1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
681:
匿名さん
[2015-04-27 13:40:41]
|
682:
匿名さん
[2015-04-27 14:18:49]
>>681
意味不明です。 掃除を怠ることはまずないです。意図的にやらないことはできますが、普通は給気側、排気側同時に行うので、忘れることはないでしょう。うちのはフィルター掃除してから何ヵ月たったか教えてくれますし、掃除も簡単だし。 昔のエアコンの方が大変だった。 |
683:
匿名さん
[2015-04-27 15:48:54]
|
684:
匿名さん
[2015-04-27 15:59:51]
計画換気そのものが無意味。
換気は人に合わせて換気が良い。 炭酸ガス濃度を分析して計画換気が正常かなど計測事例は殆ど皆無。 給気口を少なくした便所3種の方が理にかなった換気方法。 http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/ 上記の換気方法を見れば計画換気の無意味さがわかる。 |
685:
匿名さん
[2015-04-27 16:10:20]
>681
理解力の無い方で残念です。 >フイルターが長い間、汚れないのを自慢してるの? >678さんへ向けてですので、遡って読めば普通の方なら理解できると思います。 ちなみに、>661さんの「1種は排気口が塞がったりすれば同じような現象が起こりますから要注意ですよ。」というおかしな書き込みからの流れです。 >フイルターは詰まるから役目を果す。 あたりまえですね。 逆にこまめに掃除をしすぎるとフィルタ目以下の大きさの埃を通すので、ある程度フィルタに埃が付いた方が目が詰まって濾過効率は上がります。 しかし、フィルタが汚れ過ぎると空気が圧損を受け流量が下がりますので、清掃サインが出たら清掃か交換が必要です。 >長い間詰まらないと益々掃除を怠る。 682さんが言われる様に、1種は「清掃サイン」が出るので怠る事はありません。 何か根本的な事が理解できていないのでは? |
686:
匿名さん
[2015-04-27 16:14:57]
一部の機種を言われてもね、サインを毎日眺める物好きもいない。
|
687:
購入経験者さん
[2015-04-27 16:41:55]
計画換気を度外視してる人は便所3種でいいんでないの?
集中3種や1種なら便所よりかは計画的に出来ているわけだし なにがなんでも反発したいという意向しか読み取れないんだが… |
688:
匿名さん
[2015-04-27 17:42:44]
そーですね。
とりあえずバラックカビ小屋が負圧に拘る理由はよく認知されたと思います。 |
689:
匿名さん
[2015-04-27 18:16:59]
>687
新鮮な空気は30m3/h人必要です。 20m2で高さ3m気積30m3の部屋8室で4人家族とします、全体の計画換気量は30m3/hx8室x0.5回=120m3/h。 1種計画換気の場合は一部屋に15m3/hしか給気されませんから必要量の半分で新鮮空気が不足、汚い(炭酸ガスの多い)空気を吸います、人の居ない部屋の空気が無駄に捨てられるためです。 一部屋に複数人が集まったら更に酷い汚い空気を吸います。 無駄に捨てられる空気を熱交換して得したと錯覚する馬鹿を自覚して下さい。 計画換気は汚い空気を吸うための計画です馬鹿だから理解出来ないかな? |
690:
匿名さん
[2015-04-27 18:19:28]
|
|
691:
匿名さん
[2015-04-27 18:50:40]
>686
>一部の機種を言われてもね、サインを毎日眺める物好きもいない。 毎日見なくても分かりますよ。 うちのは通常は清掃からの経過月が点灯し清掃月は点滅なので、点滅信号は気にしていなくても目につきます。 まあ、一部の機器ですが。 |
692:
匿名さん
[2015-04-27 18:51:41]
>686
毎日眺めなくても、サインが出たら気づきますよ。普通の注意力さえあればね。 |
693:
匿名さん
[2015-04-27 18:59:26]
日数だけによる点検、カレンダーとなんら変わらない。
給排気にフィルターが有る事さえ知らないで使用してる方もいる。 点滅しようが無視される可能性も有る、知らなければ片方のフイルターしか掃除しない。 |
694:
匿名さん
[2015-04-27 18:59:37]
>689
