住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

401: 匿名さん 
[2015-04-12 18:05:54]
>399
>普通に分かるでしょ。
分かるなら是非代わり?に説明して下さい。
402: 匿名さん 
[2015-04-12 20:34:14]
曖昧でも偽りでもありません。
貴方が理解できないだけですので、迷惑ですよ。
403: 匿名さん 
[2015-04-12 20:36:17]
>>401
どんなに詳しい説明をしても、理解できない人はいます。それがたまたまあなただったのです。恥じることはありません。どんな人にも理解できない話はありますよ。
あなたにとっては、換気の話がむずかしかっただけです。
404: 匿名さん 
[2015-04-12 21:23:55]
どんなに議論しようが研究員さんの親戚宅の一部の部屋がカビた事実は変えようがありません(信用するのも自由、信用しないのも自由)。
そしてその親戚宅の換気は3種でした。
カビの生えた部屋は空気のよどんでいる部屋だけだった。
3種は空気のよどむ部屋が発生する。
また省エネ住宅を100棟以上設計している経験豊富な設計者は3種ではなく1種を勧めている。
この事例や設計者の考えを考慮するか、しないかはユーザーがそれぞれ決めればよい。
405: 匿名さん 
[2015-04-12 21:38:12]
>403
一度も明解な説明を受けてませんし、質問回答も有りませんから理解しようが有りません。
支離滅裂な事は誰も説明出来ませんしね。
悔しかったら説明して下さいね。
406: 匿名さん 
[2015-04-12 21:40:41]
>404
貴方は研究員さんですか?
>カビた事実は変えようがありません
何故事実と分かるのですか?
407: 匿名さん 
[2015-04-12 21:57:41]
>>406
失礼、下記の通り修正します。
どんなに議論しようが研究員さんの親戚宅の一部の部屋がカビた話しは変えようがありません(信用するのも自由、信用しないのも自由)。
そしてその親戚宅の換気は3種でした。
カビの生えた部屋は空気のよどんでいる部屋だけだった。
3種は空気のよどむ部屋が発生する。
また省エネ住宅を100棟以上設計している経験豊富な設計者は3種ではなく1種を勧めている。
この事例や設計者の考えを考慮するか、しないかはユーザーがそれぞれ決めればよい。
408: 匿名さん 
[2015-04-12 22:03:35]
>406

信用していないからしつこく粘着しているの?
信用していないならスルーすれば良いのに。
理解力がないのを晒しているだけだと思いますよ。
409: 匿名さん 
[2015-04-13 00:59:15]
>>405
そうです。あなたにとっては一度も明解な説明はありませんし、今後もありません。あなたにとっては、どんな言葉も回答にはなりません。大丈夫です。あなたが間違っているわけではありません。その通りなのです。あなたが満足することはありません。

ただ、このスレではあなたの行動が他の多くの人の迷惑になっているというだけです。それだけです。
410: 匿名さん 
[2015-04-13 07:14:24]
ステマに邪魔ですから都合が悪いだけですね。
411: 匿名さん 
[2015-04-13 07:21:50]
>407
>経験豊富な設計者
>設計者の考え
何故3種でなく1種を勤めてますか?
空気が「よどみ」易いからですか?
「よどみ」は何故駄目と説明してますか?
412: 匿名さん 
[2015-04-13 09:41:31]
>411
詳しくはHPもありますし、日経BPやブログにも書いているのでご自分でどうぞ。
413: 匿名さん 
[2015-04-13 10:04:04]
>412
やはり、出任せの嘘ですか?
「松尾和也 日経 よどみ」をグーグルで検索したけど出ませんよ。
414: 匿名さん 
[2015-04-13 10:19:12]
>413の補填。
捜してたら下記が有った。
http://matsuosekkei.blog85.fc2.com/blog-entry-110.html
>ところが、最近ではイニシャルランニングコストとも非常に優れ、また施工もさほど難しくなく、また年数がたってもきちんとメンテナンスしやすく、作動音も静かというバランスの良い換気システムが見つかったので最近ではほとんどこれを利用しています。日本住環境さんのルフロという換気システムです。
ルフロHP
http://www.njkk.co.jp/product/ventilation_system/luflow400/index.html
ルフロは3種換気、宗旨替えしたのかな無責任な設計者。
415: 匿名さん 
[2015-04-13 11:05:39]
>413
>グーグルで検索したけど出ませんよ。
バックナンバーですから会員登録しないと見れないのかな。
抜粋ですが。
「どこから断熱を強化すべきですか」というのが、最初にあるべき質問だと思います。
コストパフォーマンスが最も高いのは、なんといっても窓です。その次は、「自然給気+機械排気」の第3種換気を、「機械給気+機械排気」の第1種換気に変えることです。外壁の高断熱化は、コストパフォーマンスの観点で見ると3番手になります。

>414
2007年といえば8年も前の話ですね。
設計者も日ごとにより良いものを探求しているのでしょう。
その結果3種ではなく1種を推奨するようになったのでしょう。
416: 匿名さん 
[2015-04-13 11:16:25]
3種だからよどみができたのではない、家主が常々リビング以外の給気口を締めているからよどみが出来た。
カビたのは家主の責任。
3種のせいではない。
417: 匿名さん 
[2015-04-13 11:42:10]
>415
馬鹿かカビの話題ですよ誰がコストパフォーマンスの事を言ってるの?
「松尾和也 日経 1種換気」で検索すれば出る。
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXM...

「よどみ」の説明はない?やはり偽りのようですね。
418: 入居済み住民さん 
[2015-04-13 11:51:35]
一口に3種と言ってもいろいろあるし、部屋の条件や気候によって変わるので、こんな議論は意味がないべ
419: 匿名さん 
[2015-04-13 11:52:06]
>415
>2007年といえば8年も前の話ですね。
>1種を推奨するようになったのでしょう。
住宅は何十年も住むもの、コロコロと宗旨替えは困る、10年以上先を見て設計するもの。
数年したらまた宗旨替えをすると思われる。
顧客を馬鹿にしたとんでもない設計者ですね。
420: 匿名さん 
[2015-04-13 12:00:55]
>318
1種熱交換器付のステマを懸命にしてるのがいる、おそらく偽りまでレスしてる。
知らないと騙されて無駄な高い買い物をする事になる。
条件などない曖昧なつまらん議論だが意味が有る。
421: 匿名さん 
[2015-04-13 12:34:08]
>416
>コストパフォーマンスの事を言ってるの?
コストパフォーマンス大事だと思いませんか?
中には1種のランニングコストが1,500円になることに唖然としている3種のユーザーがいたと記憶しています。

> 10年以上先を見て設計するもの。
こちらも省エネ住宅を目指す別の設計士のブログの抜粋です。
比較的温暖な地域では次世代省エネ基準レベルの断熱性能レベルでは建物全体の熱損失に占める換気の熱損失割合がそれほど高くありません。ですが断熱性能を上げていくと例えばQ値1.5W/m2k程度では熱交換タイプの第一種換気への要求が高まります。
10年先を見ると第1種でしょうかね。
422: 匿名さん 
[2015-04-13 13:10:07]
>414

3種について下記の記事がありましたので、やはり3種採用の殆どの住宅はダメダメ3種って事ですね。

建物の気密性が高くないとこの手のシステムは効かないので高気密としています。次に給気から排気まで空気のよどみができないような配置計画、そして換気扇にもいろんなタイプがあるのですが静圧と呼ばれる圧力がきちんと確保できるものを選択する・・・。

このあたりがきちんとできていればそれなりの換気の意味は果たすのですが、世の中で住宅設計もしくは施工する人でここまで考慮する人は関東以西ではほとんどいないでしょう。
423: 匿名さん 
[2015-04-13 13:15:38]
作り手も「24時間換気がルールだから適当に便所3種でも付けとけ」って感じが殆どでしょ。

換気計画書なんて先ず作りもしないし、それで万全と思っている施工主もおめでたい。
424: 匿名さん 
[2015-04-13 13:32:04]
>421
とぼけて話をそらされましたね。
1500円ですと、年1万8千円です。
1万8千分弱でエアコンを冬と夏に使えば相当なエネルギーを得られます。
温暖な地域で1種熱交換器付の換気装置を使うのは簡単な計算も出来ない能無しの設計者の証ですね。
設計者は能無しで済みますが顧客は損をしますからコストパフォーマンスを言えば詐欺に近いですね。
10年も経ないで熱交換器付は廃れます。
登録1級建築士だけで35万6千人います、掃いて捨てる程いますよ、玉石混交と言いますが玉は稀で石だらけです。
子供も含めて300人に一人は1級建築士です、信頼出来る存在では有りませんよ。
425: 匿名さん 
[2015-04-13 13:39:02]
>414,>422 同じブログからです。
松尾さんは、2007年の時点では3種を採用していたようですね。しかし、3種(ダクトなし)は設置コスト面でいい、配管の位置を気にしないで梁見せができる、メンテが楽という理由で3種を採用していたようです。また、建材はその時点でのベストを選びたいと言っていますから、将来にわたって絶対に3種という風には読めませんでしたね。
ただ、その後1種を採用するようになったのだとしたら、1種のコスト面などでのマイナスが少なくなり、それ以上のプラスが考えられるようになったということでしょうか。8年もありますから、その間に1種の性能も良くなっていますしね。

まあ、3種はコスト◎、メンテ◎、高い気密性を要する、空気のよどみ△。1種はそれを補うほどの(補って余りあるかは分からないが)プラスがある。という今までの議論をなぞっている話だとは思います。
426: 匿名さん 
[2015-04-13 13:41:13]
>422
日本語を理解出来ますか1種熱交換器付が良いとは書いて有りません。
気密性能が劣る住宅は換気種類に関わらず駄目です。
427: 匿名さん 
[2015-04-13 13:47:22]
>426

日本語を理解出来ますか???私も1種熱交換器付が良いとは書いて有りません。

恐ろしい先読みなのかアホなのですか?

殆どの3種がダメだとは書きましたが、ダクト排気の3種等は良いと思いますよ。
428: 匿名さん 
[2015-04-13 13:48:06]
>425
他人を出しにした貴方の憶測は不要です。
自分の意見かハッキリさせましょう、他人の意見なら引用先を示しましょう。
肩書詐欺と同じになります、虎の威を借りる狐。
429: 匿名さん 
[2015-04-13 13:49:12]
>気密性能が劣る住宅は換気種類に関わらず駄目です。

そう便所3種は特に役立たずね。
430: 匿名さん 
[2015-04-13 13:55:31]
>427
気密性能が劣る住宅は換気種類に関わらず駄目です。
>次に給気から排気まで空気のよどみができないような配置計画、そして換気扇にもいろんなタイプがあるのですが静圧と呼ばれる圧力がきちんと確保できるものを選択する・・・。
上記に書かれてるように3種が駄目な理由になりません、方法によりダクト3種でなくても良いです。
431: 匿名さん 
[2015-04-13 14:00:30]
>429
給気口を塞ぎ、ワンルーム化にしますと1種よりマシです。
温度差換気の漏れによる壁内結露を少なく出来ます。
432: 匿名さん 
[2015-04-13 14:38:49]
>424
> 1500円ですと、年1万8千円です。
唖然とする方々には3種ですかね。
省エネ住宅の推進に力を入れている代表格はパッシブハウスジャパンだと思いますが1種を推していますね。
外に心地よい風が吹いているのなら我慢などせずに、窓を開ければよいと自然換気との併用も推奨しています。
住み手が不快さを感じたり、暮らし方に制限を受けることなく、通常と同じ住まい方をしながら省エネ住宅を実現する。
こうでなければ魔法瓶の中で住んでるのと変わりません。
433: 匿名さん 
[2015-04-13 14:54:15]
>432
自然換気併用なら益々3種。
一度運転したら止められませんよ、全熱の熱交換器付は止めたらカビだらけは知られてますからね。
全熱の熱交換器付換気装置は金をどぶに捨てる道楽息子装置に加えて止めたりするとカビまき散らし装置になります。
ダクトが有りますから簡単に掃除出来ません。
少し前のエアコンは乾燥運転が有りませんでしたからカビが発生して部屋にカビ胞子をまき散らす事が有りました。
434: 匿名さん 
[2015-04-13 15:02:44]
>一度運転したら止められませんよ

