1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
801:
匿名さん
[2015-05-05 18:42:56]
|
802:
匿名さん
[2015-05-05 18:55:32]
|
803:
あ
[2015-05-05 19:13:45]
☆http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_tokyo.html
上記サイトにあるように10℃以下だと湿度が高くてもカビは発生しないとはいわないまでも発生しづらいかと思われます。 書き忘れていて申し訳ありませんが2種換気サイディングの裏側の温度は5℃を切っています。 確かに湿度が高いことは繁殖条件だと思いますが、それだけでカビが繁殖するとは限らないかと。 またこれは防湿層をきちんと施工しなかった場合です。きちんと防湿層を構築してあれば問題は結露とカビの問題は限りなく低くなるかと思われます。 ☆その他の部分については相変わらず指摘がないので反論なしということでよろしいですね。 |
804:
匿名さん
[2015-05-06 12:12:05]
|
805:
あ
[2015-05-06 13:10:28]
>>804
☆「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」では木材よりも熱橋となりやすい鉄骨を断熱材に 貫通させて実験を行っていますが防湿層に欠損がなければ-5℃でも湿度80%以下で安定していました。 ☆また壁内の温湿度においては温度が高いところは湿度が低く保たれ、湿度が高いところでは温度が10℃ を切っていました。であるならば結露とカビの心配はかなり低い確率であると思われます。 ☆他の部分は反論がないので問題なしということで処理します。 |
806:
匿名さん
[2015-05-06 17:23:37]
|
807:
あ
[2015-05-06 17:43:05]
>>806
何度もあなたの問題点を記述しているのに改善してまっとうな議論をしようとしないその姿勢のほう が無責任です。その人をへ馬鹿にした鬱陶しい記述を改めないなら書き込まないでくれませんか。 真剣に換気装置を何にしようか検討している人の邪魔ですし目障りです。 ☆防湿層に欠損があれば問題になるということは防湿層の施工性に問題が有るわけで換気装置の不備 のみに問題が有る事にはならないかと。 ☆第一種換気、第二種換気は第三種換気に比べて壁内結露が発生しやすいことは否めないが、反対に 壁内にカビが発生した場合でも室内が正圧のため問題は発生しにくいと思われます。 ☆第三種換気においても夏は壁内結露する可能性が十分にあり、また負圧のため一度壁内が汚染される と汚れた空気を室内へ吸い込んでしまうというのは指摘しておきます。 |
808:
あ
[2015-05-06 17:47:25]
ちなみにコンセントボックスという防湿欠損がある場合でも室内20℃50%、室外-5℃、壁への圧力5Paでも壁内湿度96~97%で安定していたので、温度差20℃ならばより安全かと思われます。
|
809:
匿名さん
[2015-05-06 18:04:43]
|
810:
匿名さん
[2015-05-06 18:43:59]
>809
何で、1種は冬に正圧になり夏は負圧なるのですか? 以前も書きましたが、うちは浴室が24時間3種換気のせいか、1種ですが冬も負圧ですよ。 最近の家は浴室が24時間3種換気が多いと思いますので、現実的には年中負圧が普通だと思います。 |
|
811:
匿名さん
[2015-05-06 19:12:01]
>810
>291参照 >2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの圧力が生じます。 http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html >内外差圧1.0mmAq >1.0mmAq≒10Pa >マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。 >気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。 >何で、1種は冬に正圧になり夏は負圧なるのですか? >浴室が24時間3種換気のせいか、1種ですが冬も負圧ですよ。 C値と3種換気扇の能力に左右されます、3種換気扇により負圧10Pa程度必要です。 http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html 自然吸気口からの給気量を参照して下さいC値1.0でも隙間から50%吸い込みます。 3種換気扇に計画換気量の半分の能力が有れば負圧が維持され漏れません。 しかし半分は熱交換しないで排気されますから1種熱交換器付換気扇は半分以下の熱交換しかしませんから無駄だらけです。 |
