着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。
同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。
[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18
天井高2400を肯定スレ
386:
匿名さん
[2012-03-27 06:11:18]
|
387:
匿名
[2012-03-27 10:12:34]
それは、構造計算をやって、耐震性をどう取るかの問題でしよ…。
中二階の収納作って2.5階建てにしたのに、普通の2階建ての強さで建てたら、耐震性に心配が出るのと同じ。 |
388:
匿名さん
[2012-03-27 11:32:02]
>387
でも一般の住宅はこんなものでしょうと言う話です。 普通の戸建住宅は構造計算はしません、壁倍率計算書だけです。 壁倍率だけの計算で高くなると確実に弱くなります。 第3号だか第4号建築は極めていい加減に建築できます。 |
389:
匿名さん
[2012-03-28 01:29:59]
空調効率も考えたら2400で十分。
|
390:
匿名
[2012-03-28 11:10:14]
うちは低いと思ってた賃貸マンションが2450で、新居の1階はは2700にしました。
確かに2700は高いと思いますが、やはり2階の2400は圧迫感を感じますね。 結局のところは慣れじゃないでしょうか? スレ主さんもそのうち慣れますよ。 |
391:
匿名さん
[2012-03-28 11:58:25]
>388
通常の家では、天井高を高くしたくらいで、耐震力は落ちませんよ。 どういった力に対して、弱くなるんですか? ただ、3.5寸の柱を使って、瓦屋根の場合、 柱に許される長さは最大2940mmに制限されるので、 細い柱では天井高を取りにくくなるので、 屋根を軽いものにするか、柱を太くしなければならない制約が付きます。 これが幾つかのHMが天井高を2400に制限している一番の理由です。 |
392:
匿名さん
[2012-03-28 13:18:32]
|
393:
匿名さん
[2012-03-28 13:21:40]
>391
4mの柱(カットして使う)を使って、棟高さまで12mの家(地方に良くある天守閣のような家)と 3mの柱を使って、棟高さまで8m程度の家とは同じ耐力面材を使っても耐震性は明らかに違う。 一般常識として2階よりも平屋の方が強い(壁倍率が同じでは無く壁構造が同じ場合) 更に言えば、吹き抜けが多くなると床倍率が落ち耐震強度が低下する。 天井裏に換気装置(第一種)が入る場合は天井高が低くなってしまうが 第三種で壁面排気だと天井高2700mmも可能。 |
394:
野次馬
[2012-03-28 14:21:10]
>393、の補足です、
天井高2.5mの平屋と天井高5mの平屋では2.5mが強いと思える。 |
395:
匿名さん
[2012-03-28 15:33:15]
>394
> 4mの柱(カットして使う)を使って、棟高さまで12mの家(地方に良くある天守閣のような家)と > 3mの柱を使って、棟高さまで8m程度の家とは同じ耐力面材を使っても耐震性は明らかに違う。 えーと。 建築関係の資料を見れば分かると思いますが、 耐力壁の強さは、面材を使えば、高さが変わっても殆ど変りませんよ。 また、筋交いは、横方向の力を引き抜き力に変換するので、 柱との角度が大きくなりすぎると、耐力は低下します。 天井高が高くなると、その分、柱との角度が小さくなるので良い方向に働きます。 > 一般常識として2階よりも平屋の方が強い(壁倍率が同じでは無く壁構造が同じ場合) > 更に言えば、吹き抜けが多くなると床倍率が落ち耐震強度が低下する。 また、どのように構造計算がおこなわれているかを考えればすぐわかると思いますが、 2階建と平屋の耐震性の違いは、主に重さです。 2階建の1階では、2階床、2階壁、家具などの荷重を考えて耐力が計算されます。 同じ間取りで天井高が20cm変わった時は、その20cm分の壁の重さ分変わるだけです。 この違いは1%弱の効果です。 また、吹き抜けが入ると、耐力が落ちるのは、 2階の床の剛性が低下するからで、問題は全く別です。 |
|
396:
匿名さん
[2012-03-29 07:19:40]
>395
