オーベル柏パークフロントについての情報を希望しています。
大きな公園にちかくて、子育てに良さそうですね。
オレンジラボってどうでしょうか。
間取りや設備など、物件のことについて知りたいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ober.jp/kashiwa/index.html
所在地:千葉県柏市豊四季台一丁目807番22(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩16分 、東武野田線 「柏」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.36平米~86.29平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-18 13:37:15
オーベル柏パークフロントってどう?
No.1 |
by 匿名さん 2015-02-18 22:34:19
投稿する
削除依頼
駅からは離れていますが、大通り沿いを真っ直ぐ歩けば駅なので道が解りやすくていいです。
徒歩16分なのでかなり遠いです。 実際に今、それくらいの距離の住居に住んでいますが、駅まで歩けない距離ではないです。 ただ、かなりしんどいことは事実です。 |
|
---|---|---|
No.2 |
販売価格は、幾らくらいでしょうね。
ここは、収納が一律ではなくて選べるのがいいと思います。 ライフスタイルは、世帯により千差万別ですから。 使いやすいデザインがいいですね。 収納が広めでいいですね。 ただ、東向きだと夜型生活には向かないかも。 |
|
No.3 |
あの、ここって昨年だったか、通り魔殺人が起きた通りじゃないんでしょうか?
|
|
No.4 |
>2さん
東向きの間取りは夜型生活に向かないとは一体どういう意味ですか? よく、東向きは朝の早い時間から午前中いっぱいは日がさすと 聞きますが、朝に寝るような生活だとまぶしいという意味でしょうか。 それだとしたら主寝室が西なので、問題ないような? |
|
No.5 | ||
No.6 |
洋室(3)で寝ることを想定してるんですかね。
東向きの部屋でも遮光カーテン付けてれば大丈夫ですよ。 今、私が寝てる部屋もそんな状態です。ただ夏は朝からかなり暑い…。 気になるのは温度位ですね。 東向きだと洗濯物の乾き具合はどうでしょうか?冬場はやっぱり乾かないですかね。 |
|
No.7 |
ここは魅力的な設備が標準だけど、立地が悪い。駅からひたすら遠いです。
16分と謳っていますが、部屋から出てエレベーター乗ってエントランス出てって考えると…、尚且つ6号渡りますから実際は20分は掛かるでしょう。 柏駅徒歩圏内ではありません。 |
|
No.8 |
収納がたっぷりでいいですね
マンション目の前の公園は遊具がありますからちょっと遊ばせるのに使えそうですね。 そう考えると小さなお子さんがいらっしゃる家庭にはポイント高いです 東向きですが、朝日はそこまで強くないと思いますよ。 体にとっては朝日を浴びることはいいですよね。 |
|
No.9 |
電車通勤の人にとってはしんどい場所ですね。
|
|
No.10 |
かなり苦戦しそうな場所ですね。
一期で買うより値下げするの待ってからのほうが得策かもしれませんね。 |
|
No.11 |
収納スペースが結構あるみたいですので、家族向きな物件ですね。
子育ての環境には向いていると思います。 気になる方も多そうですね。 |
|
No.12 |
公園が目の前で開放的で日当たりは問題なさそう。庶民的な団地のイメージを払しょくしてくれるデザインだといいですがみてみたいです。柏はアクセスがいいので駅に近かったらもっとよかったんですけど。
|
|
No.13 |
価格帯が気になります。
|
|
No.14 |
駅からはちょっぴり遠いけど、マンションの周りの空間が広いのは魅力だと思います。
駅が近いとそういう贅沢な空間はなくなってきちゃいますから。 歩くのは健康にいいし、のびのびできて良いかも。 でも、夜は寂しそうじゃないですか? 遅い時間の帰宅はなんとなく心配なんですけど。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
駅から離れていますがいろいろお店があるので退屈しないでしょう。公園も近く夜はゆっくり静かに過ごせそうです。収納がたっぷりで趣味の物、衣類もたっぷり入れられるでしょう
|
|
No.17 |
車通勤の人には魅力的、電車通勤は…健康の為と割りきりましょう。
電車のるのにバスは億劫だなぁ。 |
|
No.18 |
途方16分なら良い運動になる!
そんな気がしてますが無謀ですかね… 通ってた高校が最寄り駅から15分だったけど特になんとも思いませんでしたよ。 |
|
No.19 |
頑張れるなららそれで良いのでは?
