1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
1051:
戸建て検討中さん
[2018-06-12 13:02:08]
|
1052:
匿名さん
[2018-06-12 13:03:41]
目的は一つだけではない、覚えておいてね。
化学物質が出ない家でも換気は必要。 |
1053:
匿名さん
[2018-06-12 13:11:34]
|
1054:
口コミ知りたいさん
[2018-06-12 13:37:39]
>計画換気の目的は、室内の炭酸ガス濃度を下げるのではなく、室内の化学物質汚染
それは当然わかってます。化学物質汚染のうちの一つとも言える(測定器が安価な)CO2を目安にして、 換気の具合を把握できるということです。 汚染物質により空気より軽い重いなどはあるでしょうが、概ね同様に換気されるはずですから。 なお念のため2階は天井から、1階は床付近から排気すれば、軽い物質も重い物質も 良好に輩出できるのではと個人的に考えています。 |
1055:
匿名さん
[2018-06-12 13:49:23]
水蒸気は軽い分子です、酸素、窒素より軽いです。
水蒸気は上に溜まりやすいはずです。 実際の相対湿度は上より、下の方が高いです、気温が下の方が低いからです。 拡散現象が有り、あまり重さは影響しません。 気体温度の影響による浮力の力の方が大きいです。 |
1056:
名無しさん
[2018-06-14 17:32:23]
超高気密高断熱で、換気システムが効率よく稼働しない場合室内ヤバイのかな。
もし故障でもしたら窓開けてないと大変なことになる? |
1057:
匿名さん
[2018-06-14 17:49:39]
>1056
車は高断熱ではないが高気密です、時速100km/h以上の風に耐えます。 2時間くらいで炭酸ガス濃度が2000ppmくらいになり眠気が襲うそうです。 https://www.jiba-builder.net/2015/01/26/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3... フィルターが汚れて換気されない事が有るそうです、要注意。 |
1058:
匿名さん
[2018-06-15 04:47:36]
1種も善し悪しだな。基本、止める事はないんだが借りに止めとく期間が長いと中カビるし、1種は壊れやすい上に耐久性も疑問。保証期間も短いし。性能がいいのは分かるんだが住宅ローンを払う身からすると微妙。今は3種でも十分な気がする。
|
1059:
匿名さん
[2018-06-16 16:06:11]
季節の中間期等熱交換したくない時期が有る。
奇をてらってバイパス回路を設けた1種換気装置が有る、バイパスさせると流れないからカビが生える。 |
1060:
戸建て検討中さん
[2018-06-22 14:26:21]
今三社で見積もり取っていますが、2社が第3種、1社は第1種。第1種を使っている会社が今の所、第1候補ですが、第2候補の会社で、第1種の換気システムは10〜15年すると、故障等出てきた時に、壁の中にダクトなどあるので、修理交換となると、かなりの費用になりますと言われました。
第2候補のモデルハウスに行きましたが、第3種の換気システムでも、あまりファン?の音も気にならない程度でした。メンテナンスから行くと、第3種がお勧めと言われました。 とある輸入住宅のFCなんですが、上からはやはり価格に反映させる 為、第1種を付けろと言われているそうですが、お客様側から考えて、第1種はおススメ出来ないので、うちは第3種にしてますと言われました。 第1種にも対応は可能との事。 いずれも輸入住宅です。 第1候補は、第3種に対応してくれるか、その辺今度最初の見積もりとプランを見せてもらう時に聞いてはみますが、実際の所、第1種はお金に余裕があるなら付ける?くらいのものでしょうか。 余裕持って家を建てる訳ではないので、換気システム一つにしても、考える必要があるのですが、建てる前に考えておかないと、建ってからではどうにもならないので、皆様からの参考意見お聞きしたいと思います。レスは多くて全て読めていません。すみません(>_<) 住んでいるところは特に寒冷地でもなんでもありません。 |
|
1061:
匿名さん
[2018-06-22 16:58:06]
1種熱交換器付き換気装置は販売側のメリットのためです。
|
1062:
検討者さん
[2018-06-22 18:58:28]
3種採用の工務店と1種採用の工務店の両方とも真冬に完成見学会に行きましたけど正直違いは分かりませんでした
寒冷地やよっぽど気密断熱にこだわる人は1種がいいのかもしれませんがうちは3種で十分だなと感じました |
1063:
戸建て検討中さん
[2018-06-22 19:07:50]
|
1064:
戸建て検討中さん
[2018-06-22 19:10:25]
|
1065:
匿名さん
[2018-06-22 19:13:47]
ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない。
理由は簡単、低気密ですから測定しない。 しかし3種換気にすると2階給気口から排気して低気密がバレてしまう、バレないように1種換気にしてる。 https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/d/a/n/dannetu35/bfb36e02f0.jpg |
