プラウド市川スレその2です。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総武本線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.78平米~94.51平米
売主:野村不動産
売主:日本郵便
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537703/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-16 23:43:18
プラウド市川ってどうですか? その2
703:
匿名さん
[2015-04-08 23:43:47]
|
||
704:
匿名さん
[2015-04-09 07:46:31]
>>703
あくまでもハザードマップで語りたいならどうしても北が有利になるよ。江戸川、真間川のいずれの洪水の影響も受けないエリアは北にしかないんだから。国府台、曽谷、大野以外でもいくらでもある。 |
||
705:
匿名さん
[2015-04-09 10:18:08]
15年くらい前の菅野での真間川の氾濫のパネルを、某MRで見せられたので、北側でも真間川氾濫は十分にあり得るでしょう。
真間川って、深さが足りないように見える。1月の雨のない時期に結構水量があった。都内で同等の幅の河川ならもっと深くて、見た目水不足が心配だが、安全性が高いとも言える。 |
||
706:
匿名さん
[2015-04-09 12:35:28]
噛み合っていないようだが。。
真間川の氾濫はハザードマップでも警告されてる。北口でもそういう場所は避けるのが賢明。 で、市の試算では南口のリスクはもっと広域というかほぼ全域に渡る。693が書いてるように土地が低いんだから当たり前。 |
||
707:
匿名さん
[2015-04-09 13:10:30]
>>706
それでプラウド市川はどうですか?1期75戸は即日完売でした。2期28戸も順調でしょう。 |
||
708:
契約済みさん
[2015-04-09 14:59:04]
>>707
今週末にオプションを決めます。楽しみです。 |
||
709:
物件比較中さん
[2015-04-09 16:53:04]
地盤とか浸水気になるなら市川なんかじゃなくて西東京や埼玉へ行けよ
市川で買う事情があるから、ここ検討してるのに 市川と縁もゆかりもない人が市川でマンション買うわけないわ |
||
710:
706
[2015-04-09 19:42:16]
|
||
711:
契約済みさん
[2015-04-10 10:11:04]
>>710
駅近と収納です。iLinkやレジデンスの中古が出ないので。 |
||
712:
匿名さん
[2015-04-10 10:22:37]
>>709
荒い言葉遣いをする人、冷静に議論できない人こそ、発言を控えるべきかと思います。 |
||
|
||
713:
匿名さん
[2015-04-11 07:41:31]
訂正
控えるべきかと思います。 ↓ 控えるべきです。 |
||
714:
購入検討中さん
[2015-04-12 06:52:30]
タワーズウエスト中古物件出ましたね。南向き30階約70平米!?
|
||
715:
匿名さん
[2015-04-12 11:51:48]
69.56平米 坪330万ですね。
|
||
716:
匿名さん
[2015-04-12 17:23:58]
http://www.nomu.com/mansion/1390407/
正確には、坪323万 69.56㎡ 2LDK 南向き30階 あきらかにプラウド市川が相場作っちゃったなぁ〜。 I-Link、もう低層でも坪300以下では出ないだろうね。 |
||
717:
匿名さん
[2015-04-13 10:01:07]
中古が出ないと言っても、このスレが立ってからタワーズウエストで4件?、レジデンスで2件?出てますね。値段や階数、向き等色々あると思いますが、結局のところ「ないものねだり」というかなんというか、落としどころをどこにもっていくか?なんですかね?
