1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
481:
匿名さん
[2015-04-14 18:00:03]
|
482:
匿名さん
[2015-04-14 18:25:23]
>478
暖かさを求めないなら、第一種の選択は最初からないですけどね。暖房器具が同じなのであれば、換気からの熱損失も抑えてより一層暖かくしたいとは思います。 うちの職場の換気扇、熱交換有りと無しのモードが選べるのですが、有りと無しでは1度~2度は違います。結構ばかにできないですよ。熱交換なしのモードがなぜあるのか意味不明だけど。 もちろん職場は鉄筋コンクリートなので、戸建て住宅と全く同じではないでしょうが。 |
483:
匿名さん
[2015-04-14 18:37:21]
>482
>熱交換有りと無し 前にもレスしてますが熱交換しないで外気を入れた方が良い場合が有ります、特に季節の端境期。 夏でも夜の気温が下がれば熱交換しないで外気を入れた方が良い場合も有り得ます。 実際は切り換えが面倒なので使用されないのでは? |
484:
匿名さん
[2015-04-14 19:08:22]
|
485:
匿名さん
[2015-04-14 19:10:54]
↑
失礼、無駄でした。 |
486:
匿名さん
[2015-04-14 19:18:51]
>483
そうです。外気が欲しいときは、窓を開けた方が楽だし。 メンテ後なんかに熱交換無しのモードになってることもあるのですが、やはり冬は吹き出し口の下にいる社員から、寒いと苦情がでます。それで、常時熱交換ありでいってますね。 |
487:
匿名さん
[2015-04-14 20:43:16]
>484
冬は温度差換気が有るから室内を負圧にして壁内結露を防ぐ必要が有り換気扇は必要。 壁内結露の恐れの無い季節は3種換気扇は切りでも良い、窓開け換気で良い。 義務化も設置に対してで運転方法については制約はない。 |
488:
あ
[2015-04-14 21:07:01]
>>480さん
過去のレスもそうですが何でそこまで煽った文章書くんですかね... ・>>465>>468において第一種換気が壁内結露の原因になっているデータの提示がなかったのですがお持ちでないでしょうか。 カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。 東京 2013年7月(日ごとの値) http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&... (2)カビ対策をどうする! http://h-ehouse.com/healthcare/point_03.htm ・上記を参考にすると湿度80%以下60%以上だとカビ等の大発生はないにしても発生する可能性は高いです。 そうすると湿度60%以下が目標になってきますが、第三種換気で湿度を60%以下に保っているデータはないのでしょうか。 ・「拡散が有るからショートサーキットも極端で無ければ問題無い。」に対してのデータはないのですか。 先進諸国における住宅の必要換気量の基準に関する調査 http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/technics/2-1.pdf ・上記PDFにあるように確かに人がいない部屋の換気量は減らしてはいいことになっていますが、しなくてもいいとはどの国もなっていません。 推測としては人が使用する段階になった時に備えての最低限の空気質の確保つまり二酸化炭素だけでなくホコリやVOCの濃度を下げておく必要からだと思われます。 これだけの国で人のいない部屋の換気が義務付けられているのですからそれを否定できるデータを示してもらえませんか。 |
489:
匿名さん
[2015-04-14 21:09:51]
何度も出ていますが、1種でも浴室が3種24時間換気が多いので負圧ですよ。
3種だから負圧って言うメリットにはなりません。 |
490:
あ
[2015-04-14 21:10:44]
>>488訂正します
カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。 ↓ カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関してはそれだけで第一種換気が原因とはいえないですよね。 |
|
491:
あ
[2015-04-14 21:12:42]
|
492:
匿名さん
[2015-04-14 21:32:23]
全熱、顕熱交換機は2タイプ有り。
換気扇型は給気風量と排気風量は同一の為、該当室内は陽圧(+圧)でも陰圧(ー圧)で無く、大気圧です。 ダクト型も原則大気圧(性能上は給気,排気同ー風量)ですが、各々のダクト経路にて、ダクト圧力損失に相違が生じた時は、ダクト損失が大きい方の風量が少なくなり、陽圧、陰圧どちらかに成ります。 |
493:
匿名さん
[2015-04-14 21:53:38]
>488
相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。 カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。 湿度60%だから出るのなら浴室は絶対にカビが発生する事になる。 換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。 30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。 データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。 データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。 論文だから正しいとは限りません。 |
494:
匿名さん
[2015-04-14 22:28:49]
>3種だから負圧って言うメリットにはなりません。
その通り。 かのカビ小屋は換気システムがどうであろうとカビる。 薄い杉板木っ端数枚重ねて、紙貼って断熱材で包んだだけのバラックだから!! 板木っ端同様に薄い知能とカビかけた脳ミソに本人が気づいてないだけ。 これぞまさしく知らぬが仏・・状態なのだ。 |
495:
あ
[2015-04-14 22:38:53]
「相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。」
第一種換気を蛇蝎の如く毛嫌しているのでその理由が知りたかっただけです。 「カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。」 その条件に湿度が大きく関係しており、さらに第一種換気、第三種換気換気かによってその湿度の調整具合が違ってくるため関係ないわけがありません。 「換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。 30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。 」 一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみといった具合に排気量を増やせば必ず部屋の空気がきれいになるというわけではないかと。 「データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。論文だから正しいとは限りません。」 確かに論文だから正しいというのは違うと思いますが、ろくなデータもなしにかってに自分の頭で判断したらそれは何の根拠もない暴論では?とりあえず世間一般に言われていることに対して異論を唱えるならば根拠のあるデータや理屈で反論すべきじゃないですかね。 とりあえず ・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例 ・ショートサーキット起こしていても居住空間からきちんとVOC、二酸化炭素、ホコリが排出される根拠 ・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか) これに答えてくれませんか? |
496:
あ
[2015-04-14 22:40:04]
|
497:
匿名さん
[2015-04-14 23:59:32]
|
498:
あ
[2015-04-15 00:22:41]
|
499:
匿名さん
[2015-04-15 07:40:27]
>495
1種全熱熱交換器付換気装置は糞の役に立たず、価格、ランニングが高いだけ。 自分で良く考えないから考えが貧相なんだよ、希望値に除湿出来ない熱交換器付とエアコンとどちらが優れてる。 エアコンを使用してはならない理由はないですよ、へぼな換気装置より電気代も安い。 >一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみ 拡散などを自分で調べて流体について勉強してね。 貴方の好きそうなドイツの換気装置、ショートパスの権化のようなもの中央は換気されない? http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/ 小学生でも分かるくらい基本的な事を元にレスしてるからデータ、参考論文は不要。 >・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例 利益を得るメーカーが研究なりするべきこと、単なる一装置のための研究しても金の無駄、自分の頭で考えれば分かる事。 温度差換気に負ければ漏れるそれだけ。 >・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか) 有る、前に別スレにもレスしてる、捜すの面倒。 |
500:
匿名さん
[2015-04-15 07:45:49]
|
もはや異常と言えますね。
そこまで怯えなきゃいけないカビ小屋を悔やむべし。