プラネスーペリア梅田北ブライトコンフォートについて情報交換したいです。
都市型スローライフってどうでしょうか。
大人たちの梅田の住環境や物件について、語りましょう。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.osre.co.jp/superior/t96/
所在地:大阪府大阪市北区豊崎7丁目8番(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩13分 、阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:62.89平米~78.02平米
売主・事業主:大林新星和不動産 大阪支店
販売代理:ホームズ
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大林ファシリティーズ
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.4.14 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-19 16:25:44
プラネスーペリア梅田北ブライトコンフォート[旧:(仮称)梅田北プロジェクト]について
18:
匿名さん
[2015-09-24 13:39:37]
|
19:
匿名さん
[2015-10-22 20:34:47]
仕事をしていると交通アクセスの利便性が気になります。
ここは、そういう点では良いですね。 ただ、商業施設などの生活施設などは、そこまでマンションの近くにありませんね。 コンビニは近くにありますけど。 |
20:
匿名さん
[2015-11-07 10:43:33]
マンション周辺ってハザードマップだとどんな感じなんでしょう?
地図見ると結構近く見えますが。万一のことを考えるとその辺りは要確認ですね。 周辺環境の紹介もざっと見ましたがスーパーは小規模の物しかなさそう? 皆さんどこまで買い物に出かけてるんでしょうか。 |
21:
住まいに詳しい人 [男性 50代]
[2015-11-07 11:28:01]
・オール電化など、供給側のコスト減目的のみ。
住む側からしたら、エネ源は複合化されてるほうがいいに決まってます。 くれぐれも業者の言い分をうのみにせず、自分の頭でよく考えて! 電気もガスも使えるマンションが絶対です。 関電の営業攻勢でしょうね。もともとのこの土地は関電関連だし。 |
22:
匿名
[2015-11-07 12:20:32]
>>21
オール電化って逆に供給側からしたら設備の増設でコスト高でしょ? 来年から電力会社選べるようになるからいいとおもうけどね。 ガス電気併用もオール電化も両方住んだことありますが、オール電化の方が使い方間違わなければ確かに安いね。 |
23:
匿名さん
[2015-11-20 12:38:10]
床暖房とか、ガスファンヒーターとか、浴室乾燥機を利用するのなら
やはりガスの方が良いと思えるのですが、入浴、キッチン、だけの利用なら ガスは必要ないかな?とも思えます。 その方が安全ですし。 |
24:
匿名さん [女性]
[2015-12-05 01:22:11]
併用とオール電化、両方所有してます。ガス床暖房、快適ですよ〜。
でも、家族が少ない方や、ホーム炬燵使用する方ならオール電化の方が省エネだと思います。 |
25:
匿名さん
[2015-12-18 23:23:38]
今はIHクッキングヒーターもガスも調理に関しては違いはないという話ですよね。
ただ今まで使っていた鍋が使えなかったりと 最初はIHにすることで戸惑う点は出てきそうな予感はあります。 ガス床暖、いいですか。 これからの季節、床暖は本当にいいでしょうねぇ。 |
26:
匿名さん
[2015-12-18 23:53:42]
ここは来年春竣工みたいですが、ずっと第1期募集中で、売れているんでしょうか?
|
27:
匿名さん
[2016-01-09 23:33:30]
うーん、どうなんでしょうか。価格面では高いなぁという風に思われているけれど、でも投資目的というのがあるのかな。
だからふつうの人にバンバン売れているのかどうか、というのがあるのでしょうか。 モデルルームに行かないとわからないっていうのがあります。 教えてもらえるのかなというのはあるかな。 |
|
28:
匿名さん
[2016-01-25 10:46:41]
HPを見ると先進設備となっていますが、どのあたりが先進設備なのでしょうか
全体設備を拝見しても、他と変わらない印象を受けましたが オール電化という点はデメリットかな 複層ガラスになっているのは、よさそうですね |
29:
匿名さん
[2016-02-14 16:24:29]
「大阪駅北地区まちづくり基本計画」が完成すれば、かなりマンション周辺の環境も綺麗になり変わるでしょうね。
そうすることで資産価値も上がりそうです。 いつぐらいに完成するのでしょう。 |
30:
匿名さん
[2016-03-02 14:46:07]
たしかに再開発が完成するころにはさらに便利になっていそうですから、住みやすくなりそうですね。
新駅が建設されるので、交通の便もよくなるのかな 個人的にもオール電化はデメリットだなという印象 |
31:
匿名さん
[2016-03-03 19:05:01]
新駅が出来るとなると、また周辺もグッと良くなると思います。
お店も増えたりして便利になるのってワクワクします。 これからまだまだ発展していきそうですね。 |
32:
購入検討中さん
[2016-03-03 19:38:20]
土地勘が無いのですが、中津のパークホームズよりだいぶ値段が高いようなのですが、
場所や設備が良いのでしょうか。 |
33:
匿名さん
[2016-03-03 20:14:11]
同じ長谷工物件だけどパークホームズは15階建てで階高低いし、標準仕様が最低ランクだから安いんじゃない?