ただ時間表示ってあくまでもマンション敷地内の一番駅近のポイントで表示されますからね。 階層や部屋の位置がわかりませんが、マンション内の移動も計算に入れるべきかと。 個人的にはここまで離れるのであれば、一戸建ても選択肢に入れるべきでは…? |
|
No.20 |
例えば電車通勤するのがメタボを気にする旦那さんだけなら
(価格が見合えば)納得できるマンションではないでしょうか。 これが、子供が成長し電車通学するようになった時、自分たちが シニア世代となった時は住み替えを考える必要があるかも? |
|
No.21 |
物件は悪くないけど遠すぎですね。
ちなみに柏駅西口方面はリセールしにくいですよ。東口方面の方が圧倒的に人気です。 |
|
No.22 |
21さん
柏駅には変わりはないと思うのですが どうして、西口と東口では人気の差があるのでしょうか。 駅周辺なら変わりないと思っていたのでびっくりです。 付近に住んでいるわけではないので、理由を教えていただけたら嬉しいです。 |
|
No.23 |
西口は駅前に飲み屋、風俗が多い事。
何より6号を越えた時点で地価が一気に下がります。6号を渡る事自体手間であり、環境も閑静とは言えないと思います。 東口方面は所謂裏カシと呼ばれるエリアにお洒落な飲食店、セレクトショップ等が多数あり、 また駅から徒歩10分も歩けば閑静な住宅街が広がっているので、住み心地も悪くありません。 ドラッグストア、食品店も東口方面は至るところにあるので生活も便利です。 |
|
No.24 |
手前のオーベル住んでますがその距離でギリギリ徒歩通勤が許容出来る距離ですね。
この距離では徒歩はバスのない深夜帯にやむを得ず、くらいでしょう。 とはいえ平日バスは最終が23:52ですので、余程遅くならないとバスがないということはないです。 西口は普段使い出来る買い物の店が無いのが致命的です。 団地のピーコックは割高ですし、ビッグエーやマツキヨはこの物件では寄り道しやすい場所ではない。 自分も普段の買い物は東口依存が強いです。 |
|
No.25 |
ここはこの規模なのにディスポーザーついてないんですね。
立地が微妙なんだから設備くらいしっかりつければ良かったのに。 |
|
No.26 |
ディスポーザー、付いていなくともいいんじゃないでしょうか。
壊れやすいと聞きますし、 何よりも処理層のメンテナンスがけっこう大変らしいので。 将来的に設備の総入れ替えということになった時に かなりの修繕費がかかってくるのでは? そこにお金をかけるよりは、建物自体にお金をかけた方が良いでしょうし…。 |
|
No.27 |
そんなコトありませんよ。
ディスポ付きマンションは星の数ほどありますが、星の数ほど壊れてません! |
|
No.28 |
このエリアで床暖の必要性は低いのではないでしょうか。
個人的にはディスポーザーがついててほしかった。 |
|
No.29 |
結局のところディスポーザーは壊れやすいのかそうでないのか、どちらですか?
ネットでディスポーザーのメリット・デメリットを確認すると、「同じラインにいい加減な使いかたをする人がいた場合の被害を考えると嫌だ」というコメントがあります。 上階で流せないものを粉砕するとパイプが詰まったりするという事ですか? |
|
No.30 |
壊れにくいに一票。
まわりの友人に聞いても普通に使って壊れた話は聞いたことないです。 床暖についても一言、マンションは基本暖かいので、如何に夏を涼しく過ごすかに重点を置くべきです。 また、フローリングも消耗品なので必ず張り替えるタイミングが来ます。その時に床暖が入っていると温水マットごと交換となるので莫大な費用が掛かります。 やはり個人的に床暖はあまり優先度高くないです。 |
|
No.31 |
壊れにくくても修繕費の積み立てはそれなりにしていかなきゃ
ならないんですよね。じゃあなくてもいいかなあとは思います。 ここは24時間ゴミ捨て可能のようなのでそれで補えるかと。 大規模なだけあって共用施設は割と良いものありますね。 サイクルゲート+サイクルポートとか。 ただじゃぶじゃぶ足洗い場というのがよく分からない…。各戸にあるってことですかね? |
|
No.32 |
>>サイクルゲート+サイクルポートとか。
>>ただじゃぶじゃぶ足洗い場というのがよく分からない…。各戸にあるってことですかね? サイクルポート、とても良いシステムだと思います。 各家庭に2台くらいしか確保されていないマンションが多いので このシステムだと子供の自転車も心配なく置けます。 じゃぶじゃぶ足洗い場は、マンション自体に確保されているのだと思います。 これだと、家に帰るまでに洗っておけるので 家も汚くならずに済むだけではなく、マンションの廊下も汚れません。 嬉しい設計だと思いました。 |
|
No.33 |
やはり駅までの距離は気になる点になってしまいます
深夜バスが通っているようですが、駅までは通常のバスは通ってないのでしょうか この距離ですと車があったほうが不便さを感じなさそうですから、 車は必須になってきてしまうのかな |
|
No.34 |
郊外なのに駅までバスって萎えません?