1066:
匿名さん
[2018-06-22 22:08:56]
3種換気で十分でだよ。
VOC臭がしない家ならね。 |
1067:
匿名さん
[2018-06-26 13:09:41]
VOC臭する場合はよけいに3種の方がいいよ。
全熱交換するときに、水蒸気に交じってVOCも一部戻ってきてしまう。 |
1068:
匿名さん
[2018-06-26 13:50:10]
|
1069:
匿名さん
[2018-06-26 14:24:26]
|
1070:
匿名さん
[2018-06-26 17:35:59]
|
1071:
匿名さん
[2018-06-26 17:43:40]
|
1072:
戸建て検討中さん
[2018-08-05 08:35:47]
コメント失礼します。
東北地方ですが、第1種換気システムと第3種で迷ってます。 1社は第3種、通気層からの吸気、排気がダクトです。 もう1社は第1種を勧めています。 どちらが良いのでしょうか? |
1073:
匿名さん
[2018-08-05 09:54:01]
3種ダクト。
1種を使いたがるH.Mは気密値が怪しい可能性が強い。 |
1074:
匿名さん
[2018-08-05 10:08:27]
>1073補
給気口はリビングや廊下等に設置してエアコンが直ぐに吸える位置が良い。 各部屋にはリビングや廊下等から分配する、各部屋に給気口が有るから室内音の問題には不利になる。 給気口を少なく出来てメンテが楽、冷たい外気の影響が無い。 |
1075:
検討板ユーザーさん
[2018-08-06 05:18:18]
通気層から吸気しても問題ないですか?
|
1076:
匿名さん
[2018-08-06 06:20:18]
問題が有ると言えば有る。
見えないことが問題、虫などが住み着いても分からない。 広く確認できる屋根裏等から給気するのが良いと思う。 夏は屋根裏は暑いので効率的には不利になる、冬は得するかもしれない。 |
1077:
戸建て検討中さん
[2018-08-06 07:28:54]
※1072
ダクトレスの第一種がベストかな 実験で室内の換気ができてるのはきちんと実証されてる 見た目ショートサーキット起こしてるように感じること除けば ・メンテが楽 ・顕熱式でも再熱除湿すればきちんと湿度50%まで下がる ・第一種なので最悪気密が落ちても換気はされる |
1078:
匿名さん
[2018-08-06 09:20:22]
>1077
https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/... 上の事かな? 風の影響を受け過ぎて駄目と日経の雑誌に載ったようです。 |
1079:
戸建て検討中さん
[2018-08-06 10:25:48]
工務店が第3種、通気層からの吸気なんです。
やめた方が良いでしょうか? |
1080:
匿名さん
[2018-08-06 10:39:44]
|
1081:
戸建て検討中さん
[2018-08-06 11:06:36]
レスありがとうございます。
通気層からの吸気は2階もきちんと吸気できるのでしょうか? デメリット、メリット教えて下さい。 |
1082:
匿名さん
[2018-08-06 11:54:22]
>1081
工務店のメリット。 外壁に加工しなくて良い、給気口の雨除けが不要によりコストダウン。 施主のメリット。 余分な物が付かないから外壁の見た目が良い。 外の音を外壁が防いでくれる。 外壁が強風を防ぐから給気量が安定する。 デメリットは通気層内は見えない。 >通気層からの吸気は2階もきちんと吸気できるのでしょうか? 隙間が確保されてれば給気する。 家の気密性が悪いと2階から給気しないで排気する。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-253.html |
1083:
戸建て検討中さん
[2018-08-06 17:29:29]
通気層は換気扇メンテが外壁剥がした時しかできなくなるしいくらフィルター通すと言っても外壁内の汚い空気が入ってくること考えるとやめておいたほうが…
※1078 日経ホームビルダー7月号 換気のトラブルですか? まだ読んでませんが普通は吸排気口に風の影響を抑えるフードをきちんとつければ大丈夫かと。 第三種のダクトレスと勘違いしてませんか? |
1084:
匿名さん
[2018-08-06 17:50:38]
>1083
https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/... 販売してるのですからフードは有るでしょ。 プロペラファンで圧力が弱いからでないですか? |
1085:
匿名さん
[2018-08-06 18:16:40]
|
1086:
匿名さん
[2018-08-06 22:08:58]
>>1084 匿名さん
7月号の記事を見てみたけど1078に書いてるような記述はありませんでした。 ただ、おっしゃる通り圧力が弱いので、局所排気が常時稼働して屋内が負圧になると設計以上の外気が流入し、熱交換率が下がるそうです。 |
1087:
戸建て検討中さん