幸い、第一種だからと言って、居室に家族が集まっただけで酸欠や二酸化炭素中毒、ましてや一酸化中毒で倒れた人はいまだにいないと思うのですが。気にしなくても大丈夫ですよ。充分に酸素がいきわたっています。 でも第三種換気で給気が寒いという人はいます。こちらは現実。 |
695:
匿名さん
[2015-04-27 19:08:22]
|
696:
匿名さん
[2015-04-27 19:35:21]
|
697:
匿名さん
[2015-04-27 19:47:44]
>>695
換気に気を付けるのは、給気口ふさいだ3種では? |
698:
匿名さん
[2015-04-27 19:59:15]
>>693
そう、カレンダーだから忘れないですみます。 フィルターあるのは知ってるよ。知らない人はいないんじゃない。HMの人も教えてくれたし。 まあ、世の中にはとんでもない人もいるから、分からないけど、そこまで僕が心配する事ではない。 |
699:
匿名さん
[2015-04-27 22:35:35]
>689
>1種計画換気の場合は一部屋に15m3/hしか給気されませんから必要量の半分で新鮮空気が不足、 それは第3種も同じ(ただし小屋を除く) http://www.toshi-jyu.com/blog/wp-content/uploads/2010/03/exonet.gif |
700:
匿名さん
[2015-04-27 22:58:20]
まったくですね。
カビ小屋の木っ端脳みそ住人は換気の意味を履き違えてる。 換気はシックハウス対策で、板木っ端カビ小屋の壁内に湿気を入れない為じゃないぞ! エアコンも除湿しないとカビる小屋の生命維持装置じゃないぞ! いくらスカスカのサッシでもスタイロ挟んで開けられないのは窓じゃないぞ! カビ小屋バラックの為に本来の目的を勝手にねじ曲げるな、木っ端技術屋が!!(アホ) |
701:
匿名さん
[2015-04-28 06:56:42]
>699
3種はワンルーム化等で対応出来ます。 人の移動に合わせて窓の開閉のように給気口を開閉すれば理想的です。 人の居る場所の換気が大切です。 人の居ない所は隙間の換気で十分です。 お馬鹿な1種熱交換器付は無人室も無駄に消費電力を使い、かつ100%の効率は有りませんから室内の熱を捨てています。 |
702:
匿名さん
[2015-04-28 07:24:03]
>>701
わざわざ人の移動に合わせて給気口開閉するの?大変ですね。気付いたら全部の給気口閉じてたりして。気を付けてくださいね。受験生の親は子供部屋の給気口が閉じてないか確認してくださいね。換気量0ですよ。 それよりは1、2ヶ月に1回のフィルター交換の方が楽ですね。 |
703:
匿名さん
[2015-04-28 07:42:20]
>>701
無人の部屋はただでさえ空気の動きが無いのに、給気口を閉じたら、余計に空気がよどんでカビ部屋になります。 普通は人が入らない部屋は、窓を開けたりしてちゃんと換気しなければなりません。昔のスカスカな家でもカビがはえるからです。24時間換気により、そういう居室も換気されるようになり、カビのリスクは減りました。 それなのに、給気口閉じていいの?よどむよ?カビるよ? |
704:
匿名さん
[2015-04-28 11:32:42]
>人の居ない所は隙間の換気で十分です。
アホだね! |
705:
匿名さん
[2015-04-28 11:36:39]
>空気がよどんでカビ
カビの繁殖によどみは関係有りません。 湿度が高い時はエアコンで除湿です。 |
706:
匿名さん
[2015-04-28 12:03:05]
>703
>昔のスカスカな家でもカビがはえるからです。 低低だからカビが繁殖するのです。 カビは湿度高いと繁殖します。 湿度が高くなるのは冷えるからです。 夜に放射冷却で冷えて湿度100%以上で結露(夜露、朝露)です。 低断熱の家ですと室内も冷えますから湿度が上がりカビの繁殖になります。 高高ですと室内温度は下がりませんから湿度が高くならずカビが繁殖し難いです。 高高は内部発熱で外気平均気温より数度室内は高くなりますから室内湿度は下がります。 室温が高くなり過ぎればエアコンで冷やしますが同時に除湿されます。 空気のよどみは関係有りません。 |
707:
匿名さん
[2015-04-28 12:24:09]
>706
カビ小屋木っ端理論です。 |
708:
匿名さん
[2015-04-28 12:29:59]
|
709:
匿名さん
[2015-04-28 12:39:53]
|
710:
匿名さん
[2015-04-28 12:43:46]
709に追加して。
そして窓も開けず給気口を閉じたままにしてたら大変なことになります。 |
711:
匿名さん
[2015-04-28 12:46:51]
>705
人のいない部屋を換気もしないでエアコンで除湿?何考えてるの?泥縄方式 |
712:
匿名さん
[2015-04-28 12:48:25]
3種はワンルーム化にすれば良いです。
便所3種にして遠い所に給気口を設置すれば良いです。 |
713:
匿名さん
[2015-04-28 12:49:17]
|
714:
匿名さん
[2015-04-28 12:52:50]
|
715:
匿名さん
[2015-04-28 13:18:41]
|
716:
匿名さん
[2015-04-28 13:39:37]
>>714
カビてから分かればいいよ。 あなたの家がどうなろうと知ったことではないけど、一応ご忠告申し上げます。 人が入らない部屋は換気した方がいいです。よく空気を撹拌してください。 拡散で比湿(絶対湿度)が同じになるのは、便宜上の話で、実際に同じになるには相当な時間がかかります。オープンな空間ではわりと早いですけど、家の中がすべて同じ比湿にはならない。 カビるよ。 |
717:
匿名さん
[2015-04-28 14:13:46]
自然給気口一個でまかなう換気量は15m3/hくらいだろう
ワンルームの小屋と普通の住宅とは話がかみ合わないのであった(笑) |
718:
匿名さん
[2015-04-28 14:19:22]
>716
カビの繁殖条件に空気の撹拌、よどみ等は有りません、科学的に考えて下さいね。 |
719:
匿名さん
[2015-04-28 14:26:30]
スレ違いかもしれませんが、プロの方もコメントしているのでちょっと教えて下さい。
実家が築30年のミサワホームです。 実家におじゃました時は、特に冬になると目が痒くなり喘息の症状を呈しておりました。ちなみに3種換気です。親は寒いからと、冬は給気口を閉じておりましたが、気密が低いのか隙間風は入っていました。 昨年自分で高高住宅を建てましたが、上記ような症状は全く出ませんでした。ちなみに3種換気です。 で、実家の親が定年退職となり時間があるため、冬場は毎日サッシの結露を雑巾で拭くようになりました。そうしたところ、嘘のように喘息の症状が治まりました。 これってサッシの結露部分のカビによる胞子で喘息を発症していたのでしょうか? |
720:
匿名さん
[2015-04-28 15:01:55]
>719
湿度等を計測してないと何とも言えませんね。 サッシの結露は除湿器の働きをしてます。 結露を嫌ってインナーサッシを取り付けると他の場所でカビの繁殖を呼ぶことが多いそうです。 除湿器が無くなったため部屋の湿度が上昇して他の場所がカビの繁殖条件になってしまう場合が有る。 サッシの結露を拭き取ることで除湿器性能が上昇していれば室内の湿度が下がりカビの繁殖が抑制出来ます。 サッシの結露部分でカビが繁殖して胞子を飛ばしてるとは限りません。 ガラス等は菌糸が入り込みませんから繁殖し難いです、汚れの上に繁殖するだけです。 推測ですが何らかの理由で室内の湿度が下がり、見えない所も含めカビの繁殖が少なくなったのではないでしょうか? 例えば在宅時間が増えて室温を高い時間が増えている、室温が高い程、湿度は下がりカビの繁殖は抑制出来ます。 室温が下がり湿度の高い状態が長い程カビは繁殖し易いです。 高高は室温が下がることは有りませんから湿度も上がらず、カビは繁殖しません、逆に過乾燥になります。 温度が下がる→高湿度になる→カビが繁殖する、夏も冬も同じです。 |
721:
匿名さん
[2015-04-28 15:20:49]
>720
回答ありがとうございます。 計測したわけではありませんが、冬場は室温も高いのにずいぶん湿気があるように感じておりました。 また、局所暖房にしているため、リビングは23、24度あるのに洗面所や2階寝室などは10度以下になることもしばしばあります。 |
722:
匿名さん
[2015-04-28 15:53:48]
>721
室温24℃湿度41%で露点10℃です、10℃以下ですと結露します。 洗面所等は水配管が有り更に低い温度部分で結露してる事が有ります。 10℃では温度が低いためカビは発生し難いですが暖まった時に結露水でカビが繁殖する可能性が大です。 カビは乾燥すれば胞子は死にませんが菌糸は死ぬそうです。 生活パターンが変わり、乾燥し易い状態になり、新たな胞子が飛散しなくなった? 局所暖房は結露リスクが高いです。 |
723:
匿名さん
[2015-04-28 16:45:12]
ミサワホームって30年も前の24時間換気が義務化される以前から換気装置ついてたんか?
