1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
81:
匿名さん
[2015-03-13 09:40:22]
|
82:
匿名さん
[2015-03-13 09:57:28]
>80
一時、話題になってましたがエアコンで極端に室温を下げなければ無いとして良いようです。 東京の去年8月平均気温は27.7℃で平均湿度74%です。 室温を22.5℃以下にしますと防湿シートの裏側で湿度100を超えて結露する値になります。 上記のような状態は東京に限らず殆ど無いですから逆転結露は起こりません。 |
83:
匿名さん
[2015-03-13 10:29:40]
|
84:
匿名さん
[2015-03-13 10:30:03]
でも夏場にエアコンガンガンで寒い位に効かす奴ってそこそこ居るじゃん
|
85:
匿名さん
[2015-03-13 10:51:10]
>83
東京2014/8/1 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 露点温度、結露する温度のこと、気温と比較すればわかる、日付を代えて見ると良い、見えて来ると思う。 室内温度は急激に変化しない、露点温度より下がる事は普通は無い。 |
86:
匿名さん
[2015-03-13 10:54:32]
>82
> 一時、話題になってましたがエ アコンで極端に室温を下げなけ れば無いとして良いようです。 熱橋になりやすいのはサッシや開口部まわり。 気密・断熱もとりにくいため逆転結露の可能性はあります。 |
87:
匿名さん
[2015-03-13 11:17:42]
>86
夏の逆転結露は断熱性は余り関係有りません、温度差が少ないからです。 外気の温度が高く、湿度も高い空気が何度で結露するのか露点温度で決ります。 アルミサッシで断熱性が殆どゼロでも露点以下に下がらないと結露しません。 古い家でエアコンをガンガンかけて単板窓ガラスの外に結露は普通は無いです。 |
88:
匿名さん
[2015-03-13 11:28:23]
|
89:
匿名さん
[2015-03-13 11:34:19]
|
90:
匿名さん
[2015-03-13 11:41:49]
>88
サッシなどの熱橋は逆転結露の場合は結露し難い状態になります。 サッシは外気温度と室内温度の影響を受けて中間的なサッシ温度になります。 充填断熱の防湿シートは室温の影響を受けやすい所に施工され、断熱材で外気の影響を受け難いですからサッシ部等より温度は下がり結露し易いです。 |
|
91:
匿名
[2015-03-13 13:04:14]
>90
夏場の逆転結露は、通常の状態では、サッシはもちろん、壁体内でも起きません。 露店温度より室内の温度が高ければ、結露の可能性は極めて少ないです。 逆転結露の起きそうな状況は、 ①湿度が100%に近い状態。 ②壁や窓に冷房の冷たい空気を直接ガンガン当てているとき。 でしょうか。 ①の場合は夏の間に2,3日あると思いますが、壁体内の通気や透湿により、晴れた日に乾くでしょう。壁体内の透湿性が低ければ多少危険が高まります。 ②の場合は普通ないですね…風向き変えてね。 |
92:
匿名さん
[2015-03-13 13:45:47]
>91
東京2014年7,8月の平均湿度の高いベスト3 7/4 21.6℃ 89% 7/7 23.4℃ 89% 8/28 21.1℃ 91% 上記の3日の最高露点温度は22.6℃で結露が起きる状態ではないです、2013年も無さそうです。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 東京等都市部は結露し難い状態になってます。 逆転結露は露点温度より室温(壁)が低いと起こります、外気の相対湿度は直接関係しません。 |
93:
匿名さん
[2015-03-13 14:01:14]
>92
2014/8/10水戸 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=40... 最高露点温度25.4℃です、エアコンを強くすると危険な値です。 相対湿度96%以上は実質湿度100%です、アメダスの記録は地上高さ1.5mでの計測です。 放射冷却で地表面が冷やされ空気中の湿気が結露します、地表面より1.5m高さでは温度高いですから相対湿度は下がってしまいます、湿度100%はアメダスデータで見た事は有りません。 |
94:
匿名さん
[2015-03-13 21:52:12]
東京で全国を語るのは強引。
「東京」もアスファルトやコンクリートに囲まれて湿度の低いビルの谷間の大手町から、 少しは樹木の多い九段へ移動して湿度も変化していくので、これからはわからんよね。 更には東京より西、特に中部や近畿以西では湿度も高いので夏型結露には要注意。 |
95:
匿名さん
[2015-03-13 23:23:00]
