一戸建て何でも質問掲示板「旗竿地の感想」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗竿地の感想
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-21 09:03:52
 削除依頼 投稿する

吹き抜けで日当たり確保され、プライバシーも保たれる旗竿を選んで満足です。
竿の幅があれば、旗竿地はお得だと思います。旗竿地を選択された皆様、いかがですか?

[スレ作成日時]2015-02-16 20:28:09

 
注文住宅のオンライン相談

旗竿地の感想

81: 匿名さん 
[2015-11-18 19:23:54]
うちは、位置も広さも、ちょうど間の35坪
接道は西側、間口2.6mで、竿が南側の敷地です。
容積率が150%の低層地域なので、静なのが気に入ってます。
方角、陽当たりは、とても重要と思いますね。
東側が空いてたので、いまのところに決めました。
1階リビングですが、朝陽~昼過ぎ頃までは陽当たり良く、
お隣の整形地は、うちの竿があるから南側から西側にかけて陽当たりが良い感じです。

82: 匿名さん 
[2015-11-23 10:04:27]
住んでる本人が満足なら、それでいいんじゃね?
住めば都、っていうじゃんw
ま、現実の不利益なんか、相続とか売却とか発生しなきゃ無いからね。
83: 坪単価比較中さん 
[2016-09-17 12:45:46]
>>35 匿名さん

あんたみたいな、人の話しを聞けない思いやりない人間ばかりが、
旗竿地にはいるのだろうね
84: 匿名 
[2016-09-17 22:19:41]
土地購入費用が安い。固定資産税も安い。これは大きな利点。
売却時に安くなるのはマイナス点ですが、まず、購入費用が安いのですからね。
低金利時代とはいえ、購入費用+利子を抑えるメリットは大きいですね。

利便性の高い地域であれば、不形成地のデメリットを金銭面のメリットが上回るのは、当然でしょうね。
85: 匿名さん 
[2016-09-17 22:42:25]
>84
?、
新規分譲で割安なところ、中古でさらに安くなったところを買えばお徳ってことだよね?
それで、高級住宅街に家を建てらるなら、日当りさえ良ければ、ありと思う
86: 契約済みさん 
[2016-09-18 11:28:47]
住宅が密集している都市部と山や田んぼに囲まれている地方とでは評価が異なるのではないでしょうか?

ところで、旗竿地を購入されたかたは門柱はどこに設置しましたか?
入口だと車の出入りに邪魔となるし、家の前だといろんな人が敷地内に入ってきますよね
87: 匿名さん 
[2016-09-19 16:31:40]
うちは5m以上の間口があるので、入り口に門柱とシャッターをつけました
間口の幅次第ですね
88: 匿名さん 
[2017-04-28 09:34:40]
旗竿地を買い、実際住んでみるとトラブル、ストレスの毎日です。
旗竿地で話し合えるレスを探し開いてみたら、
ここは旗竿地に満足してる人ばかりみたいですね。
自分の体験での感想なのに、35みたいなのが出てくると、恐くて相談できないですね。
満足な人もいれば、真逆な人もいるのに。
35は自分が非常識で迷惑かけてても、きっと気付かない無神経なのでしょう。

旗竿地の相談は他で投稿しますが、35みたいな人は、お断りです。
私は旗竿地で大失敗したので、35の言葉には怒りさえ感じました。失敗した人は、その後投稿されてないみたいで、今はどうしてるのか気になります。
89: 通りがかりさん 
[2017-07-04 06:26:00]
裏の住人が旗竿地に住んでいます。
駐車場は並列で2台停められます。

でも日当たりは我が家によって遮られています。
ちょっと気の毒です。
90: 匿名さん 
[2017-07-04 07:06:58]
地形にもよるが旗地は基本的に悲惨。
91: 匿名さん 
[2017-07-13 10:04:03]
我が家は42坪の旗竿地で4LDKです。横浜線沿線で特急快速が停車する駅から徒歩10分、築8年で2000万円で購入しました。周りは整形地なら4500万ほど、本当にラッキーでした。もちろん車も縦に2台停められますし、庭もある程度あるので日当たりも良好です。
ただ、お隣の子供たちがよく自転車をはみ出してとめます。まあ子供なので、そのくらいは許容範囲かな。
92: 匿名さん 
[2017-07-13 10:16:46]
ご近所トラブルは旗竿地云々の問題じゃないかも知れないけど、整形地よりは確率高いかもね。
ウチは整形地でご近所仲良かったけど、裏のじいさんがボケてから息子夫婦が同居し始めてからトラブル続き。まあ突然トラブルが始まることもあるってこと。
93: 匿名さん 
[2017-07-19 00:20:17]
旗竿地と整形地で迷って、結局整形地にしました。今後の資産価値を考えて決めたのですが、家の前の人通りが多く落ち着きません。また、旗竿地の方は12畳くらいのお庭がついていて子供とプール遊びをしたりガーデニングを楽しまれています。整形地に庭的なものはなく駐車場がついているだけなのに整形地の方が300万くらい高かったです。とりあえず日当たりが悪くなりますが、目隠し用のフェンスを早く付けたいです。1年ほど住んでみて旗竿地の方が良かったと後悔しています。ご近所トラブルとかは、どちらも得にないです。
94: 匿名さん 
[2017-07-28 17:29:26]
都会で利便性がいいところなら普通にあるのかもしれないけど、
地方の土地が比較的安い地域でわざわざ旗竿地とか変な区割りしてる不動産屋で
土地を買うとロクなことがない。
トラブルの元。
災害にも弱いからケチって安いと思って買うと痛い目に合う。
田舎は土地が広いから、道路から自分の家までの道路も長いし、
下水やガスをひいたりすると色々お金かさんで、全然お得でもない。
95: マンション掲示板さん 
[2017-08-01 23:30:06]
東道路の旗竿地に住んでます。北側整形地の前を我が家と隣の2件分の竿部分が駐車場として面しているのですが、この北側整形地のお宅に悩まされています。玄関を出ると北側整形地のリビングの真横で視線が気になり、飼い犬を敷地内に放すので出入りのたびに吠えられ、神経をすり減らしています。今はこの竿の部分に北側に支柱が来る形でカーポートを立て横に目隠しパネルを貼って、北側整形地からの視線をシャットアウトしたくてたまりません。でも、主人が反対するのでケンカの原因となり夫婦仲が悪くなる一方です。限られた人との関係の方がストレスになるんだと住んでみて実感し、大変後悔しています。
96: 検討者さん 
[2018-03-10 21:37:51]
雑居ビル4階ワンフロア賃貸で良かった!
カラオケやっても苦情こないわ
97: 通りがかりさん 
[2020-06-02 14:36:29]
都内で間口2,4mの旗竿でも暮らしていけますか?コンパクトカーと自転車2台です。隣との境界はブロックが一センチ程の埋めこみ式です。希望の地域だとこの旗竿しか手が出ないのですが、建売住宅は気に入ってます。
98: 匿名さん 
[2020-06-02 14:45:33]
塀芯境界ならまだいけるかもだが、うちは2.5m
接道も5.45mだし
だが、境界に塀がないとややこしい。
100: 評判気になるさん 
[2021-06-18 16:09:37]
>>77 匿名さん [男性 50代]さん

101: 匿名さん 
[2021-06-18 18:08:13]
旗竿にするぐらいなら場所かえるでしょ。
人口現象や大震災で、ゆくゆく建築不可になる危ない立地、
102: 通りがかりさん 
[2021-12-05 23:17:37]
都心部なので旗竿地で良かったと思います。
通りに面してると気を使うから。
価格も安いし言うことなし。
リセール下がるとはよく言われますが、整形地とのローン支払額の差額を米国株ETFにでも積み立てしておけばリセールの差額より数倍増えますから問題ないですよ。
103: 検討者さん 
[2022-02-18 14:02:45]
わが家が旗竿地。
車を入れるのに頭から入って、隣の家に頭突っ込んで、車一台ギリギリの入り口にバックで入ります。
遊びに来た友達は
隣地のコンクリの壁にぶつけて帰っていきます笑
わが家に来るには大きな代償がつきものですよ。誰も来なくなった。
104: 匿名さん 
[2022-02-18 20:58:45]
入口3m
駐車ストレスはあまりない
プライバシーが確保されてて満足。
売却が心配
105: 匿名さん 
[2022-05-29 22:52:04]
日当たりは悪いですよ。四方に囲まれた旗竿地が裏に建てましたが、日の出から数時間しか1階には日が当たらず、日中と西日は2階にのみ。リビングダイニングは電気つけっぱなしです。働いているので、日中リビングに日が当たらないのは気になりませんが、やっぱり休みの日は暗いなと思って憂鬱になります。
生活スタイルにより旗竿地を選ぶのがいいのかなぁ。将来は売るにしても場所柄、安くなってしまうのは覚悟の上です。車は2台で縦列なので、正直入れ替えが面倒です。が、安かったので、身の丈にあわせての妥協でした。
ちなみにまだ築3年ですが、北側の壁はコケ、カビ繁殖中で、白壁ですが、黒のヒョウ柄になってきています。
106: 通りがかりさん 
[2022-06-02 22:09:37]
間口2.5mで途中細くなっている旗竿地に住んでいます。
お隣と共有するタイプではなく家の専用通路です。
家族みんな自転車に乗るし、車も持っているからお隣のような整形地だと置く場所がなかったと思います。
ちょっとした植物を育てたり、小さな庭みたいな感じで利用できるのが気に入っています。1階をガレージにする必要がなく玄関を広く取ることができたので、外で使う物入れと大きな靴箱も設置できました。
地価が高い地域では、狭小のビルトインガレージタイプの庭がない家が多いけど、そういう地って整形地だから旗竿より高いですよね。
でも、自転車は置けないし、ビルトインガレージの上がリビングだと冬は何だか寒そうだし、そもそも都会だから日当たりが悪いよね。
それに、ミニ戸建て分筆規制が都内では始まっているけど、家は通路部分を考えたら引っかからない可能性が高い。まぁ、引っかかっても既存のものは再建築可能にはなるんだろうけど。
微々たる日当たりを取るよりメリットが多かったと感じています。
都会とそうじゃない地域では旗竿の考え方も違うと思う。
107: 匿名 
[2022-06-02 22:21:57]
田舎の旗竿は最高だぜ。
安いし、広い!
108: 匿名さん 
[2022-06-03 07:48:51]
結局広さが正義。
109: 匿名さん 
[2022-06-03 08:45:07]
隣の家は旗竿じゃ無いから羨ましい。
旗竿だと四方を囲まれ日当たりも悪いし湿気で苔が壁にびっとり。外壁のメンテナンスが不安です。
それに隣の奴が駐車場に壁を作りやがった…
狭くなるじゃね~か。無ければ多少はみ出せたのに。
110: 匿名さん 
[2022-06-11 11:29:36]
旗竿地は「半無道路地」ですよ。
評価としては、「無道路整形地」+「敷地延長の私道」です。
111: 匿名さん 
[2023-01-05 23:05:05]
四方完全に囲まれた旗竿地です。安いからそこに決めたけど、太陽は2階にしかあたらない。仕事の日は日中は気になりませんが、休みの日は朝から電気必要で、うつになりそう。2階リビングにすればよかったなぁ。人目は気になりません。でも四方に囲まれているので、カーテンは開けられず。ますます太陽が恋しいです。土地ぎりぎりで建てたので、縦列駐車の駐車場以外は、ほぼ通路で、庭はなし。雨樋つけなかったのに、通路は敷石なので、何年後かには穴が掘られるのかひやひやしてます。
今更ですが、何が悲しいって、頑張って建てた家の全体写真が撮れなかったこと。どこからどう撮っても無理でした。住むだけならそんなことどうでもいいかもしれませんが、家を建てることは夢だったので、実際は悲しいです。誰にも言ってませんが、、。
不満だらけですが、住めば都になっていくと信じて。
安いからと飛びつくものじゃないと思いました。が、それぞれの考え方なので、参考までにどうぞ。
112: 匿名さん 
[2023-01-08 21:31:04]
図が下手で申し訳ないけど
都区内で高台の低層住宅街でこんな感じの陽当たりが良い土地
公道からのプライバシーも守られて、朝陽が眩しいリビングに2階の居室
玄関開けて直ぐ通行人がいるような整形地よりは落ち着いていて気に入ってます。
真夏に西日が当たらないのも快適さにつながっている気がします。
唯一いまいちなのが、夕方発電量の落ち込みが早いぐらいです。
図が下手で申し訳ないけど都区内で高台の低...
113: 匿名さん 
[2024-05-24 22:15:31]
旗竿地でまた事件。呪われてる。
114: 評判気になるさん 
[2024-05-26 14:57:48]
殺人事件でもあった土地?
うちの近くで販売してるけどな
115: 匿名さん 
[2024-05-26 15:34:51]
戸越銀座だろ?
ありゃ旗竿だけど再建築不可じゃないか。
116: 通りがかりさん 
[2024-06-21 07:07:43]
縦列駐車めんどい。夫婦で車を使っている限り(免許返納まで)、車の入れ替えが発生。ざっと残り35年くらいw
明日はどっちが早番とか、いちいち面倒。あ、旗竿に限った事じゃないね。
117: e戸建てファンさん 
[2024-06-21 09:03:52]
旗竿地だから起きたトラブルじゃなく、土地選びや家の建て方で失敗している後悔ばっかりじゃねーか。
旗竿地で気を付けるべきは、侵入経路の車の出入りに難が無いか。(狭い・見通しが悪い)、通りから全然視界が通らなくなっていないか(防犯)、水道等インフラの引き込み費用増額、外構費用増額、固定資産税増額、こんなもんじゃないか?
基本的に安く買えそうに見えるが、インフラ引き込みと外構で結局高くつくことが多いので要注意。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:旗竿地の感想

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる