1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
481:
匿名さん
[2015-04-14 18:00:03]
|
482:
匿名さん
[2015-04-14 18:25:23]
>478
暖かさを求めないなら、第一種の選択は最初からないですけどね。暖房器具が同じなのであれば、換気からの熱損失も抑えてより一層暖かくしたいとは思います。 うちの職場の換気扇、熱交換有りと無しのモードが選べるのですが、有りと無しでは1度~2度は違います。結構ばかにできないですよ。熱交換なしのモードがなぜあるのか意味不明だけど。 もちろん職場は鉄筋コンクリートなので、戸建て住宅と全く同じではないでしょうが。 |
483:
匿名さん
[2015-04-14 18:37:21]
>482
>熱交換有りと無し 前にもレスしてますが熱交換しないで外気を入れた方が良い場合が有ります、特に季節の端境期。 夏でも夜の気温が下がれば熱交換しないで外気を入れた方が良い場合も有り得ます。 実際は切り換えが面倒なので使用されないのでは? |
484:
匿名さん
[2015-04-14 19:08:22]
|
485:
匿名さん
[2015-04-14 19:10:54]
↑
失礼、無駄でした。 |
486:
匿名さん
[2015-04-14 19:18:51]
>483
そうです。外気が欲しいときは、窓を開けた方が楽だし。 メンテ後なんかに熱交換無しのモードになってることもあるのですが、やはり冬は吹き出し口の下にいる社員から、寒いと苦情がでます。それで、常時熱交換ありでいってますね。 |
487:
匿名さん
[2015-04-14 20:43:16]
>484
冬は温度差換気が有るから室内を負圧にして壁内結露を防ぐ必要が有り換気扇は必要。 壁内結露の恐れの無い季節は3種換気扇は切りでも良い、窓開け換気で良い。 義務化も設置に対してで運転方法については制約はない。 |
488:
あ
[2015-04-14 21:07:01]
>>480さん
過去のレスもそうですが何でそこまで煽った文章書くんですかね... ・>>465>>468において第一種換気が壁内結露の原因になっているデータの提示がなかったのですがお持ちでないでしょうか。 カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。 東京 2013年7月(日ごとの値) http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&... (2)カビ対策をどうする! http://h-ehouse.com/healthcare/point_03.htm ・上記を参考にすると湿度80%以下60%以上だとカビ等の大発生はないにしても発生する可能性は高いです。 そうすると湿度60%以下が目標になってきますが、第三種換気で湿度を60%以下に保っているデータはないのでしょうか。 ・「拡散が有るからショートサーキットも極端で無ければ問題無い。」に対してのデータはないのですか。 先進諸国における住宅の必要換気量の基準に関する調査 http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/technics/2-1.pdf ・上記PDFにあるように確かに人がいない部屋の換気量は減らしてはいいことになっていますが、しなくてもいいとはどの国もなっていません。 推測としては人が使用する段階になった時に備えての最低限の空気質の確保つまり二酸化炭素だけでなくホコリやVOCの濃度を下げておく必要からだと思われます。 これだけの国で人のいない部屋の換気が義務付けられているのですからそれを否定できるデータを示してもらえませんか。 |
489:
匿名さん
[2015-04-14 21:09:51]
何度も出ていますが、1種でも浴室が3種24時間換気が多いので負圧ですよ。
3種だから負圧って言うメリットにはなりません。 |
490:
あ
[2015-04-14 21:10:44]
>>488訂正します
カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。 ↓ カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関してはそれだけで第一種換気が原因とはいえないですよね。 |
|
491:
あ
[2015-04-14 21:12:42]
|
492:
匿名さん
[2015-04-14 21:32:23]
全熱、顕熱交換機は2タイプ有り。
換気扇型は給気風量と排気風量は同一の為、該当室内は陽圧(+圧)でも陰圧(ー圧)で無く、大気圧です。 ダクト型も原則大気圧(性能上は給気,排気同ー風量)ですが、各々のダクト経路にて、ダクト圧力損失に相違が生じた時は、ダクト損失が大きい方の風量が少なくなり、陽圧、陰圧どちらかに成ります。 |
493:
匿名さん
[2015-04-14 21:53:38]
>488
相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。 カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。 湿度60%だから出るのなら浴室は絶対にカビが発生する事になる。 換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。 30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。 データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。 データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。 論文だから正しいとは限りません。 |
494:
匿名さん
[2015-04-14 22:28:49]
>3種だから負圧って言うメリットにはなりません。