何言ってんの?止めないから24時間換気でしょ。

3種採用した一部のケチな考えには付いていけませんね。
435: 匿名さん 
[2015-04-13 15:06:47]
>433
>一度運転したら止められませんよ
窓を開けたからって換気を止めなければならないわけじゃないし。
そんなことより窓も開けられないような、通常と同じ住まい方のできない家にだけはしたくないものです。
436: あ 
[2015-04-13 15:18:17]
第一種換気
メリット
・高断熱高気密でエアコンと併用するとカビ、ダニに対して有効な湿度60%以下に保ちやすい

デメリット
・冷暖房費費を含めてもランニングコストが第三種換気を上回る
(東北以北は除くか?)
・きちんとダクト内をメンテナンスしないとカビを撒き散らす可能性あり
・第三種換気に比べてコストがかかる

第三種換気
メリット
・高気密であればダクト清掃をそこまで気にしなくてもきちんと換気できる
・安い

デメリット
・第一種換気に比べて神経質にならなくていいがメンテナンスは必要
・湿度のコントロールが不可能なためその点を考慮するとカビがはえやすいか?
・気密がしょっぱいと(C値1以上)換気不良に

こんなとこですかね?間違ってたらすみません
437: 匿名さん 
[2015-04-13 16:08:07]
>436
おおよそはよろしいのでは。
>ランニングコストが第三種換気を上回る
これは殆どの地域で逆です、双方エアコン併用では1種の電気代の方が高いです。
東北では逆転して得するかも知れません。
しかし寒くなり過ぎますと凍結しますから使い物になりません。
北海道などの特に寒い所では凍結で壊れそうです。
消費電力の少ないDCモータ採用が出て来ましたが装置が高価ですから顧客にはメリットが有りません。

3種は1種以上にエアコンを併用で湿度を制御です、換気扇の消費電力は少ないですからエアコンの電力を賄えます。
気密さえ優れていれば3種は設備費、メンテ費が安く楽でランニングコストも少ないか同等です。
楽出来ないのは冬の加湿です、加湿器が必要で給水も必要です。
438: 入居済み住民さん 
[2015-04-13 16:12:46]
一種にもダクトレスがあるのだが???
439: 匿名さん 
[2015-04-13 16:15:04]
>435
そうですね、止められませんから季節の端境期等に熱交換、湿度交換をしなくても良いのにわざわざ不快の状態にします。
つまり窓を開けざる得なくなりますね、馬鹿な装置です。
フイルターが有るから1種は良いと勘違いしてる人は窓開けはするのでしょうか、不快でも我慢?
440: 匿名さん 
[2015-04-13 16:21:31]
>438
個別換気ですね、ショートパスに注意すれば良いのでは。
コスト的にはどうですかね?
顧客から熱交換器付の要望が有るとダクトレスを選択する所は有るようです。
先をしっかりと見つめてる思います。
441: 匿名さん 
[2015-04-13 16:36:00]
>439
3種は良いと勘違いしてる人は窓開けすらできないのですね、快適を得られずに我慢?
外に心地よい風が吹いているのに、我慢して窓も開けられないような家にだけはしたくないものです。
442: 匿名さん 
[2015-04-13 16:38:44]
>435
3種は壁内結露する恐れのある冬の寒い時期を除けば換気扇を止め、窓開け換気で良いです。
少し窓を開けて置くだけで自然通風で換気出来ます。
ただし梅雨時等湿度が高い時は最低限の換気をしてエアコンで除湿しましょう。
443: 匿名さん 
[2015-04-13 16:42:48]
>441
馬鹿ですか?
3種は馬鹿な熱交換、湿度交換をしませんから窓開け換気も機械換気も同じ空気が入ります。
外が丁度良ければ窓開け換気で当然良いです。
444: 匿名さん 
[2015-04-13 16:46:26]
>442
> 3種は壁内結露する恐れのある冬の寒い時期を除けば換気扇を止め、窓開け換気で良いです。
そうですよね。でも引き違い窓にわざわざシールだかテープを貼って開けられなくしてしまってる3種の家があるみたいですよ。
1種でも3種でも快適に過ごすということは、外に心地よい風が吹いているなら我慢などせずに窓を開けられる生活です。
445: 匿名さん 
[2015-04-13 16:59:37]
>444
>我慢などせずに窓を開けられる生活です。
そうではないですね、1種は馬鹿な装置ですから余計な熱交換と湿度交換をしますから好まなくても窓を開けなくてはならなくなります。
騒音、外気の汚れの弊害が有る地域では窓開けを出来ずにエアコンで空調する以外は有りません。
446: 匿名さん 
[2015-04-13 17:06:28]
>439

>そうですね、止められませんから季節の端境期等に熱交換、湿度交換をしなくても良いのにわざわざ不快の状態にします。

湿度交換をしなくても時期とは外気が内気と同程度快適なので、不快にはなりませんよ。

そんな事は子供でも分かると思いますが、1種が快適だと不都合があるのでしょうか?
447: 匿名さん 
[2015-04-13 17:07:38]
>443
>外が丁度良ければ窓開け換気で当然良いです。
そうですよね。
折角引き違い窓があるのに開けられないようにしてしまうなんてマヌケとしか言いようがありません。
448: 匿名さん 
[2015-04-13 17:08:29]
>そうではないですね、1種は馬鹿な装置ですから余計な熱交換と湿度交換をしますから好まなくても窓を開けなくてはならなくなります。

狂っているの?精神科の病院に行った方が良いでしょう。
449: 匿名さん 
[2015-04-13 17:14:41]
>446
>不快にはなりませんよ。
花粉さえなければもっと早い時期に窓を開けて心地よい風を取り込みたかったですね。
そのときも窓を開けなくても不快ではなかったですね。
450: 匿名さん 
[2015-04-13 17:25:21]
誹謗中傷だけ、もしかしたら理解出来ない、そうだな。
451: 匿名さん 
[2015-04-13 17:29:24]
>誹謗中傷だけ
こんなのがそうでだな。
> 1種は馬鹿な装置ですから
452: 匿名さん 
[2015-04-13 17:34:23]
>449
>不快ではなかったですね。
感覚の問題ですね、鈍感敏感がいますから。
馬鹿な熱交換器は余計な熱交換と湿度交換をしてる事は確かです。
効率が良い程馬鹿な交換をする馬鹿な装置です。
453: 匿名さん 
[2015-04-13 17:37:14]
3種の方からも外に心地よい風が吹いている時期なら窓を開けての生活が当然ですとのカキコミがありました。
窓を目張りして開けられなくしてしまった3種住宅、何かあったんでしょうね。
454: 匿名さん 
[2015-04-13 17:40:24]
>452
>感覚の問題ですね
心地よい風というのも感覚の問題ですね。
しかしながら、窓を間張りして開けられないようにしてしまうと、室内では心地よい感覚を得ることはできません。
455: 匿名さん 
[2015-04-13 17:40:43]
>451
それは当てはまらない。
普通は他人等人絡みに主に使う。
特定のメーカーの製品に対してではないからね。
456: 匿名さん 
[2015-04-13 17:45:15]
3種から1種に建て替えました。

1種が快適なのは確かですので、次に立て替えても1種を選び3種の選択肢はありませんね。

1種を「馬鹿な交換をする馬鹿な装置」と言う方は物を知らない可愛そうな方だと思います。

457: 匿名さん 
[2015-04-13 18:04:02]
>455
>普通は他人等人絡みに主に使う。
スレ違いなのでこれで終わりますが、
ライバル会社の商品やサービスなどを誹謗,中傷して、その営業上の信用をおとしめる行為は良くありません。
そこで、不正競争防止法では営業誹謗行為を禁止しています。
458: 匿名さん 
[2015-04-13 18:05:59]
>456
>物を知らない
物を知ってるからこそ言えます。
メーカーや他人の話を鵜呑みにする方は一生気が付く事も有りません。
余計に不快な状態が有っても熱交換器のせいとは夢にも気が付きません。
知らぬが仏。
459: 匿名さん 
[2015-04-13 18:34:40]
>456
3種は便所3種ですか?
それともダクトですか?
3種にも色々あるのでそれぐらいは書きましょうよ。
また、3種の家は築何年でC値はいくつですか?

まったく違う条件の物を比較して1種は快適って、そりゃあ新築でC値が良ければ1種でも3種でも前の家よりは快適なんじゃないですか?
460: 匿名さん 
[2015-04-13 18:38:02]
経験もしていなのに知っている?頭でっかちのバカがよく言う台詞だね。
461: あ 
[2015-04-13 20:50:47]
☆デシカホームエアー
メリット
・夏は湿度40%、冬も湿度40~50%に維持可能と空調の究極系。カビ・ダニは掃除を怠らない限り科学的にみて発生しにくい。(ダニ・カビは湿度60%以上で活発になる)
・除湿量に比して非常に高効率

デメリット
・メリットを帳消しにしかねないほど高額。本体のみで100万円、施工費込みで190万ほどか。
・高気密高断熱は必須なためこれもコストアップに
・トイレと風呂からは第三種換気で排出を行っているため非効率。(排気のみなため温度、湿度の低下はなし)

----------------------------------第一種換気------------------------------------------------ 

☆ダクト式全熱交換
メリット
・高断熱高気密でエアコンと併用するとカビ、ダニに対して有効な湿度60%以下に保ちやすい

デメリット
・冷暖房費費を含めてもランニングコストが第三種換気より高くつく
(東北以北は別か?)
・きちんとダクト内をメンテナンスしないとカビを撒き散らす可能性あり
・第三種換気に比べてコストがかかる

☆ダクト式顕熱交換
メリット
・全熱交換よりも空気汚染しにくい

デメリット
・きちんと掃除しないと結局は全熱交換と同じで空気が汚染される


☆ダクトレス(ダクト無し)
メリット
・ダクト式に比べて安価に設置できる
・壁付けなためメンテナンスしやすい

デメリット
・論文上では問題ないものの、排気と吸気が同じ場所なため空気汚染の可能性が高い
 カナダ等では吸排気口は最低2メートルは話すことが義務付けられている
・各居室につけると結局は高価に


--------------------------------------第三種換気-----------------------------------------
メリット
・高気密であればダクト清掃をそこまで気にしなくてもきちんと換気できる
・安い

デメリット
・第一種換気に比べて神経質にならなくていいがメンテナンスは必要
・湿度のコントロールが不可能なためその点を考慮するとカビがはえやすいか?
・気密がしょっぱいと(C値1以上)換気不良に
・気密の経年劣化によって換気不良になる可能性あり


指摘部分を直してみました。こんなとこですかね?間違ってたらすみません。
後狂ったように罵り合ってる人達はどうにかなりませんかねぇ...
せめて匿名さんはやめて「い」でも「う」でもいいので誰が誰だかわかるようにしてくれないと話がわかりづらいです。
462: 匿名さん 
[2015-04-13 21:10:43]
>461
>・気密の経年劣化によって換気不良になる可能性あり
給気口を経年劣化に合わせて塞げば良い、計画換気は狂うが温度差換気による壁内結露を防げる、劣化の限度は有る。
1種は負圧が小さいため気密劣化に弱い、給気口を塞げば良いが熱交換効率が落ちていく。
気密の経年劣化の影響は3種より1種が壁内結露のリスクは高い。
>・湿度のコントロールが不可能なためその点を考慮するとカビがはえやすいか?
エアコンを積極利用すべき、欠点にならない。
463: 匿名さん 
[2015-04-13 21:24:25]
>狂ったように罵り合ってる人達はどうにかなりませんかねぇ
利益がからめば何でも有りになる、1種熱交換器付はH24年新エネ基準により廃れるからメーカーは必死。
464: あ 
[2015-04-13 21:51:19]
>>462
「給気口を経年劣化に合わせて塞げば良い、計画換気は狂うが温度差換気による壁内結露を防げる、劣化の限度は有る。 」
・いやそれまずいですよね。ただでさえ経年劣化でショートサーキットが増えて換気不良になってるのに塞いじゃうって。

「1種は負圧が小さいため気密劣化に弱い、給気口を塞げば良いが熱交換効率が落ちていく。 」
・熱効率は落ちますが換気という点では気密が多少劣化しても維持できるのでその辺は長所かとただコスト面で見ると確かに問題ですね。

「気密の経年劣化の影響は3種より1種が壁内結露のリスクは高い。」
・第一種換気の方が経年劣化に対して壁内結露のリスクが上がるのは確かですね。負圧でないため室内の空気が壁の中に入りますし。ただそれがどこまで危険かということですよね。どうなんでしょうか...