夏と冬で吸気量と排気量を個別に調整出来ると良いですね。
|
96:
匿名さん
[2015-03-14 05:45:18]
平均温度や平均湿度で結論付けるのは危険な発想。 気温30℃以上で高湿度の時も数多くあります。
その時にはエアコン冷房をガンガンかけているはずですので室内の至る所で結露が発生しています。 それに対しては気温、湿度の低い日に乾くので問題ないとの結論でしょうか? |
97:
匿名さん
[2015-03-14 07:03:10]
>94
調べてからレスして欲しいですね。 データは都市しか有りません。 2014年7月8月 大阪27.8 70 27.8 74 神戸27.3 72 27.4 75 広島26.9 74 26.9 78 博多27.1 79 26.5 85 鹿児島 27.5 78 27.7 81 |
98:
匿名さん
[2015-03-14 07:16:59]
>96
>気温30℃以上で高湿度の時も数多くあります。 調べましたか?、数多くは有りません。 沖縄で逆転結露しそうな日は有りました、最高露点温度27.4℃。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=91... >室内の至る所で結露が発生しています。 見た事が有るのですか? 壁を剥がして防湿シート見ないと分からないはずです。 防湿シートの部屋側はエアコンで除湿されますから結露する事は有りません。 |
99:
匿名さん
[2015-03-14 07:44:31]
オジサンが平均でしか話さないのは夏型結露は発生しないと書いてしまった手前、説明に都合が良いからでしょうか?w
冷房温度20℃代後半設定としても、エアコンから噴出する風は10℃前後です。 床下エアコンで冷房でもしようものなら超危険ですね。 |
100:
匿名さん
[2015-03-14 08:17:32]
>99
>夏型結露は発生しないと書いてしまった手前 いいえ、貴方がいますから常に隙を見せないようにコメントしてます、結露しないと断言はしません。 >82以降参照 >一時、話題になってましたがエアコンで極端に室温を下げなければ無いとして良いようです。 >92、>93のURL先は平均値でなく時間毎データですから見てね。 >冷房温度20℃代後半設定としても、エアコンから噴出する風は10℃前後です。 逆転結露についての理解が不足してます。 防湿シートを境界にした時には室内の結露ではなく、室外の結露です、充填断熱の場合は室外ですが断熱材の中なので好ましい事では有りません。 窓ガラスで言いますと冬は室内側で結露します、夏の逆転結露は室外側で結露します。 |
101:
匿名さん
[2015-03-14 08:40:09]
96さんと99=私は別の人なのでよろしくねw
ということで、誰も室内(側)の話しなどしてないだろ!w >室外の結露です、充填断熱の場合は室外ですが断熱材の中なので好ましい事では有りません。 最初から問題はコレで。 |
102:
匿名さん
[2015-03-14 12:46:25]
|
103:
匿名さん
[2015-03-14 17:59:06]
第3種だと、給気が給気口またはYKKなどのサッシ上部の吸気口から吸気する方法がありますが、
穴を開けるよりもサッシからの方が断熱性能が維持されると思います。 |
104:
周辺住民さん
[2015-03-14 19:02:05]
どれとどれが同じ人なのかわからなくて混乱します。
|
105:
匿名さん
[2015-03-15 13:57:38]
全部読ませてもらいましたが、夏型の結露はあんまり気にしなくてもよさそうですね。安心しました。
103さん、サッシの吸気口からの方がいいですか?試してみようかな。 |
106:
匿名さん
[2015-03-16 06:54:10]
これまでもこれからも、第三種換気が主流でしょう。
ただ、吸気口を壁にあけるリスクの高いのは減っていき、サッシに開閉できる換気口が組み込まれてるタイプ。 外壁、内装工事共に早いし、雨漏りリスクも少ない。 個人的には排気するのは、1Fトイレと2Fトイレ、それと浴室だけで良いと思う。 キッチン換気扇も微弱運転機能ありますし。 2F廊下に換気扇は全く必要ない。 ダクト式の高性能なタイプは設置後数年後の中の写真見たら絶対に採用できない。って思いました。 |
107:
購入経験者さん
[2015-03-16 17:24:19]
換気がしたいなら便所3種はダメよ
扉一枚開けただけで計画換気できない 吸気口閉めるなんてもっての他よ 吸気口閉めた所で他所の箇所から吸気するから、ソコにホコリが溜まるようになるだけよ コンセントあたりから吸気されたら、それこそ火災の原因になりますよ 空気清浄機やエアコンのフィルター見てみ? どれだけ汚れると思ってる? |
108:
匿名さん
[2015-03-16 17:51:09]
計画換気ですと、何のためですか?