外観はどちらもよく似てて見た目で長谷工物件ってわかるよね。 |
34:
匿名さん
[2016-03-17 17:02:07]
そうなんですか。マンションのことってまだ全然詳しくなくって、どうなのかしらと思っておりました。
マンションのブランドの問題も多少は関係しているのではと感じます。 ここは高級なシリーズ物という感じで推しているのではなくて、 ふつうなのかな?なんとなく気負いすぎなくて良い雰囲気ですから。 |
35:
匿名さん
[2016-04-04 23:44:12]
公式サイトのトップに月々の返済例の額が出ていました。これくらいの額だったら…という人も出てくるのかな。
固定資産税やら月々の管理費修繕費などを考えると全然この額で、というわけには行きませんが。 低層階はお得感はあるような価格なのかしら。そうであるならばニーズは一定あるのではないかと思いますよ。 |
36:
匿名さん
[2016-04-23 19:31:26]
電力自由化でサイトを見ていたら、オール電化だと電気代が2倍になる分、ガス代がなくなりますよね。
結果的には、ガス併用よりも光熱費の節約につながるようです。 |
37:
主婦さん
[2016-05-02 18:33:08]
|
38:
物件比較中さん
[2016-05-04 14:35:15]
|
39:
匿名さん
[2016-05-04 17:28:24]
HPでは第1期・第2期先着順28戸とあるので、第3期分以降を含め販売中はもっとあるんじゃないでしょうか。
|
40:
主婦さん
[2016-05-05 13:17:10]
最近 完売物件を見慣れていたので? こんなに売れ残っている物件が新鮮に映ります。
この場合って管理費 修繕費は どうなるんでしょうかね? 値引きは? モデルルームは継続? 営業の手を緩めると、より誰も買ってくれないので 広告費や人件費を垂れ流す事になるんですかね? このペースだと今年中どころか、来年中にも完売は難しそうです。 大阪売れ残りマンション一覧 http://m.realestate.yahoo.co.jp/list/building?lc%5B0%5D=06&pf%5B0%5D=2... |
41:
マンション比較中さん
[2016-05-24 18:03:39]
今後の課題はJRの地下化の予算が付いたので、何時工事が始まるかです。
地下鉄とのジョイントはどうなるのでしょう。66 |
42:
マンション検討中さん
[2016-05-25 16:43:36]
JRの地下化ではマンション近くでは掘割形式になり、電車は地上に出てくるので中津駅に最短の道路はなくなると思われますが?
|
43:
匿名さん
[2016-06-01 11:14:46]
駅前周辺は栄えていますから買い物には困ることはなさそう
オール電化という記載はないですが、IHや給湯器は電気なことを考慮するとオール電化になってしまうのかな。 IHのコンロは慣れるまで使い方がわかりずらいと聞いたことがありますから、少し躊躇してしまいそうです。 |
44:
匿名さん
[2016-06-04 23:19:26]
この辺りは、戦後のどさくさで戦勝国を名乗る人間が多く住んでたとこですかね
いってみるとボロボロの長屋とかが多いので 高級な場所ではないことが一目でわかりますわ |
45:
マンション検討中さん
[2016-06-15 23:39:50]
このマンションの裏、淀川沿いに沢山の広い空き地がありますが何か出来る予定はあるのでしょうか?
商業施設は出来ないですかね? 大きなスーパーが出来れば便利になりそうですが。 今のままでは夜怖い雰囲気です。 |
46:
匿名さん
[2016-07-03 08:11:08]
ここ、まだ完売していないのですね。地図でみると「中津地区の北の果て」という印象を受けます。周囲に集合住宅は結構ありますが、中津駅までの間にお店が殆どない。夜道の一人歩きは男でも少し怖いと思います。ストリートビューをみても、残念ながら「この街に住んでみたいな」というワクワクする気持ちが全く湧いて来ません。私なら梅田から少し離れていても、塚口なんかの駅前に新しく開発されたマンションに住みたいですね。
|
47:
名無しさん
[2016-07-03 22:41:42]
先日見学に行きました。確かに雰囲気が暗くて怖い印象があります。営業マンはウメキタの開発でごり押しでしたが、果たしてあの場所が変わるんでしょうか?梅田と関係ないような気がします。
|
48:
匿名さん
[2016-07-10 21:02:42]
ホームページに掲載されている間取りプランを見ているのですが
一番使い勝手が良さそうなのは、面積も広いAタイプだと思いました。 収納スペースもちゃんと設計されていて、和室もあるので 両親が泊まりに来たりしたときや来客の時も良いな~と思います。 1室和室があるだけで和やかな雰囲気になるものです。 |
49:
匿名さん
[2016-07-30 00:12:08]
こちらのHPを見ると、第3期で新たに6戸販売開始とのことで、先着順25戸とあわせ、31戸販売中。
今年の1月竣工で、3分の1が売れ残りってことですね。 |
50:
周辺住民さん
[2016-10-26 15:11:16]
販売戸数がいつの間にか12戸になっています。
http://www.osre.co.jp/superior/t96/outline/ 周りのマンションが高すぎるのか、営業力がすごいのか分かりませんが こんなに売れるんですね。 来年春には完売しそうですね。 |
51:
匿名さん
[2016-11-01 10:13:55]
先着順ってあるけれど、コレで最終かどうかまでの判断は出来ないのではないでしょうか。
カウントダウンみたいな文言が公式サイトのトップに踊り出ているのならば ああ、コレで最後かというふうに思いますけれど、 特にそういうこともなく、ということになってきてまいりますから。 実際はもう少しあったりする可能性もあるのではないかな、少なくともゼロではないなと思います。 |
52:
販売関係者さん
[2016-11-04 17:04:40]
プラネスーペリア梅田北販売状況の推定
1期31戸と2期31戸の内12戸が売れているので現在まで売れているのは31+(31-12)=40戸が販売済みではないでしょうか? 詳しい情報公開がないので推定ですが。 |
53:
匿名さん
[2016-11-09 10:23:10]
52さんの推測されているくらいの可能性が高いかもしれないですね。
販売はまだ半分くらいはあるというふうに見てもよろしいのかなぁ。 設備については先進かどうかはわかりませんが、 マンションについていてくれたら嬉しいなぁ的な物は概ね付いているという印象。 ディスポーザーはないですが、この規模のマンションだと付いているところのほうが珍しいかも。 |
54:
マンション検討中さん
[2016-11-20 21:28:37]
現状の周辺環境が凄く気になりました。
なんか。。。て感じでした |
55:
匿名さん
[2016-11-24 12:20:30]
間取りの所にニューマークが付いてますね。どのタイプが新しく公開されたんでしょう?完成済みマンション、先着順販売となってますのでこの時点でニューってことはキャンセルの部屋でも出たんでしょうか。
ディスポーザー、100戸近い戸数のあるマンションだと逆に付いてるところ多くないですか?価格帯によるのかな。修繕費が掛かりがちなのでここは敢えて外したんですかね。 |
56:
匿名さん
[2017-03-02 07:30:10]
メニュープランがあるようですが、まだ間に合うんでしょうか。こういったのって、早く決めないといけないことが多くて。
Aタイプの2LDK、DEN、FICが気になっています。FICはフィットインクローゼットだそう。ウォークスルークローゼットとどう違うのかよくわかりません。DENは倉庫のように物置にしてもいいんだし、使い勝手もよさそうですね。リビングの荷物を全部DENに入れるとすっきりしそう。 FICもこれだけの広さがあれば、寝室もすっきりしそうです。 |
57:
周辺住民さん
[2017-03-02 08:38:19]
>>56さん
