着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。
同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。
[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18
天井高2400を肯定スレ
406:
ビギナーさん
[2012-03-31 23:52:17]
|
407:
匿名
[2012-04-01 00:59:40]
2400ベストですね。
我が家が2400 2300の家に行くと 直ぐにわかります。 たかが10㎝とあなどる勿れ! |
408:
匿名さん
[2012-04-01 01:02:40]
閉塞感と垢抜けない感じは我慢です。
|
409:
匿名さん
[2012-04-01 18:05:17]
我が家は1階はLDKが2650、和室は20cm段上げしているので2400、
2階と廊下、トイレは2500と3種類の天井高があります。 家の機密性、断熱性に関係しているとは思いますが、 天井が低くて、広い空間だと、部屋を暖めたり、冷やしたりするのに、 対流を大きく起こさねばならないので、 LDKのような広い空間だと、天井高はある程度あったほうが、 却って、冷暖房の掛かりは良いように思います。 また、和室は2400ですが、掘り炬燵に座ることが多いので、 2400の天井高が狭いと感じることはありません。 ベッドの置いてある2階の寝室は、和室よりも高い2500ですが、 ベッドで寝ていると天井の圧迫感を感じます。 天井の高さも、単に、その高さだけではなく、 その用途によって感じ方は結構違います。 因みに、我が家の階高は3085ですが、 住宅展示場をいろいろ回って、一番使いやすいと感じるスペックにしたので、 階段は幅、奥行き共に広く取っています。 なので、子供が歩き始めて半年も過ぎたころには、 手を繋いで一緒に上り下りをしていました。 階段は、家の階高に合わせた設計にすれば、問題は無いと思います。 また、階段の使いやすさは、勾配も大切ですが、 幅も広めに取った方が、圧迫感の無く、明るく、 子供と横に並んでも上り下りできるので良いと思いますよ。 |
410:
匿名さん
[2012-04-01 19:17:25]
つまり、我が家を参考にしてね!ってことですね。
|
411:
匿名さん
[2012-04-02 07:01:57]
>406さん
階段の傾斜は考え無かったです、天井(2階床)は低い方が良いんですね。 |
412:
匿名さん
[2012-04-02 07:23:01]
>LDKのような広い空間だと、天井高はある程度あったほうが、
>却って、冷暖房の掛かりは良いように思います。 本人が思っているだけのところどうこう言うのもなんですが、 これはさすがに間違いですね。 |
413:
匿名さん
[2012-04-02 09:45:37]
>409,>412
気密性の低い住宅の場合は、室内でも上下で温度差が生じやすいので、 天井高が低い方が冷暖房の効率は高いと思います。 気密性が高い住宅だと、室内で温度差は殆ど生じないですが、 天井高を高くした効果は、容積の差分広い空間を温めたり、 冷やしたり似なければなりません。 定量的にみると、2700と2400の住宅を比べると、差は10%強あります。 更に壁の面積が広くなる分、熱は外部に抜けやすくなります。 ただ、窓からの熱の流出、室内の他の空間への熱の流出などを考えると、 この効果は非常に小さくて、1-2%程度のものです。 全体では15%ほどになると思います。 一方、部屋の温まり易さ、冷えやすさ(どれだけ早く温まるか、冷えるか)を考えると、 これは空間のコンダクタンスで決まります。 特に、物が沢山置いてある部屋では、 天井高が高い方がコンダクタンス的には有利になります。 気密性の悪い住宅では、天井高が低い方が有利。 気密性が良い住宅では、天井高が高い方が早く冷暖房が利くが、 電気代だけを考えると、天井高が低い方が有利になります。 とは言え、我が家の場合、計算上、年間で1000円程度の違いだけなので、 私はすぐに冷暖房が利いて快適に凄せる環境の方が大切だと思って、 天井高を2700にしました。 |
414:
匿名さん
[2012-04-02 10:51:42]
>413さん
「2700でも問題ないよ」ならいいんですが、 「2700の方が2400よりも早く暖まる」と言われると、理由が全く分かりません。 教えていただけますか。 「コンダクタンス」とかの難しい言葉は意味が分からないのです。 温度上昇に使われる熱量=かけた熱量-逃げる熱量=比熱×容積×温度上昇 ではないということなんですね。 ここで「かけた熱量」は当然2400と2700で同じ。(暖房器具を同じにしないと無意味) 「逃げる熱量」は表面積が大きい分2700が大きい。 ならば温度上昇に使われる熱量は2400が大きい。 さらに容積は2400の方が小さいのだから、温度上昇は2つの理由で2400が大きそうですが。 飽くまで中学時代の理科(一分野)程度の知識しかない私の感覚の話です。 413さんは同時に「電気代が安いのは2400」とも言ってますが、そういう意味ですかね。 いずれにせよ分かりません。すいません。 |
415:
匿名さん
[2012-04-02 11:18:23]
|
|
416:
匿名さん
[2012-04-03 23:43:08]
微々たるものでも効率は大事だよ。
2700は無駄。 |
417:
匿名
[2012-04-04 00:21:44]
生活しだしたら天井なんて見ないよ。
それより自分の老後を見直せよ |
418:
匿名さん
[2012-04-04 01:39:57]
2700は無駄な人
2400は嫌な人 押し付けなければOK |
419:
匿名
[2012-04-04 08:02:40]
|
420:
匿名さん
[2012-04-04 09:04:06]
野次馬です。
自宅は平屋で100坪、築100年以上の旧家(ボロ屋)ですが、 部屋によより全て天井高さが違います。 女中部屋の2300mm(板貼り床)~床の間 床脇 書院付き和室の3000mmまで部屋の格式により差が付いています。 全て和室で使えない部屋ばかりです廊下の長さは45mあります、但し階段が無いのは生活が楽です。 |
421:
匿名さん
[2012-04-04 19:30:40]
野次馬です。
誰も書き込まないので続きを書きます、実は自宅は床の高さ(地面からの高さ)もまちまちで バリアフリーとは程遠いです、和室と板の間で20cm以上の段差が付いています。 なにが言いたいかと言うと歴史的に天井が高い方が豪華とか格式が高いとかの風潮があるようですが、(床や屋根高さも) 私は無駄だと思うので、もし建替えるなら2400mmぐらいの普通の住宅を建てて空調効率や耐震性や建築費用を抑えた方が賢いと思うのです。 どっかのハウスメーカーで「天井が高い方が息子が大物になる」様なTVコマーシャルを一昔前に見た覚えがあります、騙されてはいけません。 間取りや天井高さや構造(鉄骨or木造、断熱方法)は自分の信念に基づき決定すべきです。 |
422:
匿名さん
[2012-04-04 21:16:10]
|
423:
419
[2012-04-05 01:37:33]
|
424:
匿名さん
[2012-04-15 00:43:40]
2400が最強ですね。
|
425:
匿名さん
[2012-04-15 00:50:57]
2400は確かに低いです。
でも、そこだけで生活していれば慣れます。 ただ、天井高の高い家に行くと開放感の違いは結構感じます。 そして、我が家の場合、隣の家の1階の天井高が高いらしく、 バルコニーの高さが我が家と結構が違います。 なので、洗濯物を干すたびに、 隣家の人が居なくても見下ろされている感覚になります。 |
2700天井は同じ条件ならキツくなるよ