812:
あ
[2015-05-06 19:40:44]
>>808
☆1種換気でも正圧の調整はできたと思うのですが...よほど気密性が低いならば別ですが。 ☆近年では全館冷暖房を行う家が増えており、夏場でも外気と温度差がある家が増えています。日経ホームビルダー2009年4月号30~32ページで詳細が記述されていますがこちらは専門家の間でも意見が別れている問題です。負圧だと夏場は湿った空気を壁内に呼びこむことになります。 ☆「カビは何故、心配ない?」 http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_tokyo.htmlを参考にすると ・湿度96~97%でも温度が0℃を下回っている ・通常より高い正圧 ・通常より過酷な温度差25℃ ・室外0℃の実験結果だとコンセントボックス欠損ありでも90%で安定 |
813:
匿名さん
[2015-05-06 21:22:36]
|
814:
匿名さん
[2015-05-06 21:32:54]
>>813
掲示板で「馬鹿」などの言葉は使わない方がいいですね。あまりお行儀の良い言葉ではありません。きちんと議論してください。迷惑です。 |
815:
匿名さん
[2015-05-06 21:40:54]
|
816:
あ
[2015-05-06 22:33:34]
☆何度忠告してもわからないなら何度でもいいますが
「とぼけたり、無視したり人を馬鹿にしてる、言葉の問題ではない」の根拠を書いて下さい。 「吸気口からすっても同じ」の意味もよくわかりません。 あなたは2言も3言も言葉が足りない。脳内で話が完結しているせいで意味不明です。 人に理解してもらえる文章をもう少し考えて書き込んで下さい。 赤子はどうするのもいい加減やめて下さい。客観的な議論をしようとしているのにいちいち 感情的なことを書き込まないで下さい。目障りです。 ☆通常壁にかかる圧力は3Pa程度、その1.66倍の圧力である5Paということは通常の1.66倍の圧力で 水蒸気が壁内に流れ込んでいるわけです。さらに温度差も25℃をとっており、 それでもこの程度の湿度にしかならないならば私はそこまで神経質になる必要はないと思われます。 ただこれは個人差があるので、心配ならば気密コンセントボックス等を施工してもらって下さい、 としかもはや言えません。 ☆1種換気の無駄な部分については皆さん理解していると思うのでいい加減 3種換気の年間冷暖房除加湿費の実データを下さい。 ☆「誰が面倒な調整をやるの?どうやって負圧か正圧か確認するの?」 「フイルター目詰まりでも負圧の値は変わりますよ」 フィルターに関しては施主が、調整に関しては業者でしょうね普通は。親切な業者だと フィルターの交換にも来てもらえるみたいですけど。 換気装置の物によっては摘みをひねるだけなので、つまみに目印をつけてもらえれば 施主でも可能かと思われます。ずっと正圧にしておくのが一番楽かと思いますが。 |
817:
匿名さん
[2015-05-06 22:46:27]
|
818:
匿名さん
[2015-05-07 09:25:19]
|
819:
匿名さん
[2015-05-07 12:31:06]
>816
>「吸気口からすっても同じ」の意味もよくわかりません とぼけかい、ゆとり世代かな? 過去レスも殆ど理解出来てないのが分かった、議論自体が無理に感じる。 もう一度読み返してからレスしてくれ、複数のレスは無駄、一つだけ、確認しながらでないと無駄になる。 |
820:
匿名さん
[2015-05-07 12:53:50]
>816
>通常壁にかかる圧力は3Pa程度 根拠は? 温度差25℃との関係は? >神経質になる必要はない いい加減なレスが赤子はカビに苦しまないですか? >ずっと正圧にしておくのが一番楽かと思いますが。 温度差換気で値は変わりますよ、微調整はなしで常に正圧に設定ですか? 相当に無責任な発言ですが自覚は有りますか? |
821:
匿名さん
[2015-05-07 13:05:51]
|
822:
匿名さん
[2015-05-07 13:15:54]
|
823:
匿名さん
[2015-05-07 13:22:49]
自分も大して理解できていないけど、換気方法がどうあれ4地域なら壁内結露は起こさないということは理解できた。
壁内結露が原因で赤子がカビに苦しむこともないってことです。 |
824:
匿名さん
