プラウド市川スレその2です。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総武本線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.78平米~94.51平米
売主:野村不動産
売主:日本郵便
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537703/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-02-16 23:43:18
プラウド市川ってどうですか? その2
688:
匿名さん
[2015-04-04 08:11:24]
|
689:
匿名さん
[2015-04-04 08:41:59]
>>688
暗に北口をネガってんだよ。的外れだけどな 笑 |
690:
匿名さん
[2015-04-06 20:25:44]
>>689
やはり北口コンプレックスの方っていらっしゃるのですね。 |
691:
周辺住民さん
[2015-04-06 21:24:23]
市川小は南北から子どもが通っているけど、親同士の会話では北だ南だなんてアホな会話は起きていないよ。
北が優位なんて、一部の脳軟化した人が妄想しているだけ。 南北なんてギャーギャー言うなら、港区にでも引っ越せばいいんだ。 如何に自分の考えが独りよがりかわかるでしょ。 |
692:
匿名さん
[2015-04-07 07:35:27]
|
693:
匿名さん
[2015-04-07 11:57:21]
感情論に陥りがちですが、そもそも南北問題は土地の成り立ちの違いに起因します。このあたり、かつて南は土地の低さを生かして水田地帯が広がっていました。一方、北は台地と自然堤防を利用して古くから住居が整備されていました。地理院地図等で海抜・標高を見ても北が高く南が低いのは一目瞭然です。
北口の歴史的な居住地域としての適正、南口の新規開発により整備されたきれいな町並み、いずれも魅力的です。 感情的に南をけなすのも、古の訓えを妄想と切り捨てるのもどうかと思います。両者の特性を理解した上で自分なりにドライに決断するのが良いですね。 |
694:
匿名さん
[2015-04-07 12:39:29]
土地に必死にしがみつく農耕民族のDNAがうずいちゃう・・ってことですね。
|
695:
匿名さん
[2015-04-07 13:18:36]
|
696:
匿名さん
[2015-04-07 21:00:23]
他者との差異を出すのに、他者を貶めて自分の価値を相対的に上げる考え方があります。
南北問題なんてディべ含むほんの一部が声高に言っているだけ。 |
697:
購入検討中さん
[2015-04-07 21:15:00]
>>693
北は雰囲気は良いが駅まで遠くなってしまう。一長一短だねー。 |
|
698:
匿名さん
[2015-04-07 23:45:19]
市川市の平成26年の町別犯罪発生件数。
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000196640.pdf 市川一丁目から四丁目までの合計が109件 市川南一丁目から五丁目までの合計が48件 価値の高いものは盗まれる可能性が高くなる。北口の方が犯罪総件数が多い。北口貴族バンザイ。 市川一丁目から四丁目までの空き巣合計が7件 市川南一丁目から五丁目までの空き巣合計が14件 金目のものがありそうだから空き巣に入る。南口の方が空き巣の数が多い。南口貴族バンザイ。 |
699:
契約済みさん
[2015-04-08 01:01:29]
北口南口両方住んだことありますが、北口は暗い道が多いので、ひったくりなどの粗暴な犯罪が多いイメージです。
|
700:
匿名さん
[2015-04-08 17:27:46]
>>699
ふーんすごいねw |
703:
匿名さん
[2015-04-08 23:43:47]
真間川はその昔雨が降るとよく氾濫してたな。それと真間川は臭いがきつい。そうそうNHKに日本一汚い川のレッテルを貼られた春木川とつながってるからね。すべて北口利用者によりなされたできごと。
ハザートマップによれば津波が来れば真間川周辺は水浸しになる。市川で津波や江戸川からの洪水を避けたけりゃ国府台、曽谷、大野あたりの高台が現実的だね。 市川駅近くに住む理由は駅が近いに他ならない。ドアツーホームで実際に何分かが重要なポイントになる。駅から15分圏内で北口南口の環境はいまや、どうでもよいほど差がないのが真実といえる。 |
704:
匿名さん
[2015-04-09 07:46:31]
>>703
あくまでもハザードマップで語りたいならどうしても北が有利になるよ。江戸川、真間川のいずれの洪水の影響も受けないエリアは北にしかないんだから。国府台、曽谷、大野以外でもいくらでもある。 |
705:
匿名さん
[2015-04-09 10:18:08]
15年くらい前の菅野での真間川の氾濫のパネルを、某MRで見せられたので、北側でも真間川氾濫は十分にあり得るでしょう。
真間川って、深さが足りないように見える。1月の雨のない時期に結構水量があった。都内で同等の幅の河川ならもっと深くて、見た目水不足が心配だが、安全性が高いとも言える。 |
706:
匿名さん
[2015-04-09 12:35:28]
噛み合っていないようだが。。
真間川の氾濫はハザードマップでも警告されてる。北口でもそういう場所は避けるのが賢明。 で、市の試算では南口のリスクはもっと広域というかほぼ全域に渡る。693が書いてるように土地が低いんだから当たり前。 |
707:
匿名さん
[2015-04-09 13:10:30]
>>706
それでプラウド市川はどうですか?1期75戸は即日完売でした。2期28戸も順調でしょう。 |
708:
契約済みさん
[2015-04-09 14:59:04]
>>707
今週末にオプションを決めます。楽しみです。 |
709:
物件比較中さん
[2015-04-09 16:53:04]
地盤とか浸水気になるなら市川なんかじゃなくて西東京や埼玉へ行けよ
市川で買う事情があるから、ここ検討してるのに 市川と縁もゆかりもない人が市川でマンション買うわけないわ |
だから何?
マンション購入者は学生じゃない。