|
724:
匿名さん
[2015-04-28 18:04:09]
|
725:
匿名さん
[2015-04-28 18:23:50]
|
726:
匿名さん
[2015-04-28 18:25:20]
「カビと空気のよどみ」で検索した一部
日本アトピー協会 カビを発生させない計画換気のすすめ 空気のよどんだ所にカビは発生しますので、空気のよどみをつくらないことです。つねに計画的に換気を行なってください。 感染症.com カビは、条件が整えば家の中のたいていのところで発生できますが、特に水にぬれやすく、よごれやすいところ、同じ室内でも空気がよどみ、比較的低温になり湿りやすいところは注意が必要です。 空気がよどむとカビの発生率が上がるのは当たり前ですね。 |
727:
匿名さん
[2015-04-28 18:28:35]
うちの実家も増築で外窓が無くなった換気の悪い部屋は、よくカビが発生していたな。
科学がどうこうではなく、事実は認めないと。 |
728:
匿名さん
[2015-04-28 19:00:28]
|
729:
匿名さん
[2015-04-28 19:07:22]
>>725
あなたが盲信してるだけだよ。 真理の追求は現実に起こる現象を謙虚に見つめることから始まります。あなたは、自分の家がカビてから、初めて見つめることになりますが。 理論は現実の前には無力です。特に流体や拡散はね。 カビるよ |
730:
匿名さん
[2015-04-28 20:16:50]
>729
科学は真理の追究です、間違いが有っても更に追及していきます。 古い概念は捨てなければなりません。 現在の家は洗面台と壁の間、ユニットバスと壁の間等デッドスペースだらけです、よどみは多いです。 よどむとカビるなら、カビるよ、ご愁傷様。 |
731:
匿名さん
[2015-04-28 20:30:41]
|
732:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-04-29 09:48:53]
家にはローヤル電機のSE200Rという全熱交換型24時間換気が付いています。
業界内トップクラスの熱交換率90%、湿度交換率も67%という装置で、実際に使ってみてかなり良いです。寒い雪の日でも、室内とほぼ同じ温度で給気されるので全く寒くありませんでした。調べてみたらアエラホームとかタマホームにも設定されている換気装置のようです。 またリクシルのエコエア85もこのSE200Rらしくローヤル電機がOEM供給してるみたいです。 |
733:
匿名さん
[2015-04-29 10:18:54]
見苦しいステマは止めろ。
|
734:
匿名さん
[2015-04-29 11:30:40]
でも、結構高性能です。HPによると2階建てでも1台でOK、100m3/hで13W。省電力でランニングコストは3種並です。
ちなみにうちは別のメーカーです。実際の使い心地とかは分からないけど、カタログスペックは落ちますね。 建材の性能は日進月歩ですね。 |
735:
匿名さん
[2015-04-29 12:26:03]
>734
ステマですからね、騙されないようにして下さい。 一般的な家では100m3/hでは完全に不足です、2台必要です。 200m3/h強の換気にしますと消費電力は80w、暖房全熱効率73%、冷房全熱効率64%です。 漏れが5%有りますから要注意です。 省エネでは有りません。 |
736:
匿名さん
[2015-04-29 12:50:27]
>漏れが5%有りますから要注意です。
全熱交換換気装置の排気移動率(排気から給気)は1%~数%程度あることが試験結果として示されています。 1%の空気が混ざることにより、臭気などを受け渡してしまう可能性ゼロではありませんが、排気する空気に含まれる匂いなどの1%では、人体に影響があるはずもなく、ましてや人が感じられることはありません。 換気装置で排気する空気の1%の匂いというのは、トイレで発生した匂いの1%ではなく、排気している家全体の空気に含まれる匂いの1%ということです。つまり、トイレの匂いを含んだ空気を家全体の空気で薄めて、それの1%と言うことです。 トイレも浴室も扉で仕切られているとは言え、同じ居住空間の中にあります。壁の隙間や扉の開け閉めにより漏れる空気や匂いもあるわけですから、換気装置の1%という数値は、問題視するにはあたらないと考えます。 まあ5%と言えども全く問題ないのが現実ですよ。 |