その通り。 かのカビ小屋は換気システムがどうであろうとカビる。 薄い杉板木っ端数枚重ねて、紙貼って断熱材で包んだだけのバラックだから!! 板木っ端同様に薄い知能とカビかけた脳ミソに本人が気づいてないだけ。 これぞまさしく知らぬが仏・・状態なのだ。 |
495:
あ
[2015-04-14 22:38:53]
「相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。」
第一種換気を蛇蝎の如く毛嫌しているのでその理由が知りたかっただけです。 「カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。」 その条件に湿度が大きく関係しており、さらに第一種換気、第三種換気換気かによってその湿度の調整具合が違ってくるため関係ないわけがありません。 「換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。 30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。 」 一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみといった具合に排気量を増やせば必ず部屋の空気がきれいになるというわけではないかと。 「データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。論文だから正しいとは限りません。」 確かに論文だから正しいというのは違うと思いますが、ろくなデータもなしにかってに自分の頭で判断したらそれは何の根拠もない暴論では?とりあえず世間一般に言われていることに対して異論を唱えるならば根拠のあるデータや理屈で反論すべきじゃないですかね。 とりあえず ・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例 ・ショートサーキット起こしていても居住空間からきちんとVOC、二酸化炭素、ホコリが排出される根拠 ・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか) これに答えてくれませんか? |
496:
あ
[2015-04-14 22:40:04]
|
497:
匿名さん
[2015-04-14 23:59:32]
|
498:
あ
[2015-04-15 00:22:41]
|
499:
匿名さん
[2015-04-15 07:40:27]
>495
1種全熱熱交換器付換気装置は糞の役に立たず、価格、ランニングが高いだけ。 自分で良く考えないから考えが貧相なんだよ、希望値に除湿出来ない熱交換器付とエアコンとどちらが優れてる。 エアコンを使用してはならない理由はないですよ、へぼな換気装置より電気代も安い。 >一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみ 拡散などを自分で調べて流体について勉強してね。 貴方の好きそうなドイツの換気装置、ショートパスの権化のようなもの中央は換気されない? http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/ 小学生でも分かるくらい基本的な事を元にレスしてるからデータ、参考論文は不要。 >・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例 利益を得るメーカーが研究なりするべきこと、単なる一装置のための研究しても金の無駄、自分の頭で考えれば分かる事。 温度差換気に負ければ漏れるそれだけ。 >・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか) 有る、前に別スレにもレスしてる、捜すの面倒。 |
500:
匿名さん
[2015-04-15 07:45:49]
|
501:
匿名さん
[2015-04-15 07:55:12]
>489
以前にも返答してます。 >今時のユニットバスは24時間3種換気なので、1種の家も負圧が殆どですよ。 少なくても過去は違いますし、これからも分かりません。 負圧だから良い訳で有りません負圧の値が小さいと温度差換気に負けて漏れます。 2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの浮力の圧力が生じます。 http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html >内外差圧1.0mmAq 1.0mmAq≒10Pa マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。 気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。 |
502:
匿名さん
[2015-04-15 08:13:20]
>500
エアコン24時間運転も、方法としてはあるけど、LDKだけでも消費電力がはんぱじゃないしね。それこそランニングコストで「糞」でないですか?定格で1kw超えますからね。桁が違いますよ。 また、エアコンは除湿の方向にしか働かない。夏は何とかなっても、冬は… 第一種換気なら、冬は過乾燥を防ぐ方向に働くので。それに、夏も、24時間エアコンを動かしていると、夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。冷房を適宜切って使うことを考えると、切ったときの温度上昇、湿度上昇を多少でもおさえてくれる第一種換気は助かりますね。それこそエアコンに比べればランニングコストは全く気になりませんし。 ごめんなさい。一つの方法としてはありかも知れませんが、エアコン24時間運転って、第一種のコストが高いという主張の根本からずれている気がします。 |
503:
匿名さん
[2015-04-15 08:36:15]
|
504:
匿名さん
[2015-04-15 09:06:45]