「エアコンを積極利用すべき、欠点にならない。」
・デシカホームエアーならばいざしらず、普通のエアコンだと全室60%維持がせいぜいじゃないですかね。
 梅雨だと普通に60%超えますしそれを何とかしようとすると20畳エアコン2台は必要になってきて高く付きませんか?

>>463
そういう断定的に煽っておいて理由を書かないのやめてくれませんか...
理由をお聞かせ下さい。またすでに書いてあるなら自分のレス番号書いて下さい
465: 匿名さん 
[2015-04-14 07:49:48]
>464
>・いやそれまずいですよね。
気密劣化してるのは隙間が開いてるから別な給気口が出来てると同じ、場所が明らかでないから計画とは少し外れる。
http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html
C値3.0なら給気口は全部塞いでも必要空気量としては隙間から吸い込める。
>換気という点では気密が多少劣化しても維持できるのでその辺は長所
長所?気密が劣化していけば換気は不要になっていく、極論すれば窓を開けた状態。
>ただそれがどこまで危険かということですよね。どうなんでしょうか...
2階建てで1階床から2階天井まで高さ6mで室内外温度差20℃では5Paの浮力の力になる、煙突効果、温度差換気。
打ち勝つためには負圧を同じ以上にしなければ上部から漏れる。
危険の影響は漏れ量、漏れた空気の湿度(加湿の有無)、断熱材種類厚さ、場所など様々な要因が有り結果は分からない。
上から漏れるのが普通、端が隙間が多い、2階天井端から漏れる確率が多い。
漏れた湿気は結露する可能性が有る、GWは濡れると断熱性が劣化するから冷えるから結露し易くなる。
結露することは絶対湿度が低くなる、湿気は絶対湿度の高い方から低い方に流れる、結露が結露呼ぶ悪循環になる。
結露した水は重力で落下して行く端だから壁内を落下するから分からない壁内も濡れれば断熱性が劣化する。
最後は土台に到達して土台も腐ることになる。
なみだ茸事件は気密シートがないから3年程度で土台が腐ったようだ、漏れ量と湿度で期間に差が出る。
腐る以前に壁内はカビだらけの可能性が強い。
寒い冬は浮力で空気は逃げるが暖かくなると温度差換気はなくなり換気扇の負圧により壁内のカビ胞子を吸い込む。
カビは様々な病気を呼ぶ、子供に増えてる病気に関係してる。
>梅雨だと普通に60%超えます
快適さでなくカビ防止なら80%以下なら大繁殖はない。
466: 匿名さん 
[2015-04-14 08:11:01]
>465
>理由
過去レスを読めば分かるが捜すのも面倒で再度。
H25改正省エネ基準
http://www.mlit.go.jp/common/000996591.pdf
家の性能を表す単位が変わった、Q値からUa値になった。
次世代基準のQ値は1種熱交換器付換気装置でQ値を替えられた。
Ⅳ地域Q値で説明すると多くのH.Mは家はQ値3.3程度作り1種熱交換器付換気装置を使い最低Q値2.7をクリアーしてる。
劣る性能の住宅を設備で補っていた。
トータル建設費で見れば安く最低Q値をクリアーするため顧客の意向にかかわらずに使われている。
新しいUa値は家の性能以外は認められない、1種熱交換器付の有無でUa値は変わらない。
多くのH.Mにとっては高コストの1種熱交換器付は家の性能値Ua値の宣伝に役に立たなくなった。
467: あ 
[2015-04-14 08:21:45]
>>465

>気密劣化してるのは隙間が開いてるから別な給気口が出来てると同じ、場所が明らかでないから計画とは少し外れる。
ショートサーキット起こしてるんですからこれだとまずいと思いますが。換気はきちんと部屋全体が2時間に1回換気されないといけないのにこれだとよく言われる穴の空いたストローになっちゃいますよね。一種だと漏気量は抜きにして換気という点ではある程度の隙間は考慮せずに換気できるというのは利点だと思うのですが。

>2階建てで1階床から2階天井まで~子供に増えてる病気に関係してる。
やはり論文等で第一種換気がまずいというのはわからないということですかね。適当に軽々しく大丈夫、とは言いませんが高気密先進国のドイツや北欧で第一種換気で壁内結露っていうのは聞いたことがないのでそこまで神経質になることはないんじゃないでしょうか。ただ可能性としてはありうるというのは賛成です。

>快適さでなくカビ防止なら80%以下なら大繁殖はない。
梅雨時とか第三種換気だとそこまで行っちゃう可能性が。第一種換気でも除湿量が低いと普通に梅雨時だと80%近くまで上がっちゃいますし。
468: 匿名さん 
[2015-04-14 09:46:56]
>467
>穴の空いたストロー
例え話には落とし穴が多い。
水を吸うのが目的、空気が吸うのが目的?ストローの穴の周囲は水で満たされてる条件にしなければならない。
冬ですと外から入れたくないのに入って来る。
話の出何処は知ってる、詭弁で顧客をたぶらかす設計者と良く分かる。
換気は目的ではない人が新鮮な空気を吸うことが目的、無人の部屋は換気されなくても良い。
>高気密先進国のドイツや北欧
記憶は定かでないが結露する住宅は犯罪で取り壊し。カビの健康被害等とんでもない事。
外断熱が多いから壁内結露は基本起こらない、ドイツなど意外と通気層はまだ少ないそうです。
換気も全熱等聞いた事が無い、普通は3種日本より寒いから熱交換は凍結し易い。
>梅雨時とか第三種換気だとそこまで行っちゃう可能性
それは低気密の家の可能性が有る。
冷房で除湿しようとして温度制御が働いて除湿出来ない、梅雨時は再熱除湿が良い。
無人で使わない部屋のエアコンで最大に冷房する方法も有る、湿気は分子量が小さく移動し易いから家中の湿度が下がる。
除湿は一部屋だけ下げるのは無理が有る家全体の湿度を下げないと下がらない。
東芝など能力可変幅の大きいエアコンが人気になってる、コンプレッサーが止まり難いので常に除湿してる。
最近メーカーは効率より除湿を重要視し始めてる。
湿度が80%を超えるなら換気を止めてでも除湿をするべきです、
換気は目的ではないです、人の健康が第一。
469: 匿名さん 
[2015-04-14 11:17:02]
>468

>穴の空いたストロー
ショートサーキットと書いているので、低気密になった家の例え話しでしょ。
>無人の部屋は換気されなくても良い。
こちらの方が詭弁だと思います。

エアコンの再熱除湿は電気代が高くなるので、1種の電気代を気にする3種の方には弱冷除湿機能の付いたエアコンが良いですね。
うちは状況によって、再熱除湿と弱冷除湿を使い分けています。

ショートサーキット
給気口と排気口の位置が近すぎて、狭い範囲で空気が循環してしまう現象のこと。せっかく取り込んだ新鮮な外気が、スペース内に行き渡ることなく、そのまま排出されてしまうため、換気効率が非常に悪く、換気不足の原因となる。

>湿度が80%を超えるなら換気を止めてでも除湿をするべきです、
同意しますが、全熱1種の我が家は湿度が80%を超える事はありませんね・・・せいぜい60%台までです。
全熱は調湿効果があるので、梅雨時も室内の湿度が上がり過ぎないですよ。
470: 匿名さん 
[2015-04-14 11:43:52]
ドイツや北欧とじゃ湿度が違うから難しいとこですよね。
471: 匿名さん 
[2015-04-14 11:58:33]
>469
納戸、収納室は換気しなくてもよい国が詭弁を使ってる?
低気密なら新鮮空気は入る。
拡散が有るからショートサーキットも極端で無ければ問題無い。
2時間で1回分の空気が入るが殆ど入れ替わると思ったら大間違い。
換気不足等は現実には殆ど起こらない、狭い車内等で起こるだけ。
少し前までは気密性能が劣る家だが酸素を大量消費して排ガスをたくさん出すファンヒータを使用してる。
ショートパスが起ころうがエアコン温調なら空気不足など起こらない。
地域によるが3種でも湿度が80%を超える状態はまずない、エアコンを使用すれば問題ない60%にもなる。
湿度が下がるかは家の性能とエアコンの問題で1種は熱交付は補助に過ぎない。
特に東京等都市は月に三日程度湿度が高い時が有るだけ。
昔の家と異なり今の家は断熱性が良いから部屋の温度は下がらない。
梅雨時長期に留守にしても室温は下がり難いから東京等ではまずカビの発生は起こらないと推測出来る。
>全熱は調湿効果がある
エアコンも除湿出来る、調湿出来る材料も有る。
472: 匿名さん 
[2015-04-14 12:02:07]
>470
詳細は知らないが1種全熱熱交換器付換気扇は日本だけでないかな?
473: 匿名さん 
[2015-04-14 12:13:51]
>472
アメリカの家には換気扇すらありません。キッチンにあってもいいのに。
474: 匿名さん 
[2015-04-14 12:29:18]
>473
真偽は知りませんがドイツ人は家庭で油料理はしないそうです、室内では焼肉も出来ません。
ソーセージを焼いてるの見たような気はする。
475: あ 
[2015-04-14 15:31:25]
>>471

確かドイツだと人がいない部屋も換気義務がありましたね。納戸や押し入れの換気について規定されていないのは問題ですね。この国の換気法がざるなのは同意します。

「地域によるが3種でも湿度が80%を超える状態はまずない、エアコンを使用すれば問題ない60%にもなる。」
「拡散が有るからショートサーキットも極端で無ければ問題無い。」
「特に東京等都市は月に三日程度湿度が高い時が有るだけ。」
このへんの根拠を教えてもらえますか。実務者の証言や論文でもいいので。


「ショートパスが起ころうがエアコン温調なら空気不足など起こらない。」
確かに酸素不足は無いかもしれませんがホコリや二酸化炭素・ウィルスはショートサーキットが発生していると外へ排気できない可能性が高いと思うのですが。
476: 匿名さん 
[2015-04-14 15:39:54]
>466
> 劣る性能の住宅を設備で補って いた。