|
||
718:
匿名さん
[2015-04-13 12:55:16]
|
||
719:
匿名さん
[2015-04-13 12:59:37]
>>718
初めから持っていたら、1000万以上の益! |
||
720:
匿名さん
[2015-04-13 13:09:36]
ひとつ前に売れたI-Link、平米95万で成約だから、今回はそれよりも強気。
でも売れるよね。ペデストリアンで駅直結なんて、これ以上の希少価値はない。 低層でもいいから、南西の角部屋の90平米台、でないかなぁ。 |
||
721:
匿名さん [ 30代]
[2015-04-13 22:18:00]
住環境とか住所のプレステージより駅に近いことに価値があると考えるなんていかにも庶民的だなぁ。
|
||
722:
匿名さん
[2015-04-13 22:57:35]
|
||
723:
匿名さん [ 30代]
[2015-04-13 23:11:09]
>>722
高いとか安いで自分の住む場所を決めるなんて寂しいな。高い物を持っていればオシャレだと勘違いしている子と同じだよ。 |
||
724:
匿名さん
[2015-04-13 23:40:00]
|
||
725:
周辺住民さん
[2015-04-14 00:02:57]
>>723
住所のプレステージで住む場所を決めるなんて寂しいな。北口に住んでいればリッチだと勘違いしているおじいちゃんと同じだよ。 というブーメランが戻ってきたんじゃないですか? お気をつけくださいませ。 |
||
726:
匿名さん
[2015-04-14 01:39:15]
南口でも東側はありだが、西側はいまいちでしょ。
|
||
727:
匿名さん
[2015-04-14 07:31:40]
また変なのが沸いていますね。
住所のプレステージ?そんなのを熱く語る人が市川のマンションスレにいるのが不思議です。 高級感漂う住所名が好きなら、港区あたりのスレに行けばいいのに。 |
||
728:
匿名さん
[2015-04-14 10:30:53]
>>721
マーケットがそういう傾向になっていて、資産価値もそれに寄っているのは事実。 マーケットに忠実な買い手もいれば、自分の価値観を貫いて不便なマンションに拘る人もいる。 マーケットもお金持ちさんの価値観も、以前から変化してるんだよ。 |
||
729:
匿名さん
[2015-04-14 11:04:22]
|
||
730:
匿名さん
[2015-04-14 11:22:56]
ここに限らず都内の高級住宅街とか湾岸エリアの一等地と同等に思ってる人っておかしい。
どこかの田舎町同士がどっちが都会とか張り合ってるのを見てカッコ悪いと思ったこと有りませんか? それぞれの価値観で気に入って買うんだから、それでいいじゃないですか? |
||
731:
匿名さん [ 30代]
[2015-04-14 12:07:40]
>>729
そういう方は亀戸とか平井、新小岩のがいいよ、都心に近いし。何でわざわざ遠い千葉の市川に住むんだろ~。(笑) |
||
732:
匿名さん
[2015-04-14 12:33:19]
|
||
733:
匿名さん
[2015-04-14 12:36:38]
なぜそんなに高いの?バブル?
|
||
734:
匿名さん
[2015-04-14 13:12:52]
間違いなくバブルです。
そして間違いなくはじけます。 |
||
735:
匿名さん
[2015-04-14 13:26:42]
でも、ハジけるの待ってるととしとるんだよね。どうすりゃいいのさ。プラウドぐらいの仕様の物件欲しいんだけど。
中古も高いし。 |
||
736:
匿名さん
[2015-04-14 13:46:33]
>>733
材料費、人件費などが、2020年まで確実に上がり続けると見られているらしい。トータルして建築費はオリンビックまでは上がるでしょう。そしてアベノミクスは、基本的にインフレ政策ですから。 |
||
737:
物件比較中さん
[2015-04-14 16:04:11]
購入者は私と同じ40歳前後でしょうか?バブルのどんちゃん騒ぎも味わえず、就職氷河期を乗り越え、やっとマイホームを購入するとなったら東京オリンピックの煽りを受けマンション価格の高騰…
それでもなんとか頑張りましょう!と言うしかないですね(笑) もぉ笑うしかない… |
||
738:
匿名さん
[2015-04-14 16:23:32]
>>737
メリットは、史上最も低い金利で借りられることです。30年前は3~4%でしたよ。 |
||
739:
匿名さん [ 30代]
[2015-04-14 22:04:13]
|
||
740:
購入検討中さん
[2015-04-14 22:06:03]
|
||
741:
匿名さん
[2015-04-14 22:17:32]
>723
所詮市川だから、何処だろうとコップの中の水、ちゃぷちゃぷ。 でもどうせ住むなら、傘も役立たないような強いビル風で横殴りの雨の日に裾濡らしながらトボトボ5分以上歩くよりも、傘要らずの駅直結のほうが良いな。 |
||
