1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
1621:
匿名さん
[2019-02-13 16:03:42]
|
1622:
戸建て検討中さん
[2019-03-26 22:28:20]
第1種換気全熱交換型を検討しております。
おすすめメーカーを教えていただきたいです。 音が少ない製品を希望しています。 |
1623:
通りががりさん
[2019-03-27 07:05:14]
|
1624:
戸建て検討中さん
[2019-03-30 11:36:25]
ダクトレス 第1種換気全熱交換型を検討しております。
おすすめと音が静かな製品についてご教示いただきたいです。 よろしくお願いします。 |
1625:
戸建て検討中さん
[2019-04-12 21:24:04]
ダクトレスでスティーベルを採用予定です。
が、せせらぎも気になっています。 スティーベルならHMの割引が効くようですが、せせらぎ1台目安10万×必要台数で考えた場合、それほど両者に価格に差はありませんでした。 消費電力がせせらぎの方が半分くらいのようなので、ランニングコスト的にはせせらぎに軍配があがりそうなのですが、ダクトレスを使われている方いらっしゃいませんか? |
1626:
戸建て検討中さん
[2019-04-15 00:06:16]
私もスティーベルを採用予定ですが、せせらぎは湿度調整も良いようなので、気になってます。スティーベルは割引があるのですね。
うちのHMはスティーベル推しでしたので、割引があるからなのかもしれません。 両者で設置必要台数の差はあるのでしょうか? 私も使われてる方や検討中の方から情報いただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m |
1627:
打ち合わせ中さん
[2019-05-04 12:36:02]
現在手付を払い、検討を進めている者です。
HMの標準が第三種換気なのですが、レンジフードは同時給排気型にしたほうがよろしいでしょうか?もしくは他に有効な仕様がありましたら是非お教え願います。 ちなみにHMは特に気密性には力を入れていないようですが、気密測定などは実施する予定です。 |
1628:
匿名さん
[2019-05-04 14:43:14]
>気密測定などは実施する予定です。
気密測定の目的を知ってますか? 気密値を知るためでは有りません、気密値は結果で単なるC値と言う数値です。 気密測定は目標数値にするために実施します。 例えばC値の目標値を0.8cm2/m2としますと0.8cm2/m2以下になるように隙間を捜して隙間をを塞ぐ作業が気密測定です。 隙間を捜して容易に塞げる時に実施しなければなりません。 通常は気密防湿シートの施工が終了した後に実施します、完成時に追加穴等で下がりますから余裕を見て0.5cm2/m2まで下げます、隙間を捜すための本来の目的の気密測定です、時間と手間がかかります。 家の完成した後に気密測定をしますが手直しは不可ですから単に結果としてのC値を得るためです。 気密測定は2回測定しますが隙間捜しの1回でも良いと思います。 |
1629:
口コミ知りたいさん
[2019-05-07 09:18:11]
少し遡っていただくと、同時吸排や連動給気口の話題がありますよ。
|
1630:
打ち合わせ中さん
[2019-05-07 20:25:16]
|
|
1631:
匿名さん
[2019-05-07 20:58:11]
全熱型換気装置の熱交換素子は、カビだらけです。
黒カビだけでなく、色が橙色、灰黄色、オレンジ色、黄色などのカビも見られます。 https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A7dPhgl6xwdcqywAeEKJBtF7?... |
1632:
口コミ知りたいさん
[2019-05-08 17:41:35]
>>1630 打合せ中さん
高気密住宅で有用とされているもので、換気システムの種類とは関係ないと思います。 同時給排レンジフードがどういう目的のものか、また全ての給気量は賄えない点はこちらをご覧ください。 http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/81809/ ご存知とは思いますが、レンジフードは大量の排気を行うので、その際に同時給排か、または連動給気口で給気量を賄わないとヒドイことが起こる、とされています。サイトには「不完全燃焼、吸い込み不良、異音、隙間風の音が大きくなる、扉の開閉に支障が出るなど」と記載ありますね。 他にも、給気口以外のスキマから吸気されることで結露が起こる原因にもなり得ると思います。換気システムの種類とは関係ないと言いましたが、この点では熱交換換気では外気との温度差が大きい傾向があるので、結露が起こりやすいかもしれません。 私は、同時給排よりも連動給気口のほうが給気量でも、空気の流れのわかり易さ、メンテナンスし易さでも良いと思っています。 |
1633:
口コミ知りたいさん
[2019-05-08 17:48:55]