>>502
一種ですが、気密断熱が良いからか エアコン24時間連続稼働と間伐運転で 消費電力変わらなかったです。 冬は床暖房併用なのでエアコンも微風運転です。 消費電力は15w~0.3kwhぐらい 昼間は太陽光で自家消費なので、電気代不要な感じです。 |
505:
匿名さん
[2015-04-15 09:17:28]
>502
夏にランニングが糞とは次世代もクリアーしない糞住宅でないですか? それともLowEを過信して日射が入り放題かな? >エアコンは除湿の方向にしか働かない。 糞の役にしかならないそうですがダイキンエアコンは加湿出来ます。 >根本からずれている気がします。 ずれてません、必要な時期はエアコンを使えば良いです、必要もない時も1年中無駄に動くお馬鹿ではないです。 家の性能によりますがへぼな換気装置よりエアコンの消費電力は少ないです。 >夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。 夜だけは住宅の問題かな、設定かな? 室温は高め、湿度は低くが良いですよ。 湿度を下げるには普段使用ない部屋のエアコンで設定を極端に下げて冷房すると除湿出来る。 人の居る場所でエアコンは運転しない方が良い、風も良くない?夏は好みかな? |
506:
匿名さん
[2015-04-15 09:24:54]
>501
> 負圧だから良い訳で有りません 負圧の値が小さいと温度差換気 に負けて漏れます。 天井裏で漏れて水溜まりになってたバラックがありましたね。 でもね、心配無用です。 そんなバラックは世界中でただひとつ、かのバラックカビ小屋だけです。 |
507:
匿名さん
[2015-04-15 09:35:33]
エアコンの能力可変範囲。
http://www.eakon.jp/model2014/annai/kahen.html 東芝が200wで最小。 最小で動いて約5kw/日、COPから消費電力は1kw/日、倍でも2kw/日。 止めないのが除湿のコツ。 |
508:
匿名さん
[2015-04-15 09:42:05]
>504
太陽光なら、第一種換気も昼間電気代不要です。 >505 ダイキンの加湿はそれこそ電気代すごいですよね。それに人のいない部屋で極端に温度設定を下げて冷房すると良いって、無駄でないですか?確か前に、人のいない部屋で換気する第一種はコストが無駄だとおっしゃってましたよね。ちょっと消費電力の比較ができないので何とも言えないですが、結局、コストを下げたいのか快適さを追いたいのか、分からないです。 結局快適さを追いたければコストがかかるということだけは分かりますが、だったら第一種にかかるコストはそれほど高額には思えないですね。 第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらないか、むしろ低コストですよね。 |
509:
匿名さん
[2015-04-15 09:47:24]
>第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらない
熱交換器付は設備費、メンテ費、清掃費が無駄の極み。 |
510:
匿名さん
[2015-04-15 09:54:06]
1種、3種関係なく、皆さん爽やかな時期は窓を開けて風を取り込めるようにしておくべきと口を揃えて言われます。
たまには思いっきり開け放つのもいいでしょう。 そんな当たり前のことができないように引き違い窓を開けられないようにしてしまうような家には誰も住みたいとは思いません。 なぜかそんな当たり前の爽快さを享受できなくしてしまった3種の家が実在するようです。 そうせざるを得ない事情があったのでしょうが、住宅としては失敗ですね。 |
511:
匿名さん
[2015-04-15 10:07:54]
|
512:
匿名さん
[2015-04-15 10:24:56]
工務店が施主の要望に応えるというのは重要なことですが、施主の要望を聞いた挙句窓を開けられないようにしなければならない住宅を作ってしまったとしたら、施主の自己責任と言ってしまえばその通りですが、施工会社の責任もあるように思います。
素人の生半可な知識で施工会社はごり押しされたのかもしれませんが、これまでの工務店の経験から翻意させることができなかったんでしょうかね。 |
513:
匿名さん
[2015-04-15 11:09:47]
請け負った工務店も住宅という認識ではなかったのでしょう。
様々なスレで呼ばれてるとおりバラック小屋・・・という認識だったのでは? |
514:
匿名さん
[2015-04-15 13:39:00]
>511
エアコンの調湿は一方向だけと言いました。ダイキンの加湿が使えないとは言っていません。使えるかも分からないけど。 ただ、コストを考えて第一種はダメと言っているのに、機能面の話をすると、よりコストがかかる提案をされるので、だったら第一種でいいのではないかと改めて感じてしまいます。 もちろん、より加湿をしたいときには加湿器を使います。あたりまえです。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/347497/ やダイキンのHPも見ましたが、ダイキンエアコンに大きな魅力は感じませんでした。 我が家のLDKのエアコン+第一種2台の合計価格は、うるさら7+第三種の一軒分の合計価格より安いですよ。施工費の差を考えてもそんなに変わらないかと思います。価格comを覗いただけですから、厳密ではないですが。 第三種が決して悪いとは思いませんが、僕の生活スタイルや好みから言えば、多少のコストに目をつぶっても第一種ですね。フィルター交換やメンテをきちんとすれば、カビなどの危険も少なそうです。 第一種の熱交換率は100%ではないのは当たり前ですが、第三種の熱交換率は0%ですので、それよりはいいかなと。 |
515:
匿名さん
[2015-04-15 13:52:37]
514です。
>511の内容を誤解して受け取っているようですね。すみません。ダイキンは使えないと511さんが言っているのですね。僕がそう言ったことにレスをしたと受け取ってしまいました。 |