742:
購入検討中さん
[2015-04-15 06:09:49]
電車から北側の非常階段が見えるけど鉄むき出しタイプなんですかね。コンクリート式じゃないと雨水が垂れてきたりして困りますね。
|
||
743:
匿名さん
[2015-04-15 09:21:32]
>>741
去年の雨の夕方にパークシティ見に行って、この一帯キツかったです。道路が緩いカマボコになっていないから水たまり多いし、デコボコが多く歩きにくかったし。 市川市役所職員の給与水準は全国自治体3位(怒) パークシティのキッズが異様に元気だったのが救いでしたが。 |
||
744:
匿名さん
[2015-04-15 13:53:46]
中央区や文京区、品川区に行ったらいったで、きっと同じような北口南口のようなしょうもない話はあると思いますがね(笑)
|
||
745:
匿名さん
[2015-04-15 15:02:58]
ジャボー出口より徒歩5分
|
||
746:
匿名さん
[2015-04-15 15:05:55]
確かに徒歩5分で考えたら、北口でも南口でもなくジャボー出口ですね( ´ ▽ ` )ノ
|
||
747:
周辺住民さん
[2015-04-15 20:30:22]
>>743
ただ、市川市役所は震度6弱で倒壊の恐れあり。 |
||
748:
物件比較中さん
[2015-04-15 20:35:37]
|
||
749:
匿名さん
[2015-04-15 20:46:50]
>>748
もっと世界経済のことを勉強して下さい。小生、大手商社で資源を担当して、実感しています。 |
||
750:
物件比較中さん
[2015-04-15 20:58:24]
ここにはプラウド市川を真剣に検討している人はいないのですか?あと28戸しか無いですが、真面目に意見交換をしましょう。
|
||
751:
匿名さん
[2015-04-15 21:16:58]
|
||
752:
匿名さん
[2015-04-15 22:01:06]
>>751
Webサイトに構造のこと出てないのが怪しい♪ |
||
753:
契約済みさん [女性 40代]
[2015-04-15 23:26:07]
仕上表に階段、床:コンクリート板と書いてありますよ。
|
||
754:
匿名さん
[2015-04-16 06:28:27]
隣のマンションも鉄の階段だし、そのまた隣も鉄ですから普通なのでは?
|
||
755:
匿名さん
[2015-04-16 06:49:25]
|
||
756:
ご近所さん [男性 30代]
[2015-04-16 07:20:13]
吹き付けタイル部分が多い、鉄階段、ALC、低い天井、ベランダのペラ壁、
さぁいくつ該当する? |
||
757:
匿名さん
[2015-04-16 19:22:16]
|
||
758:
匿名さん
[2015-04-17 20:59:23]
タイル張りのマンション、良いんじゃない。
タイル張りといっても、今のタイルはオシャレなのが多いから良いと思うけど。 コンクリートがそのままむき出しの建物でなければ良いかな。 コンクリートがそのままでは冷たく寒い感じがして、何となく嫌な感じが。 |
||
759:
匿名さん
[2015-04-17 22:26:49]
非常時以外に階段使うのか?
当マンションは階段にこだわってます、で広告出すのか? 階段の良し悪しの差がまったくわからん。 階段がそんなに大事なのか。 階段がだよ、階段だよ。 階段の気持ちになりたい。 うーーん、階段ねぇ。 階段。 階段フェチ? |
||
760:
匿名さん
[2015-04-17 22:37:07]
私は階段に命をかけてます。
ナイスな階段じゃないと高級マンションとは言えません。 エレベーター? もちろんそんななもの使いませんよ。20階であっても40階であっても。東京タワーだって、スカイツリーだって、当然階段で登って降りますよ。 どんなにいい内装にしても階段がナイスでないマンションは全部台無しです。 エントランスが綺麗でなくても階段が立派なら文句ないマンションです。ええ、私なら1億でも2億でも払います。 それだけ階段に命をかけてるのです。 |
||
761:
匿名さん
[2015-04-17 22:47:09]
鉄階段はコストカットの証拠。
みすぼらしい外観になり見映えも悪いし錆止め塗装のメンテナンス代もバカにならない。 低層階の人はエレベータでなく階段使うひとも多いみたいだけど、通るときの音も煩く響く。 だからみんな拘るんだよ。 |
||
762:
匿名さん
[2015-04-17 22:48:14]
鉄階段はコストカットの証拠。
みすぼらしい外観になり見映えも悪いし錆止め塗装のメンテナンス代もバカにならない。 低層階の人はエレベータでなく階段使うひとも多いみたいだけど、通るときの音も煩く響く。 だからみんな拘るんだよ。 |
||
763:
契約済みさん
[2015-04-18 00:27:38]
ホントにこのスレッドには程度の低い人しかいませんね^_^
見送ってよかった^_^ |
||
764:
匿名さん
[2015-04-18 06:18:49]
今どき鉄階段はないですよ。公団の賃貸マンションだってコンクリート造りの階段です。
階段が鉄じゃ他のところも安く造っているかもですね。 建物も一部は鉄筋コンクリートじゃない部分があるのでは? |
||
765:
匿名さん
[2015-04-18 06:21:44]
あとエレベーターが少ないよね、ココ。これもコスト削減かなぁ。悲しい…
|
||
766:
匿名さん
[2015-04-18 07:57:07]
エレベーター二つありますね。各棟一つずつ。
南西向きの棟は戸数からして朝が混みそう。3、4階なら階段で降りたほうが速いかもしれないですね。 |
||
767:
匿名さん
[2015-04-18 08:06:53]
|
||
768:
匿名さん
[2015-04-18 08:28:09]
|
||
769:
匿名さん
[2015-04-18 08:29:23]
間違えました。768の書き込みは>767さんに対してでした。
|
||
770:
匿名さん
[2015-04-18 09:12:49]
|
||
771:
匿名さん
[2015-04-18 09:44:00]
鉄骨階段は単純に防災対策とコスト削減の両方取りの気がする。もちろんマンション内部共用階段もあるでしょう。なかったらケチ過ぎる。
|
||
772:
匿名さん
[2015-04-18 10:32:58]
階段が鉄骨だからすべてがチープだと推測するのはどうも疑問がありますね。
あくまで個人的な意見ですが、どこに重点を置くかのメリハリを持たせて全体的に一段上と感じられるマンションであれば魅力的と思いますよ。 一方、周辺に比較的に低価格で購入できるマンションがたくさん建っていて、それらがプラウド市川と比べてマンションとして同じ価値と判断でこるならそちらを購入した方が明らかにお得なのでオススメです。 もし都内で、同じ専有面積で同じ価格帯で内装が同程度の仕様で東京駅までの所要時間が同じマンションの売り出しがあれば是非比較参考にしたいのでどなたか具体的に教えていただけないでしょうか。 |
||
773:
匿名さん
[2015-04-18 10:55:57]
外階段って非常階段ですか?
そうなら、見映えだけの問題で問題ないと思います。そうでなく日常も使うなら 外見じょうだけてなく、色々不安はありますが、これだけの物件ですから、いちぶ鉄柵ありくらいで綺麗に安全に仕上げてくれると思います |
||
774:
匿名さん
[2015-04-18 11:13:09]
非常階段と通常使う階段の2つを設備しているマンションあまり聞かないな。
現地見ましたが確かに銀色に輝く階段が見えます。せめてペンキは塗ってほしいですね。 |
||
775:
契約済みさん
[2015-04-18 11:17:36]
>>774
建設途中です。仕上がりが楽しみです。ちょっと高かったけれど、満足しています。 |
||
776:
物件比較中さん
[2015-04-18 16:50:19]
>>775
2期も順調みたいですね。5月に完売したら、あのMRも無くなるのでしょうね。 |
||
777:
匿名さん
[2015-04-18 19:11:32]
あの鉄の階段の上にコンクリートを被せるんじゃないの?建築に詳しくないけど、コンクリート造りの階段もなかには鉄の骨格が入っているのでは?
|
||
778:
匿名さん
[2015-04-18 19:45:26]
|
||
779:
匿名さん
[2015-04-18 22:48:29]
|
||
780:
匿名さん
[2015-04-18 23:34:56]
おっしゃる通り、プラウドはコストかけないですよ。プラウド木場は天井高2.4mで直床でした。コンクリート削ってるマンションで有名でした(ーー;)
|
||
781:
契約済みさん
[2015-04-19 01:44:52]
|
||
782:
匿名さん
[2015-04-20 08:25:58]
外廊下で内部階段なんか作るわけないじゃん。
野村に限らずそんな面積があれば部屋にまわして利益にするよ。 モデルルーム行って模型見たり図面見ればわかることだよ。 なお、鉄骨階段のステップ部分にはコンクリの板を敷くこともあるみたい。 まあ剥き出しではなく建物と調和するような塗装にしてくれれば見映え的には問題ないのでは。 |
||
783:
匿名さん
[2015-04-20 09:17:32]
整理すると、
1.内廊下+内階段(+外非常階段)…都心の高級マンションに多い 2.外廊下+内階段…多くのマンションが該当 3.外廊下+内階段+外非常階段…築古マンションや防災補強のマンションにあり 4.外廊下+外階段…低層の公団住宅や社宅に多い もしかしたら、プラウド市川は3.に該当する作りかと思われる。まさか4.ではないでしょう。 |
||
784:
購入検討中さん
[2015-04-20 10:58:23]
図面集見ればわかることなのではないでしょうか…
|
||
785:
匿名さん
[2015-04-20 11:12:41]
非常階段は必ずつけなければいけないのでは?
|
||
786:
匿名さん
[2015-04-21 01:03:46]
|
||
787:
匿名さん
[2015-04-22 09:56:13]
階段って、どこも内階段とばかり思ってました。
外階段っていうのもあるのですね。 非常階段なら分かる気もするのですが、2階、3階へ上がるのに外階段では 雨の日や雪の日はかなり厳しいですよね。 ついついエレベーターを使いたくなりそうです。 |
||
788:
匿名さん
[2015-04-22 13:40:31]
|
||
789:
匿名さん
[2015-04-22 15:38:31]
非常階段以外の生活階段ってあるのが普通なの?
通常はエレベータで、非常時だけ階段だと思ってた。 生活階段でないなら、屋根がなくても配慮不足ではないよ。 低層階の人が日常で使うのは想定してないんだから。 |
||
790:
匿名さん
[2015-04-22 21:06:12]
|
||
791:
匿名さん
[2015-04-23 23:08:20]
普通に階段自体が非常用通路になっているんじゃないですか?
非常階段と生活階段という組み合わせの所は見た事がないです。 どこかであるかもしれないですが…。 だから、ここの場合は本当にごく普通という感じじゃないでしょうか。 内階段だと避難経路の意味合いが少なくなってしまうし。 |
||
792:
匿名さん
[2015-04-23 23:50:43]
>>791
外から鉄骨の階段が剥き出しで見える古めのマンションは、ちゃんと中に生活用内階段があるのが殆どです。鉄骨階段は非常用。有事と避難訓練くらいしか使わないです。 昔のマンションは排煙装置や防火設備が今ほど整っていないため、どうしても鉄骨階段が必要だったのでしょう。逆にそれらの防災設備が向上したため、最近は鉄骨外階段が不要になった。 まあ、まだプラウド市川の外階段(?)の謎は解けてませんね。 |
||
793:
契約済みさん
[2015-04-23 23:52:18]
図面集では、メッシュフェンスで囲まれた階段が3つ(南棟に2つ、東棟に1つ)あるだけです。
内階段はありません。 以上。 |
||
794:
匿名さん
[2015-04-24 05:56:56]
階段の話バカリでウンザリしております。
|
||
795:
匿名さん
[2015-04-24 06:24:17]
南西向きの棟は3階以上であれば夏に部屋から花火が見れそうですね。
部屋から見れなくても河川敷がすごそこなのでビニールシートとクーラーボックスを持って外で見るのも楽チンです。 いずれにしてもお友達を呼んだりできて毎夏の楽しみになりますね。 当日の前の通りがすごいことになるのも年一度のご愛嬌。 |
||
796:
匿名さん
[2015-04-24 10:09:08]
花火の書き込みはほぼ営業マンによるものです
|
||
797:
匿名さん
[2015-04-24 13:20:43]
|
||
798:
匿名さん
[2015-04-24 20:56:22]
年に一度の花火大会みんなで楽しみましょう( ´ ▽ ` )ノ
|
||
799:
匿名さん
[2015-04-24 22:12:48]
夏は南口の商店街のお祭りも楽しめますよー
|
||
800:
匿名さん
[2015-04-24 23:07:58]
年に一回の花火の話なんてどうでもよいです!!
|
||
801:
匿名さん
[2015-04-24 23:43:09]
中国の方にはアピールになりますよ。
|
||
802:
匿名さん
[2015-04-25 09:18:59]
花火の眺望は価格に反映されます。
価格の増減は、花火に興味ない購入層にも影響します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ハザートマップによれば津波が来れば真間川周辺は水浸しになる。市川で津波や江戸川からの洪水を避けたけりゃ国府台、曽谷、大野あたりの高台が現実的だね。
市川駅近くに住む理由は駅が近いに他ならない。ドアツーホームで実際に何分かが重要なポイントになる。駅から15分圏内で北口南口の環境はいまや、どうでもよいほど差がないのが真実といえる。