このマンションは既に完成済みですので、各部屋の間取りや壁紙なども全て確定しています。 ただそれでダメかと言うとそうでもなく、間取り変更のリノベーションや壁紙の張り替えなど 自己負担で追加工事の発注でやり直し?する事できます。 |
58:
匿名さん
[2017-03-03 22:10:22]
もう残っているのは、あと3タイプなのでしょうか。
割と広い間取りが残っているなという感じです。 珍しく、和室が1部屋あるのも良いかもしれないです。 でも、子供部屋をほしいと考えると全室洋室が良いのかしら。 |
59:
周辺住民さん
[2017-03-04 17:21:01]
子供が赤ちゃんの頃は畳で、1人でベッドで寝れるようになった頃に洋室にリフォームするのが良いですよ。
|
60:
匿名さん
[2017-03-06 19:57:21]
残りはあと8邸のようですが、間取りはホームページに掲載されている
3タイプなのかご存知の方いらっしゃいますか? どのタイプも各部屋に窓があり風通しが良いので気になっています。 見学に行かれたがいらっしゃれば情報あれば教えていただきたいです。 |
61:
匿名さん
[2017-03-15 10:41:21]
ふつう公式サイトに出ている間取りが販売中のものらしいです。
ない部屋を出して人をつるみたいな形になるのは好ましくないですものね。 総額300万円購入サポートとありますが コレって一体どういうことなんだろう? クリックしてみても来場予約にしか繋がらなくって詳細がわからない。 3戸限定ってあるから1戸あたり100万円のサポートということでよろしいのかしら?? |
62:
匿名さん
[2017-05-20 22:55:02]
ここの場所はもとは何ですか?
|
63:
匿名さん
[2017-05-30 20:11:05]
関電の事業所で三回建くらいのちいさなビルが、5年くらい前にあり、そのあと駐車場とトランクボックスの二階建てが何年かありました。
そのつぎ、今の建屋。 かんでんの建物のとき、古そうな小さな建屋でしたので工場とかではないです。パークハウスみたいにね |
64:
匿名さん
[2017-05-30 20:13:17]
のこってるのは、両サイドの大きな部屋二種類がおおいはず。
もう一つはまんなかの大きめが少しだけのこってます |
65:
匿名さん
[2017-05-30 20:17:19]
63〜65を書き込んでるのは、豊崎7丁目を以前からよく知っている現住人です。
|
66:
匿名さん
[2017-06-01 06:49:51]
赤ちゃんだと畳が便利だなと感じます。リフォームってどのくらいの金額がかかるでしょうか。あと、義理の両親を泊める時にいいかと思っています。っていいながら義理両親を泊めたことはないんですけど・・・。
ホームページに諸費用100万円サポートキャンペーンとありました。100万円ってかなり高額ですよね。モデルルームの家具・家電つきの住戸が販売されていたり、完売まであとちょっとな気がしています。来場プレゼントでSABONのファブリックミストももらえるようでした。おしゃれなプレゼントですね。 |
67:
匿名さん
[2019-09-06 11:28:10]
みんな強気だなー
中津ももう梅田って呼べるかも知れないな https://www.athome.co.jp/mansion/1037782135/ 中古マンション プラネスーペリア梅田北ブライトコンフォート 2階 2LDK 価格 3,780万円 階建/階 14階建 / 2階 築年月 2016年1月(築3年9ヶ月) 専有面積 62.89m2 間取り 2LDK 平米単価 60.11万円 管理費等 8,050円 修繕積立金 5,330円 https://www.athome.co.jp/mansion/1022597236/ 中古マンション プラネスーペリア梅田北ブライトコンフォート 9階 3LDK 価格 5,180万円 階建/階 14階建 / 9階 築年月 2016年1月(築3年9ヶ月) 専有面積 78.02m2 間取り 3LDK 平米単価 66.40万円 管理費等 9,990円 修繕積立金 6,610円 https://www.athome.co.jp/mansion/1020493142/ 中古マンション プラネスーペリア梅田北ブライトコンフォート 13階 2LDK 価格 4,480万円 階建/階 14階建 / 13階 築年月 2016年1月(築3年9ヶ月) 専有面積 64.81m2 間取り 2LDK 平米単価 69.13万円 管理費等 8,300円 修繕積立金 5,490円 |
国道423号は渋滞や土砂崩れなどで通行止めになったり、結構、交通量も多いと思いました。
川も最近、異常気象だから、これだけ近いと気になるところですね。