住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

1401: 匿名さん 
[2018-09-25 22:06:55]
結論はダクトのない便所3種がいいんですか?
1402: 匿名さん 
[2018-09-25 22:12:02]
>>1400 通りがかりさん

どゆこと?
1403: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-25 23:21:26]
たぶん、よほど交換しやすいよう短いダクト経路で設計して点検口を適切に配置しておかないと、壁や天井を壊しまくるワケにもいかないからできる範囲のクリーニングでとうにか使い続けるしかない…って事なのでは。
1404: 名無しさん 
[2018-09-26 00:27:45]
>>1401 匿名さん
それかダクトなし1種ね!

1405: 匿名さん 
[2018-09-26 06:44:49]
3種ダクトは汚れていても室内には影響しない。
汚れが酷いとファンの寿命に影響はするが換気量が確保されていれば良い。
1406: 匿名さん 
[2018-09-26 12:55:47]
> 3種ダクトは汚れていても室内には影響しない。

でも吸気が通気層からだったりすると、カビ胞子や小昆虫の糞など汚い物を吸気してる可能性あり。
1407: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-26 14:20:17]
ダクトレスも部屋や廊下がダクトみたいなもんだから、家を綺麗にキープしないとね。換気がうまく動いていない部分も出てきやすい。ワンルーム的な家ならダクトレス一種、複雑な間取りならダクト三種が良いのでは。中間的な家なら好きな方で。
1408: 匿名さん 
[2018-09-26 15:11:34]
>>1406 匿名さん
ほんとそれ。店舗とか事務所ならいいけど自宅のダクトが汚いってかなり気持ち悪い

1409: 匿名さん 
[2018-09-26 16:45:31]
3種の吸気口はしっかりフィルタされてるのが普通じゃない?負圧で空気さえ通ればいいんだから
1410: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-26 17:12:35]
ですよね、虫くらいなら全く気にならない。カビは嫌だけど低気密で逆流でもしなければ、通気層はカビないと思う
1411: 匿名さん 
[2018-09-26 18:38:56]
結論、ルフロはなかなか良いってことですね。
1412: 匿名さん 
[2018-09-27 17:24:25]
>>1411 匿名さん
えっダクトありはよくないって話ではなく?
1413: 匿名さん 
[2018-09-27 17:37:10]
ダクトが良くないのは給気ダクト、汚れれば人に害が及ぶ。
人が多く集まる所のダクトは毎年の点検、掃除、消毒が義務になってる。
1414: 匿名さん 
[2018-09-27 18:04:22]
違うスレの引用なんですが
ビルの屋上の排気口から、ダクト内に繁殖していたレジオネラ菌が撒き散らされていて、ビルの前を通った人々に感染して、死者まで出た事件がありました。
個人の家では、ダクト内の清掃なんて、まず無理だから、室内はフィルターなどで何とかなっても、外壁の排気口の下や近くを通る事もあるだろうし、子供が遊ぶことだってあるから、リスクが大きいと思うよ。
↑このような意見を見る前はルフロに決めてたんですが、自宅にダクトを設置するのが不安になりました。ダクトありにすれば汚い空気が入ってこないし寒さも軽減されると聞きルフロで検討していたのですが、正直寒いのは暖房温度あげればいいだけですし、綺麗な空気のためにダクトありを採用してよいものか迷っています。
1415: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-27 18:25:26]
レジオネラ菌の件はおそらくお風呂屋さんだかスパだかでの事件でしょう。排気ダクトに大量の湿気や水があったから起こりうる事件。近所の排気ダクトが油べったりで汚い焼き鳥屋さんとかで菌が沸いて事件になったことありますかね(無いはず)。住宅の環境でも、そのように水が溜まる不良施工のような条件が無ければ、レジオネラ菌は少なくともあり得ないと思います。レジオネラ菌がどんな菌か調べてみてはどうでしょう。

ダクトありにすれば寒さも軽減されるってのはどういう意味?壁面の吸気口でなく、給気ダクトを付けるということです?
1416: 匿名さん 
[2018-09-27 18:34:57]
>ビルの屋上の排気
給気の間違いではないですか?
レジオネラ菌は屋上に有る冷却塔で繁殖して給気口から入りビル内にまき散らされ感染する。
http://www.calfa.net/Legionella-Cooling_Tower.htm
1417: 匿名さん 
[2018-09-27 19:10:48]
レジオネラ菌は空気感染はないからダクトから水しぶきが出るようなケースになる
そのレベルは結露じゃなくて雨漏りだと思われる
1418: 匿名さん 
[2018-09-27 21:44:06]
ダクトがないほうがいいのですか?
1419: 通りがかりさん 
[2018-09-27 22:03:17]
ルフロ採用してる業者のブログがいいことも悪いことも書いていてあるんで参考に
https://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/0e2d634b8c1b3d3e6c3f1ff2d748e72e
日経ホームビルダー
https://allsmart.jp/wp-content/uploads/2018/07/727ac9208af859695185fab...
1420: 匿名さん 
[2018-09-27 22:34:24]
先生は、最後のまとめとして、こう仰っていました。
シンプルなシステムほどアドバンテージがある。
 第1種よりも第3種
 壁付け式よりもダクト式
 機械式よりもパッシブ換気
えっ!パッシブ換気?
最後に、そんな事言うなんて・・・。
でもパッシプ換気については、何の言及もありませんでした。
設計・施工がかなり難しいんですよね。
しかも、室内外の温度差が大きい時期にしか有効ではありません。
1421: 匿名さん 
[2018-09-28 00:30:31]
>>1420 匿名さん
じゃあパッシブ設計で、しかも締め切れば3種換気で高気密の家が良いと言うことかな。

あれ。おれんちじゃん!
1422: 戸建て検討中さん 
[2018-09-28 01:55:29]
快適な暮らしを追求するのは本当一苦労だな。

断熱材が入る限り気密は必須で、換気も必須でどこにも手を抜けなくて建てる前から神経すり減りますわ。
1423: 匿名さん 
[2018-09-28 02:17:53]
パッシブハウスは床下エアコン1つで暮らすの?
ちょっと失敗リスクが高いな
1424: 匿名さん 
[2018-09-28 02:55:03]
三種のダクトは排気だからどんなに汚れても濡れても問題ない!!!ネズミが通っても問題ない!!一種はNGだが三種ダクトありはOK!!!ダクトなし三種は換気計画もクソもないからNG!!!
1425: 匿名さん 
[2018-09-28 02:59:40]
そもそも三種にダクトつける意味がわからんのだが。わざわざメンテもできないダクトなんかつけてメリットあるのか?
1426: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-28 05:38:02]
ダクト無ければそれが理想なんだろうけど、実際壁付けのを入れると、ダクト製品と比べて居室でファン音が直に聞こえてうるさい、外の強風に弱い(構造的な問題や静圧)、耐用年数が短い、メンテナンス箇所が増えるなどの問題ある認識。
ダクトのスペース要らないのは大きなメリットなんだけどね。
1427: 匿名さん 
[2018-09-28 07:56:07]
>>1423 匿名さん
パッシブハウスって自然の力を利用した設計という意味だから、床下エアコンは関係ないよ。

1428: 匿名さん 
[2018-09-28 08:26:24]
>>1425 匿名さん

ルフロと便所3種の差でいうなら静音と風量調整、メンテナンス容易性が大きいかな
あと各部屋排気がないとどうしても換気が弱い部屋が出てくる
1429: 匿名さん 
[2018-09-28 11:16:04]
>>1428 匿名さん
風量は便所も一応調整できますよね。メンテナンスでいうとルフロは機械の交換必要だけど便所だと必要ないから便所のほうが楽じゃないですか?
1430: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-28 12:32:52]
パイプファンだと外壁面からしか排気できない制限もあるし、吸気口から一直線に細長い部屋とかでないと、空気の動かない淀んだ部分が出てきたりし易い面ありますね。
もちろん、上手く換気設計できていれば平常時は問題ありません。ダクトの方が、より複雑な間取りにも対応可能という理解で良いのでは。
1431: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-28 12:35:59]
給気口から吸い込んだ空気をエアコン強風設定でスイングして部屋中に送る、等も対応方法かと思います。
1432: 匿名さん 
[2018-09-28 12:59:02]
理想的な換気は便所1種換気。
換気ルートは一筆書きになるように計画する。
一筆が無理ならば給気換気扇や排気換気扇を適宜に追加する。
例えば 給気換気扇→エアコン→廊下→寝室→居室→リビング→キッチン→洗面所→トイレ→排気換気扇と居室からダーテイゾーンへ流す。
途中一筆が困難な場合は廊下と部屋を結ぶファンを音に考慮して設置すれば良い。
一筆書きの換気ルートになれば給気して暖冷房して使用されないで排気してしまう無駄が無くなり綺麗な空気を何時も吸える。
給気と排気換気扇が有るから1種ですが季節によって2種と3種にしても良い。
寒い冬は壁内結露の問題が有るから当然便所3種、結露の心配が無い季節は2種換気。
2種ならば隙間から吸い込みが無いので夏の除湿等の効率が上がる、花粉等にも良い。
今年の東京の最高露点温度は27.7℃になった逆転結露リスクが有る、2種にすれば防げる。
寒い季節の壁内結露の問題がなければ2種換気が優れている、2種換気扇で室内に圧力をかけ適宜に排気口を設ければ安定した換気が出来る。
1433: 匿名さん 
[2018-09-28 14:23:12]
>1432
換気ルートは、
外壁通気層(ダーティーゾーン) → 天井裏(ダーティーゾーン) → 外壁通気層の一部(ダーティーゾーン) → 床下(ダーティーゾーン) → 室内(ダーティーゾーン)
全部ダーティーだからいいのかな?