[2018-08-06 22:19:03]
局所排気が一時間以上稼働するようなことってそうそうないのでそうするとデメリットにはなりにくいですね。
トイレは便座に換気装置がついているものがあるのでまず匂いは拡がらないですし、風呂にしても循環ファンなりサーキュレーター置いたほうが下手に換気扇回すよりいいですし。 そもそも通気層って何年もすると詰まる可能性があるので圧力損失考えると給気口であっても通気層につけるのはちょっと... それにいくらフィルターかますといってもすべてのホコリやカビをとれるわけじゃないので... |
1088:
匿名さん
[2018-08-07 05:57:24]
|
1089:
口コミ知りたいさん
[2018-08-09 10:44:40]
えー、通気層で外壁のワンクッションあったほうがいいと思うけどな。
乾燥した土っぽい風が入ってくるのとか嫌だし。 問題あるとしたら、30年?50年?くらいたって吸気口の交換したいときに 簡単にできるかな?ってあたりでは。流石に外壁剥がしてくれとは言わないと思うけど。 |
1090:
匿名さん
[2018-08-09 11:40:02]
>1089
給気口は室内側から設置しますから外壁は剥がしません。 https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2014/04/22/2014042200210769.PDF |
1091:
戸建て検討中さん
[2018-08-15 22:56:19]
>>1088
・ダクト配管内より狭い ・ダクト内より弱い上昇気流しか発生しない ・虫やホコリがダイレクトで入る この点を考慮すると必ず詰まるとは言わずとも詰まったときのことを考えておいたほうがいいかと。 外壁でワンクッションが嫌なら外にもう一枚メッシュをかますとかサイクロンフードをつけるとかのほうがいいかと |
1092:
匿名さん
[2018-08-16 05:50:30]
>1091
・ダクト配管内より狭い = ・ダクト内より弱い上昇気流しか発生しない 上は矛盾、狭くて面積が小さいならダクト内より風速は早くなる。 通気層隙間15mm、巾470mmくらいで給気口と同じ面積、給気口は絞るからもう少し通気層巾は小さくても同風速になる。 ・虫やホコリがダイレクトで入る フィルターが有る。 上昇しなくてはならないから大きな埃は入り難い、飛ぶ虫は隙間が狭い所は避けると思う。 通気層の下端には荒い網を設けるのが常識。 良し悪しを別にすれば虫を避ける部材も有る。 http://www.jbeck.co.jp/products/souki/insect_guard/index.html |
1093:
口コミ知りたいさん
[2018-08-20 09:52:30]
なるほど、通気層からの吸気良さそうですね。
虫ガードおもしろいですが、そのうちフィルターのように目詰まりしそうでこわい。 |
1094:
匿名さん
[2018-08-20 10:18:22]
>1093
虫ガードはそれで良し悪しを別。 https://www.joto.com/product/4-7/144 小さい虫は無理ですが上くらいが妥当でないですか? 上は金属ですから炎が通気層の中に入るのを防止します。 |
1095:
匿名さん
[2018-08-22 08:19:44]
ルフロにすればいいじゃん 安いし快適ですよ
|
1096:
匿名さん
[2018-08-22 10:28:26]
>1094
安いとは思えませんが良さそうですね。 |
1097:
匿名さん
[2018-08-22 12:03:28]
通気層って外壁通気層のことでしょ。
通気層は通気層 換気口・吸気口とは別のものでしょ、外壁通気層から吸気するってあり得ないでしょ。 |
1098:
匿名さん
[2018-08-22 12:19:03]
色々なメリットが有るのにあり得ない理由は何?
|
1099:
匿名さん
[2018-08-22 12:27:13]
|
1100:
匿名さん
[2018-08-22 12:57:49]
>1099
一条でも有りましたが動物は論外です。 https://www.joto.com/product/4-7/144 上のような網などを取り付けるのはハウスメーカーの常識です。 外でカビが発生する事は有ります、当たり前の事です、その空気で換気してます。 常時カビが発生する事は有りません。 一般的には流れの有る所はカビの胞子が定着出来ないためカビは発生しないと言われてます。 1種ダクト式換気装置のダクト内がカビ無い根拠になってます。 メリットは 1.コストが安い、雨除けカバー等部品が減る、外壁を加工しないから施工コストが下がる。 2.外壁で風雨を防ぐから雨漏りリスクが少ない、外壁に開口が有ると伝わり漏れなどのリスクが有る。 3.外壁で遮られて外の音が入り難い。 4.外壁に余分な物が付かないから美観上良い。 |
ちょうどその換気システムを検討中です。
候補にしている工務店でも導入を検討しているようですが、やはりショートサーキットや、建物中心付近の空気を換気できるのか?
という点が気になって色々調べてるみたいでした。
スティーベルではなく別メーカーですが、室内の空気を換気できる根拠があるとのことで、近々工務店の方に説明に来るみたいです。
説明の結果、納得できるようであれば採用予定にしてます。