ちょっと理解出来ないのですが? 力x距離=モーメントだとすれば、屋根重量x屋根高さ=柱(面材)を曲げる力となり、屋根高さが高い方が絶対不利になると思うのです。 必要壁量は各階の面積と屋根重量(材質)で決められ高さは考慮されない、よって高い方が不利。 筋交いの角度ですが、地震等の横の力に対しては寝ていて柱との角度が大きい方が良いと思います。(三角関数) もし天井高が極限まで高くなり、柱との角度が小さくなると筋交いと柱は限りなく平行に近づき筋交いの意味を成さなくなります。 この考え方は間違っていますか? 勿論、天井石膏ボードの高さが換気装置で変わるので2700mmとか2400mmとかの話は別としてですが、天井高が高く屋根も高い家の方が地震に弱い、自宅の天井高は2420mmですがその分少しは強いと思って納得しています。 |
397:
匿名さん
[2012-03-29 09:43:08]
>396
> 力x距離=モーメントだとすれば、屋根重量x屋根高さ=柱(面材)を曲げる力となり、 > 屋根高さが高い方が絶対不利になると思うのです。 それは耐力壁が全くない場合の話ですね。 その場合は、力点と支点の距離が長くなるのでその通りです。 耐力壁が入ることで、支点の位置が耐力壁の中心近くに上がります。 > 必要壁量は各階の面積と屋根重量(材質)で決められ高さは考慮されない、よって高い方が不利。 構造計算では、屋根、壁、床、家具などの荷重で、必要な耐力の強さは決められます。 壁量計算でも、必要壁量は、屋根、壁、床、家具などの荷重をあるモデルで仮定して決められてます。 > 筋交いの角度ですが、地震等の横の力に対しては寝ていて柱との角度が大きい方が良いと思います。 上でも書いているように、筋交いの役目は、変形を抑制するものではありません。 変形を抑制するのだったら、片筋交いは殆ど役に立ちませんが、実際には役に立ってますよね。 筋交いの役目は、横からの力を柱の引き抜き力に変換して、 ホールダウン金物などの引っ張りの強さで耐えるものです。 なので、筋交いが入っている柱には、金物の耐荷重を大きく取っているのです。 横からの力を、効率よく引っ張り力に変えられる浅い角度の方が有利です。 > もし天井高が極限まで高くなり、柱との角度が小さくなると筋交いと柱は限りなく > 平行に近づき筋交いの意味を成さなくなります。 5重の塔などの思いっきり極端な例は、また別の思想の耐震構造になるので別にして、 一般的な家では、柱の太さに応じた柱の長さの規定などがあります。 長い柱を使おうと思えば、それに応じた太さが要求されます。 柱の太さと柱の長さのバランスが重要になってきます。 低い天井高で細い柱を使ったものと、高い天井高で太い柱を使ったのでは、どちらが安定だと思いますか? 例えば、3.5寸角の柱で、2900の長さの柱を使うのと、 4寸角で3400の長さの柱を使うのは、耐震上同じようなバランスです。 天井高2400で、柱の太さを3.5寸角、長さを2900としたのと、 天井高2700で、柱の太さを4寸角、長さを3200としたのでは後者の方が安定です。 どちらもマージン内なので、耐力計算では許容値内とされますが。 建て物の耐震性はバランスです。 単に、天井高を高くしたから、耐震性が落ちるというようなものではありません。 |
398:
匿名さん
[2012-03-29 13:13:54]
>397
言い負かされた感じがしますが、本当は騙されているようで納得いきません。 たとえば >耐力壁が入ることで、支点の位置が耐力壁の中心近くに上がります。 支点の位置が耐力壁の中心近くに上がるとすれば、中心から屋根位置までの距離は1/2だから屋根が高い方が、力x距離の中心からの距離が長くなり不利になると思うのです、どう解釈しますか? >変形を抑制するのだったら、片筋交いは殆ど役に立ちませんが、実際には役に立ってますよね。 片筋交いは普通建物の壁に対称形に入っていてローマ字のMの形のように配置すると思うのです。効果としては襷がけX形と同じだと思うのです。 意地になってレスしている訳ではありません、疑問に思ったので回答宜しくお願いします。 |
399:
匿名さん
[2012-03-29 14:01:19]
>398
> 支点の位置が耐力壁の中心近くに上がるとすれば、 > 中心から屋根位置までの距離は1/2だから屋根が高い方が、 > 力x距離の中心からの距離が長くなり不利になると思うのです、どう解釈しますか? 実際は若干大きな力がかかります。 でも、上でも簡単に書きましたが、定量的には大したことが無いと言っています。 上はてこの原理で、簡易的に説明しましたが、 実際には耐力壁が力を面で受けているので若干様子が違います。 その影響を定量的に考えると、 重さ分だけ(壁の長さが長くなる分だけ)大きな力が加わることになるのです。 一般的な2階建て住宅の場合、1階の壁面で受ける荷重は20トン弱です。 そして、壁が10cm長くなったことによる重さの増加は、約50kgです。 壁が30cm高くなったとしても、影響は1%未満です。 > 片筋交いは普通建物の壁に対称形に入っていてローマ字のMの形のように配置すると思うのです。 そういう場所だけじゃないですよ。 建て物のどの場所に使うか(どのような力がかかるか)で、向きを決めます。 場所に応じて |/|/| のようにも入れたりします。 |
400:
匿名さん
[2012-03-29 21:24:29]
399さんへ、理解しました。
|
401:
匿名
[2012-03-30 01:13:05]
うちは2400だけど庭が広いので圧迫感を感じたことはないなあ。
窓の大きさとか隣家との距離でも感じ方が変わるのでは? |
402:
匿名さん
[2012-03-30 23:48:00]
400さんへ、399さんの言うことを理解しちゃあ駄目ですよ
だって出鱈目ですもん |
403:
匿名さん
[2012-03-31 07:52:30]
やっぱり、399の理論は変だと思うが大人の対応と言う事で……
|
404:
匿名さん
[2012-03-31 14:27:42]
|
405:
匿名さん
[2012-03-31 23:33:27]
耐震性もよく、コストもすぐれ、空調効率もいい2400が一番いいですね。
|
406:
ビギナーさん
[2012-03-31 23:52:17]
2400天井は階段がラクだよね
2700天井は同じ条件ならキツくなるよ |
407:
匿名
[2012-04-01 00:59:40]
2400ベストですね。
我が家が2400 2300の家に行くと 直ぐにわかります。 たかが10㎝とあなどる勿れ! |
408:
匿名さん
[2012-04-01 01:02:40]
閉塞感と垢抜けない感じは我慢です。
|
409:
匿名さん
[2012-04-01 18:05:17]
我が家は1階はLDKが2650、和室は20cm段上げしているので2400、
2階と廊下、トイレは2500と3種類の天井高があります。 家の機密性、断熱性に関係しているとは思いますが、 天井が低くて、広い空間だと、部屋を暖めたり、冷やしたりするのに、 対流を大きく起こさねばならないので、 LDKのような広い空間だと、天井高はある程度あったほうが、 却って、冷暖房の掛かりは良いように思います。 また、和室は2400ですが、掘り炬燵に座ることが多いので、 2400の天井高が狭いと感じることはありません。 ベッドの置いてある2階の寝室は、和室よりも高い2500ですが、 ベッドで寝ていると天井の圧迫感を感じます。 天井の高さも、単に、その高さだけではなく、 その用途によって感じ方は結構違います。 因みに、我が家の階高は3085ですが、 住宅展示場をいろいろ回って、一番使いやすいと感じるスペックにしたので、 階段は幅、奥行き共に広く取っています。 なので、子供が歩き始めて半年も過ぎたころには、 手を繋いで一緒に上り下りをしていました。 階段は、家の階高に合わせた設計にすれば、問題は無いと思います。 また、階段の使いやすさは、勾配も大切ですが、 幅も広めに取った方が、圧迫感の無く、明るく、 子供と横に並んでも上り下りできるので良いと思いますよ。 |
410:
匿名さん
[2012-04-01 19:17:25]
つまり、我が家を参考にしてね!ってことですね。
|
411:
匿名さん
[2012-04-02 07:01:57]
>406さん
階段の傾斜は考え無かったです、天井(2階床)は低い方が良いんですね。 |
412:
匿名さん
[2012-04-02 07:23:01]
>LDKのような広い空間だと、天井高はある程度あったほうが、
>却って、冷暖房の掛かりは良いように思います。 本人が思っているだけのところどうこう言うのもなんですが、 これはさすがに間違いですね。 |
413:
匿名さん
[2012-04-02 09:45:37]
>409,>412