>>1630 打合せ中さん
1628さんの仰るように、ボードを張って、内装が終わった建物に後から気密について対応できることは非常に限られているし、そんな事をしてくれる業者さんはいないと思います。 DIY的に隙間を塞ぐくらいしかできないのでは。 通常は、建物の設計時に、どの面で主に気密を取るのかを理解し、不安があるところに補強的に対応を計画しつつ、建物が建った時点で気密測定をして施工ミス部分を探し、潰していく感じになるかと思います。 いまどの段階の工事なのかわかりませんが、まずハウスメーカー様で気密対応について出来るオプションを相談するのが先だと思います。 |
1634:
打ち合わせ中さん
[2019-05-09 06:57:50]
>>1632 口コミ知りたいさん
>>1633 口コミ知りたいさん 丁寧なご回答いただきありがとうございました。進捗は現在追加契約を行う前の段階です。 >>1632 口コミ知りたいさん 自分も見えない壁内の結露が怖いのと設計上吸気口がリビングにあるためレンジフードによって吸気された外気がリビングを横断するのを避けたいと思い同時給排を検討しています。 いちよう手動式のレジスターがコンロ横につくようですがレンジフードを使うたびに嫁が開けるとは思えないので。おっしゃられるとおり電動シャッターに変えられないか聞いたのですが返事が曖昧なため同時給排型レンジフードしか対策がないと思いました。 >>1633 口コミ知りたいさん 気密関係のオプションがあるかHMに確認してみます。ただ気密測定もあまりする人がいないようなので期待薄ではありますが。。。 |
1635:
口コミ知りたいさん
[2019-05-09 09:28:27]
気密測定は換気設備のメーカーに依頼してやってもらう事も多いみたいなので、メーカーさんが対応していれば依頼しやすいパターンにはなると思います。
別途業者様に入っていただく場合は、施主が直接手配するとスケジュールや責任範囲の問題でうまくいかないと思うので、HMの下請けに入れてもらえるか次第になると思います。 電動シャッターは、「付けられますか?」なんていうと面倒がられるので「有償で付けてください」とはっきり依頼したほうが良いと思います。それでも対応してくれない所も多いとは思いますが、わりと全体の契約の前に、どうしてもと希望すればこれに限らず大体のことは対応してもらえたりするのではと思います。契約にサインした後だと、あまり面倒な約束は応じてもらえないですよね、往々にして。 |
1636:
口コミ知りたいさん
[2019-05-09 09:40:30]
もちろん、HMさんがどうしても嫌がるようなら仰るように同時給排型レンジフードというのがベストな選択だと思います。
なお、もし花粉症など気になる場合は「洗エールレンジフード」のように給気フィルタのオプションが付けられるものも良いかもしれないです。 |
1637:
口コミ知りたいさん
[2019-05-09 09:44:33]
なお電動シャッターを付ける場合は、仰る通り居住スペースを外気が横断して流れるのがマズいので、その連動給気口を冷蔵庫の上や、レンジフード近くの壁面、天井等からショートサーキットしてくれるような位置に設置します。
|
1638:
口コミ知りたいさん
[2019-05-09 10:04:21]
ごめんなさい、換気設備のメーカーに依頼してやってもらうのは気密測定ではなく流量測定ですね。気密測定は別途業者様です。
|
1639:
打ち合わせ中さん
[2019-05-09 12:23:36]
>>1637 口コミ知りたいさん
ご回答ありがとうございました。レンジフードは外壁のすぐ内側につく予定ですのでコスト的には同時給排型より手動式のレジスター代わりにフィルター付電動シャッターを付けたいのですが、法的にレジスターを付けないといけないとか??なことを言われています。 GW開けに確認申請出されてしまっていると代えられないのでしょうか。そうするとやはり同時給排型レンジフードになりそうです。ちなみに予定しているレンジフードは洗エールレンジフードではありませんので予定の機種にフィルターがあるか確認してみます。 |
1640:
口コミ知りたいさん
[2019-05-09 18:46:16]
法的にレジスターを付けるのは、部屋の大きさに対する換気流量確保の話だと思いますので、レンジフードとの連動シャッターの話とは別だと思います。
その問題となっているレジスターが通常時の換気量確保に必要なものなら、それとは別にレンジフード用の電動給気シャッターを付けるという事かと。 差圧感知式のシャッターもありますが、一般的には電動式の方が閉まっているときの気密性が良いそうです。 確認申請は、電動シャッターを付ける付けないは関係ないと思います。 私の家も設計に漏れがあったので、確認申請後に追加で設置としました。 |
1641:
打ち合わせ中さん
[2019-05-10 00:31:32]
|
1642:
検討者さん
[2019-11-20 18:57:07]
地中熱利用24時間換気システムってどうなんでしょうか?基礎に設置したブロアが壊れたら床剥がして交換するしかないですよね?
