1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
1266:
匿名さん
[2018-09-18 13:52:11]
|
1267:
匿名さん
[2018-09-18 14:03:59]
>1266
三菱のURLに記載されてます。 >通気が確保される建具とは? >また、折れ戸、引き戸、ふすま、障子はそれらの4周等に十分な隙間が存知するため、通気が確保される建具にあたります。 図のクローゼットは折れ戸です。 確認申請書は間違えていても役所は基本見ません。 確認申請は一定期間公開して異議の有る方がいれば見るかも知れません。 |
1268:
匿名さん
[2018-09-18 14:10:53]
>>9567 匿名さん
無知なら無知なりに、もっと勉強しようね。 国交省自身がパブコメに対して換気経路にない非居室は換気計画の対象外だと回答している。 >3)換気経路となる廊下は居室扱いとなるが、換気経路上にない納戸は、小屋裏等の扱いとして >仕上げ材の規制に適合(FC0、E0)していれば、換気計算の対象からは除外できるとしてよいか。 >「建築物のシックハウスマニュアル」P184を参照してください。 >1)~3)のいずれもご指摘のとおりの扱いと考えています。 >居室に機械給気し、廊下等が換気経路上、居室の下流側となる場合は >居室のみの床面積とすることを認めていただきたい >換気経路上にある廊下等の非居室から居室への空気の流入がない場合は、 >当該廊下等については、居室としてみなす必要はないものと考えています。 http://www.mlit.go.jp/pubcom/02/kekka/pubcomk137/02.pdf |
1269:
匿名さん
[2018-09-18 14:13:38]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
1270:
匿名さん
[2018-09-18 14:24:37]
「シックハウス対策マニュアル」講習会の質問と回答
https://www.bcj.or.jp/src/c15_course/qa/q137b.pdf ・No.49 居室、天井裏等のいずれにも該当しない廊下などは、建材、換気の規制が一切ないということでよいか? 廊下等について、居室との間に、ドアにアンダーカット等の常時解放された開口部を設け、 換気計画上居室と一体的に換気を行う場合は、居室として取り扱われます。 このような措置を講じない場合は、居室とは扱われないため、規制は受けません。 ・No.50 通気が確保される建具が利用されても、収納スペース等は、給気経路となっていなければ 天井裏等に該当(中略)と理解してよいか? そのとおりです。 |
1271:
匿名さん
[2018-09-18 14:32:42]
|
1272:
匿名さん
[2018-09-18 14:40:10]
|
1273:
匿名さん
[2018-09-18 15:16:24]
>1272
講習会の質問と回答が正しければ間違えていました、お詫びします。 隙間だらけ押し入れも換気容積に含めないで可なのですね、いい加減な法律に呆れます。 部屋の名称を納戸に変えれば換気量はいくらでも減らせますね。 |
1274:
匿名さん
[2018-09-18 15:33:41]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1275:
匿名さん
[2018-09-18 15:45:18]
|
|
1276:
匿名さん
[2018-09-18 15:55:57]
>1275
換気量を増やす事もしませんね。 12畳の寝室に夫婦で過ごすと換気量不足になります。 6坪x3.3mx2.5mx換気回数0.5回=24.8m3/h 炭酸ガス濃度を低く保つためには30m3/一人必要とされていますが一人分でも足りない。 シックハウス目的の換気ですからいい加減な法律ですね。 |
1277:
匿名さん
[2018-09-18 16:02:40]
だったら、換気量を増やせばいい。
換気量が増えれば増えるほど一種全熱換気のコストメリットが大きくなる。 |
1278:
匿名さん
[2018-09-18 16:16:50]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1279:
匿名さん
[2018-09-18 16:24:20]
>1277
それはエネルギーの無駄を増やすだけです。 一筆書きの換気ルートを作れば、給気して冷暖房だけして排気する無駄な空気が無くなります。 炭酸ガスが少ない空気を常に吸えます。 将来は人が入る所に集中して冷暖房、換気するようになると思います。 |
1280:
匿名さん
[2018-09-18 19:40:10]
換気ルートは、
外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下。 床下と天井裏はムリムリ掃除できたとして、外壁通気層は掃除出来ないダクトと同じ。 ウェッ気持ち悪ウ! |
1281:
匿名担当管理担当
[2018-09-18 23:13:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1282:
匿名リサーチ200X
[2018-09-19 04:20:47]
>>1280 匿名さん
通気層を通すことにすごくメリットを感じている私ですが、なにがそんなに汚いと思うんでしょうか? あなたもしかしてご自分が清潔だとでも? 幻想です。 人間は動物です。 カビが沢山生えている環境を通ってきた空気であればカビの胞子が混ざってくるでしょうから喘息等を引き起こしかねませんが、あなたが言うのはそう言うことではなくて、ただ単に掃除ができないところを通ってくるのが生理的に気持ち悪いと言うことですよね。 掃除できないところって例えばクルマのエアコン。あなたダクトを毎日洗ってますか?よっぽど汚れてるし有害物質満載ですよ。そのレベルを気持ち悪いからって嫌厭してるのと同じだと思いますよ。 車持ってないとか、車は交換できるとかの話じゃないですよ。例えばそのくらいのことを気にするのかって話。 |
1283:
匿名さん
[2018-09-19 06:37:49]
カビは湿度調節で防ぐことができますよ
|
1284:
匿名さん
[2018-09-19 07:15:36]
外壁通気層(杉板)は金属ダクトやクルマのプラスチックダクトに比べたら、小さな虫やカビ類にとって居心地良さそう。
|
1285:
匿名さん
[2018-09-19 07:40:38]
|
1286:
匿名さん
[2018-09-19 08:07:26]
>1282
>カビが沢山生えている環境を通ってきた空気であればカビの胞子が混ざってくるでしょうから喘息等を引き起こしかねませんが かの小屋あたりはとってもカビ易い環境らしいよ。夏場は毎日朝夕湿度100%らしい。 冬場にもちょっと漏気してドア枠がカビてたそうだ。 |
1288:
素人
[2018-09-19 11:39:12]
UA値0.4以下、C0.7以下を保証します。とうたっているメーカー(地場工務店)で検討中です。
3種換気が標準です。 実測値も公開しているのですが、両方の数値が0.3を切っているのがほとんどでした。 皆様どう思われますか? 素人なので結構良いのかなと思っています。 |
1289:
口コミ知りたいさん
[2018-09-19 12:15:57]
良いと思います。すごいですね。uA値はもう少し高くてもいいので、C値はもっと低いほうが良いような。実際は0.3となるならもちろんOKですが。
|
1290:
匿名リサーチ200X
[2018-09-19 12:49:30]
>>1285 匿名さん
具体的なメリットと考えられること。 ・外壁が風防になるので荒天の際にも風切り音がしない。 ・外壁が温められているときは自然と上昇気流が生まれるので、通気層は空気が移動している状態ですが、寒くなって外壁に陽が当たらないと上昇気流が生まれにくい。これに対し、通気層から空気を取り入れるので強制的に気流の移動を作ることができる。 ・外壁に穴が開かないので外観を害さない。 ぱっと思いつくのはこのくらいですか。 ウチは8箇所外気取り込み口があるので外壁が穴だらけになっちゃいます。 この仕組みを採用するHM? 知らんよそんなの。だってHMは大体一種採用じゃないの?一種ではあり得ないでしょ? |
1291:
匿名さん
[2018-09-19 13:16:14]
外壁を加工しなくて良い、雨除けフードも不要ですからコストが安い。
外壁が有るから外からの音が直接入らない。 通気層の構造によるが区分けされていればダクトと同じになる。 ダクト内はカビは生えないとされている。 風が有るとカビ胞子は定着出来ずカビは生えない、縦ダクトになるからなおさら定着出来ない。 風切り音と同じような内容になりますが外壁が有るから風の影響が緩和され安定した風量になる、過換気による熱損出が減る。 欠点は見え難い事、内側からフィルター等を外してファイバースコープで覗かないと見えない。 |
1292:
匿名さん
[2018-09-19 13:23:03]
|
1293:
匿名さん
[2018-09-19 14:11:13]
|
1294:
匿名リサーチ200X
[2018-09-19 19:04:36]
|
1297:
匿名さん
[2018-09-19 19:50:43]
換気ルートは・・・
外壁通気層 → 天井裏(棟換気あり) → 外壁通気層の一部 → 床下 定常的に通気層から吸気しているか、風の影響を受け難いのか疑問。 |
1298:
素人
[2018-09-19 20:00:24]
|
1299:
匿名リサーチ200X
[2018-09-19 20:05:15]
|
1305:
匿名さん
[2018-09-19 22:57:09]
[No.1287~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1306:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 09:41:30]
ドアや窓を開けっぱなさなければ問題ないんじゃないの。
|
1307:
匿名さん
[2018-09-20 10:08:03]
>ドアや窓を開けっぱなさなければ問題ないんじゃないの。
それで済むなら原則禁止にはならんでしょう。 でも、開けっ放し禁止はもっと困るし現実的でないよね。 |
1308:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 11:58:28]
それがよく理解できないんですよね。
原則出入り以外でドア窓を開放しないでください、煙充満などの事情で窓換気する場合は5分程度に留めてください、で何ら問題ないように思うのだけど。 高気密高断熱で計画換気されてるならそれで快適でしょう。 |
1309:
匿名さん
[2018-09-20 12:01:35]
結露が起きる季節に長時間ドアや窓を開けっぱなしにする例は稀でないですか?
