1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
1581:
匿名さん
[2018-10-31 14:00:41]
|
1582:
匿名さん
[2018-10-31 14:38:06]
>1579
>誤解ないようにしたいのですが、自分は換吸気すべてを止めているわけではないです。 誤解されるレスになってます。 >現状の1時間に50%の換気というのは過剰だと考えており http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/kanki.html >1人が1時間に必要な換気量は約30m3だと言われます 16畳の夫婦の寝室を16畳としますと8坪x3.3mx高さ2.5mx換気回数0.5回=33m3/h < 必要換気量30m3/hx2人=60m3/h 部屋単位で見ますと約半分ですから完全に不足です。 子供に6畳の勉強部屋を与えるのは炭酸ガス濃度が高くなり睡魔に襲われますから止めた方が良いです。 >1時間ごとに自然環境は激変し、露点は日中動き続けています。 まるっきり、理解されていません。 何故、古い2010年2月3日のデータなのか不明ですが露点温度は下です。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=63... 若干変動が有ります前線や低気圧の通過等大きな気象の変化がなければ露点温度はあまり変わりません。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=63... 2018年2月2日の露点温度、最低0.7℃、最高2.7℃で2℃差と少ない。 毎日の露点温度を眺めて見て下さい、一日では外気の露点温度はほとんど変化しません。 外気の露点温度は壁内結露とは関係有りません室内空気の露点温度が関係します。 22℃湿度40%の露点温度は7.0℃、22℃52%の露点温度は11.0℃、外気温は常時7℃か11℃以下ですから神戸でも2月は壁内結露します。 隙間から漏らさないようにするのが壁内結露を防ぐためには必要です。 隙間から外気を吸い込みますから給気口を塞ぐのは構いません、気密性が良いと炭酸ガス濃度が増え、頭の回転が鈍りますから要注意です。 換気しない車の運転で眠気が襲うのは炭酸ガス濃度が2000ppmを超えるからだそうです。 |
1583:
匿名さん
[2018-10-31 14:53:28]
>1581
確かに冷気は自然には上に上がりません。 直接吸わせる目的は換気空気の除湿です。 換気空気(150m3/h程度)はエアコンの風量(1000m3/h程度)と比べますと少量です。 少量の空気を処理すれば良いのですから除湿効率が良いのです。 デシカを知ってますか? デシカの定格風量は200m3/hしか有りませんが家中を湿度40%に出来ます。 デシカの除湿力が凄いからでは有りません、除湿された空気で押し出して換気してるから部屋の湿度が下がってます。 |
1584:
匿名さん
[2018-10-31 15:12:06]
>1582
まあ炭酸ガス濃度までは、さっすがに考えとりませんわ。 とりあえずのところ眠気は良く分からないですが、吸気を止めたことには大きな誤りはないと判断、この冬はこのまま続行とします。 詳しくありがとうございました。 |
1585:
匿名さん
[2018-10-31 15:13:28]
>1583
デシカは知りませんでしたが、エアコンで同様の事をしようという発想ですかね。 |
1586:
匿名さん
[2018-10-31 15:30:12]
|
1587:
匿名さん
[2018-10-31 15:39:09]
>1584
現在の換気の目的の一番は炭酸ガス濃度を増やさないためです。 http://marvel-online.jp/co2-monitor-and-eco/health-standards/ 水蒸気は冬は不足、夏は外気湿度が高く換気しても下がらないエアコンで除湿すしかない。 揮発性有害物質は規制で少なくなってる。 |
1588:
匿名さん
[2018-11-01 01:54:30]
教授『自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ』とCO2モニターを持って講義に出かける→驚くべき結果が出てしまう
https://togetter.com/li/1221984 |
1589:
匿名さん
[2018-11-04 12:55:20]
第一種ダクトレス 熱交換なし 各部屋給気
便所・洗面所換気になる予定なのですが、気密に自信ないなら、このままが良さげでしょうかね。 |
1590:
匿名さん
[2018-11-04 14:18:30]
>>1589
各部屋給気なら熱交換ありのほうがいいかと。 後は便所、洗面所、玄関等からの排気はそれほどこだわらなくても個人的には問題ないと思います。 玄関の臭さはきちんと5足以上ローテーションしていればまず靴は臭くならないですし、トイレにしてもウォシュレットについている換気扇で通常は十分ですので。 |
|
1591:
匿名さん
[2018-11-07 11:17:35]
澄家シリーズがいいのでしょうか?
|
1592:
匿名さん
[2018-11-07 12:33:11]
普通に三菱とかでいい気がする。選べる幅が広いし、DCの中から合うのを選べばいいのでは。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan... 容量によっては他社のも選べばと思う、400立米要るからルフロにしたけど。 |
1593:
匿名さん
[2018-11-12 10:23:09]
工務店からパナソニックQhiファン熱交換システムを勧められました。第1種ダクトレスです。
似たようなタイプでせせらぎも気になるのですが、どちらがいいですかね?メンテナンスや経年の汚れ具合が気になります。 |
1594:
口コミ知りたいさん
[2018-11-19 10:26:15]
こういう質問にレスが付かないこんなスレッドじゃ
|
1595:
匿名さん
[2018-11-19 11:21:31]
>せせらぎも気になるのですが
相当にオープンな家にしないと換気に疑問が残る。 せせらぎの風量は80m3/hで70秒サイクルで吸排気を繰り返すシステム。 70秒で1.56m3吸気して70秒で1.56m3排気する。 極端な例として1m角の細長い家とすると1.56m所迄しか主に換気しない。 1.56mより先の空気は行ったり来たりしてるだけで換気されない。 自然換気でも穴が開いていれば換気される、ファンが有るから換気量が増えるだろうが自然換気に近いのではないか? |
1596:
匿名さん
[2018-11-19 22:02:50]
|
1597:
戸建て検討中さん
[2018-11-21 20:14:07]
|
1598:
匿名さん
[2018-11-22 07:08:26]
>1597
>それもCO2センサーで見てるからっていう理由だったんで… 拡散が有りますから開放的な間取りなら一部だけCO2が高くなる事は有りません。 >濃度が不均一な状態にある物質は、時間とともに混合が進み濃度がある均一な状態になっていく。 >この物質が混合して濃度が均一になっていく過程を拡散と呼ぶ。 |
1599:
匿名さん
[2018-11-29 01:58:42]
>>1597
中央付近の空気も給排気が入れ替わることでどちらかに引っ張られるからきちんと換気はできてるでしょうし、そうなると同時給排気換気扇と同じようなものですから問題ないかと。 |
1600:
匿名さん
[2018-11-29 05:52:36]
|
はい。エアコンを設置するシ廊下に吸気口を設ける方針です。
折角なのでエアコンの吸気口直上に設けれるようにします。
排気は各居室とし、自然と暖気と冷気が家中にフローするという仕様になります。
とはいえ、廊下エアコンは冷房としての運用は想定していないです。1階の廊下でエアコンを回しても、2階には冷気は行かないと思います。
夏季は2階のリビングエアコンを回し、家中を冷却します。