516:
匿名さん
[2015-04-15 13:59:06]
|
517:
匿名さん
[2015-04-15 15:04:56]
|
518:
匿名さん
[2015-04-15 16:34:40]
>1種熱交換器付換気装置はお馬鹿ですから端境期等は逆の熱交換をします。
どんな時にどの様な? 1種熱交換器は室内の温度に外気を近づけて給気するので、屋内が不快な温度ならばそうなりますが・・・屋内より屋外が快適な時と言いたいの? 屋外が快適なら普通に窓を開けるのでそんな馬鹿な事にはなりませんが、窓も開けず閉じこもって生活する方の意見でしょうか? |
519:
匿名さん
[2015-04-15 17:01:03]
>518
夏の夜等も有りますね、一日中同じ気温ではないですから天候を把握して窓の開閉を頻繁にして下さい。 |
520:
匿名さん
[2015-04-15 18:07:25]
>519
518です。 夏の夜は外気の湿度が高いし朝方に冷え込みますので、うちは窓を開けませんよ。 リビングのエアコンのみ弱冷除湿で家全体がカラット快適です。 ちなみに全熱で、電気代も3種の前宅より安いので気になりません。 天候を把握して窓の開閉を頻繁にするなんて普通しないでしょうし、快適ですから頻繁にする必要もありませんね。 |
521:
匿名さん
[2015-04-15 18:20:09]
|
522:
匿名さん
[2015-04-15 19:04:37]
>>521
寝る前に部屋の中は適温になってますので、外気をより適温に近づけるだけです。室内を不快な温度、湿度にして寝る人はいませんよね。 でも都市部の夏に、外気が快適って無いんですが。いつ窓を開けて寝るのですか?防犯上も危険です。 |
523:
匿名さん
[2015-04-15 20:20:01]
今週末の昼間は気温も上がり窓を開けるときっと気持ちいいでしょうね。
開けたくなったら開ける。閉めたくなったら締める。 そんな当たり前の生活は1種も3種も変わりありません。 そんな生活をわざわざ放棄してしまう。 変ですよね。 |
524:
匿名さん
[2015-04-15 20:22:37]
第1種換気と第3種換気方式の検証として、第1種換気で熱交換気扇を考えた時。
全ての機種では有りませんが。 熱交型換気扇は、熱交換気と一般換気(熱交換部をバイパスする)の選択SW(メーカー標準品)が装備されているのでは? 中間期(春、秋)は昼夜で変動しますが、平均的には外気冷房(室内発熱処理・・機器、人体、照明、燃焼熱他)が有効です。 ただ近年、特に関東以西では地球温暖化傾向が進み、中間期が少なく夏季シーズンが多く成り、益々熱交換気扇が有効になる感じです。実際のエネルギー検証はなかなか困難ですが、空調負荷計算上は5から10㌫位(換気風量に因ります)は寄与するのでは? イニシャル面でも、エアコン機種が5から10㌫ダウン(冷暖房能力)出来るケースも。・・・8畳用が6畳用とか。 ランニング面でも、熱負荷ダウン分は、エネルギーダウン出来ます(しています)。勿論電気料金の形で出ます。 以外と見逃されているメリットは、機種によりますがプレフィルター+熱交換エレメントにより、濾過されたクリーン空気が供給出来ます。第3種換気では、良くて給気口に付けた簡易フィルター(効果は、有りません。)を経由した、生外気です。但し郊外の閑静なエリアでは、フィルター無しでも、十分にクリーンな外気です。 |
525:
匿名さん
[2015-04-15 20:37:26]
都内の静かな住宅街ですが、
一種換気だからといって、窓開け閉めは特に、 以前の三種と変わり無いです。 開けたほうが心地よければ開けてるし そうでなければ、閉めるだけです。 違いは光熱費がかからなくなった点ですが、 気密断熱と太陽光発電だからと思います。 同じ住宅、同じ性能なら換気が違っても 変わらないような気がします。 |
526:
匿名さん
[2015-04-15 20:40:39]
バイパスを使用すると可成りの確率でカビるようです。
|
527:
匿名さん
[2015-04-15 20:45:53]
>521
>夜間の冷たい空気をわざわざ熱交換して暖めて取り入れます、愚かな1種熱交換付装置。 520です。 理解できない様なので、外気が冷たすぎる場合は熱交換して暖めて取り入れますけど、元々室内が快適なので、それを保持する方に働きますので快適維持ですよ。 まあ、何を言っても否定しかできない哀れな方みたいなので、無知を晒すのはもう止めた方が良いと思います。 高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。 |
528:
匿名さん
[2015-04-15 21:03:15]
>527
頭の悪い方に何を言っても無駄と思ってます、無知な方に無知と言われるとは滑稽です経験からは♀でしょから終わります。 >高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。 無知を通り越して支離滅裂。 |
529:
匿名さん
[2015-04-15 22:06:59]
えっ!終わり・・ですか?
私は止めませんよ。 木っ端技術屋の能無しぶりと木っ端バラックカビ小屋は怖い物見たさで何かと楽しいですから・・・ |
530:
匿名さん
[2015-04-16 00:15:28]
|
531:
匿名さん
[2015-04-16 07:10:36]
ひっつこい あ も納得したかな?
♀と無脳だけは手に負えないから退散するに限る。 |
532:
匿名さん
[2015-04-16 07:28:37]
木っ端ぶりとバラックぶりはもう皆さんに御披露目するところはないですか?
|
533:
購入検討中さん
[2015-04-16 09:26:10]
ちょっとスレチですが、床下がカビたのは床下エアコンが悪いのか?
それとも小屋特有の問題なのか? どちらですかね?床下エアコン検討中ですので聞いてみました。 |
534:
匿名さん
[2015-04-16 09:53:21]
>530-531