寒い結露する時期に玄関ドアを開けたら外気が簡単に室内まで入って来ては困りますから普通は室内ドアを設けますよね。 北海道等では風よけ室等を設けます、ドアを2重にして空気の流れを制御してます。 原則禁止理由が窯業系サイディングの凍害ですから特別な理由になりますね。 >開けっ放し禁止 結露する時期は当然、禁止です、懸命に気密性を上げた意味が無くなります。 |
1310:
匿名さん
[2018-09-20 12:25:58]
結露は冬だけとは限らないですよ
真夏の夜、マルエツ等の24時間スーパーの窓ガラスで 室外側が結露してるところ見かけたりしますよね |
1311:
匿名さん
[2018-09-20 12:26:08]
最近は国産窓の性能も向上してきてるね。
広いリビングとテラスを高性能なパティオ窓で仕切り、ホームパーティーでは窓開けっ放ししてリビングとテラスをボーダーレス・・・なんて使い方も流行りだよ。 そういった開放的使い方の要望は少なくないと思われます。 |
1312:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 12:33:04]
窓開けっ放ししてリビングとテラスをボーダーレス・・・ですか。高気密高断熱には相容れないけど、強いてやるならそういう方は部屋ごとにすべてダクトレス一種換気する方向性なのでは
|
1313:
匿名さん
[2018-09-20 12:37:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1314:
匿名さん
[2018-09-20 13:11:50]
>ダクト内はカビは生えないとされている。
なんで削除されたのだろうか? https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%A... |
1315:
匿名さん
[2018-09-20 13:19:25]
|
1316:
匿名さん
[2018-09-20 14:33:34]
|
1317:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 15:34:05]
そう思う方は、古民家かパッシブ自然換気などを選ぶべきで、このスレッドに向いてないのではないですかね。24時間換気システムのスレッドなので。
24時間換気否定派というのは充分理解できますし、そういう方が多いのも知っています。 |
1318:
匿名さん
[2018-09-20 15:36:18]
|
1319:
匿名さん
[2018-09-20 15:51:31]
新住協とは言え、施工不良等で低気密だったのではないか?
北海道は内外温度差が大きいから気密性は高くしないと漏れやすい。 低気密で本来は吸い込むはずの2階の給気口から排気していた、長時間少しずつ排気され凍て凍害が起きた。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-253.html 図を参照。 気密値2.0cm2/m2程度では2階給気口から排気してしまう可能性が有る、室内外温度差は大きい程、可能性は強くなる。 |
1320:
匿名さん
[2018-09-20 18:10:17]
>1317
>そう思う方は、古民家かパッシブ自然換気などを選ぶべきで、このスレッドに向いてないのではないですかね。 いやいやどーでしょう。 積水でもミサワでもリビング+テラスの開放的なテレビCM見かけるぞ。 |
1321:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 18:20:43]
気密断熱が難しいからそういう差別化になるんではと思いますね。棲み分けとして正しいと思います。
|
1322:
匿名さん
[2018-09-20 18:39:37]
積水の気密性の悪さは有名です。
コンセントから隙間風が入り放題のようです。 一部の大手ハウスメーカーを除いて気密測定もしません、欠陥が有っても分かりません。 大手ハウスメーカーに1種換気が多いのは気密性が悪いのをバレないようにしてるためではないでしょうか? 3種にすると2階の給気口から排気するのでバレてしまう。 |
1323:
匿名さん
[2018-09-20 19:15:27]
|
1324:
匿名さん
[2018-09-20 19:27:30]
|
1325:
匿名さん
[2018-09-20 19:54:56]
|
1326:
匿名さん
[2018-09-20 20:05:17]
>1276
>シックハウス目的の換気ですからいい加減な法律ですね。 その通り、 設置義務はあっても運転義務はない。 1種だろうが3種だろうが運転は住人任せ、スイッチ切るのもブレーカー落とすのも住人次第。 重要なのはどんな使い方をしても住人や家本体に害がないことだね。 |
1327:
戸建て検討中さん
[2018-09-20 20:56:52]
|
1328:
匿名さん
[2018-09-20 21:11:02]
>1327
>日本だけですよここまで断熱気密がひどいのは 特に窓はひどいよね、 https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https:/... 造る側も住む側も本質に気がつかないと法令に振り回されることになるもんだよ。 |
1329:
匿名さん
[2018-09-20 21:30:15]
>>1317 口コミ知りたいさん
ほんと短絡的な。 窓を開ければ気持ちのいい風が入る。 窓を閉めれば計画された換気で快適に。 これじゃダメなんかい? 誰が一年中窓開けるよ。 季節によって変わるでしょうよ。 窓開けが気持ちいいと言っただけで「このスレにはふさわしくない」 はぁ? 考え方が硬いよ。だから他人の考えを理解できないんだよ。 |
1330:
匿名さん
[2018-09-20 22:02:26]
>窓開けが気持ちいいと言っただけで「このスレにはふさわしくない」
>はぁ? まったくだね。 スタイロ挟んで開けれない窓にでもなってんのかな? |
1331:
匿名さん
[2018-09-20 22:18:30]
>>1327 戸建て検討中さん
日本が断熱気密遅れてるのは事実であるが、断熱気密にこだわらない人がいるのも自然なこと。そういう人に「気密断熱が至高」って言うのは僕はエゴだと思いますよ。 国の勝手な押し付けです。 本来は自由に家を建てるべき。 断熱とか云々はどうでも良い人も居るのですよ。暑い寒いはおシャレの二の次。 ファッションだってそうでしょ?オシャレのためなら寒い冬もスカート履いたりするんですよ。そう言う人がいるのも理解しないと。 |
1332:
匿名さん
[2018-09-20 23:06:16]
>スタイロ挟んで開けれない窓にでもなってんのかな?
このネタで15~20年くらい楽しめそうな気がする。 |
1333:
口コミ知りたいさん
[2018-09-20 23:27:38]
考えが硬いのはお互い様では。
自分は窓開けが気持ちよく感じることなんて無いし、同風量の機械換気と快適さの面で何が違うのかわかりません。 そもそも、風が入るということの気持ちよさは、計画換気なんてものでは代替できないとあなたが言うのに対して、そういう嗜好の人には機械換気システム自体向いてないといっただけなのに、窓を閉めれば計画された換気で快適に。これじゃダメなんかい? というのは話の筋がすり替わっている。代替できないのではなかったのですか、デタラメですよ。 |
1334:
匿名さん
[2018-09-20 23:39:01]
>>1333 口コミ知りたいさん
お互い様と思える人なら良かった。 風が入ることの気持ちよさは計画換気なんてものじゃあ代替できませんよ。そりゃそうです。 でも、そう言う思考の人に機械換気が向いてないと思うのが早計なんです。 僕は風を取り入れるのも好きだし、ロジカルな計画換気も気になります。 あなたは最初に窓を開けることが理解できないといった趣旨のことを仰ったので、それは違うと言ったまで。 窓を開けなくていいと言う人もいるでしょう。 でも、窓を開ける人が理解できないと言ったから反論したんです。 どっちの言い分も理解できるならそれでいいじゃないですか。だから始めにお互い様と思える人で良かったと言ったんです。 |
1335:
戸建て検討中さん
[2018-09-20 23:56:48]
>>1331
それでヒートショックだシックハウスだで税金使わないならいいですが現実は明らかに社会的コストになってるわけで。あなたのその思考はただのエゴです。嫌なら先進国以外の国に行かれてはどうでしょう。 |
1336:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 00:00:10]
|
1337:
匿名さん
[2018-09-21 00:03:04]
|
1338:
匿名さん
[2018-09-21 00:06:50]
>>1335 戸建て検討中さん
ほうほう。 じゃああなたは国の言いなりで全てお国の決めることには反論しない? あなたの考えは非常に危険だと思います。 自分の考え以外は間違った考えと思ってる。 まだお若いんでしょう。 大丈夫。 こんなところで論破されてもあなたの人生は何も傷付きませんよ。 |
1339:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 00:12:16]
争うつもりも攻撃するつもりもありませんが、一応弁明すると、私は「窓を開ける人が理解できない」なんて言ってませんよ。言ったのは「24時間換気否定派というのは充分理解できますし、そういう方が多いのも知っています。」と但書きして、窓明けが好きな方は古民家か自然換気パッシブハウスが向いてると言っただけです。
窓開けも計画機械換気も両立、というのが安価に合理的に実現できればそれは素晴らしいし、何も否定してませんよ。現実的な具体例が無いとは思いますが。 |
1340:
匿名さん
[2018-09-21 00:17:59]
>>1339 口コミ知りたいさん
争ってんでしょうが。 >それがよく理解できないんですよね。 原則出入り以外でドア窓を開放しないでください、煙充満などの事情で窓換気する場合は5分程度に留めてください、で何ら問題ないように思うのだけど。 この書き込み。あなたじゃないんですか? 僕はこれに反論したんですよ。 あまりにも偏ってませんか? |
1341:
検討者さん
[2018-09-21 00:55:30]
>じゃああなたは国の言いなりで全てお国の決めることには反論しない?
それは社会主義国です。ここは日本。民主主義の原理である多数決によって全て決まります。だから決まったら文句を言うほうがおかしい。 >あなたの考えは非常に危険だと思います。 根拠もなく、他人の考えを一方的に危険視扱いするのはある程度の自由が認められている、憲法の基本的人権の尊重を侵害する行為です。貴方の思考の方が余程危険思想です。 >こんなところで論破されてもあなたの人生は何も傷付きませんよ。 貴方のチンケな意見で具体的に何を論破したのですか? |
1342:
匿名さん
[2018-09-21 05:58:23]
|
1343:
検討者さん
[2018-09-21 06:41:04]
>>1342
随分口数減りましたね。おかしな日本語を書かないようにと警戒しているのがバレバレですよ。かつてインチキPPD表を出して、あらゆるスレを引っ掻き回した愚か者のほうが随分とご苦労様ですよ。 >自分の書き込みおかしいと思わない?学校で勉強したんだね。 ?相変わらず日本語がおかしいですね。1人で何を矛盾を発言しているのすか? 1268で9567とかいう存在しない人間にレスしているのは誰ですか? |
1344:
匿名さん
[2018-09-21 06:47:22]
|
1345:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 06:51:41]
>>1340 匿名さん
ほら、言ってないじゃないですか。しっかりしてください。 それにどこが偏ってるんですか?そういう家に住む方に向けては、適切な注意事項と思いますが。別にあなたにそういう家に住んでくださいと言っている訳ではないんですよ。 あなたと考えが違うだけで偏っていると非難するのはお止めになったほうがいいですよ。 |
1346:
検討者さん
[2018-09-21 06:53:56]
俺?HNではバレバレだから一人称を変えてきましたか。思い込みではなく普通勘違いと書きませんか?まぁ私がおかしいとしても貴方の日本語はまごうことなき事実なので。まぁ別人を装っても無駄ですよ、悪人。
|
1347:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 07:04:21]
換気システムの口コミを知りたくて見に来てるだけなのに、なんかここは違う気がしてきた…
|
1348:
検討者さん
[2018-09-21 07:08:24]
一人全館空調スレとこのスレで、デタラメとインチキばかり話して、周囲から不興を買い、顰蹙を買っている人間がいるのですよ。まぁ全館空調スレではインチキな画像を張りまくって、追い出されたのでここでの出現頻度が高めです。
|
1349:
匿名さん
[2018-09-21 07:15:21]
そうです。
このスレは24時間換気を間違えて理解し、スタイロ挟んで窓も開けれない屑小屋を未来永劫に語り継ぐスレです。 |
1350:
匿名さん
[2018-09-21 07:28:26]
全館空調スレは、
湿度調整しないとカビるくそ力小屋を未来永劫に語り継ぐスレです。 |
1351:
匿名さん
[2018-09-21 07:38:39]
換気ルートは・・・
外壁通気層 → 天井裏(棟換気あり) → 外壁通気層の一部 → 床下 |
1352:
匿名さん
[2018-09-21 07:43:08]
|
1353:
匿名さん
[2018-09-21 07:45:49]
|
1354:
匿名さん
[2018-09-21 10:10:34]
>1308
>原則出入り以外でドア窓を開放しないでください、煙充満などの事情で窓換気する場合は5分程度に留めてください、で何ら問題ないように思うのだけど。 仮に5分以上開けっ放しにして結露したら誰の責任なの? |
1355:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 10:27:40]
賃貸の場合のはなしですか?
結露しただけでは何の責任も発生しませんね。 契約時に説明があれば、カビた、腐ったなどあった場合に原状復帰の責任が出てくるのではと思います。 |
1358:
匿名さん
[2018-09-21 12:48:24]
[No.1356~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1359:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 12:53:31]
自分は賃貸に出す場合の注意書きをするなら、という意味で言っていたんだけど。
自分で住むなら、自分が気を付ければいいだけなんだからそんなの書かないでしょ |
1360:
匿名さん
[2018-09-21 13:13:40]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...