どこかにありましたね、そんな小屋が・・・・
477: 匿名さん 
[2015-04-14 15:57:54]
>466

まあ、これからは、住宅の性能のみで省エネ基準が決まるということですか。たしかに、設備以外の性能がまず大事ですからね。それは当たり前ですが、換気システムの優劣とはまた別の話ですよね。

これまでの省エネ基準で使うQ値は換気による熱損失も算入されて、第一種ではQ値を0.6くらい上げる性能があるということですね。つまり、暖かさを追うための換気システムとしては第一種の方が性能が良いということですよね?
478: 匿名さん 
[2015-04-14 16:07:47]
>477
換気装置は換気のために有る、暖かさを求めるのは床暖、エアコン等色々有る。
479: 匿名さん 
[2015-04-14 16:15:16]
カビちゃうから・・・って理由の設備は元々不要な設備。
480: 匿名さん 
[2015-04-14 17:22:15]
>475
白人コンプレックスですか?
確かに日本は遅れてる。
換気は人のため綺麗な空気が吸えれば良い、収納室等は不要、別目的なら好きなように。
>149>151>153>154>159>165を参照。
湿度が高い日
東京2014年7/4 最高露点温度20.6℃
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
2014年7/7 最高露点温度22.6℃
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
露点温度の24.2℃以上が比較的長く続く日7/11、7/24、/7/26、7/27、8/1、8/10
室温28℃、露点温度24.2℃で相対湿度80%になる、梅雨時でも一日中80%以上の日は無い。
カビの発生条件は温度、栄養、酸素、表面湿度と時間。
カビは乾燥すれば胞子は死なないが菌糸は死ぬそうです、どの程度が乾燥かは?
梅雨時に長期に留守にして危険な日?は6日間有る、家には調湿性が有るから実際に超えてるとは言えない。
留守で温調してないから室温も28℃以上かも知れない、留守だから人体の呼気、汗、炊事等の湿気は加わらない。
次世代基準の家ならカビは発生しないと推測。
古い家は断熱性が悪く、夜間に放射冷却で冷やされ家に温度の低い場所が出来て湿度80%以上になるからカビ易い。
481: 匿名さん 
[2015-04-14 18:00:03]
>480
もはや異常と言えますね。
そこまで怯えなきゃいけないカビ小屋を悔やむべし。
482: 匿名さん 
[2015-04-14 18:25:23]
>478
暖かさを求めないなら、第一種の選択は最初からないですけどね。暖房器具が同じなのであれば、換気からの熱損失も抑えてより一層暖かくしたいとは思います。

うちの職場の換気扇、熱交換有りと無しのモードが選べるのですが、有りと無しでは1度~2度は違います。結構ばかにできないですよ。熱交換なしのモードがなぜあるのか意味不明だけど。

もちろん職場は鉄筋コンクリートなので、戸建て住宅と全く同じではないでしょうが。
483: 匿名さん 
[2015-04-14 18:37:21]
>482
>熱交換有りと無し
前にもレスしてますが熱交換しないで外気を入れた方が良い場合が有ります、特に季節の端境期。
夏でも夜の気温が下がれば熱交換しないで外気を入れた方が良い場合も有り得ます。
実際は切り換えが面倒なので使用されないのでは?
484: 匿名さん 
[2015-04-14 19:08:22]
>483
それを言ったら1種も3種も同じ事。
義務化自体が無断だよ。
485: 匿名さん 
[2015-04-14 19:10:54]

失礼、無駄でした。
486: 匿名さん 
[2015-04-14 19:18:51]
>483
そうです。外気が欲しいときは、窓を開けた方が楽だし。
メンテ後なんかに熱交換無しのモードになってることもあるのですが、やはり冬は吹き出し口の下にいる社員から、寒いと苦情がでます。それで、常時熱交換ありでいってますね。
487: 匿名さん 
[2015-04-14 20:43:16]
>484
冬は温度差換気が有るから室内を負圧にして壁内結露を防ぐ必要が有り換気扇は必要。
壁内結露の恐れの無い季節は3種換気扇は切りでも良い、窓開け換気で良い。
義務化も設置に対してで運転方法については制約はない。
488: あ 
[2015-04-14 21:07:01]
>>480さん

過去のレスもそうですが何でそこまで煽った文章書くんですかね...

>>465>>468において第一種換気が壁内結露の原因になっているデータの提示がなかったのですがお持ちでないでしょうか。
カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。


東京 2013年7月(日ごとの値)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...
(2)カビ対策をどうする!
http://h-ehouse.com/healthcare/point_03.htm

・上記を参考にすると湿度80%以下60%以上だとカビ等の大発生はないにしても発生する可能性は高いです。
 そうすると湿度60%以下が目標になってきますが、第三種換気で湿度を60%以下に保っているデータはないのでしょうか。

・「拡散が有るからショートサーキットも極端で無ければ問題無い。」に対してのデータはないのですか。


先進諸国における住宅の必要換気量の基準に関する調査
http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/technics/2-1.pdf

・上記PDFにあるように確かに人がいない部屋の換気量は減らしてはいいことになっていますが、しなくてもいいとはどの国もなっていません。
推測としては人が使用する段階になった時に備えての最低限の空気質の確保つまり二酸化炭素だけでなくホコリやVOCの濃度を下げておく必要からだと思われます。
これだけの国で人のいない部屋の換気が義務付けられているのですからそれを否定できるデータを示してもらえませんか。
489: 匿名さん 
[2015-04-14 21:09:51]
何度も出ていますが、1種でも浴室が3種24時間換気が多いので負圧ですよ。

3種だから負圧って言うメリットにはなりません。
490: あ 
[2015-04-14 21:10:44]
>>488訂正します

カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。

カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関してはそれだけで第一種換気が原因とはいえないですよね。
491: あ 
[2015-04-14 21:12:42]
>>489

排気と同時に同じ量を吸気をしているので結局は正圧では?
492: 匿名さん 
[2015-04-14 21:32:23]
全熱、顕熱交換機は2タイプ有り。

換気扇型は給気風量と排気風量は同一の為、該当室内は陽圧(+圧)でも陰圧(ー圧)で無く、大気圧です。

ダクト型も原則大気圧(性能上は給気,排気同ー風量)ですが、各々のダクト経路にて、ダクト圧力損失に相違が生じた時は、ダクト損失が大きい方の風量が少なくなり、陽圧、陰圧どちらかに成ります。

493: 匿名さん 
[2015-04-14 21:53:38]
>488
相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。
カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。
湿度60%だから出るのなら浴室は絶対にカビが発生する事になる。
換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。
30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。
データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。
データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。
論文だから正しいとは限りません。
494: 匿名さん 
[2015-04-14 22:28:49]
>3種だから負圧って言うメリットにはなりません。

その通り。
かのカビ小屋は換気システムがどうであろうとカビる。
薄い杉板木っ端数枚重ねて、紙貼って断熱材で包んだだけのバラックだから!!
板木っ端同様に薄い知能とカビかけた脳ミソに本人が気づいてないだけ。
これぞまさしく知らぬが仏・・状態なのだ。

495: あ 
[2015-04-14 22:38:53]
「相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。」
第一種換気を蛇蝎の如く毛嫌しているのでその理由が知りたかっただけです。

「カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。」
その条件に湿度が大きく関係しており、さらに第一種換気、第三種換気換気かによってその湿度の調整具合が違ってくるため関係ないわけがありません。

「換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。
30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。 」
一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみといった具合に排気量を増やせば必ず部屋の空気がきれいになるというわけではないかと。

「データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。論文だから正しいとは限りません。」
確かに論文だから正しいというのは違うと思いますが、ろくなデータもなしにかってに自分の頭で判断したらそれは何の根拠もない暴論では?とりあえず世間一般に言われていることに対して異論を唱えるならば根拠のあるデータや理屈で反論すべきじゃないですかね。
とりあえず

・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例
・ショートサーキット起こしていても居住空間からきちんとVOC、二酸化炭素、ホコリが排出される根拠
・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか)

これに答えてくれませんか?
496: あ 
[2015-04-14 22:40:04]
>>495>>493に対してのレスです。
497: 匿名さん 
[2015-04-14 23:59:32]
>491

489です。

ちゃんと読んで下さいね。

1種+浴室が3種24時間換気が多いから実際に負圧です。

1種のみなら正圧ですが、今時1種を採用する家は浴室3種24時間換気が一般的です。
498: あ 
[2015-04-15 00:22:41]
>>497

考えてみれば1種のみでも排気量を少し多めに設定してもらえば負圧に出来ますね。失礼しました。
499: 匿名さん 
[2015-04-15 07:40:27]
>495
1種全熱熱交換器付換気装置は糞の役に立たず、価格、ランニングが高いだけ。
自分で良く考えないから考えが貧相なんだよ、希望値に除湿出来ない熱交換器付とエアコンとどちらが優れてる。
エアコンを使用してはならない理由はないですよ、へぼな換気装置より電気代も安い。
>一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみ
拡散などを自分で調べて流体について勉強してね。
貴方の好きそうなドイツの換気装置、ショートパスの権化のようなもの中央は換気されない?
http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/
小学生でも分かるくらい基本的な事を元にレスしてるからデータ、参考論文は不要。
>・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例
利益を得るメーカーが研究なりするべきこと、単なる一装置のための研究しても金の無駄、自分の頭で考えれば分かる事。
温度差換気に負ければ漏れるそれだけ。
>・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか)
有る、前に別スレにもレスしてる、捜すの面倒。
500: 匿名さん 
[2015-04-15 07:45:49]
501: 匿名さん 
[2015-04-15 07:55:12]
>489
以前にも返答してます。
>今時のユニットバスは24時間3種換気なので、1種の家も負圧が殆どですよ。
少なくても過去は違いますし、これからも分かりません。
負圧だから良い訳で有りません負圧の値が小さいと温度差換気に負けて漏れます。
2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの浮力の圧力が生じます。
http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html
>内外差圧1.0mmAq
1.0mmAq≒10Pa
マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。
気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。
502: 匿名さん 
[2015-04-15 08:13:20]
>500
エアコン24時間運転も、方法としてはあるけど、LDKだけでも消費電力がはんぱじゃないしね。それこそランニングコストで「糞」でないですか?定格で1kw超えますからね。桁が違いますよ。

また、エアコンは除湿の方向にしか働かない。夏は何とかなっても、冬は… 第一種換気なら、冬は過乾燥を防ぐ方向に働くので。それに、夏も、24時間エアコンを動かしていると、夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。冷房を適宜切って使うことを考えると、切ったときの温度上昇、湿度上昇を多少でもおさえてくれる第一種換気は助かりますね。それこそエアコンに比べればランニングコストは全く気になりませんし。

ごめんなさい。一つの方法としてはありかも知れませんが、エアコン24時間運転って、第一種のコストが高いという主張の根本からずれている気がします。
503: 匿名さん 
[2015-04-15 08:36:15]
>502

無駄みたいですよ1種を全否定しなければ気がすまない方みたいなので。

1種の快適さは使わなければ理解できない事さえ分からない残念な方です。
504: 匿名さん 
[2015-04-15 09:06:45]
>>502
一種ですが、気密断熱が良いからか
エアコン24時間連続稼働と間伐運転で
消費電力変わらなかったです。
冬は床暖房併用なのでエアコンも微風運転です。
消費電力は15w~0.3kwhぐらい
昼間は太陽光で自家消費なので、電気代不要な感じです。
505: 匿名さん 
[2015-04-15 09:17:28]
>502
夏にランニングが糞とは次世代もクリアーしない糞住宅でないですか?
それともLowEを過信して日射が入り放題かな?
>エアコンは除湿の方向にしか働かない。
糞の役にしかならないそうですがダイキンエアコンは加湿出来ます。
>根本からずれている気がします。
ずれてません、必要な時期はエアコンを使えば良いです、必要もない時も1年中無駄に動くお馬鹿ではないです。
家の性能によりますがへぼな換気装置よりエアコンの消費電力は少ないです。
>夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。
夜だけは住宅の問題かな、設定かな?
室温は高め、湿度は低くが良いですよ。
湿度を下げるには普段使用ない部屋のエアコンで設定を極端に下げて冷房すると除湿出来る。
人の居る場所でエアコンは運転しない方が良い、風も良くない?夏は好みかな?
506: 匿名さん 
[2015-04-15 09:24:54]
>501
> 負圧だから良い訳で有りません 負圧の値が小さいと温度差換気 に負けて漏れます。