退散すると宣言したが『それは見過ごすことはできません』と言って舞い戻るネタの提供でも望んでるのかな? |
535:
匿名さん
[2015-04-16 10:58:06]
|
536:
匿名さん
[2015-04-16 10:58:14]
|
537:
匿名さん
[2015-04-16 11:32:57]
|
538:
匿名さん
[2015-04-16 11:55:49]
|
539:
匿名さん
[2015-04-16 12:20:27]
|
540:
匿名さん
[2015-04-16 16:00:41]
小屋特有と言うより、ド素人の半端な知識やネットで聞きかじっただけの思い込み設計がマズイのでしょうね。
|
541:
匿名さん
[2015-04-16 16:11:49]
だから、どこがどうマズイのか知りたいんだが
|
542:
匿名さん
[2015-04-16 16:46:08]
>541
無脳を相手にしても無駄です、かまってちゃんです。 床下エアコンで疑問点等が有れば下記スレへ。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/368584/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/ |
543:
匿名さん
[2015-04-16 17:05:11]
>541
まあ、ほぼ全てというところ。 一例上げれば水も滴るような杉板貼ってるから今じゃ隙間だらけ。 自称高高と言ってるが実は低気密。 気密シートと言ってたが実は透湿防水シートだ。 気密測定なんかできっこない、スカスカだから。 おまけに窓もスカスカだ。 結露防止にスタイロ挟んでる。 |
544:
匿名さん
[2015-04-16 17:24:47]
お馬鹿な1種熱交換気付換気装置の電気代1500円/月を利用して約10倍の1万5千円分相当働かせます。
蓄熱式床下エアコンは僅かな電気代で冷暖房、除湿、加湿をします。 計算はしてませんが東京なら1種換気の電気代で冷暖房除加湿を賄える住宅も有ると思います。 |
545:
匿名さん
[2015-04-16 18:08:53]
> 気密シートと言ってたが実は透 湿防水シートだ。
無能だな~。 |
546:
匿名さん
[2015-04-16 18:57:19]
|
547:
匿名さん
[2015-04-16 19:08:16]
>>544
素晴らしいですね。 月1,000円で家中の冷暖房と除加湿を行えるなんて、夢のようです。 ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。 現実にあることならさぞかし素敵だとは思いますよ。 |
548:
匿名さん
[2015-04-16 20:34:25]
|
549:
匿名さん
[2015-04-16 21:02:59]
>544での書き忘れ、調湿材が必要です。
東京の計算例 冬 (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5-内部発熱300kw/月x3ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=11、336円 夏 (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5+内部発熱300kw/月x2ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=4、573円 夏冬年合計=1、1336円+4、573円=15、909円>18、000円/年=お馬鹿な1種電気代1、500円/月x12ヶ月 湿度は計算が面倒でパス。次世代基準Q値2.7w/m2では22、107円/年でした。 >ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。 ストーカーの>532さんが写真を捜して出してくれます、キット。 |
550:
匿名さん
[2015-04-16 21:23:36]
>549訂正
内部発熱の加え方、引き方の記入位置を間違えました。 冬 (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w-内部発熱300kw/月x3ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=11、336円 夏 (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w+内部発熱300kw/月x2ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=4、573円 |
551:
匿名さん
[2015-04-16 23:03:20]
|
552:
匿名さん
[2015-04-16 23:59:56]
阿武隈山中の山百合の花畑?
で、そこに建つ超低低のバラックカビ小屋と・・・ 痴呆の自称技術屋の独り暮らしの老人・・・ 絵になるなア!! |
553:
匿名さん
[2015-04-17 00:12:38]
>544
>お馬鹿な1種熱交換気付換気装置の電気代1500円/月を利用して約10倍の1万5千円分相当働かせます。 家庭用のルームエアコンでは、COP5前後が一般的ですよ。 どこから10倍が出てくるの?やはり嘘つきなのね。 |
554:
匿名さん
[2015-04-17 00:18:12]
エアコンは部分換気は出来ても計画換気は出来ないので、3種を併用するのかな?
3種の電気代と熱の損失を考えると、別段お徳ではないね。 |
555:
匿名さん
[2015-04-17 07:21:33]
|
556:
匿名さん
[2015-04-17 15:02:54]
|
557:
匿名さん
[2015-04-17 15:12:12]
>556
深夜電力が大幅値上げで10倍は無理としてもお馬鹿が確定したようですね。 |
558:
匿名さん
[2015-04-17 15:49:18]
>550