この例だと通常の使用において結露する可能性があり、建てた側の責任となる可能性があるため「原則禁止」としたのでしょう。 つまり、5分以上開けっ放しにしないで下さいなんて通常の使用下において要求することはおかしい・・ということです。 |
1361:
匿名さん
[2018-09-21 13:22:59]
>1351
>換気ルートは・・・ >外壁通気層 → 天井裏(棟換気あり) → 外壁通気層の一部 → 床下 この例で・・・ 仮に重要事項説明書に「冬場に室内正圧となると漏気が天井裏で結露凍結する可能性がある為、5分以上ドアや窓を開けっ放しにしないで下さい」という項目が必要ですが・・・ そんな家誰が買うかよ・・・です。 |
1362:
素人
[2018-09-21 14:50:36]
全熱交換で、インフルエンザになったら各部屋に菌ばらまくことにならない?
|
1363:
匿名さん
[2018-09-21 15:28:41]
同等もしくは以下への説明は親切丁寧に事例を出してあげないといけない・・と改めて思った。
|
1364:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 15:36:07]
>>1362
http://www.jvma.jp/pg838.html こちらの記事を見るとインフルエンザウイルスに関しては大丈夫そうと いう事になりますし、湿度がある程度保たれるのはプラスに働くと思います。 個人的な好みとしては、3種換気で加湿した方がいいと思いますが。 |
1365:
匿名さん
[2018-09-21 15:56:09]
>1362
ウィキペディアによると >RNaseが完全に除去された環境つまり人が絶対に触らない乾燥した紙では、約15分間生存する。 >しかし、手などの皮膚の表面には多量のRNaseが存在するため、RNAウイルスは速やかに断片化されるため皮膚での生存時間は5分間未満である。 インフルエンザウイルスは乾燥してると感染し易いとされてる、飛沫感染ですから乾燥すれば飛沫が軽くなり遠くに飛び感染したすくなる。 飛沫が大きければ落下し易い、乾燥して再び舞い上がらなければ感染しないで15分が過ぎる。 全熱の熱交換器は湿ってるからウイルスは吸着されて15分以上時間が経つのではないかな? ダクト式全館空調は室内空気の3~5倍の空気が循環してるから危険だと思います、15分経たない時間で家中に広がる。 |
1366:
匿名さん
[2018-09-21 16:09:23]
|
1367:
匿名さん
[2018-09-21 18:45:35]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1368:
匿名さん
[2018-09-21 20:50:49]
ダクトで思い出した!
>1291 >通気層の構造によるが区分けされていればダクトと同じになる。 >ダクト内はカビは生えないとされている。 >風が有るとカビ胞子は定着出来ずカビは生えない、縦ダクトになるからなおさら定着出来ない。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%A... こんなにカビだらけ!! >1291は嘘レス書いたお詫びの言葉はないのかな? まともな(元)技術屋ならきちんとしないとね~!! |
1369:
素人
[2018-09-21 21:24:13]
3種換気にします。ありがとうございます。
|
1370:
匿名さん
[2018-09-22 08:57:26]
>まともな(元)技術屋ならきちんとしないとね~!!
窓開けもしない根暗じゃね~!! |
1371:
口コミ知りたいさん
[2018-09-22 22:09:32]
|
1372:
口コミ知りたいさん
[2018-09-23 00:03:23]
すごい気密ですね。ワタシも知りたい、ルフロの感想
|
1373:
口コミ知りたいさん
[2018-09-23 00:20:02]
|
1374:
匿名さん
[2018-09-23 01:55:48]
やっぱりダクトはよごれるんだね
換気システム考えさせるわ |
1375:
名無しさん
[2018-09-23 02:13:19]
ダクト汚れないとか言ってる人!ダクトはメンテ必須。しかももっても15年くらいだよ。ルフロもダクトついてるよ。排気は汚れても問題ないとかいってる人本気ですか?じゃあ排気とか排水とかのダクトやホースはどんなに汚れててもオッケーなんだ。
|
1376:
匿名さん
[2018-09-23 06:58:18]
|
1377:
e戸建てファンさん
[2018-09-23 08:09:10]
某工務店のダクトは50年分のホコリを通したけどホコリがつきませんって!
なってるけどほんと? |
1378:
口コミ知りたいさん
[2018-09-23 08:58:27]
|
1379:
匿名さん
[2018-09-23 10:00:28]
>>1372 口コミ知りたいさん
うちルフロですけど、安い割に換気システムとしての機能は高いと思います 換気量調整もできるし、音は最大レベルにしない限りほぼ無音、フィルター掃除も楽ですね 3種で良い人には普通にオススメ |
1380:
口コミ知りたいさん
[2018-09-23 11:54:44]
|
1381:
匿名さん
[2018-09-23 16:46:10]
|
1382:
匿名さん
[2018-09-23 16:56:17]
ルフロってダクト式なんですね。ダクト式はどうにも抵抗があるからなぁ。
|
1383:
匿名さん
[2018-09-23 17:07:16]
ダクト式は簡単には見えないから抵抗が有るのは自然な事。
上水に対し下水は汚れていても当たり前。 給気ダクトに対して排気ダクトは汚れていても当たり前。 |
1385:
口コミ知りたいさん
[2018-09-23 19:54:10]
>>1383 匿名さん
排気のみだから室内に汚い空気は行かないとのことでしたが、仮に50年使ったとして内部はどれくらい汚れるのか。その前に50年耐久性があるのか… 壁の中に隠れてしまうだけに不安はつきないけど信じるしかないの世界ですね。 |
1388:
匿名さん
[2018-09-23 22:06:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1389:
匿名さん
[2018-09-23 22:40:16]
ダクト式換気は耐久性はどうなんだろう
|
1390:
匿名さん
[2018-09-24 05:47:37]
ダクト式は耐久性以前に清潔を保てない時点でNGだよね
|
1391:
匿名さん
[2018-09-24 07:01:44]
>1385は排水管を信じてるですか?
汚水があふれ出るまで放置ですか? |
1392:
匿名さん
[2018-09-24 13:05:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1393:
匿名さん
[2018-09-24 13:28:25]
排気ダクトの汚れとか気にし出したらエアコンなんて使えないレベル
|
1394:
匿名さん
[2018-09-24 13:49:30]
排気ダクトは排水管等と同じ、詰まらない限り汚れていても関係無い。
エアコンは汚れたら掃除しなければならない。 |
1395:
匿名さん
[2018-09-24 18:51:49]
>1394
>排気ダクトは排水管等と同じ、詰まらない限り汚れていても関係無い。 換気ルートは、 外壁通気層 → 天井裏 → 外壁通気層の一部 → 床下 → 室内。 外壁通気層は排気ダクトでなく吸気ダクトです。 ウェッ ・・・・・ |
1396:
口コミ知りたいさん
[2018-09-25 14:59:58]
確かに、(ダクト給気しなければ)給気系で一番汚れるのはエアコンか。
でもエアコンは比較的簡単にクリーニングできるし新品への交換もできるので、 その点合理的ですね。 |
1397:
匿名さん
[2018-09-25 15:26:52]
ダクト式なのに50年とか何いってんの?ルフロも1種も15年程で交換するよ。問い合わせてみなよ。まじだから。不潔だし金もかかるしろくなもんじゃないよ。
|
1398:
検討者さん
[2018-09-25 16:46:32]
|
1399:
匿名さん
[2018-09-25 18:59:43]
|
1400:
通りがかりさん
[2018-09-25 19:02:22]
ルフロのダクトはクリーニング
|
1401:
匿名さん
[2018-09-25 22:06:55]
結論はダクトのない便所3種がいいんですか?