天井裏で漏れて水溜まりになってたバラックがありましたね。
でもね、心配無用です。
そんなバラックは世界中でただひとつ、かのバラックカビ小屋だけです。
507: 匿名さん 
[2015-04-15 09:35:33]
エアコンの能力可変範囲。
http://www.eakon.jp/model2014/annai/kahen.html
東芝が200wで最小。
最小で動いて約5kw/日、COPから消費電力は1kw/日、倍でも2kw/日。
止めないのが除湿のコツ。
508: 匿名さん 
[2015-04-15 09:42:05]
>504
太陽光なら、第一種換気も昼間電気代不要です。

>505
ダイキンの加湿はそれこそ電気代すごいですよね。それに人のいない部屋で極端に温度設定を下げて冷房すると良いって、無駄でないですか?確か前に、人のいない部屋で換気する第一種はコストが無駄だとおっしゃってましたよね。ちょっと消費電力の比較ができないので何とも言えないですが、結局、コストを下げたいのか快適さを追いたいのか、分からないです。

結局快適さを追いたければコストがかかるということだけは分かりますが、だったら第一種にかかるコストはそれほど高額には思えないですね。
第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらないか、むしろ低コストですよね。
509: 匿名さん 
[2015-04-15 09:47:24]
>第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらない
熱交換器付は設備費、メンテ費、清掃費が無駄の極み。
510: 匿名さん 
[2015-04-15 09:54:06]
1種、3種関係なく、皆さん爽やかな時期は窓を開けて風を取り込めるようにしておくべきと口を揃えて言われます。
たまには思いっきり開け放つのもいいでしょう。
そんな当たり前のことができないように引き違い窓を開けられないようにしてしまうような家には誰も住みたいとは思いません。
なぜかそんな当たり前の爽快さを享受できなくしてしまった3種の家が実在するようです。
そうせざるを得ない事情があったのでしょうが、住宅としては失敗ですね。
511: 匿名さん 
[2015-04-15 10:07:54]
>508
ダイキンの加湿は使えない、一方向だけと言ったのでレスしただけ。
1種熱交換器付でもウイル対策するなら加湿器は必要。
快適さを追求してる1種信者は加湿しないなどは無いのでは?
>232参照。
熱交換器効率は100%でない、全熱は漏れも有りトイレ等3種も使用するから更に悪い。
もろもろを夏のコストとしてる、夏は平均室内外温度差は1~2℃程度で消費電力は少ない。
ランニングコストはほぼ同じで設備費が高いだけ。
ACならランニングコストも高い。
512: 匿名さん 
[2015-04-15 10:24:56]
工務店が施主の要望に応えるというのは重要なことですが、施主の要望を聞いた挙句窓を開けられないようにしなければならない住宅を作ってしまったとしたら、施主の自己責任と言ってしまえばその通りですが、施工会社の責任もあるように思います。
素人の生半可な知識で施工会社はごり押しされたのかもしれませんが、これまでの工務店の経験から翻意させることができなかったんでしょうかね。
513: 匿名さん 
[2015-04-15 11:09:47]
請け負った工務店も住宅という認識ではなかったのでしょう。
様々なスレで呼ばれてるとおりバラック小屋・・・という認識だったのでは?
514: 匿名さん 
[2015-04-15 13:39:00]
>511
エアコンの調湿は一方向だけと言いました。ダイキンの加湿が使えないとは言っていません。使えるかも分からないけど。
ただ、コストを考えて第一種はダメと言っているのに、機能面の話をすると、よりコストがかかる提案をされるので、だったら第一種でいいのではないかと改めて感じてしまいます。
もちろん、より加湿をしたいときには加湿器を使います。あたりまえです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/347497/
やダイキンのHPも見ましたが、ダイキンエアコンに大きな魅力は感じませんでした。
我が家のLDKのエアコン+第一種2台の合計価格は、うるさら7+第三種の一軒分の合計価格より安いですよ。施工費の差を考えてもそんなに変わらないかと思います。価格comを覗いただけですから、厳密ではないですが。

第三種が決して悪いとは思いませんが、僕の生活スタイルや好みから言えば、多少のコストに目をつぶっても第一種ですね。フィルター交換やメンテをきちんとすれば、カビなどの危険も少なそうです。
第一種の熱交換率は100%ではないのは当たり前ですが、第三種の熱交換率は0%ですので、それよりはいいかなと。
515: 匿名さん 
[2015-04-15 13:52:37]
514です。
>511の内容を誤解して受け取っているようですね。すみません。ダイキンは使えないと511さんが言っているのですね。僕がそう言ったことにレスをしたと受け取ってしまいました。
516: 匿名さん 
[2015-04-15 13:59:06]
>514
1種熱交換器付換気装置はお馬鹿ですから端境期等は逆の熱交換をします。
熱交換率0%の方がよいです、マイナスの熱交換率になります。
517: 匿名さん 
[2015-04-15 15:04:56]
>516
季節の端境期にオーバーヒートする
お馬鹿な小屋ってのもありましたね。
518: 匿名さん 
[2015-04-15 16:34:40]
>1種熱交換器付換気装置はお馬鹿ですから端境期等は逆の熱交換をします。

どんな時にどの様な?

1種熱交換器は室内の温度に外気を近づけて給気するので、屋内が不快な温度ならばそうなりますが・・・屋内より屋外が快適な時と言いたいの?

屋外が快適なら普通に窓を開けるのでそんな馬鹿な事にはなりませんが、窓も開けず閉じこもって生活する方の意見でしょうか?
519: 匿名さん 
[2015-04-15 17:01:03]
>518
夏の夜等も有りますね、一日中同じ気温ではないですから天候を把握して窓の開閉を頻繁にして下さい。
520: 匿名さん 
[2015-04-15 18:07:25]
>519

518です。

夏の夜は外気の湿度が高いし朝方に冷え込みますので、うちは窓を開けませんよ。

リビングのエアコンのみ弱冷除湿で家全体がカラット快適です。

ちなみに全熱で、電気代も3種の前宅より安いので気になりません。

天候を把握して窓の開閉を頻繁にするなんて普通しないでしょうし、快適ですから頻繁にする必要もありませんね。
521: 匿名さん 
[2015-04-15 18:20:09]
>520
予想通りの展開です、湿度が有りますから簡単に窓の開閉は出来ません。
普通は湿度で窓開閉を決めると思います。
夜間の冷たい空気をわざわざ熱交換して暖めて取り入れます、愚かな1種熱交換付装置。
522: 匿名さん 
[2015-04-15 19:04:37]
>>521
寝る前に部屋の中は適温になってますので、外気をより適温に近づけるだけです。室内を不快な温度、湿度にして寝る人はいませんよね。

でも都市部の夏に、外気が快適って無いんですが。いつ窓を開けて寝るのですか?防犯上も危険です。
523: 匿名さん 
[2015-04-15 20:20:01]
今週末の昼間は気温も上がり窓を開けるときっと気持ちいいでしょうね。
開けたくなったら開ける。閉めたくなったら締める。
そんな当たり前の生活は1種も3種も変わりありません。
そんな生活をわざわざ放棄してしまう。
変ですよね。
524: 匿名さん 
[2015-04-15 20:22:37]
第1種換気と第3種換気方式の検証として、第1種換気で熱交換気扇を考えた時。

全ての機種では有りませんが。

熱交型換気扇は、熱交換気と一般換気(熱交換部をバイパスする)の選択SW(メーカー標準品)が装備されているのでは?

中間期(春、秋)は昼夜で変動しますが、平均的には外気冷房(室内発熱処理・・機器、人体、照明、燃焼熱他)が有効です。

ただ近年、特に関東以西では地球温暖化傾向が進み、中間期が少なく夏季シーズンが多く成り、益々熱交換気扇が有効になる感じです。実際のエネルギー検証はなかなか困難ですが、空調負荷計算上は5から10㌫位(換気風量に因ります)は寄与するのでは?

イニシャル面でも、エアコン機種が5から10㌫ダウン(冷暖房能力)出来るケースも。・・・8畳用が6畳用とか。
ランニング面でも、熱負荷ダウン分は、エネルギーダウン出来ます(しています)。勿論電気料金の形で出ます。

以外と見逃されているメリットは、機種によりますがプレフィルター+熱交換エレメントにより、濾過されたクリーン空気が供給出来ます。第3種換気では、良くて給気口に付けた簡易フィルター(効果は、有りません。)を経由した、生外気です。但し郊外の閑静なエリアでは、フィルター無しでも、十分にクリーンな外気です。

525: 匿名さん 
[2015-04-15 20:37:26]
都内の静かな住宅街ですが、
一種換気だからといって、窓開け閉めは特に、
以前の三種と変わり無いです。

開けたほうが心地よければ開けてるし
そうでなければ、閉めるだけです。

違いは光熱費がかからなくなった点ですが、
気密断熱と太陽光発電だからと思います。

同じ住宅、同じ性能なら換気が違っても
変わらないような気がします。
526: 匿名さん 
[2015-04-15 20:40:39]
バイパスを使用すると可成りの確率でカビるようです。
527: 匿名さん 
[2015-04-15 20:45:53]
>521
>夜間の冷たい空気をわざわざ熱交換して暖めて取り入れます、愚かな1種熱交換付装置。

520です。
理解できない様なので、外気が冷たすぎる場合は熱交換して暖めて取り入れますけど、元々室内が快適なので、それを保持する方に働きますので快適維持ですよ。

まあ、何を言っても否定しかできない哀れな方みたいなので、無知を晒すのはもう止めた方が良いと思います。

高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。
528: 匿名さん 
[2015-04-15 21:03:15]
>527
頭の悪い方に何を言っても無駄と思ってます、無知な方に無知と言われるとは滑稽です経験からは♀でしょから終わります。
>高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。
無知を通り越して支離滅裂。
529: 匿名さん 
[2015-04-15 22:06:59]
えっ!終わり・・ですか?

私は止めませんよ。
木っ端技術屋の能無しぶりと木っ端バラックカビ小屋は怖い物見たさで何かと楽しいですから・・・

530: 匿名さん 
[2015-04-16 00:15:28]
>529

>木っ端技術屋の能無しぶりと木っ端バラックカビ小屋は怖い物見たさで何かと楽しいですから・・・

自分の事をそんなに卑下しなくても、みんな分かってますよ。
531: 匿名さん 
[2015-04-16 07:10:36]
ひっつこい あ も納得したかな?
♀と無脳だけは手に負えないから退散するに限る。
532: 匿名さん 
[2015-04-16 07:28:37]
木っ端ぶりとバラックぶりはもう皆さんに御披露目するところはないですか?
533: 購入検討中さん 
[2015-04-16 09:26:10]
ちょっとスレチですが、床下がカビたのは床下エアコンが悪いのか?
それとも小屋特有の問題なのか?
どちらですかね?床下エアコン検討中ですので聞いてみました。
534: 匿名さん 
[2015-04-16 09:53:21]
>530-531
退散すると宣言したが『それは見過ごすことはできません』と言って舞い戻るネタの提供でも望んでるのかな?
535: 匿名さん 
[2015-04-16 10:58:06]
>534
言葉足らずでした♀と無脳だけは相手にしません。
>533
釣りかな?
床下エアコンでカビることは有り得ません。
冬は床下が一番温度が高いから湿度が低くカビません。
夏は除湿して湿度が低いからカビません。
536: 匿名さん 
[2015-04-16 10:58:14]
>533
>床下エアコンが悪いのか?
>それとも小屋特有の問題なのか?