有害ガスは最初だけ注意、その後は壁内結露を防ぐため室内の負圧を保てるかが大事。 C値0.5以下なら少し理解出来ますが大手H.Mで有りますか? >吸気口閉めるなんてもっての他よ 自然吸気口 http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html C値2.0なら全閉しても70%位吸気するから十分。 C値5.0なら全閉しないと室内負圧を保てない。 >空気清浄機やエアコンのフィルター見てみ? 外気と室内では100倍位汚れ方が違う、人が汚れを出してる。 ダクト中は汚れ放題。 |
109:
匿名さん
[2015-03-16 17:53:02]
>106
ダクト3種でないと風受けたらまともに換気できないよ |
110:
匿名さん
[2015-03-16 18:18:41]
>109
風をまともに受ける換気扇等、今時有るの? |
111:
匿名さん
[2015-03-16 21:01:41]
ダクト式だけは絶対やめときって。
古いの10年前のホコリが溜まった掃除機の排気を常に吸うようなものですよ。 机上の空論です。 熱交換式とか臭いもこもるし、光熱費の節約にもなりにくいと思いますよ。 ハウスメーカーは様々な差別化で高く売ろうとしてるけど、交換が容易な方がいいかと。 |
112:
匿名さん
[2015-03-17 01:08:49]
>111
ダクト3種のダクトは排気ダクトだけなことも知らないのか? |
113:
匿名さん
[2015-03-18 08:20:29]
1種のことを言っているのだと文面から分からない人なのかな?
1種より3種がメンテナンス性と経年対応カが高いのは事実だけど、家電を買う時に、カタログ裏面の性能表を見比べてどうでもいい数字の大小にこだわる人もいるから、1種を選びたい人も一定数いるのも事実。 でもそれは、DVDプレーヤーで開閉トレイの開閉速度にこだわっているようなもの。 大事なのは再生するDVDのストーリー |
114:
匿名さん
[2015-03-18 08:45:19]
>113
たとえが良くわからないが、冷蔵庫で大事なのは冷蔵庫の性能でなく、冷蔵庫の中身っていう意味? 確かに消費期限の切れたもの入れておいても無駄だけど、ピンとこないたとえです。 やっぱり冷蔵庫を「買う」ときには、冷却性能、保存性能、容量、省エネ性能、使いやすさで選ぶよね。 使いやすさも考えると、1種より3種にメリットがあるかも。 うちは1種だけど… |
115:
匿名さん
[2015-03-18 09:13:55]
換気の種類なんて、冷蔵庫で言ったら、天板の素材にこだわってるようなもの。
見えないし、耐久性あれば何でもいい。 |
116:
匿名さん
[2015-03-18 09:17:04]
例えでは洗濯機、2層式洗濯機から自動洗濯機(1種換気)になり楽になったが裏はカビだらけの欠陥標品。
|
117:
匿名さん
[2015-03-18 09:21:25]
|
118:
匿名さん
[2015-03-18 17:48:20]
積水ハウスなんて高すぎて、しかも鉄骨だから検討候補にも入らなかったけど、
サッシに吸気口ついていたよ。 その部分は真似しました。あとモデルハウスの間接照明も。 1300万浮きましたよ。地元の工務店で坪41万で建った。 |
119:
匿名さん
[2015-03-24 12:34:12]
ロイヤル電機の一種換気システムは良いのかな?
だれか使ってる人、感想教えてください。 |
120:
匿名さん
[2015-03-24 13:20:55]
ステマご苦労さん、読み直してみれば。
|
121:
匿名さん
[2015-03-26 06:17:18]
>>119
ローヤル電気の換気使ってますが悪くないです。 交換率が高く消費電力も少ない方だと思います。 コントロールパネルで吸気と排気の風量をそれぞれ個別に簡単に調節出来る点も良いと思います。 フィルターを3ヵ月に1回掃除するのが少し面倒ですが水洗いも出来るのは良いです。 使用感は悪くなく全熱交換で言われる臭いも特に気になりません。 特殊なエレメントで臭いや細菌が戻らないらしいです。 |
122:
匿名さん
[2015-03-26 07:19:47]
>水洗いも出来るのは良いです。
PM2.5の時代に役立たず。 良く乾かさずにダクト内をカビの温床にするのが落ち。 >調節出来る点も良いと思います。 誰のため何のための調整、面倒なだけ。 >使用感は悪くなく全熱交換で言われる臭いも特に気になりません。 気にはならないが有りか。 >らしいです。 信じる者は救われる? |
123:
匿名さん
[2015-03-26 07:22:53]
3ヶ月に1回の掃除って1年後にまだ覚えてる人いたら奇跡ですね。
|
124:
匿名さん
[2015-03-26 22:29:56]
>>122
