1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
641:
匿名さん
[2015-04-23 12:37:24]
|
642:
匿名さん
[2015-04-23 13:04:09]
>640
ようやく、スタート地点に立ちましたね。同じ状況が3日続かないと結露しないということまではいいですね。 で、その実験の条件と結果ですが、いずれも「換気無し(言及が無いので無しと推定)」で内側から ①ビニールクロス、石膏ボード、防湿層付き袋入り断熱材、合板、透湿防水シートのときに3日目に結露あり ②ビニールクロス、石膏ボード、防湿層付き袋入り断熱材、透湿防水シートなら結露なし となっています。つまり、実験の結果、結露の有り無しは壁面の外側の透湿抵抗の差によって、差が出るという結果です。 ということは、合板でなく、もっと透湿抵抗の少ないダイライトやモイスを使ったり、合板との隙間の多いGWではなく吹き付け断熱にしたりすることで、さらに結露のリスクは軽減されるということです。 実験の結論としては、合板のように透湿抵抗の高いものは透湿抵抗の低いものと比べると結露の状況に差ができる。しかし、合板であっても月に1回起きるくらいの稀な状況でなければ結露は起きない、です。 ましてや換気方法による結露状況の差は実験自体無いので、3種がいいという結論はどこにもありません。あなたの頭の中にしかないですよ。 実験の目的や対照実験について言及せず、むりやり自分の意見へと我田引水する姿勢は「科学」とは言いません。実験者やそれを紹介する人への敬意と礼儀を失しています。 もう少しきちんとしてください。 |
643:
匿名さん
[2015-04-23 15:54:26]
>642
科学ですから真理の追究です。 実験に不備が有れば指摘は誰がしても良い事です。 結露は起きています、2日目までは目に見えなかっただけです。 事実を捻じ曲げる事は科学では有りません。 前にもレスしましたが透湿抵抗の少ないダイライトやモイスを使用するのは結露を無くしたいからです。 逆に言うと合板では結露すると言うことです。 |
644:
匿名さん
[2015-04-23 16:04:13]
>>643
合板なら結露するが結論なら、このスレのネタではないですよ。 |
645:
匿名さん
[2015-04-23 16:15:20]
|
646:
匿名さん
[2015-04-23 16:32:33]
旧Ⅳ地域で新築検討中です。
1種と3種で壁内への漏れ易さが違うとありますが、外張り断熱なら壁内に漏れても室内とほぼ同じくらいの温湿度環境だから結露しないという認識であっていますか? だとしたら費用を考え、便所3種で良いかと考えています。 |
647:
匿名さん
[2015-04-23 17:42:45]
>646
>外張り断熱なら壁内に漏れても室内とほぼ同じくらいの温湿度環境だから結露しないという認識であっていますか? はい、有ってます。 外張り断熱ですと室内側から室内壁、躯体等、防湿シート、断熱材、通気層、外壁等です。 防湿シートの内側は室温とほぼ同じになります、室内湿度が60%で防湿シート面で室温20℃が19℃に下がっても湿度は63.5%で結露とは全く無縁です。 外張り断熱は釘等金物も断熱材の内側になりますから熱橋の心配もなく結露しません。 外張り断熱ですと換気種類に関係なく結露し難いです。 1種熱交換器付の設備費を他に使用した方が賢いです。 |
648:
匿名さん
[2015-04-23 17:51:23]
>>646
647さんがおっしゃるように、結露に関しては1種、3種でほとんど差はありません。どちらでもお好きな方をお選びください。 |
649:
匿名さん
[2015-04-23 17:54:25]
>>645
スレを遡っても、あなた以外で換気方法と結露を結びつけようとしている人は、あまりいないんですが。どう参考にすれば良いのでしょう? |
650:
匿名さん
[2015-04-23 18:58:58]
3種換気でショートサーキット起こしたら室内の換気不良から
湿度上がって結露しやすくなることもあるのにね |
|
651:
匿名さん
[2015-04-23 19:01:59]
歴史的にはサッシが広まり、隙間風が減った、換気量が減った。
断熱材が普及し、部屋を高い温度で暖房するようになった。 気密性を重要視していなかったために温度差換気で壁内に室内空気が漏れて結露して北海道では涙茸事件が起こり数年で土台が腐った、本州では壁内のカビが多く見つかっている。 壁内に湿気を入れては駄目と知られ始めたが気密性能はまだお粗末。 合板で囲まれてる2x4は特に酷くカビて、在来工法の大工に伝わり、高気密住宅は駄目と広まった。 丁寧な気密施工は経験と時間が必要なため、多くの大手H.MでもC値は低く高気密とは言えない。 壁内に漏れなければ結露リスクはない、3種はC値5.0の家でも給気口を塞げば室内外温度差20℃でも壁内に空気を漏れるのを防ぐ事ができます。 |
652:
匿名さん
[2015-04-23 19:12:48]
>650
ショートサーキットはなかなか起きません。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/555904/res/351-651/ ショートサーキットの権化のような換気扇です。 70秒毎に給排気が切り替わりますから遠い場所の換気が出来ない事になりますが実際は換気出来ます。 |
653:
匿名さん
[2015-04-23 21:24:25]
>647
>はい、有ってます。 >外張り断熱ですと室内側から室内壁、躯体等、防湿シート、断熱材、通気層、外壁等です。 では、外壁側から ・杉縦胴縁+杉板木っ端=通気層 ・スタイロエース ・透湿防水シート ・杉板木っ端 x 4枚 この場合はどこが壁内になりますか? |
654:
匿名さん
[2015-04-24 09:56:52]
1種または3種のダクト換気を採用する場合でもトイレだけは局所換気にするのが普通ですか?
|
655:
匿名さん
[2015-04-24 11:28:36]
>654
3種ダクト換気は熱交換をさせないから局所換気は不要。 1種でも顕熱交換だけで湿気交換をしないタイプは漏れないから局所換気は不要とされてる。 湿気も交換する全熱の1種は熱交換器部で漏れる。 トイレの臭気を家中にまき散らすことになるため局所換気にしてる。 浴室は湿気が多いため局所換気になる。 ダーティーゾーンは玄関(靴等の臭気)等も有る。 |
656:
匿名さん
[2015-04-24 12:48:35]
|
657:
k
[2015-04-25 02:04:00]
そうだね、同意です
|
658:
k
[2015-04-25 02:17:09]
>647
お久し!変わらずだから直ぐ分かったわw 対局に近い工法なのに、同じ性質の材料で作るから不完全しか出来ないと気付いたよ。気密ならボードにもビニール貼るべきだし、サネにパッキン付けて内装ボード貼る位徹底しないと決着は付かないと思ったよね。 結局不完全なんだよ。 |
659:
匿名さん
[2015-04-25 17:49:51]
関連ありそうなのでコチラへも・・
バラックカビ小屋住人のぼやき・・・他スレより。 >調湿は梅雨時の効果を期待してます、現在も除湿をしてないと65%超える状態ですので逆の期待です。 >除湿をしないで押し込み換気をしてると雨漏りがします。 >小屋は外断熱ですが天井断熱にしました、中気密推奨の工務店なので公園にある、あずまや的な構造にして柱を少なくしました。 >悪い予想は的中です、柱は断熱、気密部を貫通してますので施工が悪いと水蒸気は通過します。 >施工が良くても集成材を使用してないと木割れなどで気密が維持できないです。 >押し込み換気をすると隙間から天井に抜ける空気は結露して水になって戻ってきます。 >テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。 >また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。 >サッシを含めた隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。 >ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。 >冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。 換気の問題ではないですね。 |
660:
匿名さん
[2015-04-26 07:01:21]
>659
まるで欠陥住宅、瑕疵保険で直せないの? |
661:
匿名さん
[2015-04-26 07:22:27]
>660
一部気密性の悪い場所は有りますが欠陥住宅では有りません。 押し込み換気(2種換気)を数日試験しただけです。 室内を正圧にすると色々と問題が起きる事を立証する形になっただけです。 3種換気にして室内負圧にすれば何も問題は有りません。 1種は排気口が塞がったりすれば同じような現象が起こりますから要注意ですよ。 |
662:
匿名さん
[2015-04-26 08:34:49]
|
663:
匿名さん
[2015-04-26 12:28:49]
|
664:
匿名さん
[2015-04-26 12:56:39]
|
665:
匿名さん
[2015-04-26 13:26:55]
>真面目に答えなさい。
排気側フイルターの掃除を怠り換気されない例が多いようです。 |
666:
匿名さん
[2015-04-26 14:01:24]
>629
>赤子には20℃~25℃、50~60%の湿度は必要だそうですから特別な値では有りません。 今日の東京、23℃で湿度33%くらいでスッキリ気持ちいいね~ 今どきだれも加湿なんてしないし、窓開けたら赤子に悪いなんて聞いたことない |
667:
匿名さん
[2015-04-26 15:35:40]
>排気側フイルターの掃除を怠り換気されない例が多いようです。
どこのメーカーですか? うちのには給気フィルターはありますが、排気側にはありませんよ。 そもそも何のため? 綺麗な空気を屋外に出すためなのかなあ、優しいシステムということですね。 |
668:
匿名さん
[2015-04-26 15:42:48]
|
669:
匿名さん
[2015-04-26 16:33:52]
|
670:
匿名さん
[2015-04-26 17:02:33]
>661
スカスカのサッシは? |
671:
匿名さん
[2015-04-26 17:24:30]
|
672:
匿名さん
[2015-04-26 19:15:44]
↑ この人、換気システムを知らない人なので回答はもらえませんよ。
|
673:
匿名さん
[2015-04-26 21:03:10]
|
674:
入居済み住民さん
[2015-04-26 21:28:51]
排気側フィルターは給気側フィルターの間違いだろうね
|
675:
匿名さん
[2015-04-27 07:00:29]
|
676:
匿名さん
[2015-04-27 09:11:32]
>665