小屋特有の問題が80%ってところでしょう。
537: 匿名さん 
[2015-04-16 11:32:57]
>535
結論出しちゃいましたね。
つまり、1種も3種も関係なくエアコン除湿しないとカビる。
これがカビ小屋の真実。
538: 匿名さん 
[2015-04-16 11:55:49]
539: 匿名さん 
[2015-04-16 12:20:27]
>536
> 小屋特有の問題が80%ってとこ ろでしょう。
小屋特有の問題って?
540: 匿名さん 
[2015-04-16 16:00:41]
小屋特有と言うより、ド素人の半端な知識やネットで聞きかじっただけの思い込み設計がマズイのでしょうね。
541: 匿名さん 
[2015-04-16 16:11:49]
だから、どこがどうマズイのか知りたいんだが
542: 匿名さん 
[2015-04-16 16:46:08]
>541
無脳を相手にしても無駄です、かまってちゃんです。
床下エアコンで疑問点等が有れば下記スレへ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/368584/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/
543: 匿名さん 
[2015-04-16 17:05:11]
>541
まあ、ほぼ全てというところ。
一例上げれば水も滴るような杉板貼ってるから今じゃ隙間だらけ。
自称高高と言ってるが実は低気密。
気密シートと言ってたが実は透湿防水シートだ。
気密測定なんかできっこない、スカスカだから。
おまけに窓もスカスカだ。
結露防止にスタイロ挟んでる。
544: 匿名さん 
[2015-04-16 17:24:47]
お馬鹿な1種熱交換気付換気装置の電気代1500円/月を利用して約10倍の1万5千円分相当働かせます。
蓄熱式床下エアコンは僅かな電気代で冷暖房、除湿、加湿をします。
計算はしてませんが東京なら1種換気の電気代で冷暖房除加湿を賄える住宅も有ると思います。
545: 匿名さん 
[2015-04-16 18:08:53]
> 気密シートと言ってたが実は透 湿防水シートだ。

無能だな~。
546: 匿名さん 
[2015-04-16 18:57:19]
>545

いやいや、自分の家の愚かさを暴露しただけでは?
547: 匿名さん 
[2015-04-16 19:08:16]
>>544
素晴らしいですね。
月1,000円で家中の冷暖房と除加湿を行えるなんて、夢のようです。

ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。

現実にあることならさぞかし素敵だとは思いますよ。
548: 匿名さん 
[2015-04-16 20:34:25]
>546
>いやいや、自分の家の愚かさを暴露しただけでは?

毎度まいどで笑える。
549: 匿名さん 
[2015-04-16 21:02:59]
>544での書き忘れ、調湿材が必要です。
東京の計算例

(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5-内部発熱300kw/月x3ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=11、336円

(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5+内部発熱300kw/月x2ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=4、573円
夏冬年合計=1、1336円+4、573円=15、909円>18、000円/年=お馬鹿な1種電気代1、500円/月x12ヶ月
湿度は計算が面倒でパス。次世代基準Q値2.7w/m2では22、107円/年でした。

>ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。
ストーカーの>532さんが写真を捜して出してくれます、キット。
550: 匿名さん 
[2015-04-16 21:23:36]
>549訂正
内部発熱の加え方、引き方の記入位置を間違えました。

(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w-内部発熱300kw/月x3ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=11、336円

(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w+内部発熱300kw/月x2ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=4、573円
551: 匿名さん 
[2015-04-16 23:03:20]
>547

544さんは頭の中がお花畑なので、相手にしないのが一番!
552: 匿名さん 
[2015-04-16 23:59:56]
阿武隈山中の山百合の花畑?
で、そこに建つ超低低のバラックカビ小屋と・・・
痴呆の自称技術屋の独り暮らしの老人・・・

絵になるなア!!
553: 匿名さん 
[2015-04-17 00:12:38]
>544
>お馬鹿な1種熱交換気付換気装置の電気代1500円/月を利用して約10倍の1万5千円分相当働かせます。

家庭用のルームエアコンでは、COP5前後が一般的ですよ。
どこから10倍が出てくるの?やはり嘘つきなのね。
554: 匿名さん 
[2015-04-17 00:18:12]
エアコンは部分換気は出来ても計画換気は出来ないので、3種を併用するのかな?

3種の電気代と熱の損失を考えると、別段お徳ではないね。
555: 匿名さん 
[2015-04-17 07:21:33]
>553
なんのための計算式かな、お馬鹿で無ければ10倍のトリックが分かります。
>554
>3種の電気代と熱の損失を考えると、別段お徳ではないね。
Q値は換気損出を含めた値です。
>549は換気損失も含めた暖冷房費を計算してることになる。
AC3種で15wx24時間x365日x26円=3416円
3種換気の消費電力代を含めてもお馬鹿な1種の消費電力代1万8千円/年と同じ位です。
556: 匿名さん 
[2015-04-17 15:02:54]
>555

平均気温で計算しているので、24時間エアコンを稼動して上手くいけばの話で現実はそんなに甘くありません。

特に必要時にエアコンを使えば、エアコンの消費電力は数倍かかります。
557: 匿名さん 
[2015-04-17 15:12:12]
>556
深夜電力が大幅値上げで10倍は無理としてもお馬鹿が確定したようですね。
558: 匿名さん 
[2015-04-17 15:49:18]
>550
100m2(約30坪)とは狭いですね。150m2(約45坪)になると、1.5倍ですか。となると、Q値2.0で約2万4千円。Q値2.7なら、3万3千円。ひと月あたりにならして、2千円~3千円/月ですね。Q値が大きな意味を持ってきますね。
また、Q値を2.7から2.0まで下げるコストをどう見るかにもよりますね。相当なお金をかけるような気もしますが、それで電気代9000円/年の差ですか。30年で27万円。Q値を下げるコストに見合わないですね。

さらに、人が生活するのでドアの開け閉めなどの熱損失、夏であれば日射熱の影響も無視できない。また、外部の気温は恒常状態ではないので、その変動に対して、計算値からの誤差がどれくらい大きくなるのかは想像つきません。
理想的な状態での理論値として参考にします。

もう一つ。553さんと同じく、10倍って意味は全く分かりません。
こういうサイトも見つけました。ヒートポンプ式基礎蓄熱暖房、冷房機です。
http://www.kitaniti-td.co.jp/heating/heat_pump/about/
このサイトによると、暖房費だけで、66m2で年間6万8千円かかることになっています。冷房も合わせると、年間8万円くらいですかね。計算どおりにはいきませんね。

でも蓄熱式エアコン+第一種換気という選択肢もありですね。より室内環境が安定しそうです。
559: 匿名さん 
[2015-04-17 16:18:14]
まったくですね。
木っ端技術屋は恥の上塗りするだけだよ。
16坪狭小バラックで○貧おじさん独り暮らしと一般的な住宅では比較にならない。
ドアや窓の明け閉めだって人間らしい生活するには必要。
普通の人々はアンタみたいな小屋で仙人暮らしは出来ません。
560: 匿名さん 
[2015-04-17 16:36:37]
>558
述べたい事は1種熱交換器付が設備代、電気代が高いだけで役立たずの事です。
家の広さが広くなれば1種熱交換器付も1台で不足で電気代も高くなります。
DCも有りますが設備費が高くなります。
>電気代9000円/年の差ですか
貴方の家は冷暖房費の年間費用は幾ら位ですか?
蓄熱式床下エアコンですから僅かな差なのです、間違わないようにして下さい。
>人が生活するのでドアの開け閉めなどの熱損失
空気が保有する熱は僅かです、常識的な家は出入口扉を開けても室内扉が有り家中の空気が入れ替わる事は有りません。
>日射熱の影響も無視できない。
計算が簡単に出来ませんからゼロにしてます、夏はマイナスになりますが冬はプラスになります、トータルは得になります。
>10倍って意味は全く分かりません。
計算式をもう一度見直して下さい、>557にヒントも有ります。
>このサイトによると、暖房費だけで、66m2で年間6万8千円かかることになっています。
サイトのモデル試算ケースは岩手県盛岡市、暖房期間7か月間、冷房は殆ど不要地域です。
温水式のヒートポンプ効率は一部メーカーにCOP4が出ましたが3が殆どです、寒い地域ですからより効率は落ちますエアコンに比べ劣ります、Ⅱ地域とⅣ地域の東京と比べる事がナンセンスです。
>蓄熱式エアコン+第一種換気
有りません、電気代の無駄使いです、1万8千円弱/年と設備費、メンテ費をどぶに捨てます。
561: 匿名さん 
[2015-04-17 16:49:20]
>560
> 1万8千円弱/年と設備費 、メンテ費をどぶに捨てます。

人間らしい生活をすててるよりいいんじゃないかい?
562: 匿名さん 
[2015-04-17 17:56:12]
>560
蓄熱式を否定しているわけではありません。ただ、蓄熱式を使うことは、第一種を使わないことに全くつながらない。
蓄熱式or第一種ではなく、第三種or第一種という比較でないと、第一種を否定することになっていかないです。
なぜなら、蓄熱式で何万円も光熱費が下がるのであれば、換気扇の種類によるコスト差など誤差の範囲です。だったら、熱交換機能のある第一種の方がいいかなって思います。

蓄熱式の素晴らしさは伝わりましたよ。
563: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-17 18:28:01]
業者の必死さは見ていて滑稽です。
564: 匿名さん 
[2015-04-17 18:31:54]
>562
3種で空気の内外温度差をなくすための蓄熱式床下エアコンの消費電気代は僅かです。
広さ100m2x室内高さ2.6mx換気回数0.5回x室内外平均温度差(21-6.1℃)x空気比熱0.34w/m3x24時間x90日÷エアコン効率5÷1000wx深夜電力単価13円/kw=3699円/冬 夏は面倒だから省略。
1種の18000円弱/年はどぶに捨てる金です。設備メンテ費も高い。
床下エアコンの多くは最初床下に換気空気を入れて各部屋にガラリから出します。
床下で暖まりますから冷たい不快な空気は部屋に入りません。

ランニング、イニシャル、メンテ全て損する事が分かっていて1種熱交換器付を使用するメリットはなんですか?
お金をどぶに捨てる趣味ですか?
565: 匿名さん 
[2015-04-17 19:45:23]
>564
> お金をどぶに捨てる趣味ですか ?