寒い季節の2種は気密悪いから天井裏に漏れて凍るんだよね。
1434: 匿名さん 
[2018-09-28 20:27:12]
ダクト内も結露すんならとりあえず一種も三種もダクトなし選べってこと?
1435: 匿名さん 
[2018-09-28 20:30:15]
ダクトなしだと虫むっちゃ進入するし。ルフロにしとけ
1436: 匿名さん 
[2018-09-28 21:35:03]
ルフロはダクト3種、給気にはダクトは無い。
ダクトの有無と虫の侵入は関係無い。
1437: 匿名さん 
[2018-09-29 00:29:42]
>>1435 匿名さん
どこに虫侵入する?
寝ている時のあんたの口の中か?

1438: 匿名さん 
[2018-09-29 01:00:04]
>>1437 匿名さん
おいおい~便所三種は換気口からむっちゃ虫入ってくるやん。排気ガスやら煙草の臭いも入ってくるしルフロならダクトあるから虫も臭いもシャットアウトなんだろ?

1439: 匿名さん 
[2018-09-29 01:31:35]
>>1438 匿名さん
換気口?
吸気ってことだよね?
フィルターあるし。
虫入ってこないよ。
排気口から逆流するっての?
それは工夫で自分でフィルター挟めば解決。

1440: 匿名さん 
[2018-09-29 06:56:35]
排気口の前の換気扇ファンの前にもフィルターは付いてるはずです。
時々フィルター掃除しないと換気不足になります。
フィルターが有り、排気の風が有るから虫は入らない。
1441: 匿名さん 
[2018-09-29 15:09:27]
つまりダクトがあると計画換気がしやすいってだけなのか。計画換気ってそんなに大事なの?
1442: 匿名さん 
[2018-09-29 15:13:46]
風呂の換気扇切ると虫入ってきますよね。なんで虫入ってこないことになってんですか?
1443: 匿名さん 
[2018-09-29 15:40:40]
>1442
フィルター付いていないのですか?
フィルター付か常時ONにすれば虫は入って来ない。
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&it...
36m3/hで約1wの消費電力。


1444: 名無しさん 
[2018-09-29 17:34:35]
>>1443 匿名さん
ここにフィルターはるんですか?湿気でかび生えません?

1445: 匿名さん 
[2018-09-29 18:04:20]
嫌なら排気口に虫よけの網を貼れば良い。
浴室は乾燥しますから常時ONが無難ですね。
1446: 匿名さん 
[2018-09-29 22:58:44]
>>1442 匿名さん
風呂の換気扇シロッコファンじゃないんですね。
シロッコファンならオフ時に逆止弁が閉まって虫は入って来にくいはずなんですがね。
普通の羽式換気扇なら外側に網つければいいです。ていうか常時オンでオーケー。


1447: 匿名さん 
[2018-09-29 23:23:00]
>>1446 匿名さん
24時間換気は三菱の三種。ファンついてるかわからない
1448: 名無しさん 
[2018-10-02 02:40:42]
何故三菱?微妙じゃないですか?
1449: 通りがかりさん 
[2018-10-02 10:25:16]
標準が3種です。ダクトレスの1種にしようか迷ってますが、50万ほどかかるようです。
悩みます。
1450: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 11:24:01]
それに限らず、悩む買い物はやめといたほうが無難です。ほしい!と思うなら良いかと。
何を求めて50万出すかですね。
1451: 匿名さん 
[2018-10-02 12:55:04]
そもそも換気ってシックハウス対策でしょ?シックハウス対策に50万かける必要なあんの?メンテナンスも楽だし便所三種でいいでしょ。
1452: 匿名さん 
[2018-10-02 13:10:08]
>>1451 匿名さん
うちは便所3種だけど、換気ってのはシックハウス対策のことだけ考えててもダメだと思います。花粉症の人はフィルターが強力な換気システムがいいでしょう。便所3種で充分なひとと、そうでない人がいるので、一概に言えないんです。
1453: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 14:35:03]
換気はシックハウス対策なんて決めつけなくても、人も目的も色々でしょう。
ウチは三種セントラルで、自然通気を一切せずに(基礎断熱で)床下も屋根裏も含めてやる。目的は建物を長持ちさせたいから。躯体の一部に湿気が溜まってそこからダメになるのが嫌。
1454: 匿名さん 
[2018-10-02 15:21:22]
換気は結露対策が大きいかな
賃貸時代はカビる箇所多くて大変だったし
1455: 匿名さん 
[2018-10-02 16:20:01]
シックハウスより今は結露対策の方が押し出されてるよね。
そのために隅々まで換気ができるようダクト使ったりするわけだから。

北側の寒い部屋とか押入れとか。
1456: 匿名さん 
[2018-10-03 02:18:29]
便所三種は結露するんですか?(笑)
1457: 匿名さん 
[2018-10-03 09:48:12]
便所はショートサーキットになりやすいのでは?
あと給気の死角は絶対に生まれる
1458: 匿名さん 
[2018-10-03 15:30:41]
そう。部屋の隅に湿気がたまりやすくカビが生えやすい。あと温度が上がりにくい家具の裏とか押入れの中も。
ダクト式で全てが解決かはわからないけど。
1459: 匿名さん 
[2018-10-03 23:51:22]
>1456
便所3種にするような家は、気密もプアーで計画ルートの換気もされず
断熱もプアーなため冷たい部位が出来て結露し易い。
1460: 匿名さん 
[2018-10-04 10:32:20]
>>1459 匿名さん
わかっとらんな。
3種換気の家こそ気密が重要なんだよ。
1種は気密が良くなくても機械で強制換気するからね。大手でもツーバイフォー以外は基本あんまり気密が良くない。
1461: 匿名さん 
[2018-10-04 10:36:53]
>>1459 匿名さん
断熱もプアーって完全にイメージだけですね。大手でも断熱いいとこと悪いとこがあるように、便所3種の家でも断熱良い家と悪い家がある。
1462: 名無しさん 
[2018-10-04 11:21:33]
便所でもかびなんて生えないですよ。一種よりは生えやすいのかもしれませんが。
1463: 通りがかりさん 
[2018-10-04 11:55:09]
>>1459 匿名さん

気密測定しっかりやってる所なら信用できますかね?
1464: 匿名さん 
[2018-10-04 13:04:03]
第一種換気システムも一階と2階にそれぞれ機械をつけるタイプと、一台の機械でダクトを家全体にやるタイプもある
2台必要やつはランニングコストが悪そう
1465: 職人さん 
[2018-10-04 14:07:31]
うちは吸気と排気がそれぞれファンで行われていて、ダクトで繋がっていない&熱交換機能もないって仕様だけど、担当者は第一種換気だといってた。ダクトと熱交換の有無はちゃんと区別しないとと思うんだけど。
とはいえ冬に乾燥した冷たい空気が入ってきて寒いし、そのせいで加湿器がフルスロットルになるしでうんざりだから、今年は吸気を止めて3種化してきました。早速効果は出ていて、早朝外気温16℃のときに、止める前は室温21℃だったのが、24.5度まで改善した。
結露しないで済むか見ものではあるが、これが上手くいったら24時間換気なんて悪法が生んだ眉唾ってことになるね。
もちろんピーキーな高高住宅なら話は別だけど、うちみたいな中中程度ならあんなものいらんわ。
ただし臭いはこもるようになったのは実感する。麻痺するからいいけど・・・
どうしてもモリモリ換気したい人は、せせらぎみたいな非ダクト式がいいんでは?
1466: 匿名さん 
[2018-10-04 16:01:48]
それは完全にショートサーキットです。ほんとうにご愁傷さまでした。
1467: 名無しさん 
[2018-10-05 00:37:14]
三種はさむい!ポレットつけた。換気とめたら結露すごいからしぶしぶ。やっぱ一種に限る。
1468: 匿名さん 
[2018-10-05 05:53:34]
>>1467 名無しさん

工務店のおじさんが給気の寒さをなくすために、風が上向きに出るように設置すると言っていたけど効果あるのかな?あと足元に風が来るから寒いので、それより上の位置につけると。
1469: 匿名さん 
[2018-10-05 06:14:47]
ほんと。ただの1種換気と全熱交換とは区別して考えなきゃですよね。
全熱、顕熱交換の1種換気なら冬の寒い空気の導入を調整できます。
対して、3種は単に空気を排出するだけだから、寒い空気が直に入ってくる。

ただし、北関東以北や高地などの寒い地域を除いて、3種でも断熱の効いた家なら寒くて困るほどのことはないです。
ウチは3種で真冬に22度設定にしていた暖房を夜9時頃切って、朝方の室温は13度を下回っことはないです。
全熱ならここまで下がらんとは思いますが、住んでみると全く問題ない寒さです。
このくらいでも充分と思える人は多いと思います。寒がりのウチの妻も寒いとは言いませんね。
1470: 職人さん 
[2018-10-05 08:50:46]
>>1468
そんなの気休め
冷気はすぐに下に降りてくるよ
>>1469
うちもお宅とほぼ同じ感じでしたが、その朝の13度っていうのが個人的には耐えれなかった。
20度は無いと朝動く気になれなかった。
あと浴室とか廊下とか暖房の無いエリアとの寒暖差も。

現在玄関のシュークロークに床置き式のエアコンを設置し、エアフローを見直して、疑似全館暖房を実現しようと画策中。
1471: 匿名さん 
[2018-10-05 11:53:39]
給気口のすぐ下にエアコン置いて、適温で回しっぱなしが一番いいと思いますよ。
ちゃんと給気側のファンも止めないで動かさないと健康や建物に悪いはずです。
13℃の冷気が入ってくるなら、20℃そこそこで運転すれば、電気代もそれほどでなく快適になるのでは。
1472: 匿名さん 
[2018-10-05 12:00:42]
パイプファンの非熱交換一種換気でも、換気設計がまともであれば、エアコンと併用して快適に過ごせると思うのですけどね。

浴室とか廊下とか暖房の無いエリアの寒さがひどいのは、居室から暖気が流れてきてないからでは。もしくは断熱不良や外気の侵入(例えば、ユニットバス周りの基礎パッキンから外気がそのまま入ってきている)など、施工上の不良がある可能性も。
1473: 職人さん 
[2018-10-05 12:30:17]
>>1471
いまうちが考えているのがまさにこれ。玄関のシュークロークに吸気口と床設置のエアコンを置き、各居室から緩やかに排気とすれば、非ダクトでも暖気が家中に伝わるはず
>>1472
廊下や浴室が寒いのは、リビングが2階にあり、廊下や浴室が1階にあるからです。熱が上にこもるのが原因。熱源は1階にないと、家を効率的に温められないんです。
去年は1階の寝室の6畳用エアコンを扉開けっ放しで24時間稼働することで、家中が20度程度になりましたが、扉を閉めれない欠点を解消するため廊下ないしシュークロークにエアコンを置こうという計画です。
1474: 匿名さん 
[2018-10-05 12:45:50]
>>1470 職人さん
その環境だと真冬でも毛布は使わない?
1475: 職人さん 
[2018-10-05 13:05:20]
1474>>
こればかりは個人差があるとしか・・・
個人的には24度で湿度50前後なら、Tシャツとパンツで毛布無しいけるけど、妻は薄いブランケットをかぶっている。
たぶん一般的には20度だとTシャツとパンツで毛布無しなら寒さを感じるはず。人は寝ている間、心拍数も新陳代謝も下がり少し体温落ちるから。
でも長袖の暖かい寝巻を着れば20度でも行けると思う。
13度は普通に冬布団が必要ですよ。
でも結局は個人差ですから参考までに。
1476: 匿名さん 
[2018-10-05 13:41:39]
>>1473
なるほど、よくわかりました。
そのような場合は1階寝室のドアや間仕切り壁に換気スリットを設ける方が普通かなと思います。
気にならなければ問題はありませんが、靴の匂いが寝室に流れてくることになるでしょうし、居室側から吸気した量を、トイレやシュークロークで分担して排気したほうが計画しやすいのではないでしょうか。居室で温度調節した方が、基本的に快適です。寒いと思ったときに、温度調節に玄関まで行くのは面倒でしょう。
1477: 匿名さん 
[2018-10-05 14:23:34]
今から新築なんですが換気は便所3種で決定しています。なにか対策などありますでしょうか?ちなみに旭川です。寒いのではないかと心配しています。
1478: 職人さん 
[2018-10-05 14:35:26]
>>1476
でも吸気が居室にある限り、換気スリットがあっても、
居室→スリット→廊下
とエアフローし、
廊下→スリット→居室
と暖気が来ない、あるいは来にくいのではないかと思うのですが?
もちろんシュークロークに吸気口を設けないで済むならそれに越したことは無いんですがね。

基本的に冬場はシュークロークエアコンをつけっぱなし無いし、不在中は弱運転くらいのつもり
でいますので、あまり操作の面倒は考えていないです。またスマホで操作可能な機種でもあるので、最悪設定をいじりたくても、家の内外を問わずどこからでも操作が可能となります。
去年の冬の1階寝室の6畳エアコン24時間稼働と同じ考えです。
この時は8月と比べ電気代+8,000円程度でした。
シュークロークとはいっても靴は置いていませんので、臭いはまあ気にしないです。
1479: 職人さん 
[2018-10-05 14:44:42]
>>1477
http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/
家のC値が1以下ならこれで。
ダクトいらなし、施工前なら配線とかいろいろ手間がかからないし、家の大きさ次第だけど+30万円位らしい。
とはいえ、標準で便所3種の家で、C値1以下ってあるんだろうか?
1480: 匿名さん 
[2018-10-05 15:53:51]
>>1478
はい、居室→スリット→廊下 で良かろうという話です。
エアコンがある場所が一番快適になるはずですから、エアコン1台で済ませるなら、居室で吸気した空気をすぐにエアコンで調節して、廊下や他の場所に空気を流していくのが合理的だということです。
スリットの無い、1Fの居室とそれ以外に十分な空気の行き来がない状態ですと、両方にエアコンが必要になってしまいますね。

寝室に通気のスリットを設けると確かに行為の音漏れなどが気になりますよね。
スリットが嫌でしたら、仰るように寝室と廊下側両方にエアコンをつけるしかなさそうです。ドアでスリットが開閉できるタイプ(音が気になる時だけ閉める)も良いかとは思いますが。

ただ、エアコンをつける際は、廊下側で気密不良で吸気されてしまっている場所があると思いますので、その場所をよく確かめて、その付近にエアコンを設置したほうが良いかと思います。
1481: 匿名さん 
[2018-10-05 18:57:37]
とにかくC値を1以下にする以外3種の適正な換気は難しいのではと思う。

てか、C値を1以下にすることってそんなに難しいんかな。
いつもそれ以下を出してる工務店はポイント掴んでるだろうけど、そんなに手間とコストがかかることなのか?
大工じゃないからイメージつかないけど。
1482: 匿名さん 
[2018-10-05 20:45:11]
>>1479 職人さん
便所3種の家だから気密が悪いと思うのは何故?気密測定は便所の換気扇に目張りして行うのよ。

1483: 匿名さん 
[2018-10-05 20:50:22]
3種換気の家で気密測定した人に教えて頂きたいんですが、実際にC値1.0以下と言うのは実感することができますか?例えば、玄関ドアが負圧で開けにくいとか1箇所だけ窓開けるとやたら風が入ってくるとか。
1484: 匿名さん 
[2018-10-05 20:52:47]
>>1482
気にしないで、根拠はないから。
普通は高高住宅って殆ど一種ダクト採用するから、三種にして悩んでるってことは高高じゃないのかな?と勘ぐっただけだから。
1485: 通りがかり 
[2018-10-05 21:30:07]
三種換気でC値0.2 です。
玄関開ける時力いりますよ。特にレンジフード回してる時ですね。三種は吸気口周りが寒いと言いますが、うちは特にそう感じないですね。一種と迷いましたが今のところ特に問題無いです。ちなみに建ててまだ1年です。
1486: 匿名さん 
[2018-10-05 21:34:29]
C値は1以下ですが、寒冷地なので少し心配です。1種は30万円なんですね。便所三種だと10万円以下なので、20万円以上の差額は迷います…
1487: 匿名さん 
[2018-10-05 23:01:17]
>>1485 通りがかりさん
全然関係ない質問でごめんやけど、気密のいい家ってやっぱゴキブリは出ないの?
1488: 匿名さん 
[2018-10-06 00:36:54]
>>1487 匿名さん
地域にもよると思いますが、たぶん気密の良い家はゴキブリ出にくいと思います。
ウチは気密測定してないんですが、玄関ドアに負荷を感じる程度には気密はいいです。
築1年ですが、まだゴキブリ見てないです。
ちなみに静岡です。
1489: 匿名さん 
[2018-10-06 00:42:25]
>>1484 匿名さん

ごめんね。
「普通高高住宅は1種換気」ってどこで習ったん。全然そんなことないと思うよ。
「大手ホームメーカーは1種換気」の間違いじゃない?
大手ホームメーカー≒高高住宅
1種はいろいろあるから気をつけないと大手の策略にハマるよ。
1490: 匿名さん 
[2018-10-06 01:46:58]
>>1488 匿名さん
奇遇です。自分も静岡です。
ゴキブリの出ない家に憧れます…
1491: 匿名 
[2018-10-06 09:35:49]
>>1486
3種換気のデメリットは屋外の風向きと風の強さに影響されやすいことです。
給気口側から風が吹いているときには過剰に換気され、逆から吹いているときには全く換気されず、室内の臭気は滞留します。
1種換気は屋外の風の影響を受けずに換気することができます。ただし、1種換気を採用していても、トイレや風呂は3種換気の場合がほとんどです。熱交換による光熱費の低減効果は低いとお考えください。
空調で家中をできるだけ同じような温熱環境にしたいとお考えでしたら、1種換気がお勧めです。
1492: 匿名さん 
[2018-10-06 11:40:10]
>>1491 匿名さん
じゃあ三種ならダクトつけても意味ないんですね
1493: 匿名さん 
[2018-10-06 11:41:04]
>>1480
スリットつけても、居室からの吸気であれば、居室が正圧、廊下は負圧になり、暖気が居室に及ぶことは無いと思いますが…
逆にエアフローを個室から排気にすれば、スリットなしでも行けると考えてたんですが、まあとりあえずエアコンだけ設置して、どうなるかを見極めてみようと思います。
今は24時間換気の吸入だけ全て切ってます多分扉を締めてる部屋は一切暖房されないと思います。が、二階と廊下はポカポカすると思います。
1494: 匿名さん 
[2018-10-06 22:14:54]
>>1489 匿名さん
大手ホームメーカー≒高高住宅
1種はいろいろあるから気をつけないと大手の策略にハマるよ