掃除機だけの時もありますが洗った後は乾かしてから使用しています。 例え多少の水分が残っていたとしても風があるので直ぐに乾くでしょうしもともと水分も交換する全熱換気なのでダクトのカビには余り関係ないと思います。 オプションでPM2.5対応フィルターもあるので気になる方はどうぞ。 吸気と排気を個別に調節出来るので夏は加圧気味に冬は負圧気味に調節しています。 臭いは生活している人間は感じないとの意見もあるので本当に臭いがないかは分かりません。 ただ空気清浄機の臭いセンサーは反応していないので特に気にする程ではないと思います。 メーカーが信じられないならそれまでですのでご自由に。 買い物はしない方が良いと思います。 |
125:
匿名さん
[2015-03-26 22:32:16]
>>123
掃除もできない人はフィルターのない換気が良いと思います。 |
126:
匿名さん
[2015-03-27 07:17:55]
>124
>カビには余り関係ないと思います。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%BC... >メーカーが信じられないならそれまでですのでご自由に。 しらじらしくステマするメーカーは信じません。 >買い物はしない方が良いと思います。 盲目的な買い物はしません、大きなお世話です。 |
127:
匿名さん
[2015-03-27 08:50:39]
>126
ロスガードと言う特殊な商品ですね。 熱交換素子の容積が従来の120倍もある商品なので、熱交換率は上がるものの素子を通過する空気の流速がゆっくりなので湿気が抜けずにカビてしまう欠陥商品です。 うちは普通の全熱交換を5年使っていますが、熱交換素子は真っ白ですよ。 もしもカビたら、アルコールでカビを死滅させるだけですね。 |
128:
匿名さん
[2015-03-27 09:32:58]
>127
ロスガードは欠陥商品ですか、それでも販売してるのですかリコールされてませんよ。 特殊ね、ご都合主義、風速を落とせると宣伝してませんか? 風速何メートル以上なら安全なのですか? >もしもカビたら、アルコールでカビを死滅させるだけですね。 経験者は語るですか。 「漏れが有るから余分に換気しなさい」と国土交通省の達しも有りますから1種全熱が欠陥商品です。 |
129:
匿名さん
[2015-03-27 10:13:19]
まず基本的に換気や全館空調も、ロスガードとか細かい商材はともかく全熱式か顕熱式かを見たほうがいい
調湿効果をうたう製品は間違いなく全熱式、商品の仕組みじょう、トイレとお風呂を空調システムに取り入れられない。そのため、トイレを使用するたび個別排気され、吸気が足らず実際の吸気は半分以上が換気システム外の自然吸気となる 基本手に、同じ価格で全熱式か顕熱式か選べる選択肢があるんなら、迷わず顕熱式を選んで問題はない。調湿などの言葉に騙されないようにね |
130:
匿名さん
[2015-03-27 13:46:45]
>128
>経験者は語るですか。 文章が理解できない?アルコールでカビを死滅させるのは一般的な知識でしょ。 ロスガードでもカビの発生しないお宅もある様なので、欠陥商品とまでは行かない様です。 ダダ漏れで計画換気の出来ない家の便所3種よりは、漏れが多少有っても1種全熱の方がましですよ。 |
131:
匿名さん
[2015-03-27 16:53:05]
|
132:
匿名さん
[2015-03-27 18:30:01]
|
133:
匿名さん
[2015-03-27 18:58:00]
|
134:
匿名さん
[2015-03-28 02:52:13]
>>126
フィルターに残った水分の話だったと思いますがロスガードはフィルターを洗うのですか? 普通は常に空気が通過しているので乾き易くカビ難いと思いますしフィルターも洗うと真っ白になりカビが生えた跡はないです。 うちの物からは信じ難いのですが画像のロスガードは停止させたりせず正常に使用されていたのでしょうか? メーカーは信じられなくてもこのような画像なら信じられるのですね。 それと営業ではなく普通のユーザーです。 |
135:
匿名さん
[2015-03-28 03:02:49]
>>128
漏れがあると言っても大半の1種換気が有効換気量率95%以上だと思うので余分に換気するのは5%程度で良いと思います。 それと駄々漏れの家はどうかと思いますがそれなら機械からの多少の漏れは余り関係ないと思います。 |
136:
入居済み住民さん
[2015-03-28 09:45:10]
>>117
昔の4階建て階段の公団、エアコンなしで生活できるように、通風、採光を良く考えて設計されている思います。 階段というのが・・ 長谷工の外廊下、ようかん割より住み心地は全然いい。 廊下に面した部屋なんて、窓開けられないから通風は最悪。 窓を閉め切って、換気扇を24時間使って換気する方式がはたしていいのかと疑問に思う。 |
137:
匿名さん
[2015-03-28 10:43:56]
|
138:
購入検討中さん
[2015-03-28 12:14:12]
マーベックス社とローヤル電機だとどちらが良いのかな?