|
1402:
匿名さん
[2018-09-25 22:12:02]
|
1403:
口コミ知りたいさん
[2018-09-25 23:21:26]
たぶん、よほど交換しやすいよう短いダクト経路で設計して点検口を適切に配置しておかないと、壁や天井を壊しまくるワケにもいかないからできる範囲のクリーニングでとうにか使い続けるしかない…って事なのでは。
|
1404:
名無しさん
[2018-09-26 00:27:45]
|
1405:
匿名さん
[2018-09-26 06:44:49]
3種ダクトは汚れていても室内には影響しない。
汚れが酷いとファンの寿命に影響はするが換気量が確保されていれば良い。 |
1406:
匿名さん
[2018-09-26 12:55:47]
> 3種ダクトは汚れていても室内には影響しない。
でも吸気が通気層からだったりすると、カビ胞子や小昆虫の糞など汚い物を吸気してる可能性あり。 |
1407:
口コミ知りたいさん
[2018-09-26 14:20:17]
ダクトレスも部屋や廊下がダクトみたいなもんだから、家を綺麗にキープしないとね。換気がうまく動いていない部分も出てきやすい。ワンルーム的な家ならダクトレス一種、複雑な間取りならダクト三種が良いのでは。中間的な家なら好きな方で。
|
1408:
匿名さん
[2018-09-26 15:11:34]
|
1409:
匿名さん
[2018-09-26 16:45:31]
3種の吸気口はしっかりフィルタされてるのが普通じゃない?負圧で空気さえ通ればいいんだから
|
1410:
口コミ知りたいさん
[2018-09-26 17:12:35]
ですよね、虫くらいなら全く気にならない。カビは嫌だけど低気密で逆流でもしなければ、通気層はカビないと思う
|
1411:
匿名さん
[2018-09-26 18:38:56]
結論、ルフロはなかなか良いってことですね。
|
1412:
匿名さん
[2018-09-27 17:24:25]
|
1413:
匿名さん
[2018-09-27 17:37:10]
ダクトが良くないのは給気ダクト、汚れれば人に害が及ぶ。
人が多く集まる所のダクトは毎年の点検、掃除、消毒が義務になってる。 |
1414:
匿名さん
[2018-09-27 18:04:22]
違うスレの引用なんですが
ビルの屋上の排気口から、ダクト内に繁殖していたレジオネラ菌が撒き散らされていて、ビルの前を通った人々に感染して、死者まで出た事件がありました。 個人の家では、ダクト内の清掃なんて、まず無理だから、室内はフィルターなどで何とかなっても、外壁の排気口の下や近くを通る事もあるだろうし、子供が遊ぶことだってあるから、リスクが大きいと思うよ。 ↑このような意見を見る前はルフロに決めてたんですが、自宅にダクトを設置するのが不安になりました。ダクトありにすれば汚い空気が入ってこないし寒さも軽減されると聞きルフロで検討していたのですが、正直寒いのは暖房温度あげればいいだけですし、綺麗な空気のためにダクトありを採用してよいものか迷っています。 |
1415:
口コミ知りたいさん
[2018-09-27 18:25:26]
レジオネラ菌の件はおそらくお風呂屋さんだかスパだかでの事件でしょう。排気ダクトに大量の湿気や水があったから起こりうる事件。近所の排気ダクトが油べったりで汚い焼き鳥屋さんとかで菌が沸いて事件になったことありますかね(無いはず)。住宅の環境でも、そのように水が溜まる不良施工のような条件が無ければ、レジオネラ菌は少なくともあり得ないと思います。レジオネラ菌がどんな菌か調べてみてはどうでしょう。
ダクトありにすれば寒さも軽減されるってのはどういう意味?壁面の吸気口でなく、給気ダクトを付けるということです? |
1416:
匿名さん
[2018-09-27 18:34:57]
>ビルの屋上の排気
給気の間違いではないですか? レジオネラ菌は屋上に有る冷却塔で繁殖して給気口から入りビル内にまき散らされ感染する。 http://www.calfa.net/Legionella-Cooling_Tower.htm |
1417:
匿名さん
[2018-09-27 19:10:48]
レジオネラ菌は空気感染はないからダクトから水しぶきが出るようなケースになる
そのレベルは結露じゃなくて雨漏りだと思われる |
1418:
匿名さん
[2018-09-27 21:44:06]
ダクトがないほうがいいのですか?
|
1419:
通りがかりさん
[2018-09-27 22:03:17]
ルフロ採用してる業者のブログがいいことも悪いことも書いていてあるんで参考に
https://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/0e2d634b8c1b3d3e6c3f1ff2d748e72e 日経ホームビルダー https://allsmart.jp/wp-content/uploads/2018/07/727ac9208af859695185fab... |
1420:
匿名さん
[2018-09-27 22:34:24]
先生は、最後のまとめとして、こう仰っていました。
シンプルなシステムほどアドバンテージがある。 第1種よりも第3種 壁付け式よりもダクト式 機械式よりもパッシブ換気 えっ!パッシブ換気? 最後に、そんな事言うなんて・・・。 でもパッシプ換気については、何の言及もありませんでした。 設計・施工がかなり難しいんですよね。 しかも、室内外の温度差が大きい時期にしか有効ではありません。 |
1421:
匿名さん
[2018-09-28 00:30:31]
|
1422:
戸建て検討中さん
[2018-09-28 01:55:29]
快適な暮らしを追求するのは本当一苦労だな。
断熱材が入る限り気密は必須で、換気も必須でどこにも手を抜けなくて建てる前から神経すり減りますわ。 |
1423:
匿名さん
[2018-09-28 02:17:53]
パッシブハウスは床下エアコン1つで暮らすの?
ちょっと失敗リスクが高いな |
1424:
匿名さん
[2018-09-28 02:55:03]
三種のダクトは排気だからどんなに汚れても濡れても問題ない!!!ネズミが通っても問題ない!!一種はNGだが三種ダクトありはOK!!!ダクトなし三種は換気計画もクソもないからNG!!!
|
1425:
匿名さん
[2018-09-28 02:59:40]
そもそも三種にダクトつける意味がわからんのだが。わざわざメンテもできないダクトなんかつけてメリットあるのか?
|
1426:
口コミ知りたいさん
[2018-09-28 05:38:02]
ダクト無ければそれが理想なんだろうけど、実際壁付けのを入れると、ダクト製品と比べて居室でファン音が直に聞こえてうるさい、外の強風に弱い(構造的な問題や静圧)、耐用年数が短い、メンテナンス箇所が増えるなどの問題ある認識。
ダクトのスペース要らないのは大きなメリットなんだけどね。 |
1427:
匿名さん
[2018-09-28 07:56:07]
|
1428:
匿名さん
[2018-09-28 08:26:24]
|
1429:
匿名さん
[2018-09-28 11:16:04]
|
1430:
口コミ知りたいさん
[2018-09-28 12:32:52]
パイプファンだと外壁面からしか排気できない制限もあるし、吸気口から一直線に細長い部屋とかでないと、空気の動かない淀んだ部分が出てきたりし易い面ありますね。
もちろん、上手く換気設計できていれば平常時は問題ありません。ダクトの方が、より複雑な間取りにも対応可能という理解で良いのでは。 |
1431:
口コミ知りたいさん
[2018-09-28 12:35:59]
給気口から吸い込んだ空気をエアコン強風設定でスイングして部屋中に送る、等も対応方法かと思います。
|
1432:
匿名さん
[2018-09-28 12:59:02]
理想的な換気は便所1種換気。
換気ルートは一筆書きになるように計画する。 一筆が無理ならば給気換気扇や排気換気扇を適宜に追加する。 例えば 給気換気扇→エアコン→廊下→寝室→居室→リビング→キッチン→洗面所→トイレ→排気換気扇と居室からダーテイゾーンへ流す。 途中一筆が困難な場合は廊下と部屋を結ぶファンを音に考慮して設置すれば良い。 一筆書きの換気ルートになれば給気して暖冷房して使用されないで排気してしまう無駄が無くなり綺麗な空気を何時も吸える。 給気と排気換気扇が有るから1種ですが季節によって2種と3種にしても良い。 寒い冬は壁内結露の問題が有るから当然便所3種、結露の心配が無い季節は2種換気。 2種ならば隙間から吸い込みが無いので夏の除湿等の効率が上がる、花粉等にも良い。 今年の東京の最高露点温度は27.7℃になった逆転結露リスクが有る、2種にすれば防げる。 寒い季節の壁内結露の問題がなければ2種換気が優れている、2種換気扇で室内に圧力をかけ適宜に排気口を設ければ安定した換気が出来る。 |
1433:
匿名さん
[2018-09-28 14:23:12]
>1432
換気ルートは、 外壁通気層(ダーティーゾーン) → 天井裏(ダーティーゾーン) → 外壁通気層の一部(ダーティーゾーン) → 床下(ダーティーゾーン) → 室内(ダーティーゾーン) 全部ダーティーだからいいのかな? 寒い季節の2種は気密悪いから天井裏に漏れて凍るんだよね。 |
1434:
匿名さん
[2018-09-28 20:27:12]
ダクト内も結露すんならとりあえず一種も三種もダクトなし選べってこと?