[2015-05-07 14:23:18]
>823
その通りですね。Ⅳ地域なら、第一種、第三種に関わらず、壁内結露の心配はほとんどないです。赤子はカビに苦しみません。 これ以上カビについて話したい人は、カビスレを立てて、そちらでやってほしいですね。 |
825:
匿名さん
[2015-05-07 15:48:52]
1種でも3種でもダクト付きならば、空気の入れ替えの無い部屋はありませんね。
|
826:
あ
[2015-05-07 20:09:00]
>>818
どこかの誰かさんは答えてくれそうにないのでレポートを貼っておきます。 ご参考までに。 気密性能と換気計画 平成17年2月14日 執筆者 (有)北欧住宅研究所 住環境コンサルタント 所長 川本 清司 http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf 「気密性能と換気計画 北欧住宅研究所」でグーグル検索して2番目にPDFで出てきました。 ・気温差30℃は抜きにしても漏気が基本的になくなるのはC値で1.4ぐらいでしょうか。 ・また「健康で長持ちな家が一番 著者 大宮健司」のP93~94を参考にすると 最低0.7以下、できれば0.5を切ると明確な換気経路を形成し、効率的な換気が行われること がわかっているそうです。 上記を参考にすると3種換気の場合0.5を切っていると理想ではないかと思われます。 1種換気については漏気を勘案すると0.3を切るのが理想になってくるのではないでしょうか。 |
827:
あ
[2015-05-07 20:36:14]
☆>>819に関しては過去スレをあなたのものらしきものを遡って読んでみましたが全くわかりません。
煽りでもすっとぼけでもなく真面目にあなたの伝えたいことがわかりませんので詳しく書いて下さい。 ☆「通常壁にかかる圧力は3Pa程度 根拠は?温度差25℃との関係は?」 これに関しては「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」の実験結果に準拠しています。 妄想で発言しているわけではないことはご理解ください。 ☆「いい加減なレスが赤子はカビに苦しまないですか? 」 ・どこがどういい加減か指摘して下さい。 ・いちいち赤子赤子目障りです。いいかげんやめて下さい。 ☆「温度差換気で値は変わりますよ、微調整はなしで常に正圧に設定ですか? 」 その根拠は何ですか。データや論文を下さい。 ☆残念ながら日経ホームビルダーを読んで頂けなかったようなので説明しますと、 「結露はするけれども問題ない派」と「結露するから問題だ派」に分かれているということです。 ようは結露するがそれが危険か否かということです。 ☆壁内のVOCを室内へ吸い込んでしまうことはよく言われていることなのですが。 負圧であることを考えれば理解できるかと。 ☆以下に対してデータまたは根拠を記述願います。 ・高気密高断熱第三種換気住宅における年間冷暖房除加湿費 ・第一種換気にストリーマーをかませることの問題点 ・人がいない部屋の換気を絞っていい実験データ ・ショートサーキットを起こしていてもきちんと換気がされているという根拠 |
828:
匿名さん
[2015-05-07 21:15:04]
>826
古いデータですね。 第1種熱交換換気システムの1ケ月当りの電気代が月 3,456 円/月って高すぎます。 5年前の機器ですが、実際2台で1,000円程度が現実です。 しかも札幌近郊って第1種熱交換換気システムが、効率的では無いとされる北海道でのデータってのが悪意さえ感じます。 |
829:
あ
[2015-05-07 21:34:04]
まぁ光熱費のところはお察しですね。なにせ10年前のデータですし。
ただ必要な気密性の部分に関してはある程度信用が置けるのではないかと思われます。 |
830:
匿名さん
[2015-05-07 23:06:42]
>826
>どこかの誰かさんは答えてくれそうにないのでレポートを貼っておきます。 >ご参考までに。 どーもです。 しかし、C値 0.5とか0.3とかハードル高いですね。 劣化とか考えたら毎年定期的に測定した方が良いくらいと思いますね。 |
831:
あ
[2015-05-07 23:26:11]
>>830
ネットで調べてみて気密の経年劣化を考慮しているのは今のところイザットハウスしかないというの が気になりますね。その点を考慮して工法を考えると ・構造材は最低でも含水率15%以下、できれば10%以下の集成材か無垢材 https://www.casanavi.co.jp/verywood/drycupid.php 夢ハウスのドライキューピット ・イザットハウスの圧着シート工法 ・耐震用面材の間に気密パッキンをかませる ・通常発泡ウレタンを使用する箇所を全てアイシネンで施工 ・窓を南側以外極力減らし全窓縦すべり一択 ・貫通孔を減らすため換気はダクト式第一種換気 コストと実現性、心情を無視すればこんなとこですかね。 スレ違い失礼しました。申し訳ありません。 |
832:
匿名さん
[2015-05-08 00:21:18]
気密を上げるとなると、簡単にできる現実的なところでは
外張り断熱のテープ工法で第一の気密層 構造用面材にパッキンかませて第二の気密層 充填でアイシネン(他の泡系はダメなの?)で第三の気密層 ここまでやれば気密の劣化はそうはなさそうだけど。 |
833:
匿名さん
[2015-05-08 12:35:42]
|
834:
匿名さん
[2015-05-08 12:48:25]
>827
五月蠅いから逆に質問すれば返答は無か見当違いのおとぼけ。 >☆以下に対してデータまたは根拠を記述願います。 妄想で発言しているわけではないことはご理解ください。 温度差換気も理解されてない、議論など論外、換気の基本事項です。 ゆとり君自らあげたURL先を暗記できる位熟読して下さい。 コスト等は変わってるが科学的な事は変わらないから古くないです。 |
835:
匿名さん
[2015-05-08 13:12:46]
>828
>第1種熱交換換気システムが、効率的では無いとされる北海道でのデータってのが悪意さえ感じます。 寒い地域ほど得のはずです、10年も前から分かっていたことです。 Q値を良く見せるための弊害か10年間も顧客を欺いていたのです。 本州の殆どの大手H.Mの残念な気密性能では相当に効率が悪いです。 国土交通省もやっと新省エネ基準の計算プログラムで効果無の結果になるようにしました。 |
836:
匿名さん
[2015-05-08 16:34:39]
>寒い地域ほど得のはずです、
違いますよ。 寒い地域では霜が付くので、エコキュートも第1種熱交換換気システムも効率が落ちます。 |
837:
匿名さん
[2015-05-08 17:59:36]
>836
そうですね、寒さの限度を超えると1種全熱は使いもになりませんね。 >寒い地域では霜が付くので エコキュートの効率は寒さで落ちますが霜のせいではないです。 寒いと空気中の水分が少なくなりますから霜取り運転が少なくなります。 |
838:
匿名さん
[2015-05-09 00:51:13]
>そうですね、寒さの限度を超えると1種全熱は使いもになりませんね。
そうです使いもにならないはずの1種全熱と3種の差が、本当は殆ど無いのが現実と言うデータです。 3種6,256 円/月と1種熱交換8,116 円/月ですが、電気代3,456 円/月が現在の現実は1台500円で2台でも1,000円程度ですので、3種6,256 円/月と1種熱交換5,660 円/月と逆転します。 しかし、3種の消費電力も下がっているはずなので、逆転まではいかず同等と言うのが妥当ですね。 |
839:
匿名さん
[2015-05-09 07:22:38]
>>838
うちのは、1種2台で約500円/月です。でも、某社の3種は確か約200円/月だったはずで、同等というには無理があるかな。やっぱり3種の方が、年間コストは数千円少ない。 ただ、電気代の負担が、数年前に比べて格段に少なくなっているのは間違いないですね。 |
840:
匿名さん
[2015-05-09 08:52:57]
>839
838です。 流れで話したので分からなかったかもしれませんが、消費電力だけではなく熱量も含めた826さんが紹介している下記の最終ページの話です。 気密性能と換気計画 平成17年2月14日 執筆者 (有)北欧住宅研究所 住環境コンサルタント 所長 川本 清司 http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf |
841:
あ
[2015-05-09 10:13:03]
気密性能と換気計画の発表は10年前です。さらに単純計算のため現状の実光熱費がどうなっているのかはちょっとわからないですね。>>838さんのデータは自分で計算した大雑把な電気代ですか。それともヘムズで調べた正確な数値なのでしょうか。可能であればQ値、C値、建坪、地域と一緒に教えてもらえるとありがたいです。
|
842:
匿名さん
[2015-05-09 15:43:50]
|
843:
匿名さん
[2015-05-09 15:50:11]
こんなのがあった
https://fp-ie.jp/about/nenpi/ |
844:
匿名さん
[2015-05-10 22:22:46]
>>840