|
139:
匿名さん
[2015-03-28 12:16:38]
133みたいな計画換気の意味さえ知らない無知っているのね。
ある意味新鮮!! |
140:
匿名さん
[2015-03-28 12:26:46]
>139
自分が馬鹿なのに平気で「ダダ漏れなら新鮮空気は十分入り計画換気は不要。 」と言うアホですから相手にしない方がよいですよ。 ダダ漏れならショートパスして換気扇回りの空気のみが入れ替わるのは常識ですから。 計画換気の「常に外気の出入り口を明確にして、必要量の新鮮な空気を取り入れ、汚れた空気を排出し続けるシステム」を不要とはあきれますね。 3種換気システムを効率的に働かせるためには、住宅が「高気密」であることが重要なポイントなので、気密性の低い家では少ない換気量で効率的な換気は出来ません。 |
141:
匿名さん
[2015-03-28 12:35:28]
|
142:
匿名さん
[2015-03-28 12:36:59]
改正建築基準法の施行により、2003年7月1日以降着工の新築住宅には、24時間計画換気の設備の設置が義務づけられましたよ。
ここは24時間換気のスレなので、計画換気以外は不要でしょ。 |
143:
匿名さん
[2015-03-28 17:35:48]
>135
>漏れがあると言っても大半の1種換気が有効換気量率95%以上だと思うので余分に換気するのは5%程度で良いと思います。 思います、無責任でいい加減ですね。 綺麗な空気が漏れて5%不足したなら5%分を補えば済みます。 汚い空気が綺麗な空気の方へ漏れるから問題になってます、5%補っても綺麗になりません。 |
144:
匿名さん
[2015-03-29 07:23:37]
>134
>営業ではなく普通のユーザーです。 しらじらしいですね。 此処は1種、3種のシステム選定スレです。 個別メーカーはスレチです、別スレ立ってて宣伝して下さい。 ステマしてる糞メーカーは信じられません。 |
145:
匿名さん
[2015-03-29 08:19:11]
>>143
汚い空気と言いますがそれまで室内にあった空気が室内に戻るだけです。 24時間換気は室内の空気に新しい空気を少しずつ混ぜながら換気しますから換気量が適切になれば良いです。 それが嫌なら一瞬で全ての空気を入れ換えなければいけませんが無理です。 正確には増やした換気にも有効換気量率がかかるので105%なら99.75%、106%なら100.7%の換気量になります。 ネットに溢れている画像も無責任でいい加減な情報だと思いますが? |
146:
匿名さん
[2015-03-29 10:21:47]
>145
水道水に下水を5%混ぜるようなもの、飲み水にしなければ良いのかな? 風呂水に下水が混ざっていても気分が悪い。 体に入る空気は少しでも綺麗な方が良い。 人のための換気、機械のための換気ではない、汚い空気が混ざるのは少なくても欠陥商品。 理想的な換気は3種の一筆書きの換気、滞在時間の長い寝室に新鮮空気を入れて徐々にダーテイ部に流していく。 |
147:
匿名さん
[2015-03-29 11:21:21]
水道水が下水になるほどの室内に汚染源があるような家なら3種ということのようだな。
|
148:
匿名さん
[2015-03-29 11:56:47]
>146
そんなあなたは下水100%空気のトイレで用を足したり下水100%空気の風呂でくつろいでて平気なんですか? |
149:
匿名さん
[2015-03-29 12:56:47]
>148
よく考えて見ると良い、100%になるかな? 何のため、トイレ、浴室は専用換気扇が有るか。 人は移動する、どの部屋も満室な事は普通はない、納戸等、換気不要の部屋も有る。 規則、決まり、換気扇が有るから換気でなく、何のための換気か良く理解をしないとね。 人が汚い空気を吸う量を最小限にするのが計画換気、滞在時間も大事。 もっと理想な換気は人の動きに合わせて換気すること。 |
150:
匿名さん
[2015-03-29 13:44:17]
法的に新築住宅は24時間換気が義務ですが。
換気の理由は。 高気密住宅である。・・・・室内の自然換気が期待出来ない。 1-新建材から発生する、各種化学物質を排出する為。・・法的には不可ですが、天然材を使用すれば換気不要。 2-隙間風が侵入しない、新鮮空気を得る為。・・・・・・3LDKで居住人員が2人位であれば、酸素量から給気不要。 実質必要換気量30m3/h・人・・・は以下の日常生活で十分対応出来ます。・・・・・・・玄関ドア開閉、キッチン換気扇使用(朝・昼・晩)、トイレ換気扇(使用時)、その他日常行動(洗濯干し、掃除他) 現代の貧困住宅が生み出した、窮余のシステムです。 |
151:
匿名さん
[2015-03-29 14:17:14]
>150