100m2(約30坪)とは狭いですね。150m2(約45坪)になると、1.5倍ですか。となると、Q値2.0で約2万4千円。Q値2.7なら、3万3千円。ひと月あたりにならして、2千円~3千円/月ですね。Q値が大きな意味を持ってきますね。 また、Q値を2.7から2.0まで下げるコストをどう見るかにもよりますね。相当なお金をかけるような気もしますが、それで電気代9000円/年の差ですか。30年で27万円。Q値を下げるコストに見合わないですね。 さらに、人が生活するのでドアの開け閉めなどの熱損失、夏であれば日射熱の影響も無視できない。また、外部の気温は恒常状態ではないので、その変動に対して、計算値からの誤差がどれくらい大きくなるのかは想像つきません。 理想的な状態での理論値として参考にします。 もう一つ。553さんと同じく、10倍って意味は全く分かりません。 こういうサイトも見つけました。ヒートポンプ式基礎蓄熱暖房、冷房機です。 http://www.kitaniti-td.co.jp/heating/heat_pump/about/ このサイトによると、暖房費だけで、66m2で年間6万8千円かかることになっています。冷房も合わせると、年間8万円くらいですかね。計算どおりにはいきませんね。 でも蓄熱式エアコン+第一種換気という選択肢もありですね。より室内環境が安定しそうです。 |
559:
匿名さん
[2015-04-17 16:18:14]
まったくですね。
木っ端技術屋は恥の上塗りするだけだよ。 16坪狭小バラックで○貧おじさん独り暮らしと一般的な住宅では比較にならない。 ドアや窓の明け閉めだって人間らしい生活するには必要。 普通の人々はアンタみたいな小屋で仙人暮らしは出来ません。 |
560:
匿名さん
[2015-04-17 16:36:37]
>558
述べたい事は1種熱交換器付が設備代、電気代が高いだけで役立たずの事です。 家の広さが広くなれば1種熱交換器付も1台で不足で電気代も高くなります。 DCも有りますが設備費が高くなります。 >電気代9000円/年の差ですか 貴方の家は冷暖房費の年間費用は幾ら位ですか? 蓄熱式床下エアコンですから僅かな差なのです、間違わないようにして下さい。 >人が生活するのでドアの開け閉めなどの熱損失 空気が保有する熱は僅かです、常識的な家は出入口扉を開けても室内扉が有り家中の空気が入れ替わる事は有りません。 >日射熱の影響も無視できない。 計算が簡単に出来ませんからゼロにしてます、夏はマイナスになりますが冬はプラスになります、トータルは得になります。 >10倍って意味は全く分かりません。 計算式をもう一度見直して下さい、>557にヒントも有ります。 >このサイトによると、暖房費だけで、66m2で年間6万8千円かかることになっています。 サイトのモデル試算ケースは岩手県盛岡市、暖房期間7か月間、冷房は殆ど不要地域です。 温水式のヒートポンプ効率は一部メーカーにCOP4が出ましたが3が殆どです、寒い地域ですからより効率は落ちますエアコンに比べ劣ります、Ⅱ地域とⅣ地域の東京と比べる事がナンセンスです。 >蓄熱式エアコン+第一種換気 有りません、電気代の無駄使いです、1万8千円弱/年と設備費、メンテ費をどぶに捨てます。 |
561:
匿名さん
[2015-04-17 16:49:20]
|
562:
匿名さん
[2015-04-17 17:56:12]
>560
蓄熱式を否定しているわけではありません。ただ、蓄熱式を使うことは、第一種を使わないことに全くつながらない。 蓄熱式or第一種ではなく、第三種or第一種という比較でないと、第一種を否定することになっていかないです。 なぜなら、蓄熱式で何万円も光熱費が下がるのであれば、換気扇の種類によるコスト差など誤差の範囲です。だったら、熱交換機能のある第一種の方がいいかなって思います。 蓄熱式の素晴らしさは伝わりましたよ。 |
563:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-17 18:28:01]
業者の必死さは見ていて滑稽です。
|
564:
匿名さん
[2015-04-17 18:31:54]
>562
3種で空気の内外温度差をなくすための蓄熱式床下エアコンの消費電気代は僅かです。 広さ100m2x室内高さ2.6mx換気回数0.5回x室内外平均温度差(21-6.1℃)x空気比熱0.34w/m3x24時間x90日÷エアコン効率5÷1000wx深夜電力単価13円/kw=3699円/冬 夏は面倒だから省略。 1種の18000円弱/年はどぶに捨てる金です。設備メンテ費も高い。 床下エアコンの多くは最初床下に換気空気を入れて各部屋にガラリから出します。 床下で暖まりますから冷たい不快な空気は部屋に入りません。 ランニング、イニシャル、メンテ全て損する事が分かっていて1種熱交換器付を使用するメリットはなんですか? お金をどぶに捨てる趣味ですか? |
565:
匿名さん
[2015-04-17 19:45:23]
|
566:
匿名さん
[2015-04-17 19:57:32]
|
567:
匿名さん
[2015-04-17 20:17:08]
|
568:
匿名さん
[2015-04-17 20:52:41]
>567
いや、あまりバラック画像出しちゃマズイかな・・と思ってさ。 まさか自分からバラック画出すとは・・・ で、この加湿器?・・で加湿され水蒸気は天井裏へ・・・ そして天井裏で水たまりが出来て凍ったんだよね。 本人が出すならしょうがない。 天井裏で凍って雨漏れ・・・画像はこちら↓ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/178/ もうバラック暴露大会だア〜!! |
569:
あ
[2015-04-18 02:11:50]
>>499 >>500