気密性の低い住宅の場合は、室内でも上下で温度差が生じやすいので、 天井高が低い方が冷暖房の効率は高いと思います。 気密性が高い住宅だと、室内で温度差は殆ど生じないですが、 天井高を高くした効果は、容積の差分広い空間を温めたり、 冷やしたり似なければなりません。 定量的にみると、2700と2400の住宅を比べると、差は10%強あります。 更に壁の面積が広くなる分、熱は外部に抜けやすくなります。 ただ、窓からの熱の流出、室内の他の空間への熱の流出などを考えると、 この効果は非常に小さくて、1-2%程度のものです。 全体では15%ほどになると思います。 一方、部屋の温まり易さ、冷えやすさ(どれだけ早く温まるか、冷えるか)を考えると、 これは空間のコンダクタンスで決まります。 特に、物が沢山置いてある部屋では、 天井高が高い方がコンダクタンス的には有利になります。 気密性の悪い住宅では、天井高が低い方が有利。 気密性が良い住宅では、天井高が高い方が早く冷暖房が利くが、 電気代だけを考えると、天井高が低い方が有利になります。 とは言え、我が家の場合、計算上、年間で1000円程度の違いだけなので、 私はすぐに冷暖房が利いて快適に凄せる環境の方が大切だと思って、 天井高を2700にしました。 |
414:
匿名さん
[2012-04-02 10:51:42]
>413さん
「2700でも問題ないよ」ならいいんですが、 「2700の方が2400よりも早く暖まる」と言われると、理由が全く分かりません。 教えていただけますか。 「コンダクタンス」とかの難しい言葉は意味が分からないのです。 温度上昇に使われる熱量=かけた熱量-逃げる熱量=比熱×容積×温度上昇 ではないということなんですね。 ここで「かけた熱量」は当然2400と2700で同じ。(暖房器具を同じにしないと無意味) 「逃げる熱量」は表面積が大きい分2700が大きい。 ならば温度上昇に使われる熱量は2400が大きい。 さらに容積は2400の方が小さいのだから、温度上昇は2つの理由で2400が大きそうですが。 飽くまで中学時代の理科(一分野)程度の知識しかない私の感覚の話です。 413さんは同時に「電気代が安いのは2400」とも言ってますが、そういう意味ですかね。 いずれにせよ分かりません。すいません。 |
415:
匿名さん
[2012-04-02 11:18:23]
|
416:
匿名さん
[2012-04-03 23:43:08]
微々たるものでも効率は大事だよ。
2700は無駄。 |
417:
匿名
[2012-04-04 00:21:44]
生活しだしたら天井なんて見ないよ。
それより自分の老後を見直せよ |
418:
匿名さん
[2012-04-04 01:39:57]
2700は無駄な人
2400は嫌な人 押し付けなければOK |
419:
匿名
[2012-04-04 08:02:40]
|
420:
匿名さん
[2012-04-04 09:04:06]
野次馬です。
自宅は平屋で100坪、築100年以上の旧家(ボロ屋)ですが、 部屋によより全て天井高さが違います。 女中部屋の2300mm(板貼り床)~床の間 床脇 書院付き和室の3000mmまで部屋の格式により差が付いています。 全て和室で使えない部屋ばかりです廊下の長さは45mあります、但し階段が無いのは生活が楽です。 |
421:
匿名さん
[2012-04-04 19:30:40]
野次馬です。
誰も書き込まないので続きを書きます、実は自宅は床の高さ(地面からの高さ)もまちまちで バリアフリーとは程遠いです、和室と板の間で20cm以上の段差が付いています。 なにが言いたいかと言うと歴史的に天井が高い方が豪華とか格式が高いとかの風潮があるようですが、(床や屋根高さも) 私は無駄だと思うので、もし建替えるなら2400mmぐらいの普通の住宅を建てて空調効率や耐震性や建築費用を抑えた方が賢いと思うのです。 どっかのハウスメーカーで「天井が高い方が息子が大物になる」様なTVコマーシャルを一昔前に見た覚えがあります、騙されてはいけません。 間取りや天井高さや構造(鉄骨or木造、断熱方法)は自分の信念に基づき決定すべきです。 |
422:
匿名さん
[2012-04-04 21:16:10]
|
423:
419
[2012-04-05 01:37:33]
|
424:
匿名さん
[2012-04-15 00:43:40]
2400が最強ですね。
|
425:
匿名さん
[2012-04-15 00:50:57]
2400は確かに低いです。
でも、そこだけで生活していれば慣れます。 ただ、天井高の高い家に行くと開放感の違いは結構感じます。 そして、我が家の場合、隣の家の1階の天井高が高いらしく、 バルコニーの高さが我が家と結構が違います。 なので、洗濯物を干すたびに、 隣家の人が居なくても見下ろされている感覚になります。 |
426:
匿名さん
[2012-04-15 01:38:31]
広い部屋を照明器具一つで照らそうとすると輝度の高いものを選ぶ傾向にあるけれど、
2400だと直接目に入ってまぶしく感じることがあるので 照明計画も踏まえたうえで天井高さを考えたほうが良いと思います。 |
427:
匿名さん
[2012-04-15 18:05:20]
>426
天井が低い方がより輝度の少ない照明で済んで省エネになるのでベター。 |
428:
匿名さん
[2012-04-19 16:56:07]
|
429:
検討中の奥さま
[2012-04-27 21:24:07]
現在プランニング中です。
延べ床45坪のほぼ総2階の家を建てる予定なのですが、 現在住んでいる賃貸が天井高2450なので、それより低いのはちょっと…と思い1階は天井高2450を希望しました。 すると、2階(寝室+個室)の天井高が2300のプランとなりました。 建物全体の高さを低く抑えた方がカッコよく見える…という理由からのようです。 確かに街並みを見てみると、 同じ2階建てでも高さが低い方が外観はどっしり見えてカッコよく思いましたが、 2300って…?という不安もあります。 それに、10cm位で外観は大きく変わるのかな…という疑問もあります。 融通はきく会社なのでお願いすれば天井高の変更は可能です。 逆に言うと家づくりに関しては信用できると思っているので、 私の「なんとなく高い方が良いかな」というだけの意見を通すのか、 プロの意見を素直に聞いた方が良いのか悩むところです。 みなさん、どう思われますか?ご意見お待ちしております☆ |
430:
匿名さん
[2012-04-27 21:51:42]
わたしは、最低でも2400は欲しい。
|
431:
匿名さん
[2012-04-27 22:38:38]
高いほうが快適で気持ちよく過ごせる。広々として心の余裕が持てる。
|
432:
入居済み住民さん
[2012-04-27 23:17:08]
このスレ気持ち悪い(-。-;
高ければイイと思っている人ばかりじゃ無いと 思う… 個人的には怖がりなので、2400でも十分。 条件つきで吹き抜けありですが… |
433:
匿名さん
[2012-04-27 23:30:05]
>>429
単に壁の費用がかかるからメーカーは使う量を標準レベルに抑えてるような気もするけど。 外観とは別に、総二階で1階が天井高くて2階が低いっていうと頭デッカチ、というか重心が普通より高くなりますよね。 その辺構造的に大丈夫なのかな。 |
434:
匿名
[2012-04-27 23:45:26]
広い部屋だと天井高い方が良いけど、
広くないなら高くなくても良い。 狭い部屋で天井高いと落ち着かないです。 |
435:
匿名さん
[2012-04-28 13:19:09]
※429
外見がカッコイイというだけの理由なら2400か2450にしたほうがいいんじゃないかなあ 高くすることで外見のサイディングに変な継ぎ目が出来るとかなら2300でも仕方なしとは思うけど。 うちは配管の問題で寝室が2300しかとれなくてね 下が収納になってる、マットレス面の高さ55cmくらいのベッド使ってるんだけど ベッドの上に立つと170cmの自分でも天井で頭打ちそうになってちょっと怖い ベッドの上にまっすぐ立つことなんてそうそうないんだけど、配管の問題がなければせめて2400にしたかったなあと思う |
436:
物件比較中さん
[2012-04-28 14:16:50]
背の低い私にとっては2400で充分。
天井が高いと開放感はアップするかもしれないけど生活する上では不便そうな気がします。 照明や空調は家の性能にもよるんでしょうけど効率悪いと思いますしね。 150cm台の私が感じる2400の天井の高さと180cm以上の方の2400の天井では、かなり違うのでしょうけどね |
437:
匿名
[2012-04-28 15:34:59]
僕は185cm、妻は168cmです。
天井高は迷わず2700にしました。 実家の天井も高かったので独身時代に住んだマンション(2450)が低く感じたからです。 頭上に80cmくらいの余裕は欲しいです。 |
438:
匿名さん
[2012-04-28 21:05:22]
以前に名古屋のビジネスホテルに泊った時の天井は身長166センチの私でも天井がさわれる高さ、流石に低いと感じました。すごい圧迫感で最低です。
子供の頃の2段ベッド下段、何回も頭をぶつけて瘤だらけ。 |
439:
匿名さん
[2012-04-28 23:17:01]
2400でも天井全体を鏡張りにすればかなり高く感じます。
でも近所の人にはラブホみたいな家って言われると思います。 |
440:
匿名さん
[2012-04-28 23:56:45]
学校の教室や図書館のように、天井の高いとこだと気持ちよいわ。
|
441:
匿名
[2012-08-21 20:33:06]
2800は、あげすぎですか?
|
442:
匿名さん
[2012-08-21 23:14:10]
2700にしたいのですが、HMから2550とかいう中途半端なのを勧められてます。
|
443:
匿名さん
[2012-08-22 03:15:17]
2800は良いと思いますよ。最低2700欲しいと思います。
2550は低いですよ。部分的にならよいですが。 |
444:
マンコミュファンさん
[2012-08-22 03:38:03]
天井高いと小さい部屋の場合変なんな感じにならないですか?
サッシやドアもハイタイプにしないと変だし、 20畳以上な広い空間なら良さそうですが・・・ |
445:
匿名さん
[2012-08-22 04:01:45]
単純に天井高さでなく、部屋の広さに合わせるのが正解じゃないのかい?
幅と高さが同程度の部屋なんて、どう考えても狭く感じるだろうし・・・ |
446:
匿名
[2012-08-22 10:37:56]
リビング8畳で天井2600にしたらすごく狭くかんじる。
2400でよかった。 寝室や子供へやなんか法定の2100でもいいくらい。 公民館とか、天井高いけど暮らすには落ち着かないよ。 |
447:
匿名
[2012-08-22 10:52:42]
天井が高いと狭く感じる、、、個人的には負け惜しみにしか聞こえない。
だったら広い部屋は天井を2400にしたら更に広く感じるはず。 でもそんな人は少ない。 |
448:
匿名さん
[2012-08-22 15:20:30]
小さい部屋でも天井高い方が、良い。
3畳で2600あるけど、全然変じゃない。天井低い分だけ圧迫感が増す。 |
449:
匿名さん
[2012-08-22 23:27:41]
いやいや実際部屋の幅より高さがあったら縦長に感じるから。
6畳の個室で天井高2700だけど、これは縦長で閉塞感あるよ、部屋入ればすぐわかる。 |
450:
匿名さん
[2012-08-23 00:57:29]
ぜーんぶが高天井ではなくて、メリハリが大事です。居室は2400で良いでしょう。LDは2800にして廊下や和室を2400とかに落とすとLDの広々感が引き立ちます。
|
451:
匿名さん
[2012-08-23 01:12:14]
>449
同じ6畳で天井が2400と2700の部屋があったら、普通2400の方が閉塞感高いと思うんだけど? 遠くから眺めて判断するんじゃないんだよ? その空間の中で感じるんだよ? 2700の方が閉塞感高いって、単に頭おかしい人だと思う。 |
452:
匿名さん
[2012-08-23 01:19:24]
6畳で天井が2400と2700だったら、2400が閉塞感高い。入って比べればすぐわかる。
|
453:
匿名
[2012-08-23 05:58:55]
一階が2400だけど、壁上に壁時計はつけない方が部屋が広くみえることがわかった。
|
454:
匿名さん
[2012-08-23 09:38:40]
デザイン関係の人なら誰でも知っている黄金比
2400ミリの天井高に丁度良い部屋の広さは短辺で3900ミリ程度 10畳~程度が丁度良い。 高さ2700なら正方14畳~で良い感じになってくる。 設計者は誰でも知っていること。 |
455:
匿名さん
[2012-08-23 09:53:42]
>454
あるメーターモジュールのモデルハウスで、 2400天井のメーター畳8畳(尺換算で9.6畳)の和室に入ったとき、 もの凄く圧迫感があって、もの凄く違和感があった。 2400の天井で10畳は広すぎると思う。圧迫感が半端ない。 ちなみに、天井高を2400にする一番の理由は、 3.5寸の柱を使ったとき、1階に使える柱の長さが2940mmに制限されるから、 それ以上の天井高にする場合、4寸以上の柱が必要になるため。 |
456:
匿名さん
[2012-08-23 10:39:09]
実際比較したけど、やはり天井高2600mmの8帖より、天井高2400mmの7帖の方が広く感じる。
人間の視覚特性としては、横長の方が広く感じるんだよね。 ヨコタテ比4:3のTVより19:6のTVの方が面積や視野角が狭くても広く感じてしまうのと同じ原理。 2400mmほどの天井で閉塞感なんてことを言っている人は、 たぶん閉所恐怖症か感覚異常なので、医師に診てもらうほうがいいよ。 大地震で車内や仮設住宅など狭い場所での生活を強いられたとき、 ストレスで死んでしまうから。 天井高2200mmの新幹線にも乗れないのでは?(棚はもっと低いし) |
457:
匿名
[2012-08-23 10:58:52]
同じ面積で天井の高さが違うならこっちの方が閉塞感あるよねって話なのになぜ新幹線?