>法的に新築住宅は24時間換気が義務ですが。 >天然材を使用すれば換気不要。 義務は設置だけ?使用は義務になってない。 >実質必要換気量30m3/h・人 炭酸ガス濃度を1000ppm以下にするための値で換気効率が優れていれば以下でも良い。 有害物質等が無く、水蒸気による弊害がなく、炭酸ガス濃度が1000ppm以下なら換気空気量は少なくても良い。 換気経路を考えて工夫すれば少ない換気で良い、1種熱交換器付き換気装置は愚かな装置になる。 心配なら炭酸ガス濃度計で調べれば良い。 将来は炭酸ガス濃度計、人センサー、負圧センサー等と連動した最小流量3種換気装置になる? |
152:
匿名さん
[2015-03-29 16:54:37]
>>146
例えが馬鹿らしく無意味ですが室内にある空気と同じ品質のものが下水なら室内空気全てが汚く下水と同じです。 下水の中で生活しているのですか? そんな空気は吸えないなら一瞬で空気を全て入れ換えるか吸気口に頭を入れていて下さい。 壁を全て取り除くのも効果的ですよ。 換気が一筆書きであろうと吸気した直後から室内空気と混ざっていくので吸気口から離れず生活しないといけませんね。 |
153:
匿名さん
[2015-03-29 17:33:36]
>152
馬鹿なようですから少し分かり易く説明します。 10m2で高さ3m気積30m3の部屋4室で4人家族とします、全体の計画換気量は30m3/hx4室x0.5回=60m3/h。 一方は1種の計画換気、他方は一筆書きの3種換気の場合どちらが綺麗な空気を吸えるでしょう? 一筆書きの場合は各自が何処にいても最低限の綺麗な空気を吸えます、無駄な空気は生じません。 1種計画換気の場合は一部屋に二人までは最低限の綺麗な空気になります。 3人以上では新鮮空気が不足し汚い(炭酸ガスの多い)空気を吸います、人の居ない部屋の空気が無駄に捨てられるためです。 無駄に捨てられる空気を熱交換して得したと錯覚する馬鹿を自覚して下さい。 馬鹿だから理解出来ないかな? |
154:
匿名さん
[2015-03-29 17:41:03]
>153訂正
10m2で高さ3m気積30m3の部屋4室で4人家族とします、全体の計画換気量は30m3/hx4室x0.5回=60m3/h。 ↓ 20m2で高さ3m気積60m3の部屋4室で4人家族とします、全体の計画換気量は60m3/hx4室x0.5回=120m3/h。 一部屋に二人まで ↓ 一部屋に一人まで 3人以上では ↓ 2人以上では |
155:
匿名さん
[2015-03-29 17:49:01]
10平米4部屋で4人家族?そういう極狭小家屋の話か。
参考にもならないな。 |
156:
匿名さん
[2015-03-29 18:16:57]
>>153
主旨がコロコロかわりますね、漏れた空気の話ではなかったのですか? 3種であれ吸気は各部屋からされると思いますが? その理論なら空気が漏れた方が多少なりとも各部屋の均一化に寄与して良いですね。 |
157:
匿名さん
[2015-03-29 19:04:08]
|
158:
匿名さん
[2015-03-29 22:03:30]
>>153
まさか一筆書きとは文字通り吸排気口ひとつずつで一筆の空気の流れですか? 馬鹿らしくて考えつきませんでした。 それで全ての空間を換気するには廊下を無くし全ての部屋を隣接させるかダクトで繋ぐしかありませんね。 上流の部屋に行くためにそれぞれの個室を通過するのは論外ですしダクトで繋いでも上流の部屋が廊下へのドアを開ければ他の部屋が換気されませんが。 以前換気装置の比較に気密性能がどうと書き込みがありましたが間取りの制限の方が難しく現実的ではないですね。 それと1種でも吸排気口の位置や流れが同じならその一筆書きの気流にできます。 普通はしませんが。 |
159:
匿名さん
[2015-03-29 22:23:32]
|
160:
匿名さん
[2015-03-29 22:27:15]
>157
はしたない事はしないようにしつけを受けてない卑しい人ですね。 |
161:
匿名さん
[2015-03-29 22:56:04]
>>159
1種と3種の話はどうなったのですか? 一筆書きの気流を作るためにダクト工事をするのですか? 汚い空気が嫌なら吸気フィルターを着けてフィルター掃除や交換も適切に行いましょう。 経験から言うと排気フィルターとは比べ物にならないくらい吸気フィルターの方が汚れます。 3ヶ月で吸気フィルターは真っ黒です。 それと各人の個室に多人数が集まる頻度と時間の兼ね合いもありますが各部屋から吸気し共用部で排気した方が全ての部屋で常に換気が為されて良いと思います。 普段は各部屋の炭酸ガス濃度も問題ないでしょうしもし多人数が長時間集まったとしても一時的な事なのでその時は換気量を増やすなりドアや窓を開けるなりして対処すれば良いと思います。 |
162:
匿名さん
[2015-03-29 23:55:52]
|
163:
匿名さん