例えばどんなのですか?
1495: 匿名さん 
[2018-10-07 08:36:12]
>>1494 匿名さん
ダクトを家中にはわしたシステムのこと。
あんなんいいことより悪いことの方が多い。
後悔してる話よく聞くよ。
ダクトを通して音が家中に反響してうるさくてしょうがないとかね。
1496: 匿名さん 
[2018-10-07 10:34:44]
>>1495 匿名さん
第一種換気システムだとダクトレスがいいんですね。
大手の換気システムはどこも屋根裏(床下)の機械からダクトで家中にまわしてるからね
ローコストだと一階と2階に第一種換気システムおいてるけどこれもどうだんだろう
1497: 匿名さん 
[2018-10-07 12:18:56]
バランスを考えるとダクト式3種が一番良い
ダクト式3種ならまぁルフロかな
1498: 匿名さん 
[2018-10-07 20:46:32]
>1496
五月蠅いわ、風速の影響大きいし、安いだけで取り敢えず法を満たしましたっていう建売のシステム
1499: 名無しさん 
[2018-10-08 00:01:02]
>>1497 匿名さん
ダクトつきとか不潔じゃん。ねずみのお家だよ

1500: 匿名 
[2018-10-08 21:54:58]
>>1499
外壁貫通型の給気口も、フィルターだけでなくパイプの中も汚いですよ。外側の防虫の網なんて、ホコリで詰まりかけてます。
私はフィルター交換時にブロワーで掃除してます。
1501: 匿名さん 
[2018-10-09 06:01:36]
>>1500 匿名さん
そこは掃除できる

1502: 匿名さん 
[2018-10-10 04:16:46]
じゃあメンテナンス考えて便所3種にしたとして、家中まんべんなく換気すんの難しいですよね。どっかしらに湿気たまったり。その辺は便所にした方どうしてます?あとダクト3種、1種に比べ換気口からの冷気が強いですよね。その辺どうですか?
1503: 匿名さん 
[2018-10-10 09:15:09]
>>1502 匿名さん
どっかに湿気が溜まるのは一種も同じ。

冷気に関してはもちろん一種に軍配。いや、一種の中でも顕熱換気以上グレードのものですね。

誰も全てにおいて3種の方が優っているとは言ってないんですよ。
コスパや、そもそもそこまで必要かどうかという話。
1504: 名無しさん 
[2018-10-10 14:48:06]
>>1503 匿名さん
便所のデメリットは換気が他より劣ってる所だと思ってたんですがダクト三種も一種も湿気たまるんですね

1505: 匿名さん 
[2018-10-10 18:07:41]
>>1504 名無しさん
物理的にどんな換気方法取っても淀みができるのは不可避じゃないかな。
淀みを完全に排除させるなら、床に縦横50センチピッチで小さな穴を開けて、そこから吸気させ、天井にも同じように穴開けまくってそこから排気。 このくらいすれば淀みは無くなるでしょうね。
1506: 匿名さん 
[2018-10-10 18:35:02]
淀みが出来るのは不可避ですが換気空気を有効に使うのが一番良い。
出来るだけ一筆書きになるように換気ルート作るのが理想的。
同じ体積なら曲がっていても細長くするほど断面を通過する空気量は増えるから換気効率は上がる。
換気方法としては2種換気が良い、換気ファンでプラス圧力にすれば静圧が家中に広がり排気口まで圧力が伝わる。
ただし、2種換気は隙間から漏れ出るから冬は壁内結露の可能性が高い、結露しない季節しか使えない。
1507: 匿名さん  
[2018-10-10 18:48:08]
ダクトじゃない三種で十分だよね
1508: 匿名さん 
[2018-10-10 20:13:06]
シンプルなダクトレス3種が一番。
1509: 匿名 
[2018-10-10 21:27:02]
カビが生えない家づくりって大変ね。
1510: 名無しさん 
[2018-10-10 21:29:22]
これからの季節3種じゃ寒くて話にならないんだけど。
1511: 匿名さん 
[2018-10-10 22:57:04]
いまは昔ながらの夏暑い冬寒い家に住んでいます。

新築にあたり、全熱交換第1種換気で1回/2時間で各部屋をダクトで換気を計画している場合、エアコンはリビングのみで稼働していても、他の部屋や廊下もそこそこ影響与えれますか??

全館空調ほど温度差なしを求めてるわけじゃないけど、部屋を出たら別世界ってのは勘弁して欲しいので教えてください。
1512: 匿名さん 
[2018-10-10 23:04:07]
>>1510 名無しさん
3種の家で一冬越したことがありますか?
また、どの地域にお住まいですか?

当方は外気温マイナス2度までしか下がりませんから本格的な寒さの程は実証できませんが、3種でも躯体の断熱、気密が効いていればあまり室温は下がりません。逆に言えば、室温を下げるほどの換気効果がないとも言えます。その程度の換気量しか義務付けられていないんですね。
もし、イメージだけで3種を敬遠されているようでしたら、再考の余地はあります。
あなたの物言いが全く3種では冬に寒くてしょうがないというニュアンスまんまんなのでご助言させていただきました。
知っていて、尚且つ3種では話にならないという具体的な実体験がおありでしたら申し訳ありません。
1513: 匿名さん 
[2018-10-10 23:07:36]
>>1511 匿名さん
細かいことは控えますが、最後の部屋を出たら別世界という文言に反応させて頂きだきます。
今時の家で普通に建てれば何種換気であれそのようなことはないです。
特に冬は今の住宅の断熱性能に驚くはずです。
1514: 匿名さん 
[2018-10-11 00:19:43]
>>1512
>>1513

そんなんですね。
こちらは冬は氷点下になるかならないかくらいです。
大手で建てた知り合いが寒いと言っていまして、大手で全館空調をつけた知り合いは乾燥以外は快適だと言ってました。ハウスメーカーは異なりますが、どちらも大手です。

私は全館空調まで必要なく、大手メーカーは予算がギリギリなのでかなり気密性を出せる地元工務店で高気密高断熱かつ全熱交換の第1種換気を考えておりました。

そのため、リビングのみのエアコンでも他の部屋に反映されますかと質問しました。

何回も買う買い物じゃないので、より良い(と自分が満足できる)家を建てたいと思っています。

では第1種はさらに断熱の効果を高める目的と考えたらよろしいでしょうか??
1515: 匿名さん 
[2018-10-11 06:22:55]
>>1514 匿名さん
1種でも顕熱換気、全熱換気がそれにあたります。
1種の定義は機械による吸排気なので、ダクトレスを選べば単に吸気と排気の負荷をコントロールするというだけですよね。
ですので、室温を下げないと言う点では1種でも、全熱換気か顕熱換気が必要になり、これにはダクトが必要になります。
僕も地元工務店で3種ですが、寝室の寝床の頭の上に吸気口があり、入居前は寒そうと思ったものですが、住んでみると全く気になりませんでした。
そのご友人の3種の家は3種だから寒かったのではなくて、単に家の断熱が悪かったためではないですか?大手は会社によっては断熱、気密がおざなりのとこありますので。

よければ参考にどうぞ
ここで家のこといっぱい学ばせてもらいました。
https://quohome.com/story/?p=5163
1516: e戸建てファンさん 
[2018-10-11 08:58:07]
>>1512 匿名さん

3種の家で10年過ごしました。
マックスで寒いときは-20度くらい行きます。
換気止めると家全体結露するし、換気絞っても周りが結露するし散々でしたけどね。

今は一種の家に引っ越したので快適ですよ。
1517: 通りがかりさん 
[2018-10-11 09:06:50]
>>1516 e戸建てファンさん
それは三種が原因ではなくて断熱、気密の施工に問題がある家だと思いますが…

1518: 匿名さん 
[2018-10-11 09:24:46]
>>1516
そりゃー換気止めたらあかんやろw

一種全熱は万人向け(何も考えてない人向け)なのは確かだと思う。
1519: 匿名さん 
[2018-10-11 09:56:38]
>>1516 e戸建てファンさん
そう。確かに極寒地域では3種は厳しいのかも知れません。
1種全熱が安心でしょうね。ただし、吸気ダクトの外側、排気ダクトの内側で結露する可能性があります。
そのあたりをしっかりしてくれる会社で組みたいものですね。
1520: 匿名さん 
[2018-10-11 10:15:38]
>1519
霜取りヒータが有りませんと極寒地域は1種熱交換器付は不可です。
霜が付いて換気不足になります、効率も当てになりません。