つか天井高2600mmの8帖より、天井高2400mmの7帖の方が広く感じるって単に頭がおかしいだけだと思う。 |
458:
匿名さん
[2012-08-23 11:08:52]
456は、頭おかしい。
|
459:
匿名さん
[2012-08-23 11:18:38]
>456
いやいやTVはワイド画面の方が高さが低くなるから大きいの買いましょうねってのが常識だったはず。 28インチの4:3画面と32インチの16:9画面を比べたら後者がでかく見えるのは当たり前。 でも部屋の話とは全く別次元。 |
460:
匿名さん
[2012-08-23 11:57:44]
>456
>実際比較したけど、やはり天井高2600mmの8帖より、天井高2400mmの7帖の方が広く感じる。 それは、2600の天井は圧迫感が無く、 2400だと圧迫感があるということじゃないですか。 |
461:
匿名
[2012-08-23 12:03:18]
8帖と7帖だったら8帖の方が広いです。にも関わらず7帖の方が広く感じるならばそれは錯覚です。錯覚の錯は錯誤の錯です。
|
462:
匿名
[2012-08-23 12:34:39]
なぜ「狭くて低い方が落ち着くんです」と言えないの?
うちはリビング2700だけど、和室や寝室は2400で「これはこれで落ち着くなー」と思ってるよ。 だからリビングでも2400の低い天井を好む人がいて不思議ではない。 |
463:
匿名さん
[2012-08-23 16:12:54]
うちは夫婦の平均身長が165cmなので2400mmでちょうどいいです。
|
464:
匿名
[2012-08-23 16:32:04]
生まれ育った環境に依るところが大きいと思います。
|
465:
匿名さん
[2012-08-23 16:54:46]
|
466:
匿名さん
[2012-08-23 18:37:10]
大物になりたければ、天井の高い家に住め
|
467:
匿名さん
[2012-08-23 19:33:10]
2400で圧迫感を感じるような人はマジで病院行った方がいいよ。
明らかに精神異常だからさ。医師に聞いてみれば判るから。 |
468:
匿名さん
[2012-08-23 20:24:01]
情報弱者の方は、「黄金比」や「黄金長方形」で検索することをお勧めするよ。
3600x3600の8帖の部屋の壁は天井高2250が黄金長方形となる。 実際には、廻り縁などの見切り材もあるから、 壁紙のサイズが黄金比となる天井高は約2400。 2600以上は黄金比が崩れるから、落ち付かないし、 ましてや広さも感じることはない(精神的に正常ならば)。 ちなみに2400だと900が黄金分割の高さになるので、 テーブルやカウンターや腰壁の高さの標準が900になっている。 |
469:
匿名
[2012-08-23 22:57:33]
>468
黄金黄金ってくどいね。 見た目のかっこよさと居心地の良さは関係ないでしょ。 極端に狭かったり広かったりする部屋はどう説明するのよ? 8畳の部屋で2400以下ってあり得ないでしょ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
470:
入居済み住民さん
[2012-08-23 23:18:02]
黄金にとらわれ過ぎw
身長だけでもかなりのバラツキがあるのに。 真の面積は変えようがないのに偽装とか少しでも得することに 必死な感じに見えますよ。 |
471:
匿名さん
[2012-08-24 01:03:15]
大物を育てたければ、ですかね
三澤の古いCMですね |
472:
ビギナーさん
[2012-08-24 01:40:34]
たしかに40畳の一階のみと、40畳で吹き抜けでは
一回のみの方が横に広く見える 職場に有るんだよねそんな部屋がならんで |
473:
購入検討中さん
[2012-08-24 02:22:15]
古いデパートは天井が低い
あれだけの大空間だと、気にすると結構圧迫感があるね 低いといっても2500くらいはあるのだろうが |
474:
匿名さん
[2012-08-24 06:08:49]