[2015-03-30 01:29:04]
>>159
一番下流の人には一番汚い空気が保障されますよ。最低限の空気が保障されるの意味が分かりません。1種の吸気が5%下水が混ざった空気だとしたら、最下流は100%下水ということになります。1種の吸気よりきれいな空気が供給されるのは最初の1部屋だけです。 でも実際は違いますね。3種の最下流でも少し不味いけど飲める水程度の空気ですね。では1種の吸気は? 一筆書きの最上流と最下流の差に比べたら、1種、3種の差なんて、数字としたらほんのわずかです。そこに必要以上の差を見つけ出そうとするから訳の分からない理論を展開することになります。 比較スレだし、比べなきゃ話が進んでいかないけど、極端な例えで相手をけなしても、これから真面目に比較したい人の参考にはならないですよ。 |
164:
匿名さん
[2015-03-30 04:06:15]
総合するとトイレと風呂場から排気する3種がトータルで一番良さそうですね。
メンテもほとんど不要ですし10年後にダクトの汚い空気を吸うこともない |
165:
匿名さん
[2015-03-30 07:36:53]
まだ理解出来ない馬鹿が入るようですね。
>150さんがレスされてるように必要換気量30m3/h・人が必要です。 1種熱交換換気の計画換気で各部屋に30m3/hずつ換気しますと一部屋に一人だけ綺麗な空気が吸えます。 一部屋に3人集まれば10m3/h・人になり換気不足です、空き部屋の60m3/h空気が無駄になります。 一筆ならどの部屋にも120m/hの換気空気が流れますから無駄な空気はなく住人は何処にいても綺麗な空気が確保されます。 馬鹿だからすぐにダクトとは、一筆が理解できないなら4部屋を一部屋にまとめて考えても良いです。 無駄な空気を無くす工夫が大事、一筆に拘っる必要は有りません。 外気の取入れにフイルターが必要ならフイルターの圧損分の換気扇を含め付ければ良いです。 1種換気を否定する訳では有りません、無駄で高く、汚い、セントラルダクト式の熱交換付1種を否定してます。 >ドアや窓を開けるなりして対処すれば良いと思います。 そうです計画換気が正しいと錯覚してます、実際はドア、窓を開けないで一部屋に集まり汚い空気を吸ってます。 固定観念は捨てて下さい、部屋を換気するのが目的ではないです、人が綺麗な空気を吸うのが目的です。 計画換気が出来ないから3種は駄目と言われますが嘘です実際は逆に綺麗な空気を吸ってます。 人が家中に分散してる時だけ機能を発揮できそれ以外は多く電力を消費して無駄に換気して熱損失してるセントラル1種熱交換器付は愚かな装置です。 |
166:
匿名さん
[2015-03-30 07:53:40]
前から1種換気は無駄だと思ってました。
ダクトの中を見て、こりゃ人体にだめだって思ってスイッチを切っています。 新築の時だけ良いシステムです。 |
167:
匿名さん
[2015-03-30 07:59:02]
土屋ホームとかのダクト式全館暖房も同じ。
45坪くらいあるなら、2Fの暖房を何か検討しなきゃいけないけど、1Fの熱でやんわりと2Fも暖かいし、必要な時にエアコンつけた方が当然エコで電気代も相当違う |
168:
匿名さん
[2015-03-30 08:10:20]
風呂とトイレはそもそも換気扇切ったら色々不都合が起きる場所なんだから、3種以外の換気方法が出てきた意味がわからない。
高く売りたい?ハイテク感?ローコストとの差別化? |
169:
匿名さん
[2015-03-30 08:36:15]
>168
殆どの大手H.Mの気密性能は良いとは言いかねます。 気密性能が劣る住宅で3種換気を使用しますと寒い時に温度差換気で1階吸気口から吸い込み2階吸気口から排気します。 顧客にも分かりますから致命的な欠陥になります、クレームになってもほとんど直しようが有りません。 2階に吸気口が無ければ顧客は気が付きません、大手H.Mに1種換気の採用が多い理由です? |
170:
匿名さん
[2015-03-30 14:40:46]
吸気された空気は室内の空気と混じるので、排気が汚いとか言う方がおかしいですね。
1種が吸気に排気がわずかに混入するからダメな訳ではありませんし、機密性の高い3種なら完全と言う訳でもありません。 元々は化学物質が原因といわれる"シックハウス症候群を軽減させる目的で、換気により化学物質を排気し希釈するのがねらいでしょ。 本当に必要な換気量は化学物質を主に発生する建材や家具毎に変わりますから、規定換気量はただの目安です。 特に家具は規制が無いので有害なものがあるそうですから、注意が必要です。 |
171:
匿名さん
[2015-03-30 15:47:21]
>排気が汚いとか言う方がおかしいですね。
要らないから排気する、汚れたから排気する、頭は大丈夫? |
172:
匿名さん
[2015-03-30 20:01:31]