1521: 匿名さん 
[2018-10-11 10:27:55]
そうそう、逆に極寒地域は三種が主流なんですよね。
https://www.2x6satoru.com/article/443628816.html#i-6
1522: 匿名さん 
[2018-10-11 12:03:34]
>>1521 匿名さん
そうなんですね。
勉強んなりやす。
1523: 匿名さん 
[2018-10-11 12:13:47]
1511ですが、全熱交換での第1種換気は誤りでもないという認識でよろしいでしょうか??
1524: 匿名さん 
[2018-10-11 12:27:08]
>>1523 匿名さん
誤りではありませんよ。
むしろ好みです。
ただし、設置費、メンテナンス費は3種の比ではありません。
僕はダクトを家中に這わせることで、音が筒抜けになるのが1番心配です。
実際に導入しているお宅を見学できれば1番いいんですがね。住宅展示場でもいいのですが、大体ガヤガヤしていて分かりづらいんですよね。
1525: 匿名さん 
[2018-10-11 12:42:05]
>1523
これから建築する方は一条工務店のキッチンカビ問題等が起きるから冬は3種、冬以外は2種換気が良い。
1526: 匿名さん  
[2018-10-11 12:58:22]
私はⅣa~Ⅳb地域だからダクトレス3種。
イニシャルコストもメンテナンスコストも非常に優秀で且つ夏や冬も暑い寒いもないので私と同等地域あたりならわざわざ1種は不要かと思います。
1527: 匿名さん 
[2018-10-11 13:24:25]
>>1526 匿名さん さん
同意。どの地域かは非常に重要。
1528: 名無しさん 
[2018-10-11 16:05:53]
実際一種のコストは三種の光熱費より高いからね。だったら三種にして暖房温度あげたほうが値段は安上がりだよ。三種ダクトにしても施工費考えたら光熱費含めたトータル金額では便所には勝てない。寒ければ温度あげればいいし淀みは換気マックスにすればいいけどダクトはどうにもならないからね
1529: 匿名さん 
[2018-10-11 19:37:51]
便所3種の問題はそもそもちゃんと換気出来るのかってところだからね
一番安いのは当然のこと
1530: 名無しさん 
[2018-10-11 22:09:05]
換気できないってどういうこと?
1531: 匿名さん 
[2018-10-12 00:07:06]
>>1530 名無しさん

ダクトみたいに的確に拾えないから換気しきれない部分が発生しちゃう。
そもそも部屋が負圧にならないと能力半減するから気密が悪いと尚のこと計画的な換気はできない。
1532: 匿名さん 
[2018-10-12 00:10:37]
ショートサーキットになったら全く無換気の部屋が出てくる可能性があり得るということ
1533: 匿名さん 
[2018-10-12 07:01:29]
>1529
計画をしっかりすれば換気される。
1534: 匿名さん 
[2018-10-12 07:04:24]
>>1531 匿名さん

ダクトが的確に拾えるとする根拠を教えてほしい。
1535: 匿名さん 
[2018-10-12 07:05:43]
>1531
>気密が悪いと尚のこと計画的な換気はできない。
計画的な換気が出来ないだけで換気は出来る。
気密性が悪く隙間が多ければ温度差換気や風で換気される、計画より全体として多く換気される。
壁内結露するから気密性は高い方が良い。
1536: 匿名さん 
[2018-10-12 08:36:04]
>>1534 匿名さん

各部屋均等の排気ができるから
1537: 匿名さん 
[2018-10-12 10:01:42]
>1536
外野ですが回答になっていない。
何故均等の排気になるのか根拠が不明。
1538: 名無しさん 
[2018-10-12 10:34:22]
>>1536 匿名さん
ダクト一本通しただけでなぜ均等にできるんですか

1539: 匿名さん 
[2018-10-12 11:10:39]
ダクトは1本とは限らないと思うけど。
ダクト式のセントラル換気のほうが比較的、均等な換気計画がし易いのは多くのケースで正しい。
こちらの最後26ページにあるみたいに、パイプファンと比べると外壁に面してない所から排気ができるから、計画が柔軟にできるってことでしょう。
http://www.cbl.or.jp/info/file/kanki-j1.pdf
他にはダクト式には静圧の強さがある。負圧になればなるほど、外壁内のパイプファンはうまく働かない。天井につけるシロッコファンならいいと思うけど。
家の間取りや広さなどにもよるでしょう、どちらが合理的かは。広くて複雑な間取りにはダクト式のセントラル換気だね。
1540: 匿名さん 
[2018-10-12 12:52:06]
>>1536 匿名さん
え。
それなら3種でも同じことだよ。吸気口を全部の部屋につければいんだから。
そうじゃなくて1種ダクト式だとなぜ的確に拾えるのか?

3種も1種も交換効率は変わらないんだよ。
1種は高いから3種より優れていないと自尊心が許さないのかもしれないが、顕熱や全熱換気以外の1種は3種にすればいいのにってレベルですよはい。
1541: 匿名さん 
[2018-10-12 13:16:48]
皆さんずれてますね、答えは簡単な事です。
風量を計測して調整するから必要換気量に出来ます。
1種でも調整しなければダクト長さ、曲がりなど抵抗が異なりますから必要換気量に出来ません。
1種ですと通常は排気では無く、給気量を調整して必要換気量を確保します。
1542: e戸建てファンさん 
[2018-10-12 15:00:35]
でもさ 便所3種でも家にかびとか生えてないでしょ。結露もしないし。
ダクト三種なら内部結露もしないとかソースでもあんの?換気止めずに生活してれば便所で困ることないでしょ。メーカーが金欲しさでダクトつけてみたり熱交換つけてみたりしてるけどさ、いみないよね
1543: 匿名さん 
[2018-10-12 16:16:42]
皆さん換気に結構気を使ってるのね。俺は適当だったけど。
1544: 匿名さん 
[2018-10-12 16:21:13]
便所3種でも大事なのは確かめる事。
1.気密性を確かめる。
2.各々の給気口からの給気風量を確かめ、調整する。
1545: 匿名さん 
[2018-10-12 16:31:45]
>>1543
うん、ハウスメーカーにドン引きされる。
こいつは宇宙人か?みたいな目で見られるよ。
1546: 匿名さん 
[2018-10-29 14:28:30]
以前にノンダクト1種で、吸気から冷たい空気が入ってきてうんざりしていて、吸気ファンを全て止めて蓋た者です。
深夜0時:室温24度 外気12度
早朝6時:室温22度 外気9度
空調は終始無し
という成績になります。
基本的にここ最近の傾向としては、0時→6時の間に、外気14度~8度程度の場合が多かったですが、外気温の高低に関わらず、2度下がるというトレンド。
もちろん結露は今のとこは皆無です。
これ吸気ぶん回してたら、早朝15~6度コースで震えてましたよ。(去年の記憶)
24時間換気で寒い思いをしてお困りの方、あなたもスイッチを切ってぽかぽか省エネライフを送りませんか?お勧めです!
1547: 匿名さん 
[2018-10-29 15:16:45]
[一文儲けの百失い」
換気の意味を理解したら他人に勤められない。
1548: 匿名さん 
[2018-10-29 15:22:14]
C値の大きい住宅ならそれでも結果的に問題ないかもしれませんが、普通に吸気して暖房することをお勧めします。
どうしても違和感あるなら、給気ファンのところを、熱交換式のものに変えた方が良いかと思います。
1549: 匿名さん 
[2018-10-29 15:39:19]
>1447
具体的にどういう問題があるんですか?
まさかホルムアルデヒドなんかじゃないと思うし、ましてや窒息とかそういう話でもないと思いますし。
>1456
C値2くらいなんで熱交換式態度では焼け石に水です。
1550: 匿名さん 
[2018-10-29 15:42:32]
便所3種で換気小なら寒くないよ北海道でも
1551: 通りがかりさん 
[2018-10-29 20:23:15]
換気は大事です。
と言うか換気する事を法律で定められてます。
それを前提として換気システムを何にするかですが私は一種全熱交換型換気システムにしました。
吸排気ダクト仕様です。気密されている事前提でお話ししますが、前の自宅は築10年で第三種換気、良くある風呂、トイレの換気扇を常時作動させて各部屋の壁に穴を開け吸気スリーブを付けたものです。
まずメリットとしては換気システム総額が安い、メンテナンスコストが安い、何もかもが安いと言うだけで換気システムとしては最悪でした。
私は温暖な気候の地域ですが冬は吸気スリーブから冷たい空気が流入してるのがかなり判ります。
最悪なのがリビングですが部屋が広いと吸気スリーブが2.3箇所あるのですがキッチンの換気扇を作動させると吸気スリーブから猛烈な勢いで冷気が吹き込んで来ます。夏場はその逆です。
次に風呂場は判りませんが各部屋の配置が風呂、トイレ、各部屋なのですが中間にあるトイレの換気扇下の床にかなり埃や髪の毛が貯まります。
私はハウスダストが苦手なので毎日掃除機をかけますが毎日トイレ換気扇下の床やトイレに続く廊下に髪の毛や埃が溜まってます。
冬場以外は帰宅時に窓を開けて換気したくなる程あまり換気されている実感も有りませんでした。
現在新築した自宅では第一種全熱交換型セントラル換気吸排気ダクト仕様です。
デメリットは一般的な第三種換気の設備より何もかも割高になります。
設置設備費高、電機代高、メンテナンスコストが高い、フィルターなどの手入れ頻度が高い、何もかも高いです。
メリットは第三種換気システムのデメリット部分を補える事です。
全熱交換型換気システムは室内の熱と湿度を約70パーセント吸入外気へ転換します。
なので冬場に冷たい外気の空気が室内温度で温められて室内へ入ってきます。
加湿器を使用していれば同様の損率で湿度も外気に転換します。
ですので部屋が暖かければ冷たい空気が排気口から出て来る事もほぼ有りません。
キッチンの換気扇を使用しても風力は殆ど変わりません。
尚且つ吸排気口がダクト配管の場合天井設置になりますので冷たい空気の流入は余計に感じにくいです。
第三種換気に比べて換気システム単体ではかなり電気代は割高になりますが全熱交換による熱損率低減の為、エアコンの電気代が安くなるので相殺近くなります。夏場も同様です。
冬場以外の窓を開けての換気もしようと思わなくなりました。必要有りません。
ダクト周辺に髪の毛や埃が集まる事も無くなりました。
参考になれば幸いです。
1552: 匿名さん 
[2018-10-30 00:34:10]
>>1551 通りがかりさん

換気することは法律で定められていません。

トイレの髪の毛は気のせいです。埃は溜まるでしょう。

普通毎日掃除機をかけます。今のご自宅でもそうでしょう?

