ワコーレ王子公園グランデってどうでしょうか。
一括受電システムを採用しているので、電気代がお得になるかな。
治安や医療、お買い物など暮らしやすい住環境がありますか?
便利に快適にくらしたいなって思っています。
いろいろなこと情報交換しませんか。
所在地:兵庫県神戸市灘区倉石通3丁目1番16(地番)
交通:阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩6分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩13分
東海道本線(JR西日本) 「灘」駅 徒歩14分
間取:2LDK+3LDK
面積:62.37平米~70.63平米
売主・事業主:和田興産
販売代理:日昌
施工会社:今津建設
管理会社:グローバルコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-18 13:42:47
ワコーレ王子公園グランデについて
47:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-06-09 13:34:19]
|
48:
購入検討中さん
[2015-06-10 17:45:04]
家族構成にもよりますが、まず感じたことは「この広さと収納では4人家族だと窮屈では?」
今は良くても、後々しんどくなりそうなので見送りました。 |
49:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-06-11 14:05:12]
>>12
分かりますその気持ち。 |
50:
契約済みさん
[2015-06-12 11:40:47]
確かに狭いですが、この辺はまあまあ高いので、あれ位の広さが一番多くて買い易くしてますよね。
|
51:
匿名さん
[2015-06-14 11:29:27]
住む人の層ってそんなに気にしていなかったのですが、
割と気にしている人が多いようで驚きました。 間取りから考えるとファミリー層が多いのかなと思ってます。 少しくらいは近所から 明るい子供の声が聞こえるくらいのほうが微笑まして良い気がします。 |
52:
匿名さん
[2015-06-26 17:57:12]
赤ちゃんのいるご家庭だと、住む人の層を特に気にしたりするのではないかと思うのです。
赤ちゃんだと夜泣きしたりしますし、同じように小さなお子さんがいる家族が多いほうが、お互い様ということで気を使わずに済むので、暮らしやすいのではないかな。 |
53:
匿名さん
[2015-07-10 11:15:47]
>44さん
システムが全く解らなかった為、一括受電のデメリットを調べてみました。 ・電力一括購入サービス導入により東京電力のサービスが受けられなくなる ・停電が増え、家電やPCの故障が多くなる ・途中解約に違約金が発生する などがあげられていましたよ。 |
54:
申込予定さん [ 30代]
[2015-07-27 20:47:11]
他県民です。
神戸は地域を絞るのだけで一苦労でした。 周りの環境、子供の学校環境、利便性でこちらに決めました。 価格は正直高いかなーと思いましたが、調べると神戸のそれなりに良い環境の所はどこも高いですし。 商店街も思った以上に綺麗で活気もあり、楽しい生活が送れそうです。 |
55:
匿名さん
[2015-08-09 19:14:20]
|
56:
ビギナーさん
[2015-08-10 07:43:57]
55さん
その通りで、一括受電マンションは一戸だけの解約は出来ません。管理組合としてマンション全体を解約する事になります。契約期間にもよりますが通常は1000万円以上の解約費用がかかります。メリットも多少ありますが、来年から始まる電力自由化による、通信やガスなどとの電気代のセット割引なども利用出来ないないため電気代を賢く安くしたい方にはデメリットしかないかと思います。 |
|
57:
物件比較中さん
[2015-08-22 13:31:19]
近くにてぎるワコーレ王子公園ラグゼと比べてどうなんでしょうか
|
58:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-25 00:18:21]
一括受電のマンションって、電力自由化後は、価値が暴落するんでしょうか?
|
59:
匿名さん
[2015-08-26 09:57:15]
えっ、そうなんですか?
電力自由化により電気が安くなっても一括受電の解約ができず、 他所より割高な電気代を支払い続けることになってしまうのですか? そもそも来年からスタートする電力自由化でどれくらい抑えられるのか、 一括受電の割引に比べてどうなのかが解らない状態です。 |
60:
匿名さん
[2015-09-07 13:11:52]
住む人の層っていうのは、特に小さいお子様が居る家庭とか、
反対に、子供嫌いの人っていうのは、とても気にされると思います。 子供って、いくら気をつけていても、近所に迷惑をかけてしまう事がありますから。 似たような人が周りに住んでいれば、ある程度は、お互い様って思われるところもありますし。 |
61:
物件比較中さん
[2015-09-07 17:10:39]
この広さ(62.37m2~70.63m2)であれば、夫婦2人もしくは3人家族が家族層になりそうですね。
新婚さん向けであれば、楽しい時期なので友達呼んでワイワイなりそうですね。 |
62:
購入検討中さん
[2015-09-13 12:06:20]
一括受電にすると、受電業者がマンション分譲会社にお金を払うんでしょうか。もしそうなら、その分、安く分譲してもらわないと割に合わないような。
|
63:
匿名さん
[2015-09-16 11:24:21]
一括受電のマンションって、勉強不足なのかあまり聞いたことがありません。
お得なのかなと良いほうに考えていたのですが違うのでしょうか? 関電で当たり前のように価格が上がっていくよも良いのかなと考えてました。 |
64:
匿名さん
[2015-09-29 12:01:41]
マンションが一括受電を導入するのは管理会社が儲かるからであり、その管理会社は売り主の関連会社であるという話を聞いてなるほど…と唸ってしまいました。
結局電気が安くなると言っても専有部ではなく共有部が多いので、一括受電で光熱費が大幅に節約できる住戸はごく一部に限られているのではないでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2015-10-13 09:48:33]
53番さんへ
私は、在宅勤務でPCを使うのでここは向いてないかもしれませんね。 電力一括購入で料金が安くなっても、それでは安かろう悪かろうになってしまいますね。 何だか残念な感じです。 こちらのようにデザイナーズ物件は、競争率が高くて狭き門だと聞きましたが。 |
66:
匿名さん
[2015-10-13 20:32:48]
|
中古&リフォームでも1年探したけど、王子は出回る物件少ないし、競争率高く勝てませんでした。