|
|
No.35 |
ディスポーザーがあった方が良いとかの意見は色々とあると思いますが。。。
こちらのキッチンは食洗機もついていないのでしょうか? イメージの写真では食洗機がついているように見えるのですが、 それぞれの機能の説明には食洗機には一切触れていません。 ついてて当たり前って事なのでしょうか? |
|
No.36 |
恐らくオプションということでしょう。
|
|
No.37 |
ディスポーザーは、普通、ついているマンションは
全戸ついているものだと思っていました。 オプションだとつけない人が多い気がします。 |
|
No.38 |
文脈を読めば、オプションというのはディスポーザーではなく食洗機のことでしょう。
|
|
No.39 |
ディスポーザーが無くても、24時間ゴミ捨てが可能ならそれ程問題はないと思いますが、食洗機は欲しいかな?
使う使わないは別としても、洗った食器を置く場所がなく、別に食器用のかごを用意するのも邪魔になります。 オプションでなく、標準が良かったかな? |
|
No.40 |
>>33
深夜バスは通常の路線バスが運賃倍額になるやつを指していて、柏の葉方面と豊四季台団地方面のバスが朝から晩まで走っています。 なのでバスの本数としては十分過ぎるくらいです。 しかし0時以降はないので、終電付近になると歩きになります。終電帰宅で疲れた体でこの距離は少し厳しい気がします。 自転車かバスが前提でしょうね、この物件ですと。 |
|
No.41 |
普段の通勤にはバスで問題ないのかもしれませんが、
飲み会があった時とか、残業でかなり遅くなった場合はやはり徒歩はきついです。 かと言って、飲んだ後に、自転車も危険ですし、そういう時はタクシー利用が一番無難のかも? たまにと思えば、タクシーの利用もあって良いかな? |
|
No.42 |
深夜バスっていうくらいなので、終電までは運航しててもらいたかったかな?
深夜って、何時からをさすのでしょうか? 別の場所では終電近くまで普通の料金で走ってますよね? そう思うと、なんだかモヤモヤしそうです。 |
|
No.43 |
細かい配慮があって女性としてはうれしいです。車のカートも便利です。珍しいと思ったのはサイクルポートの防犯面ですね。自転車が盗まれると本当に大変なので嬉しいサービスです。
|
|
No.44 |
深夜バスは23時以降に運行される便で、料金が倍くらいになるんじゃありませんでしたっけ?
ここは0時以降はなくなるんですね。 あっ、でも、これどうですか?駅西口24時40分発、料金も340円で手頃じゃないですか? http://www.tobu-bus.com/pc/shinya_exp/12.html |
|
No.45 |
子育て環境を考えると悪くないかなと思いますが
駅までの距離は、ちょっと通勤にはつらいかもしれないです。 深夜バスを利用するような時間帯に帰宅することは稀だと思いますが 駅と家の往復は徒歩圏内がやっぱり良いかもしれないです。 |
|
No.46 |
駅から距離のあるマンションは、価格は割安感があり飛びついてしまいがちですが
通勤にかかる総時間を時給で換算するとコスト増となると聞いたことがあります。 加えてリセール時に有利なのは確実に駅近マンションですから、長期的な 資産を構築する為には熟考するべきかと感じました。 |
|
No.47 |
徒歩16分をどう考えるかによりますが、毎日の徒歩通勤となるとちょっときついかなと思います。
酔って帰ってきた時に、ふらふらと歩けなくもないでしょうが、タクシーが無難な気もします。 駅から遠い分、広くて安い、のは良いですが、46さんのいわれることもわからなくないです。 |
|
No.48 |
徒歩16分は、毎日となると遠いと思います。
雨や風の日もあります。体調の悪いときもあります。 奥さんに送迎をしてもらうとか考えないとダメかもしれないです。 |
|
No.49 |
夜だったらここは有楽町や上野から直でバスで帰ってこられるのですが、その逆がないんですよね。
朝それだったらどんなに楽なことか。 朝は奥さんが余裕が有るのなら、 駅まで送ってもらうのが無難なのかな。 駅近くのロータリーはバスでいっぱいだから、駅の近くまでということになりそうだけれど。 |
|
No.50 |
東口ではなく西口でありながら、駅距離も微妙に遠い。
設備仕様も飛びぬけて良いわけでもないのに、この高価格帯ですか。 |
|
No.51 |
ここはマンションのバスじゃなくて路線バスを利用ってことだよね?