換気されている実感を感じられる人がいるでしょうか。それこそ冷たい空気やあったかい空気の方が換気はされてる実感があります。

キッチン換気扇は同時吸排気ではないですか?でしたら家の何種換気とは別の話です。

全熱交換によってエアコン代が抑えられると言うのは具体的に何か数値はありますか?すごく難しい計算だと思うんですよ。季節で違うし。

ダクト周辺に埃がたまらなくなったのは配置が変わっただけでは?

ハウスダストがお嫌いなら外気より内気が汚れているのをご存知のはず。

1553: 名無しさん 
[2018-10-30 00:49:06]
ミライエホームってハウスメーカーのブログに換気システムの話が掲載されてるけど、ここの会社の言うとおりだとおもうわ。
1554: 通りがかりさん 
[2018-10-30 07:54:22]
>>1552 匿名さん
私は自分で両方の換気を使用した結果どちらが良かったか参考にされている方に伝えたかっただけなんですがね^^;
24時間換気って建築基準法で設置義務化されてるんじゃなかったですかね?
トイレの髪の毛や埃の件ですが現在の家ではトイレ単独の換気扇ですが前の家程髪の毛や埃は溜まりません。
換気されている実感があるかどうかですが窓を開けたくなるような事は無くなりました。
これは人それぞれでしょうが私はどちらかといえば帰宅後すぐに各部屋の窓を開けたくなるタイプなんですが今は有りません。
エアコン代の件も私の主観です。
数値まで言ってたら専門家に自宅に来て貰わないといけないですよ^^;
私の比較ですが前の家での日中と今の家の日中での比較です。
前の家も今の家も引越しの関係で空き家期間が夏場2ヶ月有ったので純粋に換気扇だけ動かしてた比較では新居のほうが1300円程高かったです。この時温水器などのブレーカーも落としていますので純粋に換気扇だけの電気代の比較です。
次に冷房代ですが我が家は日中リビングにワンコだけ居てエアコン回しっぱなしなのですが両方の家と日中の光熱費が変わりません。
置いてある家電、使っているエアコンも前の家から持って来たものだけです。家電と言ってもテレビと空気清浄器だけですが^_^
逆にリビングは8畳程広くなっていますので良くなったと思います。
参考になればと思い書きましたが参考にしたくなければしなくて構いません。
細かな数値や検証が欲しいのであれば専門家に相談した下さいね。
このサイトでは解決しませんから。
1555: 匿名さん 
[2018-10-30 09:14:14]
参考になる情報ありがとうございます。
ここは無意味に煽ってくる人いるので真面目に応答しないほうがいいですよ。
1556: 匿名さん 
[2018-10-30 09:40:50]
自分は関東在住ですが、少なくとも東北や北海道、日本海側など寒冷地では換気が冬場は大事なのはわかるが、それ以外の季節や地域では日本の24時間換気の基準値は明らかに過剰ではないかと考えるがどうだろうか?
たしか1時間で半分の空気を入れ替えれる義務があったっと思いますしそう聞いてます。施工業者はそれに従い、家の容積で空気量をみて、それが1時間で半分入れ替わるように各部屋にファンやら何やら付けている感じだった。こんなのC値5みたいな在来建売と0.1の高気密注文住宅では、自然と入れ替わる空気量も全く違うのに、一律C値0ベースで考えているようで、ここからすでにおかしいと思う。
とはいえ、たしかこれの施行理由って、結露がどうとかではなくシックハウス対策だったと思う。いかにも行政のやりそうな、付け焼刃。そもそも1時間で半分入れ替えないとシックハウス症候群になる根拠って実験データなんか見たことないし、今時ホルムアルデヒドなんか使ってる建材も、どんどんフリーになってきて脅威ですらなくなっている。そもそも使ってても3年以内にほぼ出なくなるし。

で今度は室内の空気の塵やら埃やらの汚れとか言い出す始末。そんなので苦しむような人は、よほど空気清浄機でも回した方がよくないでしょうか?ましてや配管内のメンテが困難で、汚れが溜まるダクト式なんかこの場合本末転倒では?せめてデセントラルのようなファン毎に蓄熱と放熱を繰り返すものでないと、エコ&クリーンとは程遠いでしょ?

じゃあ結露?樹脂や複合サッシ&2重窓って結露します?いまだにアルミの人は諦めてください。しかし冬に結露が怖いといいながら、実際には空気が乾燥しすぎていて(少なくとも関東は酷い。日本海側は多湿と聞くけど・・・)、加湿器をフルパワーで回し結露の種をまかないとやってられない。こんなときに乾燥した冷たい外気を24時間もりもり取り入れるなんて自殺行為に近くないですか?(この点は1種の全熱交換型なら多少はマシだけど、結局加湿は必要ですよね?)

カリフォルニアに住んでた時は、各部屋レベルでブーンって回っている換気装置やらダクトなんかなかったが、気候の良さもあるにせよ実に快適だったし、夜もブーン音が無くて静かでよかった。それで換気扇を強で回したら、ドアが開きにくくなるような高気密な家だった。
なので私は吸入口をやはり封鎖します!
1557: 匿名さん 
[2018-10-30 10:54:30]
ハウスメーカーは1種換気システムで橙家を進められてます
メンテナンスがしやすいとか
1558: 匿名さん 
[2018-10-30 11:15:32]
橙家?
メンテ費用が美味しいだけでしょう?
1559: 匿名さん 
[2018-10-30 16:13:42]
ここのコラムにも記載がありますね。
https://www.kodate-ru.com/column8_5/
1560: 匿名さん 
[2018-10-30 22:53:49]
>>1554 通りがかりさん
おっとっと。
否定ばかり書いたものですが、24時間換気は設置が義務付けられています。そのとおりです。でも稼働は義務付けられていません。
ただそれを指摘したまで。
髪の毛は換気扇の空気ごときではたまらないと思います。だから埃については否定してません。たぶん、髪の毛が見えやすい床の色とかが関係していそう。
気のせいで換気されている感がしているならそれはそれで良いことだとは思いますが、僕には全く分かりません。寒いと空気が綺麗な気がすると言うレベルのものです。
エアコン代の件は主観ということなので、根拠がないと思って良いですか?
全熱換気を入れてもさしてエアコン代は変わらないかもしれないということ?それとも実際にかなりのレベルでエアコン代が抑えられる?これは真面目に聞きたかったです。
ワンちゃんのくだりでの光熱費の差は、それこそ換気の種類によるものではなく、時代の変化によって断熱性能が向上したからだと思います。3種か1種の差ではないのではないかなぁ。
もともと3種換気を否定するところから始まった話なので、やはり換気に主眼を置かないと訳が分からなくなります。
1561: 匿名さん 
[2018-10-30 23:04:47]
>>1556 匿名さん
加湿について。

関東じゃないけどまぁ近いところに住んでます。
僕は全然敏感じゃないので冬でも加湿は必要ありません。そういう人間もままいるということをお伝えしておきます。

関東で樹脂サッシでトリプルガラスでも室内が加湿されていれば簡単に結露しますよ。
結露はガラスについて不快とかそういうレベルのものじゃないです。家の寿命を著しく犯す恐れがあります。
アメリカの話を出しても何の意味もありませんよ。気候が違いすぎます。
1562: 匿名さん 
[2018-10-30 23:59:53]

>>1561 匿名さん
湿度10%台まで落ちる関東の冬で喉が痛くならないなんて羨ましい。
勿論結露したら流石の私も吸気復活するわ、家を痛めたくないからね。
まあ結露しないと思うけどね。
換気しようがしまいが、関東でペアガラスに結露が発生するほどの湿度を実現するのなら、どんな優れた換気でも無関係に結露しますねそれは。

今の季節でも室温24度で45%、この先更に気温が下がるもの、空気も乾燥していきます。
この推移で行けば、結露なんかする環境にはならないでしょうし現に去年の冬も、室温24度湿度50%、外気温−3度という条件下でも結露は出てません。
まさか壁内結露の話?それこそ24時間換気とはなんの関係もないです。
またカリフォルニアの気候が違うから条件が違うことは言われなくても自分で言及しましたが、その話の焦点は、本来の24時間換気の法制化の目的は、ハウスシック対策であり、湿度はなんの関係もない。よってカリフォルニアの家でも湿度の話は関係ない。日本がやってる間抜けな制度ということ。
今の制度は、空気を異様に多量に入れ替えさせざるを得ないが為に、あれやこれや金かけさて無理やり室温を維持したり湿度を維持したりする事を住人にやらせているというた実に滑稽な制度です。
吸気をカリフォルニアに家並みに絞ればそんな苦労しなくていいのにね。
1563: 匿名さん 
[2018-10-31 06:36:09]
>まさか壁内結露の話?それこそ24時間換気とはなんの関係もないです。
開いた口が塞がらない。
此処は24時間換気スレですよ。
1564: 匿名さん 
[2018-10-31 07:01:22]
>>1563 匿名さん
教えてください
壁内結露と24時間換気との関連が示された情報とかコラムとか何でもいいんで紹介してください。建築士のコラムとかでも。
前からここ気にしてるんですわ。
日本ステイベール
エディフィス省エネテック
パッシブエネルギージャパン株式会社
その多数社のハウスメーカー
に、問い合わせた際、室内換気と壁内結露の関係は、全社否定してきた。
新情報があればぜひ知りたいんでお願いします。
もしかして気密されてないコンセントボックスとかのことですか?
1565: 匿名さん 
[2018-10-31 07:26:40]
壁内結露、内部結露でググれば腐る程出る。
C値0の家は存在しない。
1566: 匿名さん 
[2018-10-31 08:53:15]
>>1565 匿名さん