黄金比は確かに世の中のあらゆるデザインで参考にされてる、少なくともダテじゃない。
それよりも横幅よりも高さのあると感じる(縦横同寸法であれば、それで縦長と感じやすい) そういった部屋は一番窮屈です。 現実的には7畳以下で天井が2500以上もある部屋。 人は目が横に二つ、視界が横に広くて当たり前。 映像画面もそうですが、視界に入るものは横の方が良く見えます。 重要なのは縦長に見えないこと、感じないこと。 ユニットバスの天井は大概低いのですが、これは構造の問題以上に視覚的効果を意識して 作られています。 戸建住宅であれば、高さ2400を標準にしても構造は問題ありませんが 視覚的に狭く感じるので中央の高い二段天井や、アーチ状にした低い天井が各社採用されています。 これも縦長で狭く感じさせない為の工夫です。 |
475:
匿名
[2012-08-24 07:27:25]
・視覚的に広く見える
・狭く見えるけど実際は広い 後者の方が広く、居心地も良い わかる? |
476:
匿名さん
[2012-08-24 09:24:00]
実際は広いけど狭く見えるんじゃ、居心地が良いとは思えないんだけど。
|
477:
匿名
[2012-08-24 11:40:30]
狭く見えるのは錯覚
お客さんじゃないんだから錯覚しっぱなしのわけないです それはともかくとして、天井を低くすることで広い部屋よりも広く見えるなら、誰もが天井低くするよね 実際そんな家ばかりだと思う? |
478:
匿名さん
[2012-08-24 11:56:10]
君の解釈の仕方は何か引っかかるな。
もう一度このスレを読み直す事をお勧めするよ。 |
479:
匿名さん
[2012-08-24 12:10:09]
>>477
頭悪すぎ |
480:
マンコミュファンさん
[2012-08-24 12:12:01]
確かに横幅が同じだと、身長高い娘より低い娘の方が太く見える
でも俺は身長高い方が好きだなあ…足フェチだからスカート似合うもん |
481:
匿名さん
[2012-08-24 12:23:48]
建て売りでも「天井高2700!」とは広告に書くけど「2400!」とは書かないですね。
そもそもこのスレは 2400が最高ですよね!と言う主旨のスレ。 |
482:
購入経験者さん
[2012-08-24 12:28:24]
ある程度広い空間は天井高いと気持ちいいね。
6畳以下だと2400とか2300のほうが「良い空間」と感じる人が多いかもね。 |
483:
匿名さん
[2012-08-24 12:35:55]
8畳以下なのに無理して2600以上にしてしまった人は涙目なのだろうな。
無駄に階高増やすと階段の段数が増えるだけでメリットないのに。階段スペースが同じなら急階段になる。 なぜか科学的根拠もなく、天井が高い方が広いと思い込もうとしているが、必死すぎて少し哀れだ。 2400で圧迫感なんて異常な感覚としか思えないよ。 |
484:
入居済み住民さん
[2012-08-24 12:41:14]
>建て売りでも「天井高2700!」とは広告に書くけど「2400!」とは書かないですね。
それは天井は高いほうがいい!と思っている人が多いからでしょう。 私もそうでした。家を建てるまでは。 家を建てる際,なるべく天井を高くしたいと思っていたけど,間取りや斜線規制の関係であまり高く出来ませんでした。 ダイニングが2500,隣接の和室は床を400上げている関係で2100,寝室は2200~2400。 出来上がって住んでみると,低くて不快だなぁと思ったことは一度もありませんね。 今の高さでちょうど良かった感じです。 和室の2100は,立っているときは低いなぁとは思うけど,普段は畳の上に座っているから,低い天井は落ち着く感じで良いですよ。 寝室の天井も,基本はベッドで寝るだけなので,今の天井高さで全く問題ないです。こちらも落ち着いて寝られるので,今の高さでよかったと思ってます。 |
485:
匿名
[2012-08-24 16:07:50]
低身長さん達なら2400で十分。
|
2階建てより平屋の方が地震に強いのと同じように、天井高も低くて全体高さが低い方が地震に強い。