737:
匿名さん
[2015-04-29 12:59:27]
国土交通省は問題視してますから通達を出してます。
|
738:
匿名さん
[2015-04-29 13:23:59]
どんな通達ですか?
|
739:
匿名さん
[2015-04-29 13:29:13]
>まあ5%と言えども全く問題ないのが現実ですよ。
そういうことですね。 換気システムがどうであれ壁内結露や窓結露のない家。 たとえ自然換気のみであっても空気がよどまずカビない家。 まずは機械設備機器に頼ることない設計が第一です。 3種じゃなきゃカビる、エアコンなきゃカビるなんてカビ小屋はくれぐれも造らないように。 |
740:
匿名さん
[2015-04-29 13:43:08]
|
741:
匿名さん
[2015-04-29 14:59:09]
>換気システムがどうであれ壁内結露や窓結露のない家。
たとえ自然換気のみであっても空気がよどまずカビない家。 まずは機械設備機器に頼ることない設計が第一です。 そのスバらしいノウハウを是非公開してもらいたいものだ まあ、そんなことができたら誰も苦労しないわな カビ小屋住人もね |
742:
匿名さん
[2015-04-29 15:13:59]
|
743:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-04-29 15:18:46]
ちなみにローヤル電機は40坪クラスまで1台設置可能との事。家は1台設置です。
|
744:
匿名さん
[2015-04-29 15:58:48]
>735
ご自分の家の話では床面積100m2で考えるのに、人の家だと160m2換算ですか?相変わらずせこいですね。素晴らしい科学です。 なぜ第三種の家は床面積30坪で考え、第一種の家は床面積50坪で考えるのですか?科学的に追求していただけますか? 床面積100m2で考えれば、天井高2.5mとして必要換気量125m2ですので風量3番、消費電力は22W、熱交換率が暖房時80%冷房時70%ですね。 |
745:
匿名さん
[2015-04-29 16:33:20]
|
746:
匿名さん
[2015-04-29 16:57:02]
|
747:
匿名さん
[2015-04-29 17:08:03]
ステマはやり方が汚いです。
効率90%だけを主張したり。 狭い家の換気量を取り上げ消費電力を少なく見せかけたり。 詐欺と変わらない手口ですね。 |
748:
匿名さん
[2015-04-29 17:15:20]
|
749:
匿名さん
[2015-04-29 17:15:30]
|
750:
匿名さん
[2015-04-29 17:27:15]
|
751:
匿名さん
[2015-04-29 17:31:12]
>750
除湿・加湿 |
752:
匿名さん
[2015-04-29 17:46:07]
>748
見苦しいステマですね、詐欺手法が暴かれて逆切れですか。 100m3/hから倍の200m3/hになったら消費電力は倍で済みません、皆さんに分かるようにしただけです。 効率も90%から大幅に落ちます。 嫌なら2台必要になります、わざわざ2台とレスしてます。 |
753:
匿名さん
[2015-04-29 17:52:14]
|
754:
匿名さん
[2015-04-29 18:34:57]
|
755:
匿名さん
[2015-04-29 19:01:04]
>754