灯油40円/リットルで熱回収率も60%の頃の計算だから光熱費の参考にはならないと思う。 |
845:
匿名さん
[2015-05-11 20:59:01]
>842
やはりQ値、C値は重要ということだね |
846:
匿名さん
[2015-05-11 21:32:59]
>>845
そうだと思います。Q値(Ua値)やC値に比べれば、換気方式は省エネにはそれほど大きくは寄与しないですね。 |
847:
入居済み住民さん
[2015-05-14 18:48:46]
我が家も全熱交換の一種だけどダクトはない
http://www.passivenergie.co.jp/seseragi.php |
848:
匿名さん
[2015-05-14 21:00:06]
全熱型は、採用する地域によって、熱交換部にカビが生えるリスクがあるよね。
検索すれば分かるよ。 結局、湿り気空気線図での内外温度と結露発生関係をよく理解していないで、採用しているのが問題。 |
849:
匿名さん
[2015-05-15 01:48:39]
>>848
どのような地域で熱交換部にカビが生えやすいのでしょうか? |
850:
匿名さん
[2015-05-16 14:52:27]
>849
例えば、東京の2014年8月20日の温度は、非常に高かった。 この時の、露点温度は25~26℃。 室内の冷房を25~26℃にして、全熱型で外気と熱交換させたら、熱交換エレメント部で結露する。 カビはどこにでもいて、一般の空気中で避けることができず、 その好適条件は、 高温多湿の環境があること ⇒ 20~25℃で湿度65%以上 だから、全熱型を使用すると、東京では夏場にカビが生えやすい。 |
851:
匿名さん
[2015-05-16 17:53:15]
|
852:
匿名さん
[2015-05-16 19:21:28]
>>850
全熱は湿度も交換し熱交換は熱交換器内部を室内側から室外側に流れる中で徐々に熱交換されていくので外気が25~26℃の空気と接する事は無く結露するとは考え難いと思います。 常に空気の流れがあるのでカビも生えにくいと思います。 |
853:
匿名さん
[2015-05-17 01:12:00]
|
854:
匿名さん
[2015-05-17 05:19:48]
長らく色々検討したが、トイレ、風呂換気の3種にした。
サッシに通気ロあるタイプ。 一種はメンテがちょっと不安。モーターや、天井裏のパイプはなるべくない方がいい。 熱交換器って能率落ちてくるみたいだし、臭いの問題もおきてくるみたいだし・・ |
855:
あ
[2015-05-17 10:10:55]
|
856:
匿名さん
[2015-05-17 10:44:18]
古いアパートのサッシの換気框を見る限り、換気框は止めた方が良いと思いますよ
換気框の中が埃だらけでも掃除出来ないのです 自然給気口のようにフィルターが付いていて掃除出来るようになっていれば別ですが |
857:
匿名さん
[2015-05-17 15:22:18]
機械式第三種が一番おすすめ
|
858:
匿名さん
[2015-05-17 20:54:53]
放射性物質に対応したフィルターがあれば3種にしたいんだけど、今の所無さそうだからHEPAフィルター装着した1種かなぁ・・・
|
859:
匿名さん
[2015-05-19 00:56:32]
|
860:
匿名さん
[2015-05-19 01:22:33]
>>856
ほこりですか? 積水ハウスも同じだったので大丈夫なんじゃないでしょうか? 実際にサッシの換気口を見ましたが、蚊は通らないギリギリの大きさなので、そんなにホコリたまらなそうでした。 でも、空気の汚い東京とか大阪だとどうなんだろ・・ ホコリたまったらスライドさせて閉めておきます。うちは高気密じゃないので閉めても何の影響もないかも知れません。 |
861:
匿名さん
[2015-05-19 13:58:14]
|
862:
あ
[2015-05-28 05:28:24]
年間で湿度の変化が大きく変わる地域に建てるには、相性が悪い工法です。
材料が安く、簡易工法なので進めてるんです。合わないから24換気して対処してるんです。 熱帯地域ではないアメリカでは、換気システムは必要ないんです。 強引に日本に合わせてるから、問題が起きているんですよ。 |
863:
あ
[2015-05-28 05:30:24]
気密はパネル工法のパネルないが換気するように気密する必要があるのです。
|
864:
あ
[2015-05-28 05:37:23]
近くでアドバイスが出来れば、設計と工法でそんな不安すら解決出来るのにって歯痒いですq
|
865:
あ
[2015-05-28 05:44:58]
見た目より中身ですよ!
