プラネスーペリア梅田北ブライトコンフォートについて情報交換したいです。
都市型スローライフってどうでしょうか。
大人たちの梅田の住環境や物件について、語りましょう。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.osre.co.jp/superior/t96/
所在地:大阪府大阪市北区豊崎7丁目8番(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「中津」駅 徒歩6分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩13分 、阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:62.89平米~78.02平米
売主・事業主:大林新星和不動産 大阪支店
販売代理:ホームズ
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大林ファシリティーズ
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.4.14 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-19 16:25:44
プラネスーペリア梅田北ブライトコンフォート[旧:(仮称)梅田北プロジェクト]について
1:
匿名さん
[2015-02-19 16:46:15]
|
2:
匿名さん
[2015-03-10 20:30:42]
フィットインクローゼットは、よくテレビで見るタイプのクローゼットですかね。
芸能人の御宅などによくあるタイプ。 一人で使えたら快適そのものですね。 2人位で住むなら一部屋DENでもいいと思います。 Aタイプは、ファミリー世帯だと住みづらいかも。 |
3:
匿名さん
[2015-03-10 20:36:15]
常識人の住む場所ちゃうやん・・・
|
4:
匿名さん
[2015-03-15 01:26:21]
>>3
あなたは、常識人の住む所とやらに在住なのかしらん? |
5:
匿名さん
[2015-04-10 15:35:38]
Dタイプは本来なら3LDKにする広さなのだろうけれども、
DENと大きな収納にしたということで、 どういう層をターゲットにしているのか、というのが判りやすいですよね。 リビングダイニングが広いなぁという印象。 キッチンの面積を含まないで、だから、けっこう良心的なんですよね。 |
6:
匿名さん
[2015-04-10 22:52:25]
|
7:
匿名さん
[2015-05-07 10:39:27]
収納が少ないですね。もう少し収納が広かったらよかったですね
洗面室は広くとってあるのはいいですね。 2LDKの間取りもあるので、夫婦2人でも暮らせそうなのがいい |
8:
匿名さん
[2015-05-14 14:23:08]
価格帯はどんな感じに成りますか?
|
9:
匿名さん
[2015-06-08 15:04:10]
チェーンゲードですが、車の侵入は防げても部外者の侵入は防げないのでは。
簡単に跨いで侵入できちゃいそうですね。 ないよりはマシなんでしょうけど。 半導体式床暖房は、普通の床暖房とどう違うのでしょう。 半導体が導入されている分、エコ効果があるということですか? |
10:
匿名さん
[2015-06-09 11:30:58]
金額高すぎです
この場所でこの価格は驚きです。 |
|
11:
購入検討中さん
[2015-06-25 11:34:57]
購入検討中です。ここってどんな場所ですか?治安、住民層、周りにある建物など知っていることがあれば教えてください。
|
12:
匿名さん
[2015-07-08 11:34:05]
周辺に買い物できる店がたくさんあるので便利そうです
業務用食品と生鮮食品を扱っているサンプラザはファミリーにはうれしいですね 梅田駅まで歩いていけるという立地が暮らしやすそうです 中津公園という広めの公園があるので、子供がいる家庭目線からするといい環境だなと思います。 |
13:
購入検討中さん
[2015-07-09 18:02:19]
小さい子供がいる若いファミリー向けなんですかね?
マンションサロンなど行かれた方、客層はどうでしたか。 |
14:
物件比較中さん
[2015-07-23 20:58:32]
広い公園が近くにあり子育てには良さそうですね。
でも価格が高い…。 同じ駅徒歩6分の距離の三井のパークホームズの方が安いし交通の便も良さそうです。 |
15:
匿名さん
[2015-07-25 23:42:18]
南向きは良いですが、立地がねぇ‥
|
16:
匿名さん
[2015-08-08 13:24:48]
ここは4LDKないんですか。
間取りはコンパクト、四人家族じゃちょっと狭いような気がしました。 立地は微妙なんですかね?シニアの住み替えやディンクスさんなら 広さやアクセスにも悪くなさそうかなあ。 床暖房、食洗機は標準でいいんでしょうか。大規模マンションなので ディスポーザーがないのはちょっと残念かなと思います。 |
17:
aaa [女性 40代]
[2015-08-28 19:55:17]
立地からして金額が2割~3割程度高過ぎですね
せいぜい2800万~3200万が妥当 |
18:
匿名さん
[2015-09-24 13:39:37]
川と国道が近いのが気になります。
国道423号は渋滞や土砂崩れなどで通行止めになったり、結構、交通量も多いと思いました。 川も最近、異常気象だから、これだけ近いと気になるところですね。 |
19:
匿名さん
[2015-10-22 20:34:47]
仕事をしていると交通アクセスの利便性が気になります。
ここは、そういう点では良いですね。 ただ、商業施設などの生活施設などは、そこまでマンションの近くにありませんね。 コンビニは近くにありますけど。 |
20:
匿名さん
[2015-11-07 10:43:33]
マンション周辺ってハザードマップだとどんな感じなんでしょう?
地図見ると結構近く見えますが。万一のことを考えるとその辺りは要確認ですね。 周辺環境の紹介もざっと見ましたがスーパーは小規模の物しかなさそう? 皆さんどこまで買い物に出かけてるんでしょうか。 |
個人差があると思いますが、私は田舎風の閑静な環境のみを売りしているマンションよりも、両面あるマンションのほうがいいです。
ここは、マンション周辺の利便性があまりよくないのかな。