いい加減その人を煽る文章やめませんか?せっかく有意義な理論があなたから出ていても普通の人だと返答する気も失せます。 あと日本語が変なので読みにくいです。煽りでやっているんだったらやめてもらえませんか。外人の方だったら謝りますが。 ・http://ci.nii.ac.jp/naid/110007107953 第2種換気システムの壁体内結露に与える影響に関する実験的研究 上記論文製作者の内の一人にメールで話を伺うことが出来ましたが、第二種換気であってもよほど寒い地域で開放型暖房機(ストーブやファンヒーター)を使用しない限り結露は起こらないとのことでした。 ・http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-08.htm 合板のあるなしと結露 また上記サイトの内容から壁内に温かい湿気が結構な量で侵入しても、温度差20度が3日間持続しないと結露しないとのことでした。 ・また私も調べてみてようやくわかったのですが温かい湿った空気が壁内に侵入するから結露するのではなく、室内で温まった「湿気」が壁内に侵入することによって結露が起こるということです。そして温度差20℃の水蒸気圧は少なく見積もっても15hPa、Pa換算で1500です。壁内への空気の流入は抑えられても第三種換気だろうが第一種換気だろうが相当な室内から室外への水蒸気の移動圧力があるわけです。 ☆上記2サイトと壁内結露の仕組みから、第二種換気ならまだしも第一種換気であるならばよほどのことがない限り結露しようがないかと思われます。またきちんと防湿層を構築した高気密住宅で、面材にモイスやダイライトを使用した住宅であればより安全かと思われます。これで第一種換気で結露ガーとおっしゃるのであれば第一種換気での結露するという論文やデータを下さい。 ☆ダクトレスに関しては>>461で記述しているようにショートサーキットを起こすんじゃないかと指摘しています。ここから推察して欲しかったのですが、私が言っているのはダクト式の第一種換気の熱交換型換気です。ついでにダクト式だろうが排気の混入ガーとおっしゃると推測して先にあげておくと、熱交換後の空気をストリーマーに通せば十分きれいな空気になるのでこの点は問題ないかと。よほど大量発生しない限りすぐに空気中で分解してしまうオゾンが危険だというなら別ですが。 ☆それと第一種換気は私が知るかぎりある程度気密が低くでも吸排気の経路を制御しやすいかと思うんですが。これも世間一般に言われていることなので違うのならばデータで教えて下さい。 ☆>>500における例ですが、低気密低断熱における事例を挙げられてもちょっと比較しようがないのですが。さらに>>549では一番重要な再熱除湿代が入っていません。(加湿は第三種でも濡れたタオルでも各部屋にかけておけばいいかと)出すならもう少しきちんとだしてくれませんか?まぁ電気代とトータルコスト的には第一種換気の方が関東以西では高くつくというのはまぁそうじゃないかと思いますが。 |
570:
匿名さん
[2015-04-18 07:37:51]
|
571:
あ
[2015-04-18 08:19:28]
|
572:
匿名さん
[2015-04-18 08:26:37]
>569
>返答する気も失せます。 返答は要らないよ、俺は偽りを訂正すためレスしてるだけ。 他人を誹謗するなら自分のレスを全て見直してからにしてくれ。 ショートサーキットは話をそらしてるかな?ストリーマー笑わせないで下さいどぶへの金が増えるだけ。 60%出したろケチ付けるだけかい、くれくれ君は止めてくれ湿度計算は自分でやれ。 スレチでストーカー呼ぶから控えていたデータ、再熱でなく冷房。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/res/337/ >加湿は第三種でも濡れたタオル >567参照、濡れたタオルみたいなもんだな、1ヶ所で済む。 2種はどんな実験か知らないが結露しない説明になっていない。 一般的な事に条件を付けるの?1種は温暖地限定と発売されてない。 水先人も同じ?温暖地限定ですか? 自分で水蒸気の移動圧が大きいと言って1種と2種は違うとはご都合主義かな? 前に除湿は家の中の何処でも良いとレスしてる、防湿シートがないから家中同じ湿度にすぐになる。 >結露するという論文やデータを下さい。 毎回言ってる、自分の頭で考えろ、論文、データは現実とは違う、利益が有るから論文、データが有る。 結露は自然現象、条件が揃えば起こる、簡単相対湿度100%で起こる、害の有るカビは表面湿度80%以上で繁殖する。 僅かな漏れなら温度が下がるより拡散現象により絶対湿度が早く下がり相対湿度が100%(80%)より低くなって結露しない。 壁の中は当然温度勾配が有る、漏れゼロもないから絶対湿度勾配も有る、両方とも一様ではない。 温度と絶対湿度で相対湿度が100%になる可能性は現実には有る。 可能性が強いのは柱近くの漏れによる結露、柱は熱橋で温度が低い。 普通の温度勾配より急に下がる、漏れが多く集中すれば拡散による絶対湿度の低下が期待できないから結露する。 また近年断熱材が厚くなり結露がし易い状態になりがちです。 3種で負圧なら隙間から吸い込みます、蒸気圧は高いですから吸い込み流れに逆らって外へ水蒸気だけ漏れだす可能性は有る。 しかし常に外の絶対湿度の低い空気で薄められて絶対湿度は下がり結露状態は防げます。 現実に有る熱橋、隙間等千差万別天文学的な実験条件数になる、誰がそんな馬鹿な実験をやるの? |
573:
匿名さん
[2015-04-18 09:11:52]
>569
他人の日本語がおかしいと指摘するのならば、もう一度自分のレスを読み直せ。 壁内に湿気が侵入するから結露するんじゃない。 大量の湿気を含んだ空気が侵入しても露点温度に達しなければ結露しない。 露点温度を考えると、壁内が室内の温度に近く外気の影響を受けにくい外張り断熱の方が有利か。 |
574:
あ
[2015-04-18 10:41:44]
>>573