|
1435:
匿名さん
[2018-09-28 20:30:15]
ダクトなしだと虫むっちゃ進入するし。ルフロにしとけ
|
1436:
匿名さん
[2018-09-28 21:35:03]
ルフロはダクト3種、給気にはダクトは無い。
ダクトの有無と虫の侵入は関係無い。 |
1437:
匿名さん
[2018-09-29 00:29:42]
|
1438:
匿名さん
[2018-09-29 01:00:04]
|
1439:
匿名さん
[2018-09-29 01:31:35]
|
1440:
匿名さん
[2018-09-29 06:56:35]
排気口の前の換気扇ファンの前にもフィルターは付いてるはずです。
時々フィルター掃除しないと換気不足になります。 フィルターが有り、排気の風が有るから虫は入らない。 |
1441:
匿名さん
[2018-09-29 15:09:27]
つまりダクトがあると計画換気がしやすいってだけなのか。計画換気ってそんなに大事なの?
|
1442:
匿名さん
[2018-09-29 15:13:46]
風呂の換気扇切ると虫入ってきますよね。なんで虫入ってこないことになってんですか?
|
1443:
匿名さん
[2018-09-29 15:40:40]
>1442
フィルター付いていないのですか? フィルター付か常時ONにすれば虫は入って来ない。 http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&it... 36m3/hで約1wの消費電力。 |
1444:
名無しさん
[2018-09-29 17:34:35]
|
1445:
匿名さん
[2018-09-29 18:04:20]
嫌なら排気口に虫よけの網を貼れば良い。
浴室は乾燥しますから常時ONが無難ですね。 |
1446:
匿名さん
[2018-09-29 22:58:44]
>>1442 匿名さん
風呂の換気扇シロッコファンじゃないんですね。 シロッコファンならオフ時に逆止弁が閉まって虫は入って来にくいはずなんですがね。 普通の羽式換気扇なら外側に網つければいいです。ていうか常時オンでオーケー。 |
1447:
匿名さん
[2018-09-29 23:23:00]
|
1448:
名無しさん
[2018-10-02 02:40:42]
何故三菱?微妙じゃないですか?
|
1449:
通りがかりさん
[2018-10-02 10:25:16]
標準が3種です。ダクトレスの1種にしようか迷ってますが、50万ほどかかるようです。
悩みます。 |
1450:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 11:24:01]
それに限らず、悩む買い物はやめといたほうが無難です。ほしい!と思うなら良いかと。
何を求めて50万出すかですね。 |
1451:
匿名さん
[2018-10-02 12:55:04]
そもそも換気ってシックハウス対策でしょ?シックハウス対策に50万かける必要なあんの?メンテナンスも楽だし便所三種でいいでしょ。
|
1452:
匿名さん
[2018-10-02 13:10:08]
>>1451 匿名さん
うちは便所3種だけど、換気ってのはシックハウス対策のことだけ考えててもダメだと思います。花粉症の人はフィルターが強力な換気システムがいいでしょう。便所3種で充分なひとと、そうでない人がいるので、一概に言えないんです。 |
1453:
口コミ知りたいさん
[2018-10-02 14:35:03]
換気はシックハウス対策なんて決めつけなくても、人も目的も色々でしょう。
ウチは三種セントラルで、自然通気を一切せずに(基礎断熱で)床下も屋根裏も含めてやる。目的は建物を長持ちさせたいから。躯体の一部に湿気が溜まってそこからダメになるのが嫌。 |
1454:
匿名さん
[2018-10-02 15:21:22]
換気は結露対策が大きいかな
賃貸時代はカビる箇所多くて大変だったし |
1455:
匿名さん
[2018-10-02 16:20:01]
シックハウスより今は結露対策の方が押し出されてるよね。
そのために隅々まで換気ができるようダクト使ったりするわけだから。 北側の寒い部屋とか押入れとか。 |
1456:
匿名さん
[2018-10-03 02:18:29]
便所三種は結露するんですか?(笑)
|
1457:
匿名さん
[2018-10-03 09:48:12]
便所はショートサーキットになりやすいのでは?
あと給気の死角は絶対に生まれる |
1458:
匿名さん
[2018-10-03 15:30:41]
そう。部屋の隅に湿気がたまりやすくカビが生えやすい。あと温度が上がりにくい家具の裏とか押入れの中も。
ダクト式で全てが解決かはわからないけど。 |
1459:
匿名さん
[2018-10-03 23:51:22]
|
1460:
匿名さん
[2018-10-04 10:32:20]
|
1461:
匿名さん
[2018-10-04 10:36:53]
|
1462:
名無しさん
[2018-10-04 11:21:33]
便所でもかびなんて生えないですよ。一種よりは生えやすいのかもしれませんが。
|
1463:
通りがかりさん
[2018-10-04 11:55:09]
|
1464:
匿名さん
[2018-10-04 13:04:03]
第一種換気システムも一階と2階にそれぞれ機械をつけるタイプと、一台の機械でダクトを家全体にやるタイプもある
2台必要やつはランニングコストが悪そう |
1465:
職人さん
[2018-10-04 14:07:31]
うちは吸気と排気がそれぞれファンで行われていて、ダクトで繋がっていない&熱交換機能もないって仕様だけど、担当者は第一種換気だといってた。ダクトと熱交換の有無はちゃんと区別しないとと思うんだけど。
とはいえ冬に乾燥した冷たい空気が入ってきて寒いし、そのせいで加湿器がフルスロットルになるしでうんざりだから、今年は吸気を止めて3種化してきました。早速効果は出ていて、早朝外気温16℃のときに、止める前は室温21℃だったのが、24.5度まで改善した。 結露しないで済むか見ものではあるが、これが上手くいったら24時間換気なんて悪法が生んだ眉唾ってことになるね。 もちろんピーキーな高高住宅なら話は別だけど、うちみたいな中中程度ならあんなものいらんわ。 ただし臭いはこもるようになったのは実感する。麻痺するからいいけど・・・ どうしてもモリモリ換気したい人は、せせらぎみたいな非ダクト式がいいんでは? |
1466:
匿名さん
[2018-10-04 16:01:48]
それは完全にショートサーキットです。ほんとうにご愁傷さまでした。
|
1467:
名無しさん
[2018-10-05 00:37:14]
三種はさむい!ポレットつけた。換気とめたら結露すごいからしぶしぶ。やっぱ一種に限る。
|
1468:
匿名さん
[2018-10-05 05:53:34]
|
1469:
匿名さん
[2018-10-05 06:14:47]
ほんと。ただの1種換気と全熱交換とは区別して考えなきゃですよね。
全熱、顕熱交換の1種換気なら冬の寒い空気の導入を調整できます。 対して、3種は単に空気を排出するだけだから、寒い空気が直に入ってくる。 ただし、北関東以北や高地などの寒い地域を除いて、3種でも断熱の効いた家なら寒くて困るほどのことはないです。 ウチは3種で真冬に22度設定にしていた暖房を夜9時頃切って、朝方の室温は13度を下回っことはないです。 全熱ならここまで下がらんとは思いますが、住んでみると全く問題ない寒さです。 このくらいでも充分と思える人は多いと思います。寒がりのウチの妻も寒いとは言いませんね。 |
1470:
職人さん
[2018-10-05 08:50:46]
|
1471:
匿名さん
[2018-10-05 11:53:39]
給気口のすぐ下にエアコン置いて、適温で回しっぱなしが一番いいと思いますよ。
ちゃんと給気側のファンも止めないで動かさないと健康や建物に悪いはずです。 13℃の冷気が入ってくるなら、20℃そこそこで運転すれば、電気代もそれほどでなく快適になるのでは。 |
1472:
匿名さん
[2018-10-05 12:00:42]
パイプファンの非熱交換一種換気でも、換気設計がまともであれば、エアコンと併用して快適に過ごせると思うのですけどね。
浴室とか廊下とか暖房の無いエリアの寒さがひどいのは、居室から暖気が流れてきてないからでは。もしくは断熱不良や外気の侵入(例えば、ユニットバス周りの基礎パッキンから外気がそのまま入ってきている)など、施工上の不良がある可能性も。 |
1473:
職人さん
[2018-10-05 12:30:17]
|
1474:
匿名さん
[2018-10-05 12:45:50]
>>1470 職人さん
その環境だと真冬でも毛布は使わない? |