エアコン無は試さないですがカビの繁殖はないと思います。 木材が冬から夏に向かい、徐々に湿気を吸い、梅雨を越す頃には含水率が高くなり殆ど調湿能力が無くなります。 調湿能力はゼロでは有りませんからギリギリ湿度80%以下を保つと思います。 試験をする価値が有りませんからしません。 1年目に失敗したと勘違いしたのもエアコンの使用時期が遅れたからです。 木材の含水率が高くなり、エアコンで除湿しても中々下がらない状態になったためです。 現在は湿気が多くなってきたら少しずつ早めに除湿して木材の含水率を上げないようにしてます。 深夜の方が外気が冷たいですから夏は効率が良いです、冬は効率が落ちます。 深夜料金が高くなりましたが昼間の半額以下ですから得です。 |
756:
匿名さん
[2015-04-29 20:44:30]
|
757:
匿名さん
[2015-04-29 21:03:08]
>756
広さが倍の家は珍しく有りません、普通の家です。 計算例の100m2は単に計算しやすいだけ、それと今回のステマと何の関係も有りません。 詐欺的ステマを誤魔化すため、話をそらすのに必死ですね。 一般的な広さの家で90%近い効率をを維持して消費電力を少なく、1台で賄う事は出来ません。 あたかも出来るようにレスしてるのは詐欺と同じです。 |
758:
匿名さん
[2015-04-29 21:16:56]
|
759:
匿名さん
[2015-04-29 22:13:43]
3種支持の方は1種のあげあし取っても論破されてると思うのですが、認めないし信用できませんね。
ただのバカなのでしょうか? |
760:
匿名さん
[2015-04-29 23:43:37]
>>757
では、あなたの計算でも、電気代は倍になりますね。不当に安く見積もってはダメです。 ちなみに僕は業者ではありません。あなたの偽物科学が許せないだけです。 だから僕にとって何とか電機はあまり興味はない。あなたの我田引水な数字と理論擬きに興味が有ります。 一軒の家の面積を100m2と仮定したなら、常に100m2で計算する。科学の基礎ですよ。勝手に都合よく変えちゃいけません。いいですね。 |
761:
匿名さん
[2015-04-30 00:03:09]
科学ではなく、可学みたいです。
|
762:
匿名さん
[2015-04-30 06:56:49]
>760
>勝手に都合よく変えちゃいけません。 勝手に都合の良いレスをして皆さんを騙してるのは誰でしょう。 ステマしてる人間に確定ですね。 人を騙して開き直るとは「盗人猛々しい」です、恥知らずですね。 |
763:
匿名さん
[2015-04-30 07:36:53]
今は、トイレと風呂場の換気を切らないのが普通ですので、3種換気が最適です。
花粉症の人は、一条のロスガードにするしかないです。半畳潰れてしまうけど。 1種押しの人は、風呂場とトイレの換気扇切ってるんでしょうか?もしくは、風呂、トイレに個別に吸気口あるとか? |
764:
匿名さん
[2015-04-30 11:29:38]
>763
>風呂、トイレに個別に吸気口あるとか? http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html 自然給気口の性質を見て下さい。 C値1.0の気密の家でも半分は隙間からの給気です。 少し前までは殆どの大手H.MはC値5.0です最近C値2.0が増えてきましたがまだ70%近くは隙間から給気してます。 まだ隙間だらけの家が多いですから給気口は特に作らなくても良いです。 3種を例にしてますが1種でも隙間は同じですから隙間から吸い込みます、隙間からの空気は熱交換しません。 効率90%等夢の夢で有り得ません、C値2.0では効率50%でも夢で無いですか? |
765:
匿名さん
[2015-04-30 12:41:15]
|
766:
匿名さん
[2015-04-30 14:39:52]
>762
あなたですよ。 ぼくはずっとあなたを第三種をすすめる何らかの業者の人だと思っています。さて、床面積に細工をしてステマをしているのは誰でしょう? まあ、僕の質問には答えてくれませんけどね。それぞれのご都合もあるので強要はいたしません。以前の質問にも答えていないし。 |