わざわざ区切らなくてもいいところで区切ったりわざと打ち間違えたり、ばかとか無能とか人を罵った覚えは少なくともないのですが。指摘していただけるなら指摘して下さい。以後改善しますので。 「壁内に湿気が侵入するから結露するんじゃない。大量の湿気を含んだ空気が侵入しても露点温度に達しなければ結露しない。」 ・湿気だと語弊がありました。水蒸気に変更します。すみません。まずは水蒸気が侵入しなければ壁内結露自体が起こらないですよね。それと露点温度にしても相対湿度が関係してくるんですから水蒸気流入量が無関係というわけではないかと思うのですが。 >>572 「他人を誹謗するなら自分のレスを全て見直してからにしてくれ。」 ・問題点があるなら指摘して下さい。改善します。少なくともばかとか無能とか罵った記憶はないのですが。 箇条書きのことを言ってるんですか?見づらいならば直しますが。 「ショートサーキットは話をそらしてるかな?」 ・これもそうですがとりあえず結論いって勝手に決め付けるのをやめてくれませんか?理由を書いて下さい。 逸らしてると言われても全くわかりません。後いちいち笑わせないで下さいなんて煽らないで下さい。 「ストリーマー笑わせないで下さいどぶへの金が増えるだけ。」 ・こういう無駄な煽る文章をやめませんかと言ってるんですが。わざわざ煽る必要性が理解できません。 「2種はどんな実験か知らないが結露しない説明になっていない。 一般的な事に条件を付けるの?1種は温暖地限定と発売されてない。 水先人も同じ?温暖地限定ですか? 自分で水蒸気の移動圧が大きいと言って1種と2種は違うとはご都合主義かな? 前に除湿は家の中の何処でも良いとレスしてる、防湿シートがないから家中同じ湿度にすぐになる。」 ・正圧または温度差による圧力によって水蒸気が壁内に漏れることが焦点だったわけですから第一種換気よりも過酷な条件である第二種換気の例を上げたのです。北海道レベルで開放型暖房機を使わないと起こらないならば少なくとも日本でエアコンを使って暖房している限りよほどでないと結露しないんじゃないですかね。 ・第一種換気の話は日本国内で採用する場合を想定して話を進めていたのですがさすがにスウェーデンとか北欧レベルの寒さにおいての壁内結露に関してはわかりかねます。ただむこうでも換気方法の違いによる結露の実験くらいしてるんじゃないですか。あなたが言っていたようにドイツなんかではカビが生えたら罰せられるんですからそのへんの研究ぐらいしてるんじゃないかと。(日本ですらしているんですから)それでも問題なかったために第一種換気が採用されてるんじゃないですかね。 ・前に除湿~すぐになる。までの文章が前文にどう結びつくかわかりません。こういう無駄な文章を挟むのをやめて下さい。 読みにくいです。 「僅かな漏れなら温度が下がるより拡散現象により絶対湿度が早く下がり相対湿度が100%(80%)より低くなって結露しない。」 ・第一種換気の場合でも相対湿度が高まって露点温度に達する前に排出されるなら問題ないんじゃないですかね。 「現実に有る熱橋、隙間等千差万別天文学的な実験条件数になる、誰がそんな馬鹿な実験をやるの?」 ・わざと防湿層に穴を開けて実験した合板の実験、また第二種換気であげた実務者(何百と結露現場を回ってきた人)がそんなことは見受けられなかったと言っていました。実験にしても過度な条件で行っているんですから天文学的なことをしなくてもいいんじゃないですかね。 |
575:
匿名さん
[2015-04-18 11:36:50]
>574
>・こういう無駄な煽る文章 無駄でない、ストリーマー付けて解決は相当に馬鹿にしてる。 >第二種換気の・・・開放型暖房機を使わないと・・・結露しないんじゃないですかね。 想像ですか、人に害が及ぶ場合は安易なレスは避けるべきです、よく貴方が求めるデータは有るのですか? 水先案内人の実験でも結露してる、三日目となってるが実質は直ぐに結露してる、合板の含水率が低いだけで最初わからないだけではないか?結露しなくてもカビは繁殖する合板が水分を含む時間が長くなれば危険。 ドイツ等は外断熱でほぼカビは無縁とレスしたはず。 日本の役所は役人に害が及ばなければ動かない、全熱は役人に火の粉が来そうだから余分に換気しろと通達が出てる。 消費電力に対して1種の省エネ効果がないから25年改正基準の役所提供計算ソフトで効果なしの結果になるようにしてる。 >・第一種換気の場合でも相対湿度が高まって露点温度に達する前に排出されるなら問題ないんじゃないですかね。 漏れないなら問題はない、何べんも浮力の圧力についてレスしてる、読み返してね。 >3種で負圧なら隙間から吸い込みます、蒸気圧は高いですから吸い込み流れに逆らって外へ水蒸気だけ漏れだす可能性は有る。 >しかし常に外の絶対湿度の低い空気で薄められて絶対湿度は下がり結露状態は防げます。 上の意味を理解してね。 >何百と結露現場を回ってきた人 凄いかたですね、壁内結露は壁内を確認しませんと分かりませんし、タイミングによれば乾いています、痕跡、カビがないと分かりません。 結露現場を回ってきた人ですから結露してるのが多いわけですね、それと「見受けられなかったと言っていました。」とどう結びつくのですか? 悲観的想像は良いですが楽観的な想像は如何なものですか子供に害が出たら大変です。 |
576:
匿名さん
[2015-04-18 12:54:00]
>569,574
激しく同意します。せっかくの話でも、どのように伝えるかで信頼できるかどうかが変わってきますね。 第三種換気も決して悪い方法ではないのに、主張のしかたがおかしいと、何やら第三種自体が怪しげに思われます。 有意義に意見交換したいものですね。 |
577:
匿名さん
[2015-04-18 14:32:08]
|
578:
匿名さん
[2015-04-18 15:10:37]
>569
>温度差20℃の水蒸気圧は少なく見積もっても15hPa、Pa換算で1500です。 室内20℃湿度60%露点12℃水蒸気圧11.67hPa 1167Pa 東京冬外気平均温度6℃湿度55%露点-2.4℃水蒸気圧5.13hPa 513Pa 1167-513=654Pa |
579:
匿名さん
[2015-04-18 15:24:19]
>人を欺く常套手段、汚いやり方の例が有りました。
自分の主張にそぐわないと認めないの? |
580:
匿名さん
[2015-04-18 15:51:41]
|
もはや異常と言えますね。
そこまで怯えなきゃいけないカビ小屋を悔やむべし。