|
1643:
匿名さん
[2019-11-23 05:29:38]
床下点検口からメンテナンスできるようになってると思うけど、30年後には考案した会社が残ってない可能性は高い。
その時に部品交換出来るのかわからない。 |
1644:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2020-01-23 00:44:10]
>>10 匿名さん
ん!なぜ一種が、おすすめですか? メンテ?(施主はただでさえメンテしないのに、熱交換素子を外して月1でメンテするんですか?何キロあるんですか?笑) メーカーが熱効率を公表してるのはあくまで、国内の本州地区ですよね? じゃあ-20の地域で熱効率はどのくらいですか?? ましてや、LDKの人がいる場所で直噴で吸気口から15度ないし2桁以下で外風が降り注ぐ風の方がかなり酷いと思いますが、、素人さんですか?、、 |
1645:
通りがかりさん
[2020-01-23 08:17:38]
>>1644 匿名さん‐口コミ知りたいさん
5年も前のレスに素人さんですか?って君大丈夫? そして何の換気方式でも定期的に掃除しないといけないのは変わらない。 一般的な1種全熱交換型なら本体は1、2台でそこに集中してるから掃除は楽。 3種の様に各部屋で給気、排気が各々あると掃除箇所が分散されるし掃除も大変。 熱交換器自体はフィルターを通過した後に空気が通過するので掃除は半年から1年に1回程で良い。 暇なら外して掃除するが重量は1キロもない。 紙で出来た箱だからね。 吸気ではなく給気の事と思うけど給気温度はベースの室内温度次第だから交換される前の室内空気が二桁以下だったらそれ以上には暖房器具ではないのだから上がる訳が物理的にない。 熱交換率もメーカーによって様々だよ。 スペックは5年前のレスの人に尋ねなくて自分で調べなよ。 充分あなたも素人だし素人以上にアレだけど。 |
1646:
評判気になるさん
[2020-02-03 09:40:28]
仰る通り1種は比較的掃除などは楽だよね。
問題とされるのは、居室への給気ダクト内の汚れ(ダクト式のみ)、熱交換時に汚染物質も湿気に混ざって戻ってくる点(全熱のみ。顕熱は問題なし)、熱交換よりもエアコンの方が得られる温風(または冷気)に対して電気代の効率が悪い点、設備自体が高価である点、てところ。 ダクトが無いお部屋ごとの顕熱1種ならお金持ちには良いとは思うけど、まぁダクト3種の方が納得感あるように感じますね。個人の感想ですが。 |
1647:
匿名さん
[2020-02-03 10:37:39]
>>1646
>熱交換時に汚染物質も湿気に混ざって戻ってくる点(全熱のみ。顕熱は問題なし 知識が古い。 https://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/ptj/pdf/v5602... >臭気成分は通過させず水分のみを選択的に透過させる |
1648:
匿名さん
[2020-02-03 11:45:15]
|
1649:
評判気になるさん
[2020-02-03 11:55:35]
元々、臭気成分は通過させず水分のみを選択的に通過させたいという装置なのはそうだけど、その精度がどれくらいかという事なんじゃないの。
気相中の物質透過を低減しても、空気が移動しているんだからある程度の移行はあるだろうね。積極的に通している水分の中にも有害物質は溶け込んでいるはず。二酸化炭素のような小さい分子も含めてね。 面白い資料だし技術の進歩は喜ばしいけど、客観的な計測データを示さずに自社品について語っていることをどこまで信じるの、という感じはするね。第三者が実際に各種物質の濃度を計測したデータなどが蓄積してこないと、理屈を超えた部分の信用は難しいのでは。 |
1650:
評判気になるさん
[2020-02-03 11:57:59]
外の音が気になる環境で三種換気をする方は、防音給気口(および防音フード)を採用されると良さそうですね。
|
1651:
評判気になるさん
[2020-02-03 13:43:34]
>>1646
>>熱交換よりもエアコンの方が得られる温風(または冷気)に対して電気代の効率が悪い点 間違えた逆だ、 熱交換よりの方がエアコンより得られる温風(または冷気)に対して電気代の効率が悪い点、ね。 |
1652:
匿名さん
[2020-02-03 16:57:31]
|
1653:
匿名さん
[2020-02-03 17:00:22]
|
1654:
評判気になるさん
[2020-02-03 17:27:51]
パナのショールームで散々質問したけどそんなこと言ってなかったなぁ。
一般人なりに充分吟味したけど、パナホームの提案内容含め、パナ換気設備を信じようという気持ちにはなれなかったので、ダクト三種メインでやってるとこと、メルコエアテックの組み合わせで決めたよ。また機会が有ったら検討してもいいけど、メーカー側の言い分だけだと話半分にしか聞けないな。 |
1655:
匿名さん
[2020-02-03 18:01:48]
デシカント式調湿換気装置が有るからパナの全熱は糞だね。