同じバス便なら東に無料送迎バス付きで激安のマンションあるからそっちの方が良くない? それがいつまで続くかわかんないっても、ようやくここと同じ条件になるだけだし、あの価格差考えるとさ。 |
|
No.52 |
隣接団地は昔からかなり治安が悪いと聞きます
夜は電灯も少ないし、その点が不安です |
|
No.53 |
このスレあまり更新ないみたいですね。。やはり駅から距離がある分人気ないのでしょうか。。
ちょっと心配ですが、我が家は永住目的で探してますので、資産価値よりも環境、陽当たり、金額が優先になり、そういう意味ではこのマンションは検討の価値は充分にあると思ってます。 徒歩16分ですが、実家の一戸建ては駅からその位の距離でしたが、特に辛くはなく、まぁ、もっと近ければとは思いましたが、、、自転車なら楽ですね。 主人は駅まで歩いてもいいけどたぶん自転車かなー?と行っています。 マンションにしては遠いですが、柏以外の駅ならないですが、柏ならこの距離でもいいかなぁと思ってます。 この距離で辛いと書いている人は今までずっとマンション暮らしだったのでしょうか? あと、バス停の徒歩2分程度でバスの本数も多く朝は2分おきくらいにあるみたいなので、雨の日や面倒な時はバス利用できるし問題ないかなぁ。 呑んで帰ってきてタクシーになってもこの距離なら1000円いかない気がするから許せる範囲かな。 気に入ってるポイントは、公園が目の前で陽当たり良いこと、豊四季団地内にはスーパーや銀行、郵便局、図書館、保育園などがあり、来年?くらいに食堂や温浴施設も出来るらしくて、これらが徒歩5分くらいの範囲にあること。 団地内の建て替えも進んでいて、歩いてみたら綺麗な街並みでしたよ。良い散歩コースかも。建て替え前の古いエリアもまだありましたけど。 モラージュやイオンなどもバスで行けるし、徒歩数分の所に総菜屋やちょっとした居酒屋もあるし、結構便利なんではないかと。。 実は資産価値重視で駅近ばかり探してた時期もありましたが、陽当たりのいい部屋はどこも予算オーバーだし、駐車場はバカ高いし、自然や公園は近くにないし、、、 我が家の価値観はやはり、資産価値<環境&金額&陽当たり、なんだろうなぁー とはいっても、確かに資産価値を重視するなら駅近とは言いますが、上に書いたように公園目の前で陽当たりよく利便性がありそのうえ環境も良いので、意外と希少性あるような。 万が一売ったり貸したりすることになってもなんとかなるような気もしてます。。 あ、あと収納も多く、置く物の配置や使い勝手もよく考えられていて、それもポイント高いです。中古も含め色々見ましたがここまで収納多いマンションはあまりない気がします。 |
|
No.54 |
ん~、環境の希少性なら同じオーベルの金町レジデンス位ないとアピールポイントにならないかと。パークビューはちょくちょくありますし、パークビューでもないですし。
|
|
No.55 |
目の前の公園がしょぼくてびっくりした。おおたかの森のフォレストレジデンスみたいな感じを期待していたので。
|
|
No.56 |
ずっと一戸建てを検討していましたが、ここのマンションに決めました。
このエリアでこの条件(柏駅徒歩圏内、日照条件、公園が目の前・スーパーが近い・通勤時のバス便が約2分おきなどなど)だと、一戸建てなら5000万は軽くオーバーすると思います。 柏で徒歩15分程度だとまず土地が高いですよね。 1000万代のローコストハウスメーカーで建てても4500万はいくかと・・・。 構造や気密性を重視していた我が家はローコストという選択肢はなく、日照条件も譲れずで、少しでも安く建てよう思うと通勤が不便な場所になり・・・ 通勤の便も大切なので、結局一戸建ては諦めました。 私はここの公園、全然しょぼいとは思いませんでしたよ! 目の前が開放的で充分な広さと個人的には思います。 おおたかの森は雰囲気良いですが、高すぎですー(>_<) |
|
No.57 |
数年前と比較するのは厳しいかもしれないけど、同じ大成有楽でオーベルグランディオ柏がもっと駅近にあって、あそこと新築価格の価格帯は同じなんだよね。
あっちはディスポーサーあるし駐車場は立体だけど自走式だし駅まで充分徒歩圏だしで、どうも劣ってる感が否めない。 距離の差をもう少し反映してくれればいいと思うんだけど。 |
|
No.58 |
もう完成したみたいですね。
公園が目の前だと住みやすそうです。 |
|
No.59 |
近隣兄弟物件の者です。
団地商店街に新スーパーも出来ますし、現在よりも1年後5年後10年後には利便性も資産価値も今よりずっと良くなりますよ。 永住目的の様ですが、仮に将来的にやはり戸建を希望されたとしても購入価格とさほど変わらず売却できるでしょう。 |
|
No.60 |
公園が目の前だとうるさくないですか?
窓を閉めたら公園で遊んでいる子供の声は聞こえないのかな。 |
|
No.61 |
あとどれくらい残っていますかね?
|
|
No.62 |
あじのある、良いマンションと思います。
|
|
No.63 |
現地を見てみましたが、団地の一角という感じがどうしても拭えなくて迷っています。
この場所でこの金額は高くて買うのが怖いです。 価格が2,000万円台中盤だと割り切れるかなとも思うのですが、 そんな都合の良い話ないですよね。。。 |
|
No.64 |
当たり前じゃん。団地だもん
|
|
No.65 |
モデルルーム行ってきました!
確かに団地でした。 モデルルームは華やかでテンション上がりましたが、 帰りに団地を通っていると、現実に引き戻されてしまって。 |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
団地の建て替え?をしていると聞いたんですが、工事の音・振動が気になってます。 あれだけの大きな団地なので工事の期間も長いですよね? 目の前が公園なので遮るものが何もないのも心配です。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
実際の部屋を見学してきました。
パークビューと表現するには程遠く、名前の通り公園がマンションの前にあるってことでしたね。私の勘違いでした。。。 4階ぐらいからは公園は見えず、逆に下の階からは公園の公衆トイレが目に着く(部屋によってですが。)。通常部屋が上に行けば価格が上がるのですが、ここは上の階でもさほど価格が変わらない理由が分かりました。 今後周りにも建て替えマンションが建つことなど考えると周りがしばらく工事が続くのかなぁ。。 見学をしてみてこの物件の売りである公園前があまりメリットに思えなくなりました。。目の前でないにしろ公園が近くにある物件は他にも有りそう。 また、営業の方から「将来資産価値はありますよ」と言われましたが、個人的には少子化の世の中、東口の駅近くや西口の前のオーベルなどがあるのでここがそんなに価値が維持できるとは思えません。優位性の高い他のマンションが価格下げてまで将来中古売りにこられたら、ここは厳しいかと。 買い物出来る店が多い東ではなく風俗が多い西口、駅からの距離、駅前の自転車のおきにくさ、物件の価格(㎡相場)を考えると決め手にかけました。とわいえ完成して時間が経っているので価格交渉は十分に出来るのかな。 マンション探しは現地調査大事ですね。小心者の私は今回の事も考えると完成前物件は躊躇しちゃいます。 |
|
No.74 |
徒歩16分は遠すぎる
売ることになっても売れない |
|
No.75 |
売る事考える人はここ検討しないでしょ
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
環境の良いマンションだったので予定通り完売ですね。
ネガキャンご苦労さま。 |
|
No.78 |
購入検討中ですが、管理会社が3年で変更されるなど、管理組合がちょっとおかしいです。輪番なので改善されるといいですが。
|
|
No.79 |
なぜ管理会社が変わったのでしょうか・・。以前、管理組合の意識が高い?神経質?なマンションで嫌な経験をしたことがあり、私にはあまり活発なマンションは苦手でして・・。
可能な範囲で教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.80 |
管理会社変更の件、ちょっとクレーマーみたいな理事がいたらしく、その人のごり押しみたいです。総会議事録を見ると、あーなるほどという感じです。
|
|
No.81 |
まあでも理事輪番なら変わると思いますよー
|
|
No.82 |
管理会社を変更して少しでも安くなれば良いって思うような視野の狭い方って、だめな理事の典型例みたいなものですよね。しかし、それが問題と本当に思うのなら、輪番の規約を変えて、ご自身で理事を務めるくらいでなければならないでしょうね。
|