換気システムがないとダメなんて欠陥工法なのです。 依存しないと成り立たないなんて、おかしな話なんです。 質の違う箱を持たすには、という利益追求してるだけなんです。 今一度、一歩引く時代なのかもしれませんね。 |
866:
匿名さん
[2015-05-28 05:52:10]
最初から最後まで読みました
トイレと風呂からの換気3種にしました。 吸気はサッシについてる通気口開け閉めできるタイプに決定! 見た目スッキリ! 天井裏にパイプ這わせるのは一番イヤ、メンテのことも考えないとって思った。 |
867:
あ
[2015-05-28 06:24:36]
>866
良いと思います。 私は大工ですが、自宅も三種換気です。在来工法ですね。 ただ、二階天井に点検口と、屋根裏換気する換気口を屋根裏外壁に作りました。 万が一結露したら、換気扇を設置出来るように保険として。 理論より作り手次第で左右されるのは否めないのです。 |
868:
あ
[2015-05-28 12:58:43]
|
869:
入居済み住民さん
[2015-05-28 19:21:26]
>868
で、君はどちらの(あ)なの? |
870:
あ
[2015-05-28 20:32:16]
|
871:
い
[2015-05-30 01:23:56]
862からの「あ」です。すみません。
確かに自分でも自分に、どういうこと何だ!?と遠くから見守ってました。 865は無い方が良いということではなく、「無くていけない」作りと材料だからでは?です。 換気は後付けで、そもそも材料と工法の問題が始まりなのでは?と伝えたかったんです。 第三種換気は在来工法ですが、少し前の貫工法では換気にこんなにも敏感ではないのに、 今だ丈夫で今後も保つ程という矛盾、それは気密が原因で保温とエコを両立するためだからと思います。 エネルギーを作る考えの家で、エネルギーを利用する家との違いだと伝えたかったんです。 |
872:
い
[2015-05-30 01:39:57]
昔の良いところだけを、ピックアックするのは過去何度もあり、答えが出せないと言っている証拠と思います。快適の時代では論点がズレますし。
気密は結局、、、作り手に9割任せるしかないように見えます。 |
873:
い
[2015-05-30 01:43:16]
自分も答えが出せないだけでした。すみません。
|
874:
匿名さん
[2015-06-05 11:25:15]
やはり、第一種の全熱換気型は、ダメだな!!!
------------------------------ 韓国のMERS、死者4人に 感染者は41人(日経web:2015/6/5 10:31) 【ソウル=加藤宏一】韓国の保健福祉省は5日、感染が広がっている中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)で新たに1人の死亡が確認されたことを明らかにした。死亡したのは70代の男性で、バーレーンから帰国して最初に確認された感染者に接触した2次感染者だった。 **中略 同省はこの患者が入院した 病室のエアコンを通じてウイルスが広まった 可能性もあると指摘し、5月15日から病院が閉鎖された29日までに訪れたすべての人を対象に調査を実施する方針を表明した。 |
875:
あ
[2015-06-07 00:40:35]
|
876:
匿名さん
[2015-06-17 21:28:21]
ダイキンの家庭用のデシカが発売されて数年経ちましたが、
評判はどんなものでしょうか? 価格は相変わらず高いままでしょうか? |
877:
あ
[2015-07-06 22:48:34]
相変わらず高いままですね。
施工費込みで150~180万、本体代がかけ率をみても60~80万で交換に80~100万 エコエア90やローヤル電機の全熱交換器とエアコン2台の90~100万の方がコストパフォーマンスを考えるとまだまだ分がありますね。 |
878:
匿名さん
[2015-07-07 15:05:19]
20年、30年先のことを考えると絶対に顕熱式の空調がいいが。。売りっぱなしハイさようならって感じだと、全熱式のほうが売りやすい
日本の空調は全熱式ばっかり |
879:
あ
[2015-07-07 21:01:44]
|
880:
匿名さん
[2015-07-07 21:16:01]
|
881:
ひとり上手
[2015-07-08 07:51:47]
また始まった・・・
|
882:
入居済み住民さん
[2015-07-08 12:39:53]
さんざん悩んで検討した結果、第3種セントラル換気にしました。結局自分は、メンテのしやすさに重きを置いていたようです。