664です。 >排気側フイルターの掃除を怠り換気されない例が多いようです。 実例やデータがあれば紹介下さい。 ちなみに、うちの排気側フイルターは給気側フィルターの3倍以上の表面積があるので、先に給気側が目詰まりを起こす事はあるでしょうが、逆は無いと思います。 |
677:
購入経験者さん
[2015-04-27 11:25:51]
便所三種じゃ計画換気出来ません
室内の戸を一枚でも開け閉め間違えれば換気ルートが変わります 換気がしたいなら集中3種か1種でどうぞ 換気なんぞどーでもいいが、義務だから仕方ないって人は便所3種でどうぞ |
678:
匿名さん
[2015-04-27 11:33:53]
|
679:
匿名さん
[2015-04-27 11:48:05]
>677
1種だから計画換気が出来ると思ったら大間違い。 ダクトの圧損等異なるから計測して調整しなければ計画値で流れない。 C値も計測しないH.Mが殆ど、風量調整などやる所は殆ど無い。 計画換気に拘るならデーターを貰ってね、5万円位かな、もっとかな? |
680:
匿名さん
[2015-04-27 13:24:39]
>678
676です。 排気側の方が汚いから詰まり易いと言う理屈は理解できますが、5年間使った現実は清掃時に排気側は薄っすら埃が付いている程度です。 逆に給気側小さな虫が吸い込まれていますが、目に見える埃はありません。 しかし給気側フィルターを洗浄すると黒い水が出ますので、給気が排気より綺麗だとは思えません。 まあ、埃っぽい家では排気側が詰まる事もあるかもしれませんが、普通はありえないのでは? それに排気側フイルターは正面側ですので掃除をするのを忘れる事はありません。 逆に給気側フィルターは側面構造が多いので蓋を開けなければ、掃除を忘れる可能性はあります。 貴方の言い分は、現実的には無理のある説明だと思います。 |
681:
匿名さん
[2015-04-27 13:40:41]
|
682:
匿名さん
[2015-04-27 14:18:49]
>>681
意味不明です。 掃除を怠ることはまずないです。意図的にやらないことはできますが、普通は給気側、排気側同時に行うので、忘れることはないでしょう。うちのはフィルター掃除してから何ヵ月たったか教えてくれますし、掃除も簡単だし。 昔のエアコンの方が大変だった。 |
683:
匿名さん
[2015-04-27 15:48:54]
|
684:
匿名さん
[2015-04-27 15:59:51]
計画換気そのものが無意味。
換気は人に合わせて換気が良い。 炭酸ガス濃度を分析して計画換気が正常かなど計測事例は殆ど皆無。 給気口を少なくした便所3種の方が理にかなった換気方法。 http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/ 上記の換気方法を見れば計画換気の無意味さがわかる。 |
685:
匿名さん
[2015-04-27 16:10:20]
>681
理解力の無い方で残念です。 >フイルターが長い間、汚れないのを自慢してるの? >678さんへ向けてですので、遡って読めば普通の方なら理解できると思います。 ちなみに、>661さんの「1種は排気口が塞がったりすれば同じような現象が起こりますから要注意ですよ。」というおかしな書き込みからの流れです。 >フイルターは詰まるから役目を果す。 あたりまえですね。 逆にこまめに掃除をしすぎるとフィルタ目以下の大きさの埃を通すので、ある程度フィルタに埃が付いた方が目が詰まって濾過効率は上がります。 しかし、フィルタが汚れ過ぎると空気が圧損を受け流量が下がりますので、清掃サインが出たら清掃か交換が必要です。 >長い間詰まらないと益々掃除を怠る。 682さんが言われる様に、1種は「清掃サイン」が出るので怠る事はありません。 何か根本的な事が理解できていないのでは? |
686:
匿名さん
[2015-04-27 16:14:57]
一部の機種を言われてもね、サインを毎日眺める物好きもいない。
|
687:
購入経験者さん
[2015-04-27 16:41:55]
計画換気を度外視してる人は便所3種でいいんでないの?
集中3種や1種なら便所よりかは計画的に出来ているわけだし なにがなんでも反発したいという意向しか読み取れないんだが… |
688:
匿名さん
[2015-04-27 17:42:44]
そーですね。
とりあえずバラックカビ小屋が負圧に拘る理由はよく認知されたと思います。 |
689:
匿名さん
[2015-04-27 18:16:59]
>687
新鮮な空気は30m3/h人必要です。 20m2で高さ3m気積30m3の部屋8室で4人家族とします、全体の計画換気量は30m3/hx8室x0.5回=120m3/h。 1種計画換気の場合は一部屋に15m3/hしか給気されませんから必要量の半分で新鮮空気が不足、汚い(炭酸ガスの多い)空気を吸います、人の居ない部屋の空気が無駄に捨てられるためです。 一部屋に複数人が集まったら更に酷い汚い空気を吸います。 無駄に捨てられる空気を熱交換して得したと錯覚する馬鹿を自覚して下さい。 計画換気は汚い空気を吸うための計画です馬鹿だから理解出来ないかな? |
690:
匿名さん
[2015-04-27 18:19:28]
|
表面温度80%以上で結露するとカビ小屋住人が言っておった。