1475:
職人さん
[2018-10-05 13:05:20]
1474>>
こればかりは個人差があるとしか・・・ 個人的には24度で湿度50前後なら、Tシャツとパンツで毛布無しいけるけど、妻は薄いブランケットをかぶっている。 たぶん一般的には20度だとTシャツとパンツで毛布無しなら寒さを感じるはず。人は寝ている間、心拍数も新陳代謝も下がり少し体温落ちるから。 でも長袖の暖かい寝巻を着れば20度でも行けると思う。 13度は普通に冬布団が必要ですよ。 でも結局は個人差ですから参考までに。 |
1476:
匿名さん
[2018-10-05 13:41:39]
>>1473
なるほど、よくわかりました。 そのような場合は1階寝室のドアや間仕切り壁に換気スリットを設ける方が普通かなと思います。 気にならなければ問題はありませんが、靴の匂いが寝室に流れてくることになるでしょうし、居室側から吸気した量を、トイレやシュークロークで分担して排気したほうが計画しやすいのではないでしょうか。居室で温度調節した方が、基本的に快適です。寒いと思ったときに、温度調節に玄関まで行くのは面倒でしょう。 |
1477:
匿名さん
[2018-10-05 14:23:34]
今から新築なんですが換気は便所3種で決定しています。なにか対策などありますでしょうか?ちなみに旭川です。寒いのではないかと心配しています。
|
1478:
職人さん
[2018-10-05 14:35:26]
>>1476
でも吸気が居室にある限り、換気スリットがあっても、 居室→スリット→廊下 とエアフローし、 廊下→スリット→居室 と暖気が来ない、あるいは来にくいのではないかと思うのですが? もちろんシュークロークに吸気口を設けないで済むならそれに越したことは無いんですがね。 基本的に冬場はシュークロークエアコンをつけっぱなし無いし、不在中は弱運転くらいのつもり でいますので、あまり操作の面倒は考えていないです。またスマホで操作可能な機種でもあるので、最悪設定をいじりたくても、家の内外を問わずどこからでも操作が可能となります。 去年の冬の1階寝室の6畳エアコン24時間稼働と同じ考えです。 この時は8月と比べ電気代+8,000円程度でした。 シュークロークとはいっても靴は置いていませんので、臭いはまあ気にしないです。 |
1479:
職人さん
[2018-10-05 14:44:42]
>>1477
http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/ 家のC値が1以下ならこれで。 ダクトいらなし、施工前なら配線とかいろいろ手間がかからないし、家の大きさ次第だけど+30万円位らしい。 とはいえ、標準で便所3種の家で、C値1以下ってあるんだろうか? |
1480:
匿名さん
[2018-10-05 15:53:51]
>>1478
はい、居室→スリット→廊下 で良かろうという話です。 エアコンがある場所が一番快適になるはずですから、エアコン1台で済ませるなら、居室で吸気した空気をすぐにエアコンで調節して、廊下や他の場所に空気を流していくのが合理的だということです。 スリットの無い、1Fの居室とそれ以外に十分な空気の行き来がない状態ですと、両方にエアコンが必要になってしまいますね。 寝室に通気のスリットを設けると確かに行為の音漏れなどが気になりますよね。 スリットが嫌でしたら、仰るように寝室と廊下側両方にエアコンをつけるしかなさそうです。ドアでスリットが開閉できるタイプ(音が気になる時だけ閉める)も良いかとは思いますが。 ただ、エアコンをつける際は、廊下側で気密不良で吸気されてしまっている場所があると思いますので、その場所をよく確かめて、その付近にエアコンを設置したほうが良いかと思います。 |
1481:
匿名さん
[2018-10-05 18:57:37]
とにかくC値を1以下にする以外3種の適正な換気は難しいのではと思う。
てか、C値を1以下にすることってそんなに難しいんかな。 いつもそれ以下を出してる工務店はポイント掴んでるだろうけど、そんなに手間とコストがかかることなのか? 大工じゃないからイメージつかないけど。 |
1482:
匿名さん
[2018-10-05 20:45:11]
|
1483:
匿名さん
[2018-10-05 20:50:22]
3種換気の家で気密測定した人に教えて頂きたいんですが、実際にC値1.0以下と言うのは実感することができますか?例えば、玄関ドアが負圧で開けにくいとか1箇所だけ窓開けるとやたら風が入ってくるとか。
|
1484:
匿名さん
[2018-10-05 20:52:47]
|
1485:
通りがかり
[2018-10-05 21:30:07]
三種換気でC値0.2 です。
玄関開ける時力いりますよ。特にレンジフード回してる時ですね。三種は吸気口周りが寒いと言いますが、うちは特にそう感じないですね。一種と迷いましたが今のところ特に問題無いです。ちなみに建ててまだ1年です。 |
1486:
匿名さん
[2018-10-05 21:34:29]
C値は1以下ですが、寒冷地なので少し心配です。1種は30万円なんですね。便所三種だと10万円以下なので、20万円以上の差額は迷います…
|
1487:
匿名さん
[2018-10-05 23:01:17]
|
1488:
匿名さん
[2018-10-06 00:36:54]
>>1487 匿名さん
地域にもよると思いますが、たぶん気密の良い家はゴキブリ出にくいと思います。 ウチは気密測定してないんですが、玄関ドアに負荷を感じる程度には気密はいいです。 築1年ですが、まだゴキブリ見てないです。 ちなみに静岡です。 |
1489:
匿名さん
[2018-10-06 00:42:25]
>>1484 匿名さん
ごめんね。 「普通高高住宅は1種換気」ってどこで習ったん。全然そんなことないと思うよ。 「大手ホームメーカーは1種換気」の間違いじゃない? 大手ホームメーカー≒高高住宅 1種はいろいろあるから気をつけないと大手の策略にハマるよ。 |
1490:
匿名さん
[2018-10-06 01:46:58]
|
1491:
匿名
[2018-10-06 09:35:49]
>>1486
3種換気のデメリットは屋外の風向きと風の強さに影響されやすいことです。 給気口側から風が吹いているときには過剰に換気され、逆から吹いているときには全く換気されず、室内の臭気は滞留します。 1種換気は屋外の風の影響を受けずに換気することができます。ただし、1種換気を採用していても、トイレや風呂は3種換気の場合がほとんどです。熱交換による光熱費の低減効果は低いとお考えください。 空調で家中をできるだけ同じような温熱環境にしたいとお考えでしたら、1種換気がお勧めです。 |
1492:
匿名さん
[2018-10-06 11:40:10]
|
1493:
匿名さん
[2018-10-06 11:41:04]
>>1480
スリットつけても、居室からの吸気であれば、居室が正圧、廊下は負圧になり、暖気が居室に及ぶことは無いと思いますが… 逆にエアフローを個室から排気にすれば、スリットなしでも行けると考えてたんですが、まあとりあえずエアコンだけ設置して、どうなるかを見極めてみようと思います。 今は24時間換気の吸入だけ全て切ってます多分扉を締めてる部屋は一切暖房されないと思います。が、二階と廊下はポカポカすると思います。 |
1494:
匿名さん
[2018-10-06 22:14:54]
|
1495:
匿名さん
[2018-10-07 08:36:12]
|
1496:
匿名さん
[2018-10-07 10:34:44]
>>1495 匿名さん
第一種換気システムだとダクトレスがいいんですね。 大手の換気システムはどこも屋根裏(床下)の機械からダクトで家中にまわしてるからね ローコストだと一階と2階に第一種換気システムおいてるけどこれもどうだんだろう |
1497:
匿名さん
[2018-10-07 12:18:56]
バランスを考えるとダクト式3種が一番良い
ダクト式3種ならまぁルフロかな |
1498:
匿名さん
[2018-10-07 20:46:32]
>1496
五月蠅いわ、風速の影響大きいし、安いだけで取り敢えず法を満たしましたっていう建売のシステム |
1499:
名無しさん
[2018-10-08 00:01:02]
|
1500:
匿名
[2018-10-08 21:54:58]
|
1501:
匿名さん
[2018-10-09 06:01:36]
|
1502:
匿名さん
[2018-10-10 04:16:46]
じゃあメンテナンス考えて便所3種にしたとして、家中まんべんなく換気すんの難しいですよね。どっかしらに湿気たまったり。その辺は便所にした方どうしてます?あとダクト3種、1種に比べ換気口からの冷気が強いですよね。その辺どうですか?