全熱1種はパナのものだったのですが、フィルターが階ごとにあり、それを一ヶ月に一回掃除、半年に一回本体掃除と言われ、無理だと思いました。 熱交換はすごく魅力的なのですが、局所換気も必要だし、使用するエネルギーとしては3種とそれほど変わらないだろうと判断し、3種にしました。 ですが、今になってスティーベルというところが販売している顕熱1種は結構いいのではないかと思っています。メンテスパンも1年1カ所ですし、全熱ほどでないにしろ熱交換もあり、電気代もそこそこ。大きさもコンパクト。検討しておけば良かった。 |
883:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-12-07 07:51:30]
教えて下さい。
パナソニックの熱交換をつけています。局所は浴室とトイレで、電動シャッターになっています。しかし、どうやら負圧状態のようで、局所の電動シャッター部分に漏れを感じます。先日メーカーにも問い合わせると、一種は基本的に若干負圧になると言われました。 漏れが非常に気になるのですが、対応策はありませんか? |
884:
あ
[2015-12-08 19:57:39]
|
885:
匿名
[2015-12-12 21:25:06]
三種換気は寒冷地には向きませんね。
|
886:
匿名さん
[2015-12-13 08:21:45]
|
887:
匿名さん
[2015-12-13 11:42:35]
>886
普通に、一種顕熱で良いのでは? |
888:
匿名さん
[2015-12-13 12:11:41]
>887
目的が電気代の節約なら無駄と思います。 熱交換器付は省エネDCタイプでも消費電力が多く必要です。 エアコンのようにAPF効率等有りません。 端境期、昼夜で無駄な熱交換をしますからメリットは少ないです。 メーカーからは実際の効率を示した例を見た事が有りません。 熱交換器ですから汚れ効率は落ちていきます、落ちても気が付きません、消費電力が無駄になります。 |
889:
匿名さん
[2015-12-13 13:16:54]
|
890:
検討中
[2015-12-23 20:55:48]
熱交換一種対三種換気。長野県ですが費用対効果を考えればどちらにしようか。詳しい方ご教授願いできればと。
|
891:
匿名さん
[2015-12-23 21:41:20]
散々、論議されて費用対効果は無い。
政府が出してるソフトの計算でも効果が無い。 エアコンのように年間の効率APF等が無い。 例えば長野県の夏なら昼間は暑いが夜は涼しい、熱交換器は昼間だけ熱交換して夜は熱交換しない方が良い。 外気温を計測して熱交換をするしないの制御をする1種等無い。 また熱交換器のエレメントは必ず汚れ効率が落ちる、効率が落ちた事を調べるすべは無い。 調べた話も聞いた事が無い。 エアコンは霜付で効率が落ちるが1種も起こり得るが霜取りヒーターも無いし霜が付いた事も分からない。 様々な事が不完全で欠陥商品と言っても過言でない。 |
892:
匿名さん
[2015-12-23 22:12:25]
>>891
>>散々、論議されて費用対効果は無い。 メンテナンス代まで含めればトントンか少し安いくらいでしょう。 熱交換一種を使う理由は除湿加湿した空気を維持できるという点でしょう。 第三種換気+エアコンでは湿度40~60%を全室維持はできません。 カビ・ダニを考えると危険ですね。必ず発生するとは言いませんが。 >>また熱交換器のエレメントは必ず汚れ効率が落ちる、効率が落ちた事を調べるすべは無い。 メンテナンスをしなければそりゃそうでしょうね。だからこそメーカーの方で交換部材を用意してあるわけで。 >>外気温を計測して熱交換をするしないの制御をする1種等無い。 自動ではないですが外気温表示と熱交換せずバイパスを通しての換気への変更機能付きの全熱交換器は2014年にパナソニックから発売されてますよ。 >>エアコンは霜付で効率が落ちるが1種も起こり得るが霜取りヒーターも無いし霜が付いた事も分からない。 霜取り機能付きのものもありますよ。 |
893:
おじさん職人
[2015-12-23 22:36:10]
初めての書きます。書くの苦手なもんで。
あの〜どうして迷っているんですか?長野県は寒いですよね。 両方共メリットデメリットがあります。両方を足して2で割ったものがありましたら教えて下さい。 私にお金があったら3種の集中強制排気、吸気排気は熱の温度が15度と1年中変わらない地中に潜り込ませた配管が現在ではいいかな、イニシャルコストか毎月の光熱費を抑える工夫かの選択ですかね、いかがでしょう?。吸気口はPM2.5をカットしてくれるフィルターをつけ、汚れたら交換は必要ですが健康にいいですからね。 いずれにしても家全体が水筒みたいな保温力と断熱が入ります。 職人さんの技術の良し悪しで健康にくらせるか決まりますね。 私、愛知県なので第1種熱交換好きです。 |