木っ端技術屋はお金こそ捨ててないが、あの薄暗い床下に色々捨ててんじゃん。
アルミの針金?自作の除湿器?
まあドブに捨てるか床下に捨てるかの違いでしょ。
566: 匿名さん 
[2015-04-17 19:57:32]
>>564
つまり、床下エアコンならば、第三種が良いというお話ですね。

そして、床下エアコンならば、換気方法は関係なく電気代は安くなるということですね。
567: 匿名さん 
[2015-04-17 20:17:08]
思い出した、写真を捜してくれないね、役立たずのストーカーだね。
エアコン加湿器。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/res/529/
568: 匿名さん 
[2015-04-17 20:52:41]
>567
いや、あまりバラック画像出しちゃマズイかな・・と思ってさ。
まさか自分からバラック画出すとは・・・

で、この加湿器?・・で加湿され水蒸気は天井裏へ・・・
そして天井裏で水たまりが出来て凍ったんだよね。

本人が出すならしょうがない。
天井裏で凍って雨漏れ・・・画像はこちら↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/178/

もうバラック暴露大会だア〜!!
569: あ 
[2015-04-18 02:11:50]
>>499 >>500

いい加減その人を煽る文章やめませんか?せっかく有意義な理論があなたから出ていても普通の人だと返答する気も失せます。
あと日本語が変なので読みにくいです。煽りでやっているんだったらやめてもらえませんか。外人の方だったら謝りますが。

http://ci.nii.ac.jp/naid/110007107953    第2種換気システムの壁体内結露に与える影響に関する実験的研究
上記論文製作者の内の一人にメールで話を伺うことが出来ましたが、第二種換気であってもよほど寒い地域で開放型暖房機(ストーブやファンヒーター)を使用しない限り結露は起こらないとのことでした。

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-08.htm  合板のあるなしと結露
また上記サイトの内容から壁内に温かい湿気が結構な量で侵入しても、温度差20度が3日間持続しないと結露しないとのことでした。

・また私も調べてみてようやくわかったのですが温かい湿った空気が壁内に侵入するから結露するのではなく、室内で温まった「湿気」が壁内に侵入することによって結露が起こるということです。そして温度差20℃の水蒸気圧は少なく見積もっても15hPa、Pa換算で1500です。壁内への空気の流入は抑えられても第三種換気だろうが第一種換気だろうが相当な室内から室外への水蒸気の移動圧力があるわけです。

☆上記2サイトと壁内結露の仕組みから、第二種換気ならまだしも第一種換気であるならばよほどのことがない限り結露しようがないかと思われます。またきちんと防湿層を構築した高気密住宅で、面材にモイスやダイライトを使用した住宅であればより安全かと思われます。これで第一種換気で結露ガーとおっしゃるのであれば第一種換気での結露するという論文やデータを下さい。

☆ダクトレスに関しては>>461で記述しているようにショートサーキットを起こすんじゃないかと指摘しています。ここから推察して欲しかったのですが、私が言っているのはダクト式の第一種換気の熱交換型換気です。ついでにダクト式だろうが排気の混入ガーとおっしゃると推測して先にあげておくと、熱交換後の空気をストリーマーに通せば十分きれいな空気になるのでこの点は問題ないかと。よほど大量発生しない限りすぐに空気中で分解してしまうオゾンが危険だというなら別ですが。

☆それと第一種換気は私が知るかぎりある程度気密が低くでも吸排気の経路を制御しやすいかと思うんですが。これも世間一般に言われていることなので違うのならばデータで教えて下さい。

>>500における例ですが、低気密低断熱における事例を挙げられてもちょっと比較しようがないのですが。さらに>>549では一番重要な再熱除湿代が入っていません。(加湿は第三種でも濡れたタオルでも各部屋にかけておけばいいかと)出すならもう少しきちんとだしてくれませんか?まぁ電気代とトータルコスト的には第一種換気の方が関東以西では高くつくというのはまぁそうじゃないかと思いますが。
570: 匿名さん 
[2015-04-18 07:37:51]
>569 by あ さんは優しいですね。

木っ端技術屋は自分でレスった >567>569まで100回くらい読み直しな!
>568の天井結露は1種のせいでも2種・3種のせいでもない。
バラック故の問題だよ。
571: あ 
[2015-04-18 08:19:28]
>570
あたなも酷いですね。バラックかび小屋以外主張したいことが理解できません。
何を言いたいんですか?
572: 匿名さん 
[2015-04-18 08:26:37]
>569
>返答する気も失せます。
返答は要らないよ、俺は偽りを訂正すためレスしてるだけ。
他人を誹謗するなら自分のレスを全て見直してからにしてくれ。
ショートサーキットは話をそらしてるかな?ストリーマー笑わせないで下さいどぶへの金が増えるだけ。
60%出したろケチ付けるだけかい、くれくれ君は止めてくれ湿度計算は自分でやれ。
スレチでストーカー呼ぶから控えていたデータ、再熱でなく冷房。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/res/337/
>加湿は第三種でも濡れたタオル
>567参照、濡れたタオルみたいなもんだな、1ヶ所で済む。
2種はどんな実験か知らないが結露しない説明になっていない。
一般的な事に条件を付けるの?1種は温暖地限定と発売されてない。
水先人も同じ?温暖地限定ですか?
自分で水蒸気の移動圧が大きいと言って1種と2種は違うとはご都合主義かな?
前に除湿は家の中の何処でも良いとレスしてる、防湿シートがないから家中同じ湿度にすぐになる。
>結露するという論文やデータを下さい。
毎回言ってる、自分の頭で考えろ、論文、データは現実とは違う、利益が有るから論文、データが有る。
結露は自然現象、条件が揃えば起こる、簡単相対湿度100%で起こる、害の有るカビは表面湿度80%以上で繁殖する。
僅かな漏れなら温度が下がるより拡散現象により絶対湿度が早く下がり相対湿度が100%(80%)より低くなって結露しない。
壁の中は当然温度勾配が有る、漏れゼロもないから絶対湿度勾配も有る、両方とも一様ではない。
温度と絶対湿度で相対湿度が100%になる可能性は現実には有る。
可能性が強いのは柱近くの漏れによる結露、柱は熱橋で温度が低い。
普通の温度勾配より急に下がる、漏れが多く集中すれば拡散による絶対湿度の低下が期待できないから結露する。
また近年断熱材が厚くなり結露がし易い状態になりがちです。
3種で負圧なら隙間から吸い込みます、蒸気圧は高いですから吸い込み流れに逆らって外へ水蒸気だけ漏れだす可能性は有る。
しかし常に外の絶対湿度の低い空気で薄められて絶対湿度は下がり結露状態は防げます。
現実に有る熱橋、隙間等千差万別天文学的な実験条件数になる、誰がそんな馬鹿な実験をやるの?
573: 匿名さん 
[2015-04-18 09:11:52]
>569
他人の日本語がおかしいと指摘するのならば、もう一度自分のレスを読み直せ。

壁内に湿気が侵入するから結露するんじゃない。
大量の湿気を含んだ空気が侵入しても露点温度に達しなければ結露しない。
露点温度を考えると、壁内が室内の温度に近く外気の影響を受けにくい外張り断熱の方が有利か。

574: あ 
[2015-04-18 10:41:44]
>>573

わざわざ区切らなくてもいいところで区切ったりわざと打ち間違えたり、ばかとか無能とか人を罵った覚えは少なくともないのですが。指摘していただけるなら指摘して下さい。以後改善しますので。

「壁内に湿気が侵入するから結露するんじゃない。大量の湿気を含んだ空気が侵入しても露点温度に達しなければ結露しない。」
・湿気だと語弊がありました。水蒸気に変更します。すみません。まずは水蒸気が侵入しなければ壁内結露自体が起こらないですよね。それと露点温度にしても相対湿度が関係してくるんですから水蒸気流入量が無関係というわけではないかと思うのですが。

>>572

「他人を誹謗するなら自分のレスを全て見直してからにしてくれ。」
・問題点があるなら指摘して下さい。改善します。少なくともばかとか無能とか罵った記憶はないのですが。
 箇条書きのことを言ってるんですか?見づらいならば直しますが。

「ショートサーキットは話をそらしてるかな?」
・これもそうですがとりあえず結論いって勝手に決め付けるのをやめてくれませんか?理由を書いて下さい。
 逸らしてると言われても全くわかりません。後いちいち笑わせないで下さいなんて煽らないで下さい。
「ストリーマー笑わせないで下さいどぶへの金が増えるだけ。」
・こういう無駄な煽る文章をやめませんかと言ってるんですが。わざわざ煽る必要性が理解できません。

「2種はどんな実験か知らないが結露しない説明になっていない。
 一般的な事に条件を付けるの?1種は温暖地限定と発売されてない。
 水先人も同じ?温暖地限定ですか?
 自分で水蒸気の移動圧が大きいと言って1種と2種は違うとはご都合主義かな?
 前に除湿は家の中の何処でも良いとレスしてる、防湿シートがないから家中同じ湿度にすぐになる。」

・正圧または温度差による圧力によって水蒸気が壁内に漏れることが焦点だったわけですから第一種換気よりも過酷な条件である第二種換気の例を上げたのです。北海道レベルで開放型暖房機を使わないと起こらないならば少なくとも日本でエアコンを使って暖房している限りよほどでないと結露しないんじゃないですかね。

・第一種換気の話は日本国内で採用する場合を想定して話を進めていたのですがさすがにスウェーデンとか北欧レベルの寒さにおいての壁内結露に関してはわかりかねます。ただむこうでも換気方法の違いによる結露の実験くらいしてるんじゃないですか。あなたが言っていたようにドイツなんかではカビが生えたら罰せられるんですからそのへんの研究ぐらいしてるんじゃないかと。(日本ですらしているんですから)それでも問題なかったために第一種換気が採用されてるんじゃないですかね。

・前に除湿~すぐになる。までの文章が前文にどう結びつくかわかりません。こういう無駄な文章を挟むのをやめて下さい。
 読みにくいです。

「僅かな漏れなら温度が下がるより拡散現象により絶対湿度が早く下がり相対湿度が100%(80%)より低くなって結露しない。」
・第一種換気の場合でも相対湿度が高まって露点温度に達する前に排出されるなら問題ないんじゃないですかね。

「現実に有る熱橋、隙間等千差万別天文学的な実験条件数になる、誰がそんな馬鹿な実験をやるの?」
・わざと防湿層に穴を開けて実験した合板の実験、また第二種換気であげた実務者(何百と結露現場を回ってきた人)がそんなことは見受けられなかったと言っていました。実験にしても過度な条件で行っているんですから天文学的なことをしなくてもいいんじゃないですかね。
575: 匿名さん 
[2015-04-18 11:36:50]
>574
>・こういう無駄な煽る文章
無駄でない、ストリーマー付けて解決は相当に馬鹿にしてる。
>第二種換気の・・・開放型暖房機を使わないと・・・結露しないんじゃないですかね。
想像ですか、人に害が及ぶ場合は安易なレスは避けるべきです、よく貴方が求めるデータは有るのですか?
水先案内人の実験でも結露してる、三日目となってるが実質は直ぐに結露してる、合板の含水率が低いだけで最初わからないだけではないか?結露しなくてもカビは繁殖する合板が水分を含む時間が長くなれば危険。
ドイツ等は外断熱でほぼカビは無縁とレスしたはず。
日本の役所は役人に害が及ばなければ動かない、全熱は役人に火の粉が来そうだから余分に換気しろと通達が出てる。
消費電力に対して1種の省エネ効果がないから25年改正基準の役所提供計算ソフトで効果なしの結果になるようにしてる。
>・第一種換気の場合でも相対湿度が高まって露点温度に達する前に排出されるなら問題ないんじゃないですかね。
漏れないなら問題はない、何べんも浮力の圧力についてレスしてる、読み返してね。
>3種で負圧なら隙間から吸い込みます、蒸気圧は高いですから吸い込み流れに逆らって外へ水蒸気だけ漏れだす可能性は有る。
>しかし常に外の絶対湿度の低い空気で薄められて絶対湿度は下がり結露状態は防げます。
上の意味を理解してね。
>何百と結露現場を回ってきた人
凄いかたですね、壁内結露は壁内を確認しませんと分かりませんし、タイミングによれば乾いています、痕跡、カビがないと分かりません。
結露現場を回ってきた人ですから結露してるのが多いわけですね、それと「見受けられなかったと言っていました。」とどう結びつくのですか?
悲観的想像は良いですが楽観的な想像は如何なものですか子供に害が出たら大変です。
576: 匿名さん 
[2015-04-18 12:54:00]
>569,574