767:
匿名さん
[2015-04-30 16:18:16]
>766
ステマを誤魔化すのに必死ですね。 >床面積に細工 勝手に拡大解釈しないで細かく指摘して下さい。 >質問にも答えていないし。 曖昧な言い方をして誤魔化さないでね。 貴方がステマして偽ってる事は明白です。 |
768:
匿名さん
[2015-04-30 17:26:05]
言い合いばかりで有意義な情報が出てきませんね。
1種は壁内結露が心配なんていうカキコミもあったが、結局は3日連続で内外温度差が20度もあるような地域だけの話しで4地域なら問題ないってことだし。 こんなのが3種の業者さんかなんかの典型的なステマなんでしょうね。 |
769:
匿名さん
[2015-04-30 19:41:57]
本当に問題なければ良いけどね
詳細条件もわからないし水先案内人なんかがやった実験の結果をよく鵜呑みにできるね 問題無いと自分に言い聞かせたい気持ちはわかるよ |
770:
匿名
[2015-04-30 21:17:51]
>>769
そのURLを紹介してくれたのは換気に関して一生懸命勉強した人ですから、それなりに信頼できるんじゃないかな。 |
771:
匿名さん
[2015-04-30 21:31:59]
>>769
ちゃんと見た?水先案内人さんがやった実験ではないよ。 |
772:
匿名さん
[2015-04-30 21:43:46]
|
773:
匿名
[2015-04-30 22:42:10]
|
774:
匿名さん [男性]
[2015-04-30 22:45:38]
まあ、2020年に平成25年基準の省エネ基準が義務化されたら換気も1種にしてかないと基準クリア出来ないから今後1種が増えていくだろうね。
|
775:
匿名さん
[2015-05-01 02:28:47]
消費者には何のメリットもないけどね。
車の燃費のカタログ値みたいなもの。 ハイテクのハイブリッド車より軽の方が燃費いいみたいな。 電池はどんどん劣化して充電しなくなってただの重りになるっていう・・ |
776:
あ
[2015-05-01 03:04:09]
固執し過ぎ。大丈夫?
簡単な答えを切り抜き、その部分だけを取り上げて、知識を語ってるだけなんじゃないw って思うよ。 簡単なところを追求し過ぎだよ。 |
777:
匿名さん
[2015-05-01 06:59:33]
>基準クリア出来ないから今後1種が増えていくだろうね。
ステマは無駄。 基準と1種は無関係、メリットの無い1種が廃れるのは確実。 |
778:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-01 07:00:57]
|
779:
匿名さん
[2015-05-01 07:33:29]
体重が重い人は、何乗っても燃費悪いですよ。
|
780:
匿名さん
[2015-05-01 07:52:04]
1種1種って顔真っ赤にして書いていないで、少しダイエットした方がいいですよ。
どうせトイレは換気扇回すんでしょ? 風呂場だってドア閉めるんだったら換気扇止めるとカビだらけですよ。 3種が一番シンプルで合理的。 毎日コップ一杯の美味しい水を飲むために富士山からタンクローリーで水を運ばせて自宅に大型タンクを設置しないで、水道に浄水器付ければいいんですよ。 壊れたら1万円くらいで交換できるでしょ? タンクなんてコケが生えたり、穴あいたりしたら交換が大変ですよ。 たしかに富士山の水を毎日飲めるっていうのは、カタログのキャッチフレーズになるけど、実際問題10年後を考えた時に、どっちがいいか誰だって分かるでしょ? 1種の全熱交換なんて富士山の水みたいに美味しそうに思えるけど、飲んでみても浄水器の水との違いなんて分からないよ。 しかも、たまに窓あけたり、換気扇回したりっていう、富士山の水に水道水をまぜちゃってちゃ意味ないよ。 |
頭が弱くないかい?
フイルターが長い間、汚れないのを自慢してるの?
フイルターは詰まるから役目を果す。
長い間詰まらないと益々掃除を怠る。