894:
匿名さん
[2015-12-24 08:05:41]
>892
反論のためだけの反論ですか。 >メンテナンス代まで含めればトントンか少し安いくらいでしょう。 効果を実績で示して下さい。 または詳細なシュミレーションで示して下さい、いつバイパスを開け閉めして何回人が制御すれば良いのか? 嘘も休み休みお願いします。 エレメントはどの位で交換するのですかいくらですかどの位汚れたら交換するのですかどうやって汚れを調べるのですか。 汚れて無くても定期的に交換するのですか、汚れてる場合の効率はどうやって調べるのですか。 今まで調べてますか?絵空事ですか? >バイパスを通しての換気への変更機能付 人に外気温(外気湿度)を確かめ夏は毎日朝晩開閉しろと言ってるですか、無理に決まってますw >霜取り機能付きのものもありますよ。 海外製でしょ、いくらするのですか?現実離れした価格では無意味です。 ヒータを使えば効率は落ちます、実績値を示して下さい。 (霜取りでなく冷たい空気を緩和するために3種にヒーターを付ける例が有る) |
895:
匿名さん
[2015-12-24 08:21:08]
>893
何だかんだ、3種が一番良いです、PM2.5等を除く場合は1種になりますがダクトレス熱交器無が良いです。 >地中に潜り込ませた配管が現在ではいいかな、 アースチューブと言います、北海道は凍結深度が深いため基礎工事の時配管をついでに入れ、流行ったそうです。 冬は問題有りませんが夏は結露が生じカビの発生元になります、掃除が簡単に出来ませんから廃れました。 1種熱交換器もバイパスを使用、エレメント部に風が流れずカビだらけの例が有りますから要注意です。 ダクト内等も風によりカビの発生を防いでますから注意(掃除)は必要です。 |
896:
匿名さん
[2015-12-24 18:31:59]
>>894
少なくとも3種換気と1種換気の換気台はどう見積もっても1万以下。年間数万は暖冷房除加湿代が違ってくるのとフィルター、ダクト内メンテナンスを考えると第一種換気のほうがコストはトントンくらいが妥当かと。 http://dannetsujyutaku.com/serial/architect/1_index/1_1-2 バイパスが嫌なら通さなければいいのではないでしょうか。 霜取りにしても旭川でもない限り結露の心配があるとは思えません。 まして東北以南ならなおさらです。 それと第三種換気でどうやって室内の湿度を60%以下にするのですか。データを下さい。 |
897:
匿名さん
[2015-12-24 18:42:40]
>896
適当な事は誰でも言えます。 エアコンのAPF等は何のために有るのですかね? フイルターの自動掃除機能は何のためでしょうね、エアコンの熱交が汚れて効率が下がるのを防ぐためですね。 換気装置も公に恥ずかしくないしっかりとしたデータを出すのが商売として常識ですね。 >データを下さい。 何もデータを出さずに寝言ですかw |
898:
匿名さん
[2015-12-24 18:48:57]
>>897
実務者の意見と第一種換気装置の各メーカーホームページにいくらでも電気代の参考データは有りますよ。 ホコリで効率云々はそれこそ第三種換気でも普通にあります。それこそその辺のデータを出してください。 世間一般で言われていることに反論しているのですからまずご自分がデータを出してください。 とりあえず反論がないよなので第三種換気で湿度60%以下は維持できないということでよろしいでしょうか。 |
899:
匿名さん
[2015-12-24 19:04:13]
>898
>ホコリで効率云々はそれこそ第三種換気でも普通にあります。 また寝言ですかw 換気量は減っても3種の熱交換効率は変りませんよ。 APFに相当するデータが無い熱交換換気装置はインチキ商品です。 悔しかったらデータを出して下さい。 熱交換器エレメントの交換周期、効率の落ち具合、価格も当然出して下さいね比較出来ませんからね。 |
900:
匿名さん
[2015-12-24 19:28:12]
>>899
ホコリが堆積すれば換気代が増大するというのはどの換気方式でも起こることだと思うのですが。 APFがなくとも電気代の推測はできるので問題ないかと。エアコンでさえホコリでの性能劣化を考慮しての電気代や効率は出してません。というかホコリの付き方なんて千差万別なんですから数値化は無理かと。 フィルターに関しては約1年、熱交換素子は一条のロスガードで約6年なのを考えると 澄家だと1年で9720円といったところでしょうか。 http://mahbex.shop-pro.jp/ |
全て反論してるから過去スレを何べんでも読んで下さい。