015-03-01 16:40:00]
ブルーハーバーは改札までの距離で考えると、どこも遠いですね。
HPには、横浜駅16分、みなとみらい駅9分、新高島駅8分と記載されているけど、どの駅も駅入り口から改札まで大分距離がある。 改札までの距離で言えば、 横浜駅JR改札18分、みなとみらい駅改札11分、新高島駅改札10分で、どの駅も10分を超えてしまう。 もちろん、改札からホームまでの距離1分や、住戸玄関からマンション玄関までの時間も考慮する事を忘れずに。 とは言え、別荘感覚でアーバンリゾートを楽しむには良い物件だと思います。 |
184:
匿名さん
[2015-03-01 19:24:57]
75平米9000万が、
10年後には、 5500万になる可能性がある。 ローン組んでまで買う物件じゃないね |
185:
匿名さん
[2015-03-01 19:31:29]
まあ、月30、40万払って賃貸に住んでたと思えば気が楽でしょ。
|
186:
匿名さん
[2015-03-01 19:45:36]
>>184
そんなに売れてしまうと困るの? |
187:
匿名さん
[2015-03-01 19:54:25]
>>184
10年後には4500でしょう |
188:
物件比較中さん [男性]
[2015-03-01 20:07:04]
海見えの部屋は希少性高い
オリンピックの頃には数倍以上の価格になってるかも、、 バブル、一度あることは2度ある まして政府日銀はインフレターゲットしてるし 株価は2倍以上になったけど土地は2割ほど上がっただけだし、株価は先行指標、遅れて地価もドンドン上がると思う |
189:
匿名さん
[2015-03-01 20:22:02]
そして日本発のサラリーマンショックへ。
|
リーマンは無理だと思うよ。
MMの中古で我慢しましょう。