複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
周辺の相場はどうなっているのか気になります。
子育てにも便利で、教育面も充実していると暮らしやすそうですが、いかがでしょうか。
いろいろ情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を修正しました 2015.3.27 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-19 16:51:13
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)
21:
匿名さん
[2015-02-21 12:38:45]
|
22:
匿名さん
[2015-02-21 12:40:38]
>>20
大地震って具体的にどれくらいか数字を示して書き込んでください |
23:
匿名さん
[2015-02-21 13:05:10]
まあ、やばいことはやばい。
理屈なし。 |
24:
匿名さん
[2015-02-21 13:18:27]
|
25:
匿名さん
[2015-02-21 13:26:01]
|
26:
匿名さん
[2015-02-21 15:09:30]
随分、鼻息荒いですねー。マイナス面をきちんと検証するのは大事ですよ。
|
27:
匿名さん
[2015-02-21 15:24:47]
此れ程人気のみなとみらいで、いまさら?既存物件の
値上がりをどう説明する? |
28:
匿名さん
[2015-02-21 15:33:21]
リスクを忘れた人が買ってるか、もしくは自分は住まない投資目的の購入もありますから。
|
29:
匿名さん
[2015-02-21 15:39:41]
液状化というより地盤沈下だったようですね。
マリノスタウン前の歩道が特にひどかったのは何か理由があるのでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2015-02-21 15:41:30]
今は世の中に余剰資金が溢れています。余剰資金で買われているセクターは余剰資金が萎めば脆いです。その辺の見極めも大事ですね。
|
|
31:
匿名さん
[2015-02-21 15:49:28]
ここまで海近だとステキだなーと思う一方で、津波や液状化が心配になります。
だからって、検討するかどうかは、個人の自由ですから、いろいろな情報を集めて 最終的な結論を出そうと思います。 |
32:
匿名さん
[2015-02-21 15:51:39]
プチバブルに浮かれて高値で飛びつくと痛い目に合いそうだね。
今はどう考えても買い時ではなく売り時だよなぁ。 |
33:
匿名さん
[2015-02-21 15:53:16]
強気価格というのもあるが、MMの中古がダブつき始めてるのも気になるね。
|
34:
匿名さん
[2015-02-21 15:59:50]
長期修繕問題、駐車場ガラ空き問題。
少なくとも既存のタワマンは 永住目的の人は少なくなってしまった。 転出多いし、居住人口が思いのほか増えない。 いつ売り抜けるか、のババ抜きゲーム。 |
35:
匿名さん
[2015-02-21 17:13:19]
|
36:
匿名
[2015-02-21 17:24:30]
中古は少ない時もあれば多い時も過去に何度もあります。その度にしっかり売れています。
|
37:
匿名さん
[2015-02-21 18:20:25]
申し訳ないけど、MMの中古で眺望なしは、安くなっても買う気がしません。
眺望がある物件は、冗談みたいに高値で、これもまた遠慮します。 新築で、オーシャンビューなら買いでしょう。 |
38:
匿名さん
[2015-02-21 19:42:07]
液状化が起きた場合、公開空地の補修は入居者がするのでしょうか
|
39:
匿名さん
[2015-02-21 21:34:53]
ドバイの超高層マンションで火災ですって。
みなさんみましたか? |
40:
匿名さん
[2015-02-21 21:39:22]
連投ごめんなさい。
タワマンで火災になった時どういう対策がされるのか知りたいだけです。 |
あはは、こういう場合まともってのは、自分って言う意味でしょうね。
液状化は杭打ちのタワーには関係ないですね。戸建は影響大きいけど。
まあ、そういうマンション買うなら当然持っている知識が不足しているのが、まともな大人。