どこ?
別に壁内結露という現象の存在を否定してるわけではないんですが?
24時間換気を現行法の水準、つまり一時間に50%の内気を入れ替えないと壁内結露が発生する可能性が増すというロジックについてどこが断定してるんですか?
あるとすれば2種換気の正圧下で湿気が壁内に押し出される現象の可能性くらいだけど、2種換気なんか住宅でやるやつなんかいないわ。
通常負圧となる住宅において、壁内に室内の湿度が侵入していくような家って、室内をサウナ並みの湿度にでもしている人なんですか?
まるで24時間換気義務化以前の家は、軒並み壁内結露で廃屋まっしぐらみたいな考えですね。
1567: 匿名さん 
[2018-10-31 09:19:20]
壁内結露は24時間換気システムとの関連は低いんじゃないかな。

壁内の空気って殆ど外気から取り入れられているはずだし、壁内に侵入した湿度が正しく排気されない状況下で起こるものでしょ?今時の家は軒下のスリットを見ればわかるように、そこから排気されているし。

家の内部の湿度が壁内に侵入する状況に陥るってのは、床下に水が漏れているとか、配管の水漏れや断熱不良での結露とかの場合で、そうであるなら24時間換気システムの機能で解決できるような問題じゃないでしょう。

そもそも日本で壁内結露が問題になる地域って冬季低温多湿の日本海側などの寒冷地で、関東平野で壁内結露ってよほど別の問題があると思いますよ。
1568: 匿名さん 
[2018-10-31 09:22:04]
単純なもんが一番でしょ
ちなみに我が家は換気システム切ったらあったかくなったけど結露と洗濯物乾かなくなった。あと壁紙が湿気でしめる
やっぱり多少は換気しないとだめってこと?北海道だから寒いんですよね
1569: 匿名さん 
[2018-10-31 10:05:58]
>>1568 匿名さん
うちは吸気も排気もダクトレスの機械式で、吸排気量が同等。それを吸気だけ遮断したから、吸気口の無い状態で、法令の定める基準のちょうど1/2の換気量になった便所3種になったという事なんだけど、一つの穴から寒気がどろどろ流れ込んでこないというだけで、本当に見違えるように暖かくなって心底満足してます。
ただ、そちらの換気システムが何なのかはわかんないですが、完全に換気を止めるのではなく半分にするというのがうちでやったことなんで、できれば排気だけでも回すとか、スイッチに強弱があればそれを操作しておいて、吸気を制限してみてはいかがでしょうか?
洗濯ものはうちはガス乾燥機なので、室内湿度の上昇により乾きにくくなるのは影響ないんで困ったことないですが、完全に換気がない状態だとさすがに乾かないですよね。湿気が逃げないんで。窓とかも結露っしちゃうかもしれません。

それにしてもシンプルな便所3種、最高ですね。
室間のエアフローを確保し、弱い便所3種ってのがコスパ最強なんじゃないだろうか?
ただ便所便所て言うけど個人的理想はとしては、リビングの暖房を各部屋にエアフローと熱の持つ自然の上昇気流で階段とかへフローさせ、各部屋で排気ていうのがいいと思います。
1570: 匿名さん 
[2018-10-31 10:21:47]
うちは新築2年くらいで換気システムを弱めようとは思ってるけど、切るのはありえないw
1571: 匿名さん 
[2018-10-31 11:49:44]
>1566
空気は温度が高くなると膨張する、膨張すると浮力が生じて隙間から漏れます。
換気扇を停止、吸排気口を塞いでも隙間から外気を吸引、室内空気が排気されてる。
室内外温度差20℃で気密値1.0cm2/m2では0.07回/h、1.0cm2/m2では0.13回/h温度差換気(漏れ)される。
40坪で室内22℃湿度40%外気2℃の条件では
40坪x3.3m3x高さ2.5mx0.13回/hx(22℃40%の絶対湿度7.8g/m3-2℃100%絶対湿度5.6g/m3)=95g/h
1時間に95g、内部結露するリスクが大きい、室内湿度が52%なら倍の190gコップ1杯。
漏れる空気を防ぐには室内を負圧にするのが良い、負圧にするのは3種換気。
負圧にすれば漏れを防ぎ内部結露を防ぐ。
1572: 匿名さん 
[2018-10-31 11:52:45]
全館空調はじゃあ全然いらないかな?好み?
1573: 匿名さん 
[2018-10-31 11:53:45]
>1571訂正
気密値1.0cm2/m2では0.07回/h、1.0cm2/m2では0.13回/h温度差換気

気密値1.0cm2/m2では0.07回/h、2.0cm2/m2では0.13回/h温度差換気
1574: 匿名さん 
[2018-10-31 12:24:46]
>1572
全館空調は役立たず。
最近の住宅は高気密高断熱になって来ている、全館空調の費用を更に高気密高断熱にした方が良い。
除湿は大型エアコンは苦手、全館空調は1~2台/軒で大型エアコンと同じ。
除湿は小型エアコンで負荷率が高い方が除湿効率が良い。
大型エアコンですとすぐに冷えてコンプレッサーが停止して間欠運転になり除湿出来ない。
小型エアコンでコンプレッサーが止まらないように高負荷連続運転にして低い温度少ない風量にすれば除湿効率が良い。
夏は冬と比べて室内外温度差が小さいから小型エアコンで済むが夏冬兼用になってる。
ダイキンは除湿効率を上げるために夏は室内機の熱交換器の一部のみを使用して実質小型にしてる。
高高住宅の全館空調は湿度が高くて不快、湿度を下げるには再熱除湿しかない。
全館空調は効率が悪い、更に効率が悪い再熱除湿を使用すればエネルギーの無駄。
1575: 匿名さん 
[2018-10-31 12:36:52]
>1571
何故結露可能な湿度全てが、壁内で結露する前提となっているのでしょうか?
空気が全て壁内経由で排出される前提?
にしても壁内の換気経路の気温と湿度を厳密化しないと、これでは過大評価になるとおもいますが。

とっはいえそもそも壁内結露なんて多かれ少なかれ発生は防げんませんよね。
それが継続して乾くことなく発生し続ける状態がずーと続くと危険と言います。
自然環境は常に動いており、壁内結露が慢性化するのを防いでいる。
欠陥でない限り。
1576: 匿名さん 
[2018-10-31 12:42:45]
>1572
うちは6畳エアコン一つを1階でフル稼働させていたら、家中が暖かくなりました。2階の床までね。ただ瞬発性は無いからずーと動かしてないとイマイチですが、だいたい6時間ほどで家じゅうが22度くらいになります。
ただ扉とか閉まっているとうまくいきません。
今考えているのは部屋と廊下を換気ファンで繋ぎエアフローすることと、各部屋から排気とする3種換気で熱を家じゅうに配布することで効率よく全館空調を疑似的に実現すること。
もうすぐ1階の廊下にエアコンも設置します。この冬が楽しみ。
1577: 匿名さん 
[2018-10-31 12:59:07]
>1574
隙間から漏れるのが前提です。
開口部が有ればそこから漏れますが開口部の面積分漏れ量が増えます。
>壁内の換気経路の気温と湿度を厳密化しない
絶対湿度は他の空気と混ざらないと変化しません。
温度は室内側が室温、外気側が外気温度、壁内中間は室温と外気温の中間。
>壁内結露なんて多かれ少なかれ発生は防げんませんよね。
絶対湿度の高い空気を排気するから結露します、冬に絶対湿度の低い空気を吸っても結露しません。
>自然環境は常に動いており
少ししか動いていません、冬は外が寒いに決まってます、温度差により多いか少ないかの差は有りますが漏れ続けます。
室内温度は大差有りませんから北の方が温度差が大きいです。
北海道は高気密住宅が断トツに多いです、北海道だから壁内結露が多いとは断定出来ません、壁内結露の怖さを一番知ってるのは北海道の人です。
1578: 匿名さん 
[2018-10-31 13:18:14]
>1576
>1階の廊下にエアコンも設置します。
常時人の居ない所に設置するのが正しい設置場所です。
出来ればエアコンの吸気口に囲いを作って換気空気を全て確実にエアコンに吸わせて下さい。
特に夏に効果を発揮します。
夏は高湿度になりますが主因は外気の湿度が高いからです。
高湿度の空気を室内空気に混ぜてからエアコンで除湿するのは効率が悪いです。
換気空気をエアコンで除湿してから室内に流しますと50%以下の湿度にも出来ます。
外乱が多いが興味が有れば下記を参照。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83...
1579: 匿名さん 
[2018-10-31 13:52:42]
>1577
誤解ないようにしたいのですが、自分は換吸気すべてを止めているわけではないです。
換気のみにして吸気を完全遮断とし、家全体から吸気するようしたのと、その抵抗と吸気遮断による室内の負圧化によって、壁内への湿度の侵入を防ぐ発想です。
自分の考えでは、現状の1時間に50%の換気というのは過剰だと考えており、吸気を止めることで半分の25%ないし、吸気口の遮断によってさらに25%以下にまで下がっているという事です。ハウスメーカーがいうC値2というのが本当なら、ハガキより一回り大きい隙間からの吸気という事にはなります。
あなたの説明にもあるように、外気が壁内に入る分には壁内結露の予防にもなるし、負圧下では壁内結露なんかそうそう発生しないという発想です。

