複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。
いろいろ情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
41:
匿名さん
[2015-02-21 21:40:01]
|
42:
匿名さん
[2015-02-21 21:44:50]
|
43:
匿名さん
[2015-02-21 21:54:30]
なんで海近と山奥だけなの?ちょっと頭が?
|
44:
匿名さん
[2015-02-21 22:53:53]
>38
買ってからは自分たちのものだから、入居者みんなでどうするか考えなくちゃいけなくなるでしょうね。 資金的な負担も覚悟です。 それより、敷地外の周辺が液状化で大変なことになった時、行政が何とかしてくれるのを待つしかなくなることのほうが問題かもしれませんね。 |
45:
購入検討中さん
[2015-02-22 00:12:15]
MMの液状化対策は最初から地盤改良されてる
ため 心配はあまりしてません 横浜市のサイトでも 確認しました。 それよりかなり久しぶりの分譲で 今後建て替えとかない限りマンションは一応たたない みたいなので資産性を強く感じます。 ブランズと合わせて要検討。 両方買える人はいいですねえ |
46:
匿名さん
[2015-02-22 00:16:34]
買えもしない人の書き込みがありますね。
|
47:
匿名さん
[2015-02-22 00:32:04]
>29
臨港パークやマリノスタウンあたりの被害が大きかったことは、かなり気になりますね。 確か、このマンションの敷地あたりを含めて、平成に入ってからのとても新しい埋立地なんですよね。 みなとみらいの中でも一番新しい埋め立てだったはずで、まだ地盤が十分に安定していないなどといったことがなければいいのですが。。。 |
48:
住まいに詳しい人
[2015-02-22 00:56:27]
とりあえず個人の好みではなく資産価値からのアドバイスを。
ブランスもここも資産価値は高いです。 過去の実績を踏まえ神奈川で値上がりする可能性のある数少ない立地の1つです。 ブランスの海眺望は駅近でもあり鉄板です。 しかし戸数が少なくかなりの高値が予想されます。 それでも手に入るなら希少価値が高く中古でも間違いなく買値以上で売れるでしょう。 問題はブランスの海眺望が望めなかったとき。 ブランスは駅近なので塞がれた向きでもそれなりの値でしょう。 しかしそれは既存の中古と同じで希少価値はありません。 希少価値がない=資産価値は大したことない、です。 ならばこちらの海眺望にこだわるべきです。 既存のタワマンでも少しは海が見えるって部屋はそれなりにあります。 しかし将来に渡って綺麗に見える部屋はほとんどありません。 ここは永久眺望の部屋が大量に売りだされます。 狭めの部屋でも良いので手が届くなら買うべきでしょう。 大量に売り出されるというのは中古より手が届く可能性が高くなります。 希少価値を連呼しますが資産価値は需要と供給ですから当然です。 |
49:
匿名さん
[2015-02-22 01:56:42]
住まいに詳しい人にしては、ごく当たり前の誰でも分かってるようなことを言ってますね。
問題は、埋め立て地であることと、4年前の大災害をどう捉えるかではないでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2015-02-22 05:49:54]
埋立地であることこそ誰でも分かってること。
そんなの気にしてたら横浜の海沿い平坦部はどこにも住めない。 それでも多摩川沿いの武蔵小杉あたりより地盤は良い。 そもそも横浜は山が多いのだから住むところはいくらでもある。 山手でいいのでは。保土ヶ谷でもいい。優先順位の問題。 |
|
51:
匿名さん
[2015-02-22 06:03:52]
山手だの保土ヶ谷だのに住む人と、横浜の海沿いに住みたい人とでは
そもそも、根本が違っているいますよ。 住むところがあれば、どこでもいいという話じゃないんですよ。感覚、嗜好の問題です。 或は、投資の意味でもね。 わずか4年前の3.11が気にならなければ、ここはなかなかいいと思います。 |
52:
匿名さん
[2015-02-22 06:21:28]
さすがにこの場所を検討するのであれば、わずか4年前の3.11は気になるでしょ。気にして当然、気にしたほうがいい。
|
53:
匿名さん
[2015-02-22 06:45:35]
朝一から連投するぐらい色んな意味で気になって仕方ないですか。
魅力的ですもんね。 |
54:
周辺住民さん
[2015-02-22 07:50:49]
地盤が気になる方は、みなとみらいを含む湾岸エリアを買わなければ良い。私はそれを覚悟した上で住んでいるので気になりません。
|
55:
匿名さん
[2015-02-22 07:52:48]
地盤は相当悪そうだ。
地盤改良は最低条件、それでも不安な場所ではあるが、眺望が良さそうなだけに悩むところ。値段しだいかな。 |
56:
匿名さん
[2015-02-22 09:08:26]
ヨコハマタワーズに近いね。
駅近とはいえない。 |
57:
匿名さん
[2015-02-22 09:31:00]
横浜市が来年度から新規埋め立て事業するようですね。
過去の教訓から交通銅線を考えたものにすると。 また本牧で放射性汚泥の埋め立ても始めたとか。 この地域にどう影響するんでしょう。。。 |
58:
匿名さん
[2015-02-22 09:51:38]
みなとみらい在住です。
わたしも54さんと同じです。 震災でマンションはダメージを受けませんでした。 相当揺れましたが、お皿一枚割れませんでした。 今のところ、この土地を離れたいとは思いません。 参考までに。 |
59:
匿名さん
[2015-02-22 09:59:07]
既存の中古はしばらく厳しいでしょうね。
築10年、これから売りが多い時期。 さらに修繕積み立て金不足も深刻。 |
60:
匿名さん
[2015-02-22 10:06:01]
|
だめだよ山は、火山活動とか大雪で孤立、停電があるし、土砂災害怖い怖い。