|
1503:
匿名さん
[2018-10-10 09:15:09]
>>1502 匿名さん
どっかに湿気が溜まるのは一種も同じ。 冷気に関してはもちろん一種に軍配。いや、一種の中でも顕熱換気以上グレードのものですね。 誰も全てにおいて3種の方が優っているとは言ってないんですよ。 コスパや、そもそもそこまで必要かどうかという話。 |
1504:
名無しさん
[2018-10-10 14:48:06]
|
1505:
匿名さん
[2018-10-10 18:07:41]
>>1504 名無しさん
物理的にどんな換気方法取っても淀みができるのは不可避じゃないかな。 淀みを完全に排除させるなら、床に縦横50センチピッチで小さな穴を開けて、そこから吸気させ、天井にも同じように穴開けまくってそこから排気。 このくらいすれば淀みは無くなるでしょうね。 |
1506:
匿名さん
[2018-10-10 18:35:02]
淀みが出来るのは不可避ですが換気空気を有効に使うのが一番良い。
出来るだけ一筆書きになるように換気ルート作るのが理想的。 同じ体積なら曲がっていても細長くするほど断面を通過する空気量は増えるから換気効率は上がる。 換気方法としては2種換気が良い、換気ファンでプラス圧力にすれば静圧が家中に広がり排気口まで圧力が伝わる。 ただし、2種換気は隙間から漏れ出るから冬は壁内結露の可能性が高い、結露しない季節しか使えない。 |
1507:
匿名さん
[2018-10-10 18:48:08]
ダクトじゃない三種で十分だよね
|
1508:
匿名さん
[2018-10-10 20:13:06]
シンプルなダクトレス3種が一番。
|
1509:
匿名
[2018-10-10 21:27:02]
カビが生えない家づくりって大変ね。
|
1510:
名無しさん
[2018-10-10 21:29:22]
これからの季節3種じゃ寒くて話にならないんだけど。
|
1511:
匿名さん
[2018-10-10 22:57:04]
いまは昔ながらの夏暑い冬寒い家に住んでいます。
新築にあたり、全熱交換第1種換気で1回/2時間で各部屋をダクトで換気を計画している場合、エアコンはリビングのみで稼働していても、他の部屋や廊下もそこそこ影響与えれますか?? 全館空調ほど温度差なしを求めてるわけじゃないけど、部屋を出たら別世界ってのは勘弁して欲しいので教えてください。 |
1512:
匿名さん
[2018-10-10 23:04:07]
>>1510 名無しさん
3種の家で一冬越したことがありますか? また、どの地域にお住まいですか? 当方は外気温マイナス2度までしか下がりませんから本格的な寒さの程は実証できませんが、3種でも躯体の断熱、気密が効いていればあまり室温は下がりません。逆に言えば、室温を下げるほどの換気効果がないとも言えます。その程度の換気量しか義務付けられていないんですね。 もし、イメージだけで3種を敬遠されているようでしたら、再考の余地はあります。 あなたの物言いが全く3種では冬に寒くてしょうがないというニュアンスまんまんなのでご助言させていただきました。 知っていて、尚且つ3種では話にならないという具体的な実体験がおありでしたら申し訳ありません。 |
1513:
匿名さん
[2018-10-10 23:07:36]
>>1511 匿名さん
細かいことは控えますが、最後の部屋を出たら別世界という文言に反応させて頂きだきます。 今時の家で普通に建てれば何種換気であれそのようなことはないです。 特に冬は今の住宅の断熱性能に驚くはずです。 |
1514:
匿名さん
[2018-10-11 00:19:43]
>>1512
>>1513 そんなんですね。 こちらは冬は氷点下になるかならないかくらいです。 大手で建てた知り合いが寒いと言っていまして、大手で全館空調をつけた知り合いは乾燥以外は快適だと言ってました。ハウスメーカーは異なりますが、どちらも大手です。 私は全館空調まで必要なく、大手メーカーは予算がギリギリなのでかなり気密性を出せる地元工務店で高気密高断熱かつ全熱交換の第1種換気を考えておりました。 そのため、リビングのみのエアコンでも他の部屋に反映されますかと質問しました。 何回も買う買い物じゃないので、より良い(と自分が満足できる)家を建てたいと思っています。 では第1種はさらに断熱の効果を高める目的と考えたらよろしいでしょうか?? |
1515:
匿名さん
[2018-10-11 06:22:55]
>>1514 匿名さん
1種でも顕熱換気、全熱換気がそれにあたります。 1種の定義は機械による吸排気なので、ダクトレスを選べば単に吸気と排気の負荷をコントロールするというだけですよね。 ですので、室温を下げないと言う点では1種でも、全熱換気か顕熱換気が必要になり、これにはダクトが必要になります。 僕も地元工務店で3種ですが、寝室の寝床の頭の上に吸気口があり、入居前は寒そうと思ったものですが、住んでみると全く気になりませんでした。 そのご友人の3種の家は3種だから寒かったのではなくて、単に家の断熱が悪かったためではないですか?大手は会社によっては断熱、気密がおざなりのとこありますので。 よければ参考にどうぞ ここで家のこといっぱい学ばせてもらいました。 https://quohome.com/story/?p=5163 |
1516:
e戸建てファンさん
[2018-10-11 08:58:07]
>>1512 匿名さん
3種の家で10年過ごしました。 マックスで寒いときは-20度くらい行きます。 換気止めると家全体結露するし、換気絞っても周りが結露するし散々でしたけどね。 今は一種の家に引っ越したので快適ですよ。 |
1517:
通りがかりさん
[2018-10-11 09:06:50]
|
1518:
匿名さん
[2018-10-11 09:24:46]
|
あなたは三菱が解釈が間違っていると言いたいの?
↓でも開き戸、折れ戸、引き戸で仕切られた居室は規制対象外と書いてあるが、これも間違いと言いたいの?
http://www.iny.jp/regulation/cnstreg5.html
ちなみに、我が家もクローゼット、収納スペースは計画換気外にして
シックハウス換気計算書を申請して通っているよ。
役所、申請機関まで含めてこういう解釈なの。