とはいえ自然環境についての
>少ししか動いていません、冬は外が寒いに決まってます、温度差により多いか少ないかの差は有りますが漏れ続けます。
というのは認識に違いと話のかみ合わない点があります。
自然環境の変化による室内の空気の壁内への漏れの影響のことは言っていません。露点の変化の事です。
添付画像でも分かりますように1時間ごとに自然環境は激変し、露点は日中動き続けています。常時結露し続ける環境になるのよほどの寒冷多湿地域でもないとならないですし、ここまでくると24時間換気がどうのこうのというレベルではないです。
何日も立て続けに壁内結露が発生し続け、乾燥する暇を得れないことでカビや腐食を生みます。夜発生し昼には乾く程度の結露は問題にならないし、躯体へのダメージも極めて限定的です。

そのうえでの24時間換気が現状の基準値であるべきことによる壁内結露への影響は極めて限定的との考えです。

また私は自分の考えを、日本の様々な環境に一般化するようなこともしてません。
北海道や東北、信越などのように、冬季の湿度も高く、尚且つ寒冷な地域ではより換気は重要性を増すと思います。
しかしそれ以外の大多数の地域においては、今の換気の基準である1時間に50%というのは、明らかに過剰換気との認識ですし、エコやコストの観点からも、熱交換式の大げさな機構やらダクトやらはオーバースペックと考えます。
誤解ないようにしたいのですが、自分は換吸...
1580: 匿名さん 
[2018-10-31 13:54:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1581: 匿名さん 
[2018-10-31 14:00:41]
>1578
はい。エアコンを設置するシ廊下に吸気口を設ける方針です。
折角なのでエアコンの吸気口直上に設けれるようにします。
排気は各居室とし、自然と暖気と冷気が家中にフローするという仕様になります。

とはいえ、廊下エアコンは冷房としての運用は想定していないです。1階の廊下でエアコンを回しても、2階には冷気は行かないと思います。
夏季は2階のリビングエアコンを回し、家中を冷却します。

1582: 匿名さん 
[2018-10-31 14:38:06]
>1579
>誤解ないようにしたいのですが、自分は換吸気すべてを止めているわけではないです。
誤解されるレスになってます。
>現状の1時間に50%の換気というのは過剰だと考えており
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/kanki.html
>1人が1時間に必要な換気量は約30m3だと言われます
16畳の夫婦の寝室を16畳としますと8坪x3.3mx高さ2.5mx換気回数0.5回=33m3/h < 必要換気量30m3/hx2人=60m3/h
部屋単位で見ますと約半分ですから完全に不足です。
子供に6畳の勉強部屋を与えるのは炭酸ガス濃度が高くなり睡魔に襲われますから止めた方が良いです。
>1時間ごとに自然環境は激変し、露点は日中動き続けています。
まるっきり、理解されていません。
何故、古い2010年2月3日のデータなのか不明ですが露点温度は下です。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=63...
若干変動が有ります前線や低気圧の通過等大きな気象の変化がなければ露点温度はあまり変わりません。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=63...
2018年2月2日の露点温度、最低0.7℃、最高2.7℃で2℃差と少ない。
毎日の露点温度を眺めて見て下さい、一日では外気の露点温度はほとんど変化しません。
外気の露点温度は壁内結露とは関係有りません室内空気の露点温度が関係します。
22℃湿度40%の露点温度は7.0℃、22℃52%の露点温度は11.0℃、外気温は常時7℃か11℃以下ですから神戸でも2月は壁内結露します。
隙間から漏らさないようにするのが壁内結露を防ぐためには必要です。
隙間から外気を吸い込みますから給気口を塞ぐのは構いません、気密性が良いと炭酸ガス濃度が増え、頭の回転が鈍りますから要注意です。
換気しない車の運転で眠気が襲うのは炭酸ガス濃度が2000ppmを超えるからだそうです。
1583: 匿名さん 
[2018-10-31 14:53:28]
>1581
確かに冷気は自然には上に上がりません。
直接吸わせる目的は換気空気の除湿です。
換気空気(150m3/h程度)はエアコンの風量(1000m3/h程度)と比べますと少量です。
少量の空気を処理すれば良いのですから除湿効率が良いのです。
デシカを知ってますか?
デシカの定格風量は200m3/hしか有りませんが家中を湿度40%に出来ます。
デシカの除湿力が凄いからでは有りません、除湿された空気で押し出して換気してるから部屋の湿度が下がってます。
1584: 匿名さん 
[2018-10-31 15:12:06]
>1582
まあ炭酸ガス濃度までは、さっすがに考えとりませんわ。
とりあえずのところ眠気は良く分からないですが、吸気を止めたことには大きな誤りはないと判断、この冬はこのまま続行とします。
詳しくありがとうございました。
1585: 匿名さん 
[2018-10-31 15:13:28]
>1583
デシカは知りませんでしたが、エアコンで同様の事をしようという発想ですかね。
1586: 匿名さん 
[2018-10-31 15:30:12]
>1585
加湿は出来ませんがそうです。
寒冷地で冷房はあまり必要が有りません、湿度だけを下げたいから考えました。
再熱除湿を使えば良いのですが効率が悪過ぎます。
1587: 匿名さん 
[2018-10-31 15:39:09]
>1584
現在の換気の目的の一番は炭酸ガス濃度を増やさないためです。
http://marvel-online.jp/co2-monitor-and-eco/health-standards/
水蒸気は冬は不足、夏は外気湿度が高く換気しても下がらないエアコンで除湿すしかない。
揮発性有害物質は規制で少なくなってる。
1588: 匿名さん 
[2018-11-01 01:54:30]
教授『自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ』とCO2モニターを持って講義に出かける→驚くべき結果が出てしまう
https://togetter.com/li/1221984
1589: 匿名さん 
[2018-11-04 12:55:20]
第一種ダクトレス 熱交換なし 各部屋給気
便所・洗面所換気になる予定なのですが、気密に自信ないなら、このままが良さげでしょうかね。
1590: 匿名さん 
[2018-11-04 14:18:30]
>>1589
各部屋給気なら熱交換ありのほうがいいかと。
後は便所、洗面所、玄関等からの排気はそれほどこだわらなくても個人的には問題ないと思います。
玄関の臭さはきちんと5足以上ローテーションしていればまず靴は臭くならないですし、トイレにしてもウォシュレットについている換気扇で通常は十分ですので。
1591: 匿名さん 
[2018-11-07 11:17:35]
澄家シリーズがいいのでしょうか?
1592: 匿名さん 
[2018-11-07 12:33:11]
普通に三菱とかでいい気がする。選べる幅が広いし、DCの中から合うのを選べばいいのでは。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan...
容量によっては他社のも選べばと思う、400立米要るからルフロにしたけど。
1593: 匿名さん 
[2018-11-12 10:23:09]
工務店からパナソニックQhiファン熱交換システムを勧められました。第1種ダクトレスです。
似たようなタイプでせせらぎも気になるのですが、どちらがいいですかね?メンテナンスや経年の汚れ具合が気になります。
1594: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-19 10:26:15]
こういう質問にレスが付かないこんなスレッドじゃ
1595: 匿名さん 
[2018-11-19 11:21:31]
>せせらぎも気になるのですが
相当にオープンな家にしないと換気に疑問が残る。
せせらぎの風量は80m3/hで70秒サイクルで吸排気を繰り返すシステム。
70秒で1.56m3吸気して70秒で1.56m3排気する。
極端な例として1m角の細長い家とすると1.56m所迄しか主に換気しない。
1.56mより先の空気は行ったり来たりしてるだけで換気されない。
自然換気でも穴が開いていれば換気される、ファンが有るから換気量が増えるだろうが自然換気に近いのではないか?
1596: 匿名さん 
[2018-11-19 22:02:50]
>>1595
同時給気排気システムは一見すると胡散臭いんだけど論文とかみるとちゃんと換気は出来てるんだよね。
後はそれを信じるか信じないかってとこかな。
1597: 戸建て検討中さん 
[2018-11-21 20:14:07]
>>1596
せせらぎは反転給排気なので同時給排気とはまた違うと思う。
>>1595の言う通り、家の中央付近の空気を撹拌できるのか、疑問が残る。
静圧性能も低いので風が強いと給排気のバランスが崩れて熱交換率が低下すると言う話もあるらしい。

換気性能を検証できてるのは、三菱とかパナソニックみたいな同時給排気だけじゃないかな。
反転給排気型で空気の入れ替えを証明できるって言ってたのはヴェントサンのメーカーだけだった。
それもCO2センサーで見てるからっていう理由だったんで…
物理的な証明はできてない可能性が高い。

それでも我が家は使ってみたいので、せせらぎ入れるんだけど。
1598: 匿名さん 
[2018-11-22 07:08:26]
>1597
>それもCO2センサーで見てるからっていう理由だったんで…
拡散が有りますから開放的な間取りなら一部だけCO2が高くなる事は有りません。
>濃度が不均一な状態にある物質は、時間とともに混合が進み濃度がある均一な状態になっていく。
>この物質が混合して濃度が均一になっていく過程を拡散と呼ぶ。

1599: 匿名さん 
[2018-11-29 01:58:42]
>>1597
中央付近の空気も給排気が入れ替わることでどちらかに引っ張られるからきちんと換気はできてるでしょうし、そうなると同時給排気換気扇と同じようなものですから問題ないかと。
1600: 匿名さん 
[2018-11-29 05:52:36]
>1599
>どちらかに引っ張られるからきちんと換気はできてるでしょうし
70秒毎に方向が変わる、気流(風)の動きだけでは行ったり来たりするだけで換気出来ない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる