デュオヒルズ志津のPart2スレです。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.shizu183.com/
所在地:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線 「志津」駅 徒歩8分
東葉高速鉄道 「東葉勝田台」駅 徒歩18分
京成本線 「勝田台」駅 徒歩18分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.76平米~82.21平米
売主・販売代理:フージャースコーポレーション
売主:長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/272065/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-17 16:37:06
デュオヒルズ志津 Part2
No.1 |
by 匿名さん 2015-02-17 21:29:04
投稿する
削除依頼
PART2ができるとは・・・ 志津は熱いスポットであるのは間違いないね。なんやかんや言われる志津にこれだけ多くの人が関心を寄せている証拠ですね
|
|
---|---|---|
No.2 |
同意です。
千葉ニュー駅前は3社で販売しててこれから苦戦だろうし、 志津で残り4戸は成績いいと思う。 |
|
No.3 |
あっという間に売れました?
あと2戸!! |
|
No.4 |
頑張れ。296を一つ南に入った道路沿い、つまりここの前の道路沿いは新しい街だから
綺麗な住宅街だよ。上志津、しも志津。王子台、ユーカリ、染井野、みんな良い。ユーカリまでならマンション購入もおかしくない。よそもんだけどね |
|
No.5 |
ここまで売れるとは正直半信半疑だったが、
明らかに人が増えてきたと思う。 あのような土地は、なかなかないから、 マンション開発が当分ないかな。 |
|
No.6 |
大規模な開発という点ではなかなかないかもしれないですね。
もっと小規模のマンションならあるかもしれないですけれど、 大規模のうまみというかメリットというのは無いですから。 なんだかいつの間にか販売もあともう少しってトコまで来ちゃったんですね。 スレもパート2に入ってはいたけれども |
|
No.7 |
千葉ニュータウン中央駅のマンションより志津のマンションの方が遥かに価値がある。
千葉ニュータウンは北総線が悪すぎる。志津は志津からそのまま京成&都営地下鉄直通で都心へ出たり、船橋で乗り換えたり、あるいは勝田台から東葉高速にも乗り換えられるし、千葉ニュータウンよりは通勤の選択肢が多くて本数も多い。 |
|
No.8 |
比較すれば志津に軍配があるが志津に価値があるとも思えない。経年しても値段を保てているのが価値だよ?
|
|
No.9 |
八街から見たら志津は桃源郷ですヨ
|
|
No.10 |
志津駅前のチンケなクリスマスイルミネーション。ペガサス?いい味出してます。
|
|
No.11 |
水道道路が、16号まで開通したのは良かったですよね。
ずいぶん前から話はありましたけど、ようやく開通!! おかげさまで、けっこう利用します!便利です!! |
|
No.12 |
ラスト3邸だそうで、100万円相当の家具・家電プレゼントや
空くじなしの大抽選会でラストスパートをかけているみたいですね! ところで間取りのページにはE1タイプ(209号室)と Jrタイプ(1201号室)の2室しか載っていませんが、 残りの1邸はどのタイプになるのでしょう? |
|
No.13 |
最近イジラレも相手にもされなくなりましたね。世間的に印象も薄いからね。
|
|
No.14 |
ここは駅から徒歩8分というのが強み。最近、経済雑誌がやたらに郊外住宅は資産価値が大幅に下落して負動産になるとか書いて煽っているけど、それは駅からバスで20分とか30分でなおかつバスの本数が日中は1時間に1本という郊外一戸建ての場合に限定される。
少なくとも西志津周辺は徒歩圏内に生活に必要なものが簡単に揃えられるので、下落幅も小さい。もしかすると地価は横ばいぐらいで行くかも? |
|
No.15 |
あと2戸だから、時間の問題かな。
まあ、今となれば、まだ安かったかな。 |
|
No.16 |
>>14さん
一般的には駅から徒歩10分圏内であれば駅近という好条件で 取引されるみたいですよね。 その中でも商業施設が駅に集中し過ぎず、マンション周辺は 非常に便利な立地なので、不動産価値は予想通りになるかも しれませんね。 |
|
No.17 |
フージャスさんウソの情報をホームページに載せちゃダメですよ。ラスト2邸の間取りと価格が変わってますよ。
まだまだ、残ってるんじゃないんですかね。 お客さんの信用失いますよ。 |
|
No.18 |
フージャース、顧客リストから鬼の様にヤ○トでダイレクトメールを定期的に出してる。必死感を感じる…
|
|
No.19 |
あと2戸は、3LDKの上の階でした。
夕方うっすら富士山が見えました。 いよいよ最後のようですね。 村上のマンションのチラシがポストに入ってたので、 村上のマンションも見に行こうと思っています。 主人は、一軒家が良いっているんですけどね。。 私は、マンションが良いので、、、どうなることやら。。。 |
|
No.20 |
120%一軒家をおすすめします。
(1)管理修繕、駐車場で25000~35000位余計に掛かる→戸建はない (2)玄関前まで車を付けられる→雨や重い物の時に助かる (3)庭の手入れ→タイルや芝生のない造りにすれば良い (4)ゴミ置き場の清掃当番→そんなもん数ヶ月に一回の持ち回りです (5)明るい部屋が1~2しかない→戸建は北側でも電気を点けるまで暗くはないです(6)キッチン、洗面所、浴室、玄関に窓が無い→一番換気したい場所に通風を得られない (7)戸締まりが楽→2階は開けっ放しでも平気です。電動シャッターも防犯ロックもあります (8)気密性が良い→エアコンの効率は良いですが、コンクリートは水分の放出をしません。気をつけていないと結露やカビになります。一軒家は隙間が自然換気してくれます。 (9)修繕に大きなお金が掛かる→今の建材は塗装不要な外壁も多いです。マンションの修繕費は外回りと共用部だけで室内の修繕は実費です (10)経年すると固定資産税が安い→マンションは減価償却まで時間を要し固定資産税が安くなるまで戸建より期間が長い マンションも戸建も経験ありますが、断然一軒家の方が快適に暮らせます。何でマンションがいいんですかねぇ…?? |
|
No.21 |
いよいよ最後なんですね。
応援してますよ~ マンションは思っていた以上に、 暖かいし、住み心地も良く満足しています。 がんばってください! |
|
No.22 |
あっ、1つだけメリットがあります。一軒家は中古になった時、次の買い手にローンに規制がある場合があります。20年までとか、銀行ローンのみの取り扱いでフラット35が使えないとか…結果、同じ価格でも買い手の融資状態に制限がある分、次の方が買いにくいんです。
マンションは築30年であっても一定基準を満たしていればフラットが使える。35年でも可。結果、中高年者や銀行不可の人やシングルや年収の低い人等、マンションの方が融資上、買い手側の幅が広がるんです。 |
|
No.23 |
おっっ
ついにあと二戸かぁっ ガンバレ! |
|
No.24 |
家具家電プレゼントだって。
最後は、こういう特典があるんだよな。 4Kテレビ欲しいな。あとレイコップ! ちなみに、レイコップってどう? って このサイトの主旨変わっちまうか。 ケーズ電気でも行ってくるかな。 |
|
No.25 |
思ったより売れてたなあ。
確かに、この付近にはあの規模のマンションは なかなか建てられないしなあ。 もはや、価格2000万台で作れるマンションは、 バス便くらいか。 |
|
No.26 |
たしかに。
立地は、目の前が住宅街で抜けてるし、 志津エリアでは一番良いかもね。 たしかANAの社宅だったはず。 外観もけっこう好きかも。 |
|
No.27 |
私も入口の雰囲気とかけっこう気に入ってます。
ペットも飼えるし、ゴミが24時間出せるのはありがたい! なかなか良いですよ。マンションライフ! |
|
No.28 |
村上のマンションもなかなか良かったです。
個人的にはちょっと環境考えると検討からは外すことになりそうです。 金利など買う時期はわるくないと営業の方は言ってました。 いよいよ本腰入れて考える時がきたかな。 |
|
No.29 |
思い立った時が買い時なんでしょうね。
まあ世の中的にも今の時期は良いとは思うけど。 今買わないなら、オリンピック後の景気を見てどうか!?ですね。 株も不動産も今年の前半が勝負! 今話題のピケティの言うように、資産をもっている人が有利になるのが、 日本という国の特徴、というのもうなずけるでしょ。 |
|
No.30 |
11階が残っているんですね。
見晴らしは良さそう! |
|
No.31 |
いいじゃん 11階!
富士山が見えるの本当なんだな。 それにしても志津の街は良くなったなぁとしみじみ感じる今日この頃。 子供が増えている街っていうのも明るい話題だし貴重だね。 マンションから富士山見てみたいな。 |
|
No.32 |
ここで機械式駐車場はあり得ないでしょう。月極めパーキングを借りても高くないし手つかずのまま土地が余っている様な地域で寄せて積み上げなきゃならないのは不自然。単に台数確保の為に仕方なく導入したって感じだよね。
|
|
No.33 |
周辺の月極が8000円前後でしょ。
機械式駐車場は、3000円とか4000円で安いから、わたしにとっては、毎月4000円の差はけっこう大きいです。 いろいろな考えの人がいるんでしょうけど、わたしは、敷地内に車は置きたいです。 そういう人の方が多いんじゃないかな。 |
|
No.34 |
図書館があるのは私にはすごく嬉しい!
行政センターも入っているから便利で生活環境良いですよ。 道もきれいだし、水道道路もつながって16号に出やすくなったのも嬉しい! |
|
No.35 |
竣工して1年が過ぎてしまいましたが
まだ2邸残っていますね。 のどかな風景ではありながらも買い物などは便利。 物件価格も高くないから残ったのが不思議な感じですね。 |
|
No.36 |
このエリアではかなり貴重なマンションかも。
たしかに、エントランスとかデザインはこの辺ではなかったしね。 街としてマッチしてる感じ! |
|
No.37 |
幸せな価値観だね。公団が隣接しているマンションなんて行く末は小綺麗な団地と同等でしかないでしょう。
|
|
No.38 |
あと1戸みたいですよ。
全部で183戸のマンションもいよいよ終焉ですか~ こういう風に新しい建物ができて、人が増えて、 子育てしやすい住み良い町になっていくといいな! 佐倉市は、認定こども園の普及を図ったり、 4月からは小規模保育事業が開始されるみたいだから、 志津エリアは、佐倉市も力いれるみたいですから期待したいです。 |
|
No.39 |
39様、公式ページではあと2戸と記載してありましたが
1戸は売れたということなのでしょうかね。 子育て環境として考えると凄く良い町。 ますますこの周辺が明るくなり活気があふれるかなと思います。 |
|
No.40 |
さっき、横通ったら、あと1戸ってなってたので、
話聞いたら、前にキャンセルになったらしく、 最後4LDKがあると。 |
|
No.41 |
http://www.1242.com/program/happy/
明日3月17日(火)午前10時15分~25分ごろに志津の成田街道沿い、焼肉屋「味道園」でニッポン放送アナウンサーが やってきて生放送。興味のある方は是非行かれてみては・・・ http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=140.1412... (味道園の場所) 志津は、マスコミからも注目されている場所でありますね♪ |
|
No.42 |
味道園はうまい!
あとは、とんかつ大道ね。 |
|
No.43 |
あと一戸は、最上階の角部屋みたい。
チラシ入ってましたよ。 富士山見える側かな。 なんか焼肉食べたくなってきた。久しぶりに味道園行こ! |
|
No.44 |
味道園、いいですね。
最上階が売れ残るなんて何か問題のある部屋なのか!?と思えば、 キャンセルが出ていたんですね。 角部屋でルーフバルコニーつきですし、眺望も良さそうですし 予算さえ折り合えば良い部屋ではないでしょうか。 |
|
No.45 |
あの辺りは建物低いから、
見晴らしは最高でしょうね。 |
|
No.46 |
見学したけど、思った以上に見晴らしがイイね。
どうしようか・・・ |
|
No.47 |
完売おめ
|
|
No.48 |
完売してみたいですね。
一応まだ、キャンセル待ち受付中っていう風になっていますけれども。 まだ手続きが完了していないのかな? それが終われば正式に完売という形になって 「ありがとうございました」がHPに出てくるかと思います。 マンションのデザインに好みが出るかな?とは思いましたが 周辺環境の魅力などが大きい面もあって 結果的には良かったね、という形になりましたね。 |
|
No.50 |
完売したのかおめでとう!
しかし今日は騒がしいな。 |
|
No.51 |
何人か警察とか鑑識っぽい人達来てましたが、何かあったんでしょうか?
|
|
No.52 |
昨夜何があったんでしょうか。
|
|
No.53 |
9階で何かあったのでしょうか?
気になりますね… |
|
No.54 |
完売したのですね。おめでとうございます。
中古は期待が持てそうな感じでしょうかね。 住み心地が良さそうですし、気になっていた方も多いのではないでしょうか。 |
|
No.55 |
マンションは良いけど、
志津という街には期待できないな~ 駅前の寂れた感じが、 将来の発展の可能性を感じない。 駅までの道のりも綺麗じゃないし… そういった意味では千葉ニュータウンの方が、 将来性を感じるんだよな。 せめて近場と比較するなら、 八千代緑が丘の方が街としては完成されてる |
|
No.56 |
千葉ニュータウン?あんな陸の孤島に住むぐらいなら志津の方が遥かに魅力的ですよ。
電車も志津駅と東葉勝田台駅と二つ選べるので、アクセスも豊富。安く都心に行きたければ京成で行けるのが魅力 千葉ニュータウンはバカ高い北総線がネック。さらに、車が無いと身動きが取れないのが最大の難点 |
|
No.57 |
釣られるな
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
住宅都市整備公団の失敗作もイタイけどどっちもどっちでしょ?志津だって宇那谷越えなきゃ千葉市内へ出られない孤島。八千代市に隣接していたところで大した店舗は無い。ユーカリの山谷越えて臼井や佐倉寺崎の商業地が関の山。
|
|
No.60 |
とはいえ、完売しているので、マンションもこの街も気に入った方たちがこのマンションで暮らされるのだろうと思います。
住み心地が良さそうだという方のご意見もあるようですし、それなりに良い面もあるのでしょう。 街の発展を希望する人と、そうでない人といるでしょうし、人それぞれだと思います。 |
|
No.61 |
思ってたよりもよかった
|
|
No.62 |
志津と千葉ニューどちらも良いところ悪いところがありますよね。西志津に住んでいますがスーパーも多いし徒歩圏内で個人院が揃って公園、学校、保育園、幼稚園等子育てには向いていると思います。
千葉ニューは買い物でしか行きませんが大型店舗が揃っていて買い物には良いと思います。 志津は栄えてない。 千葉ニューは車がないと不便。一家に一台では足りない。大道路で道が混みやすい。 住んでいるので志津贔屓にはなりますが家賃も安いし困りはしません。千葉ニューは綺麗でこれからの発展に期待ですがいつ完成かもわからないので住もうとは思いません。 |
|
No.63 |
バイクは駐輪できますか??
|
|
No.64 |
第3期は2戸、先着順だと6戸売り出してたんですよね。
|