給気(サプライ・エアー)は一概に綺麗とは、限りません。
例:清浄度の評価(チリの数量)主として、クリーンルーム、食品工場、病院手術室、半導体工場等の基準値で小さい数値がクリーン度が高い。 かなり大雑把ですが? 1-交通渋滞のひどい道路側の空気(大気)、今でも存在する工場地帯の風下、滞留地帯の空気(大気)はクラス10,000 2-大都市地域は・・・・・・・クラス5,000 3-郊外の交通が稀な地域は・・クラス1,000 4-山森地帯は・・・・・・・・・・クラス100 化学物質、CO2等は又各地帯により、相違しますが、給気すれば好いものでは有りません。 そろそろ、国の基準である24時間換気に拘らず(法的にはクリアー必要)、各地域に対応した給気システムが必要です。 例:1,2地帯では、プレフィルター(5mmt位)+中性能フィルター(25mmt)+出来ればチャコールフィルターを設置し、処理された空気を室内に給気する事が望ましい。 混じるとか、90㌫しか入れ替わらないとか、ダクト内部が汚れているとか、理想の空気の流れとかは、重箱の・・・です。 ダクトの汚れ?家庭用エアコンも、本体吸込グリルから、フィルター・熱交換器・送風機・吹き出しグリルまで、約60cmのダクトを通過して、室内空気が出ています。このダクトも大変汚れています。清掃しても2日目には汚れは有ります。 熱交換器(プレート、コイルは除く)は、フィルターとしても有意義です。 化学物質以外にも、配慮必要です。 |
173:
匿名さん
[2015-03-30 20:54:37]
また別な馬鹿が現れた。
誰も純水が良いとは言ってない水道水十分、空気も同じ都会などを除けば普通の外気で十分。 24時間換気システムにおいての綺麗汚いですよ、以外はスレチ、外気の汚れは別スレを立ててやってくれ。 |
174:
匿名さん
[2015-03-30 21:01:22]
そうですね。
地域によっては排気より吸気の方が汚い。また、PM2.5や花粉の問題もあり、吸気にフィルターが必要になった。それで1種換気が生まれたと理解しています。もし3種の吸気口すべてにフィルターを付けるとコストがかかりすぎるし。 また、3種換気では冬に寝室に外の冷気がそのままの温度で吸気口から入ってくることになる。で、暖まった空気が便所に流れます。それは嫌だな。 とはいえ、3種の方がコストがかからないし、換気効率がいいのも確かです。それに、寒冷地では、常に室内を負圧にした方が壁内結露の危険も少ない。 結論は好きな方にすればいい。 |
175:
匿名さん
[2015-03-30 22:03:18]
24時間換気システムは、住宅を構成する機能、構造、部材等が進化した結果、全てが結果として総合的に負のサイクルへと進行しました。個々の要素は優れています、高高気密、接着合板、接着構造材、化学合成化粧材は従来品より進化したものです。
昔から取り入れらている、風通しの良い家であれば、現実には24時間換気不要です。 24時間密閉状態での住宅を、対象としています。 我が家では、臨機応変に換気をしています。 方式は、第1種・全熱交(リビング、洋室の2室)、その他6室は第3種です。 大体停止しています。間欠又は随時運転はキッチン、トイレ、浴室です。 現状では、ストレスは有りません。あまり換気を気にしていません。 |
176:
匿名さん
[2015-03-31 10:01:07]
>大体停止しています。
第1種・全熱も止めるの?カビますよ。 |
177:
匿名さん
[2015-03-31 10:08:24]
一種は止めちゃだめ
一生電気代払い続けるのです。 |
178:
素人
[2015-03-31 10:20:36]
>175
>昔から取り入れらている、風通しの良い家であれば、現実には24時間換気不要です。 風通しの良い家って、寺社仏閣にでも住んでいるんですか? おそらく気密性は低いのだと思いますが、それでは計画換気ができないような気がしますが・・・ どうも気密と換気の関係を逆に捉えている人が多いように思います。 |
179:
匿名さん
[2015-03-31 10:21:25]
>176
全熱交換型を止めると、本当にかびるのですか? |
180:
匿名さん
[2015-03-31 10:35:52]
|
>はっきり言うと気密を良くすると建物痛む。
気密が悪いから建物が傷みます。
>トイレと風呂の換気扇を回しっぱなしにするのが一番良い選択。
必要量以上を流しますと部屋の温度が下がります、昔の隙間だらけの家に近い状態になります。
気密が悪い住宅で必要量だけ換気します、換気扇に近い、低い位置から吸い込むだけになります。
上の方隙間から漏れて壁内結露になりカビの発生を招きます。
>壁には穴をあけないのが一番。
同意しますが家は隙間少ない方が良いですから低気密は不同意です。
気密がではなく、湿気が建物を傷めます、低気密は湿気を壁内に呼び込みます。