パナも中断してるデシカント式調湿換気装置を手掛ければ良いと思うが。 パナホームが低気密では再開出来ない。 |
1656:
戸建て検討中さん
[2020-02-07 08:13:28]
オカトミの地中熱利用24時間換気使用している方いますか?床下から排気するシステムのようですが実際の導入してみてどうなのか教えていただけませんか
|
1657:
評判気になるさん
[2020-02-07 09:45:14]
>>1656
おもしろそうですね、DCモーターの三種とかどんな仕組みなのか気になります。 思ったのは地面近くから吸気するのはなんか汚い感じがして嫌なので2Fから吸気できないかとか、カタログのキャッチコピー「換気ができる換気システム」がシュールな冗談みたいで笑えるなということです。 良さそうだなとも思うのですが、詳細が不明すぎてジャッジまでは難しそうです。 |
1658:
匿名さん
[2020-02-07 10:19:41]
|
1659:
評判気になるさん
[2020-02-07 11:22:26]
いやそういうことじゃないでしょw 給気のダクトを基礎から上げるスペースはもったいないし、断熱材巻いたりしないといけないけどけど出来るよね。施工としてやってるかどうかは別として。
あとは、地熱をとるために土に本体下の金属版みたいなの埋めるのかな、これ布基礎じゃないと施工できないのかなとか気になる。 |
1660:
匿名さん
[2020-02-07 11:54:15]
>>1659
>地熱をとるために土に本体下の金属版みたいなの埋めるのかな、これ布基礎じゃないと施工できない 北海道は凍結深度が深いから一時はアースチューブと称して基礎の下にパイプを埋めて換気空気を流すのが流行った。 夏にパイプ内で結露してカビが発生して廃れた歴史が有ります。 |
1661:
評判気になるさん
[2020-02-07 12:30:25]
ほー。わりと定温の環境でも、吸気側が湿ってたらダメなんでしょうね。
吸気や給気のダクトが長い時点で何にしろリスクを感じる・・・ やはり給気は屋外から直に入れる三種ダクト式がいいなぁ。 |
1662:
戸建て検討中さん
[2020-02-07 15:53:17]
全館空調でなく只の換気でもダクト内にカビの発生は起きるものなんでしょうか。要はダクト内に結露が発生するということなんだと思いますが。
|
1663:
匿名さん
[2020-02-07 16:04:22]
>>1662
>>1660が典型例。 露点温度以下になれば結露は起きる。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 東京2019年8月1日8時の露点温度は28.1℃、ダクト等に28.1℃以下の部分が有れば結露する。 エアコンで冷やす現在は夏の逆転結露リスクが高くなってる。 |
1664:
戸建て検討中さん
[2020-02-11 09:10:43]
ダクト内のカビとかメンテナンスとか考えたらダクトレス換気の方がやはり良いんでしょうか。メンテナンス不要、カビが発生しないダクト換気システム作れるハウスメーカーなんてあるんてすかね
|
1665:
匿名さん
[2020-02-11 10:57:03]
>>1664
参考。 https://wellnesthome.jp/3266/ ダクトレス熱交換換気システム。 https://wellnesthome.jp/3266/ https://passivenergie.co.jp/ |
1666:
匿名さん
[2020-02-11 10:58:49]
|
1667:
評判気になるさん
[2020-02-12 11:32:31]
>>1664
給気側はダクトレスの方が良いと思います。年々汚れていくダクトを通った空気を吸うのは嫌じゃないですか。メーカーさんはフィルター越しの空気が通るダクトは汚れない、問題ないと言いますけどね。信じられますか。フィルターは100%の汚れを除きますか。 排気側のダクトはどちらでも良いのではないでしょうか。必要なら有ればいいし、不要なら無いほうがいいでしょう。大きなワンルームのような家なら、壁から直接吸排気してダクトなしが理想ですよね。でも往々にして間取りは複雑だからなかなかそうもいかないです。 |
1668:
戸建て検討中さん
[2020-02-12 12:45:24]
24時間換気で常にダクト内の空気が滞留せずに流れ続ける場合、湿度の高い暖かい空気がダクト内で冷えても結露は起きないのでしょうか?
|
1669:
匿名さん
[2020-02-12 13:06:23]
数年前までは沖縄以外は心配なかったが去年東京で露点温度28.1℃を記録してる。
露点温度28.1℃は28.1℃湿度100%、28.1℃以下のダクトに触れれば結露する。 |
1670:
評判気になるさん
[2020-02-12 13:41:59]
給気ダクトに断熱材を巻いてあればダクト内では結露しにくいと思います。ダクト自体の温度が外気に近くなるためです。冷えた室内への入り口付近で結露する可能性はあると思います。
|
3種換気の排気がトイレで共有してるのでは無いでしょうか?器具の側面にスイッチアルト思いますよ。止めちゃ駄目ですけど。