激しく同意します。せっかくの話でも、どのように伝えるかで信頼できるかどうかが変わってきますね。
第三種換気も決して悪い方法ではないのに、主張のしかたがおかしいと、何やら第三種自体が怪しげに思われます。
有意義に意見交換したいものですね。
577: 匿名さん 
[2015-04-18 14:32:08]
>576
人を欺く常套手段、汚いやり方の例が有りました。
自称、研究員いわく、「3種換気のいとこの家が梅雨時1ヶ月留守にしたら和室などにカビが発生」と聞いた。
誰も聞かないのに研究員と述べ俺は信用できるのだと騙してる。
自分の経験ではなく、見てもいない、聞いた話で責任はない立場としてる。
根拠はないのに、いかにも3種換気だからカビたと思わせている。
>575にも言える、人の意見を拡大解釈して述べている、人の意見は手を加えずそのまま参考URLを示せば良い。
誰々が言った、実務者が言った等意味がない、肩書詐欺と同じ、例え間違えても自分の意見で真実のみをレスするべき。
578: 匿名さん 
[2015-04-18 15:10:37]
>569
>温度差20℃の水蒸気圧は少なく見積もっても15hPa、Pa換算で1500です。
室内20℃湿度60%露点12℃水蒸気圧11.67hPa 1167Pa 
東京冬外気平均温度6℃湿度55%露点-2.4℃水蒸気圧5.13hPa 513Pa

1167-513=654Pa
579: 匿名さん 
[2015-04-18 15:24:19]
>人を欺く常套手段、汚いやり方の例が有りました。

自分の主張にそぐわないと認めないの?
580: 匿名さん 
[2015-04-18 15:51:41]
>578訂正
室内20℃湿度60%露点12℃

室内20℃湿度50%露点9.27℃

581: 匿名さん 
[2015-04-18 15:55:05]
>579
どんなに偉い学者だろうが著名人だろうが科学にそぐわないと認めない。
582: 匿名さん 
[2015-04-18 17:13:45]
>581
>どんなに偉い学者だろうが著名人だろうが科学にそぐわないと認めない。

そもそも自分的科学が違うから突っ込まれてんの!
偉大な技術屋でなく木っ端技術屋たる所以。
583: 匿名さん 
[2015-04-18 22:48:22]
>577
>人を欺く常套手段、汚いやり方の例が有りました。
へ〜、そうでしたか?

>自称、研究員いわく、「3種換気のいとこの家が梅雨時1ヶ月留守にしたら和室などにカビが発生」と聞いた。
自称開発畑の技術者と同等。
自称高高は誰だっけ?

>誰も聞かないのに研究員と述べ俺は信用できるのだと騙してる。
誰も聞いてないのに開発畑が長い技術屋と騙してる?
バラックあづま屋を夏屋と称し冬屋と2棟建てた?

騙してる?

誰が?



584: 匿名さん 
[2015-04-19 00:05:16]
>科学にそぐわないと認めない。

本気で言ってるの?冗談でしょ。

実例も認められない哀れな方ですね。
585: 匿名さん 
[2015-04-19 07:48:30]
>583
ここのスレではストーカーが五月蠅いのでコテハンは使用せず匿名です、文中でも名乗ってません。
決め付けてのいいがかりは止めてくださいね。
586: 匿名さん 
[2015-04-19 07:54:12]
>584
宣伝に使用するのに実例と称するものは適しています。
顧客を騙すのに一番効果が有ります、要注意。
587: 匿名さん 
[2015-04-19 08:46:13]
なにか宣伝してますか?分からないのですが・・・。

ただ気持ち悪い位1種を批判する方がいるので、3種業者のネガキャンならば納得です。
588: 匿名さん 
[2015-04-19 12:58:19]
第一種は結露問題よりもダクト内の汚れ問題の方が重要でしょう。
ダクトレスもありますが、このスレで使ってる方いますかね?
589: 匿名さん 
[2015-04-19 15:29:08]
>585
>ここのスレではストーカーが五月蠅いのでコテハンは使用せず匿名です、文中でも名乗ってません。
>決め付けてのいいがかりは止めてくださいね。

思いっきりおバカなレスだよね。
590: あ 
[2015-04-19 18:58:54]
>>575 >>577

☆ショートサーキットが話を逸らしている根拠は何ですか。

「ストリーマー付けて解決は相当に馬鹿にしてる。」
☆何がどうおかしいのかも記述せずこういうことを書くなと言っているんですが。
きちんと根拠を書いて下さい。こちらはバカにしている気もサラサラありません。
いちいちそういう喧嘩腰をいい加減やめて下さい。

☆合板の結露実験は実際の気象条件よりも過酷です。
・室内湿度が60%
・ずっと外気温が低い。(ずっと夜の想定。実際は昼暖かくなる)
・コンセントボックスの施工がざる(通常はここも防湿設計)
・合板の透湿性はダイライトやMDFに比べて低い。

「蒸気圧は高いですから吸い込み流れに逆らって外へ水蒸気だけ漏れだす可能性は有る。」
☆漏れだす可能性が有るではなく漏れているんです。温度差圧力よりよほど強く。
合板結露の話に関していいたいことは第三種換気だろうが第一種換気だろが多少の壁内への漏気よりも、
温度差による飽和水蒸気圧差、防湿層の欠損面積のほうがよほど重要です。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-02.htm  防湿欠損面積の水蒸気侵入量
20℃の温度差の空気圧差はせいぜい5~10Pa、飽和水蒸気圧差は少なく見積もっても650Pa。
圧力の桁が全然違います。その程度空気が漏れたところで飽和水蒸気圧の差による壁内への水蒸気侵入量
と比べたら誤差の範囲です。これで換気方法が違うから結露云々はどう考えても大げさです。

☆上記の圧力差から考えるに壁内結露にしても合板の含水率にしても換気手法によって違うというのは
万が一にもありえないかと。第一種換気で結露するなら第三種換気も同様で逆もしかりです。

☆ドイツが外断熱のみというのはコンクリート建築物のことと勘違いしていませんか?むこうで
コンクリート建築物は間違いなく外断熱ですが。そもそも内断熱がないならなんでインテロとか
ドイツで生まれたんですか。あれなんて完全に内断熱工法を想定してると思うんですが。

☆実務者の方については壁がおかしい、壊してみたら云々といった現場を回ってきたん
じゃないかと思われます。そこまで詳しく聞いていないので。ただその壁内にカビが発生していた現場
の原因が雨漏りであったのが大半で、結露が原因のものはほとんど見受けられなかったというのは伺いました。
その発言を受けて結露によるカビは見受けられなかったと発言したわけです。説明が足りませんでした。すみません。

☆上記の現場での統計、>>569の第2種換気における実験を行った方の発言ですから別に詐欺でもなんでも
ないかと。拡大解釈でもないですし。開放型暖房機云々にしても第三種換気でもこんなもの使ったら普通に
結露しますし。URL先も有料ですが一応あげてあります。
591: 匿名さん 
[2015-04-19 23:27:01]
やっぱり3種のメリットは無いの?
592: 匿名さん 
[2015-04-20 08:14:46]
>590
他人に何でも答えさせずに何遍でも自分のレスを読み返せ。
漏れて臭いが逆流する欠陥商品を売りつけて消臭剤が有りますから大丈夫と言って更にあこぎに商売をする馬鹿にしてる。
何でも説明を求めずに自分で考えてくれ、馬鹿らしいから此れからはこの手の要望は無視する。
>・室内湿度が60%
一般的に求められる室内湿度50~60%、特に赤子のいる家では必ず湿度を上げるようです。
>・ずっと外気温が低い。(ずっと夜の想定。実際は昼暖かくなる)
何故温暖地だけが対象?、室内温度23℃程度の家も多く有る、当然それ以上の設定も有る。
少し前の大手H.MのC値を見れば明らかなように殆どの住宅は良くてC値2.0、普通は5.0で低性能。
再度言う結露しなかったのでなく2日目までは分からなかっただけ。
都合の良い所だけ取り上げたら赤子が泣く。
蒸気圧の値だけ見て勘違いしてないか?
詳細は知らないがおそらく分圧分だけしか作用しないから1/100程度の力じゃないかな調べてくれ。
空気で650Pa有れば人がぶっ飛ぶ圧力差だ。
風速30m/s位だから水蒸気があっという間に移動するいくら移動し易いとは言え有り得ないだろ。
高い室温の浴室の扉を開けた途端に家中の湿度が短時間で上がる事になる、確かに数十秒後には離れた所の湿度計は反応する。
台所換気扇は湿気を排気する事が重要な役目の一つ蒸発蒸気だから100℃近く濃度も高い、換気扇は役に立たなくなる。
何度も言ってる、自分の頭で良く考えてから主張してくれ、赤子にカビを吸わせることが無いようにしてくれ。
インテロは外断熱でも役に立つからでないのドイツなどでは外断熱でもロックウール等透湿抵抗の小さい断熱材を使用してる、製品は後から利用先を見つける場合も有る。
593: 匿名さん 
[2015-04-20 12:16:34]
>ストリーマー付けて解決は相当に馬鹿にしてる。

気密シートも貼らず、気密測定もせずに自称高高も相当馬鹿にしてる。
594: 匿名さん 
[2015-04-20 12:43:59]
>592補足
調べると蒸気圧は分圧そのもので空気に含まれる水蒸気量。
圧で表現されると分かりにくいが濃度。
水蒸気の拡散の移動速度は濃度差で決っるが流体の圧力差とは別物、拡散は普通の風の流れより遅い。
595: 匿名さん 
[2015-04-20 18:56:20]
>577
>肩書詐欺と同じ
自称高高はそれよりタチが悪い。
自分をも欺いている。
596: 匿名さん 
[2015-04-20 21:31:30]
>595
>自称高高はそれよりタチが悪い。
>自分をも欺いている。

自称ではなく、名実ともに「前科7犯」でよろしいかな!!
597: あ 
[2015-04-21 08:17:28]
>>
消臭剤?フィルターで取りきれないウイルスも殺してくれるオゾンがですか?
オゾンをだす消臭剤なんて聞いたことがないのですが...

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109614145
を参考にすると分圧とは大気圧の中での圧力の分配なのではないでしょうか。
大気圧の中での圧力分配なので実際には壁が吹き飛ぶということがないんじゃないかと。
598: あ 
[2015-04-21 08:18:27]
>>597>>592へのレスです。
599: あ 
[2015-04-21 08:20:20]
オゾンの方はありました。すいません。何かと勘違いしていたようです。
ただ高濃度のオゾンで殺菌することの何が問題かはわかりませんが。
600: 匿名さん 
[2015-04-21 09:46:46]
>597
>実際には壁が吹き飛ぶということがないんじゃないかと。

>防湿欠損面積の水蒸気侵入量
>20℃の温度差の空気圧差はせいぜい5~10Pa、飽和水蒸気圧差は少なく見積もっても650Pa。
>圧力の桁が全然違います。その程度空気が漏れたところで飽和水蒸気圧の差による壁内への水蒸気侵入量と比べたら誤差の範囲です。
>これで換気方法が違うから結露云々はどう考えても大げさです。
壁が吹き飛びそうな事をレスしたのは貴方ですよ、過去のレス内容は無くなったのですか?

風速1m/s程度の遅い風速でも逆らって湿気は壁内に侵入出来ない。
室内が負圧なら壁内結露は防げ正圧ならリスクが有る、単純な事。
1種熱交換器付は負圧が少なく壁内結露、カビ繁殖リスクは高い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる